00:00
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、 息がはぁはぁ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
えー、今日盆踊りの話をしたら、思ったよりも長くなっちゃったので、
ちょっと急遽、前編後編に分けることになりました。 ということでね、ここから後編スタートです。ではどうぞ。
はい、そんなわけでね、今日は何故か、僕の盆踊りの
なんかヒストリーを話しておりますが、 もうちょっと続けましょうかね。
愚上はね、大学卒業して、
結婚する前に、
今の神さんと
行ったこともあるし、
子供がちょっと大きくなってから、
行ったこともありますね。
だからなんだかんだで、
大人になってからも
訪れて、
踊らさせてもらっておりますね。本当に
ありがたいというか、本当に嬉しい話ですけどね。 まあまた1回ぐらい行きたいなぁなんて思っておりますが、
今私がいる清水、
静岡市清水区は、
今日もね、
やってますけど、
港踊りっていうのがね、非常に盛んで、
いわゆるさっき、
いわゆる盆踊りの地踊りって呼ばれる踊りと、 カップレっていうシリーズが、
かなり全然違う方向性ではあるんですけども、 それが共存しながら楽しくやってるっていうので、
地元の盆踊りも、子供が小さい頃は、
時々行ってました。
僕も、
そこまで盆踊らっていう自覚もなかったけど、 それなりに好きな人間だっていう自覚はあったんで、
最初に、
今住んでいる地域でもあるんですけども、
その地域の盆踊り大会に出た時は、
結構ショックでした。
えっとね、
一つは、
まず曲が多い。
まあその名古屋とかでやってた頃って、 まあ7、8曲かな、10曲いかないなっていう感じなんですけど、
03:04
こちらはね、それはもちろん、
町内会、地域によると思うんですが、
僕が、
今いる場所でもあるんですけど、そこの盆踊りは、
10曲なんてもんじゃなくて、15とかですね、
20はいかないけど、15以上は曲がかかるんですよね。
だから、なかなか覚わないっていうね。
その中にカッポレみたいな、
ダンス系の曲も入ってるんですよ。
まあ、
一つの一番って呼ばれるね、Aメロ、Bメロ、サビみたいな。
下手するとA、B、C、サビみたいな。
で、間奏は間奏で、また別の振付があるしね。
だから、
本当最初、
というか盆踊りもいっぱいあって難しいなって思ったし、
カッポレはもうこれ盆踊りじゃねえだろって、 なぜか怒ったりして。
こんなもんの盆踊りじゃねえってね。
その時の俺の気持ちとしては、曲が複雑すぎて、
しかも3番とか4番で終わっちゃうんですよ。
だから覚えられないのね。
今思えば、盆踊り会場でその場で覚えようっていうのは無謀です。
あらかじめこれ練習しておかないと踊れないものなんですけどね。
当時は盆踊りってその場で体験しながら覚えるもんっていう腹だったというかね、
そういうふうに考えていたので、
カッポレはもうこれは盆踊りじゃないと。
まあ確かに、今でもそうは思いますけどね。
ほぼダンスなので。
振付もやっぱりダンス系ですね。
まあとはいえ何、みんなが踊る曲なので、
そんなにがっつりすごく大変なっていう感じではないんだけど、
まあそれなりに複雑なので、
それこそカッポレは練習会に毎年通ってましたね。
俺も好きだからさ、つい行っちゃうんだけど体育館とかでやるんですよ。
今、昨日今日が本番なんですけど、
もう何だろう、3ヶ月くらい前からかな、
体育館で練習会やりますとか、
あと日の出不当で、
練習じゃないけどリハーサルというか、
もう振付は覚えてる程で、
みんな来てそこで楽しむみたいなこともあって、
06:01
ただずっとそういうのあったんだけど、
コロナで一回リセットされちゃったんで、
今どうなってるかはわかんないんですけどね。
でもまあそんな感じで、
清水の盆踊り、なんか大変っていう、
ちょっと苦手意識もあったんですが、
まあやっぱり何年かやってると覚えてくるし、
うちの町内会の盆踊りって、
すごく上手い人がいるんですよね。
若いお兄さんで、めちゃくちゃ上手い人で、
その人はたぶん踊りの先生に近い感じの人で、
男性で上手い人って俺さ、見たことなかったんで、
地元の盆踊りで、そのお兄さんを見つけると、
そばまで行って、なるべくその人の後ろとか、
近くで踊るようにして、盗もう盗もうとしてましたね。
あとね、同じ町内のおばあちゃんというか、
僕らよりもだいぶ年上、僕らの両親、
親の世代ぐらいの年齢のおばあさんがいらっしゃって、
その方も上手かったなあ。
なんかね、あとやっぱりおじさんで上手い人もいたな。
ちょっとさっきお兄さんとはテイストが違うんだけどね。
でもまあ、俺そういう人たちってやっぱり、
リスペクトしちゃうもんですからね。
そういう人のそばで割と踊ったりしてましたね。
そんな感じで、今は子供もとっくに成人、社会人になってるんで、
もう地元の盆踊りとかも行かなくなっちゃったんですけどね。
この港祭りは本当はちょっと行きたい気持ちもあるんですが、
昨日はずんばで、今日は仕事でようやく終わって、
帰ろうとしてるとこですけどね。
まあそうですね、またどっかで参加したいかなあ。
4、5年前かな、今通っているこのジムで、
カッポレイに出ようって言って、
それこそ蓮を作って、一回だけ参加したことがあります。
それは本当めちゃくちゃ嬉しかったですね。
カッポレイ、港祭りに参加するっていう条件としては、
やっぱりチームをちゃんと作らなきゃいけなくて、
代表者が打ち合わせみたいなのにも出なきゃいけないしっていうので、
09:00
パッと行って参加できる感じでもないんですよね。
一応ね、そういう場もあるみたいですけどね、飛び入りの。
しっかり参加しようと思ったら、そういうチームを作るっていうのが条件なので、
子供っちが小さい時は親でチームを作ってたんですけど、
大きくなったら解散しちゃったんで、
ずっと港祭りも参加してなかったんですけどね。
でもそのジムでチームを作った時は参加できたんで、
久しぶりに楽しませてもらって本当ありがたかったですよね。
はい、そんなわけでね、今日は前編後編になっちゃいましたけど、
盲踊りの話を延々してきました。
ちなみにこの清水に来ての盲踊り、だいぶ違ってて驚いたって話をしたんですが、
その後、これは子供会の関係かな、地元の。
今は子供会もなくなっちゃったんですけど、僕らの子育て中はあって、
そこで知り合った人たちと、さっきのカッポレ、連合組んで出場することになったんですね。
結局3回ぐらい行ったかな、全部で。
真面目にカッポレやろうってことになりまして、
まだ当時YouTubeもそんななくてっていう時代なんで、
とにかく講習会っていうのに参加するようにして、
体育館やらいろんな場所でやってるのにできるだけ参加して、
講習会じゃなくただの練習会っていうのも、
一番最初は教えてくれるんですよ、始まってすぐは。
なのでそこも活用して、結構頑張って覚えましたよ。
僕らがやってた時点で、持ち歌があったのが、いわゆるカッポレ。
これカッポレファンクって呼ばれてるやつで、
それがカッポレゲーがあって、カッポレエイサーがあって、
カッポレネプタ、4曲だったかな、ありましたね。
まあまあみんな難しいんですよ。
一番簡単なのは最初のカッポレファンクなんですけども、
あとネプタも割と落ち着いた感じなのでやりやすかったかな。
エイサーも踊りやすかったです。
これなんかね、どっちかというとダンスに近いような感じで、
僕、社会人になって割とすぐにタップダンスを習ってたんですね。
12:09
ていうかこれ遡ると、学生時代にタップダンスを習い始めたんですよ。
研究室の先輩の影響でね。
まあでも1年ぐらいかな、それで習ってたっていうのもあって、
就職してから、せっかくだから続けたいなと思って、
一応ね、駅ビルの中でやってるカルチャースクールの中にタップダンスっていうのがあったので、
それを結構やってましたね。
3年4年はやってたと思うんですけどね。
そこはジャズダンスの先生がタップも教えるっていうことだったんで、
結構ジャズの振付とかをやってましたね。
だからなんだかんだでやってるんだよな、俺。
今振り返ってみると。
で、さっき言ったカッポレ・エイサあたりは、ちょっとジャズダンスっぽい振付だったんで、
割と良かったんですが、一番難しかったのはカッポレゲーってやつで、
これは参加者みんな共通の思いで、レゲエは難しい。
しかも運動量が多くて結構しんどいっていうやつでしたけど、
これも最初の年は全部なんて到底無理だったんで、
まあやれる範囲でやって、
2年目とかになってきてようやく、2年目も確かそういう講習会、結構真面目に行って、子連れで行ってた。
俺が好きだったからな、俺がどちらかというと行きたいって感じで、
ちょっと他の家族を引っ張っていったみたいなところはありますけどね。
まあ何度かそうやってね、
何年かやるうちにかなりおかげさんで身につきましたね。
だからさっきちょっと話した、スポーツジムでカッポレやるっていう話になった時に、
基本もうかなり忘れてたんだけど、
今やYouTubeがあるんで、YouTubeで振付を見ておさらいして、
なんとなく一応思い出すところまでは行って参加しました。
まあ楽しかったですね。
そんな感じで地踊りっていうね、棒取りっぽいのももちろんやらせてもらって、
15:04
まあいい経験でしたね。
経験と言ったか、本当に良い贈り物をもらった気がしますね。
またやってくれるといいんだけどね、スポーツジムでね。
今はね、ズンバっていうダンス系のエクササイズを僕は楽しんでいるわけなんですけどもね、
まあやっぱりどこまで行っても、基本はラテンなんだよね。
サルサとか、バチャータ、メレンゲ、
あとはリゲトンとかですね、いろいろありますが、腰の動き方とかどうやっても真似できないし、
真似するとちょっとなんか変な女性っぽさが出ちゃって、妻に笑われちゃうんですけどね。
僕のクラス2つ受けているうちの、一人はね、割とどちらも女性なんですけど、パワフル系の選曲振付なんですけど、
もう一人は割と女性的な感じの振付。
やっぱ身のこなしとか仕草が女性的なんだよね。
で、俺その先生好きだからさ、一生懸命真似しようとするんだけど、さっき言ったようにちょっとなんか滑稽になってしまう。
で、どこまで行っても俺は盆踊りだからね。
まあここはいいじゃんね、誰に見せるわけでもなく楽しくやってるんだからと思って、
これからもね、盆踊りの代わりというか、踊るの楽しいのでね、
ズンバをこれからもやっていこうかなと思っております。
というところで、長くなりましたが前編後編にわたった盆踊り会終わります。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
ではまたね。チュース!