1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast2/113 ランドルフさ..
2022-08-20 21:23

ながらcast2/113 ランドルフさんのデビュー作「パンカイ」とペントミノ

spotify amazon_music
今年生誕100年を迎えたゲーム作家アレックス・ランドルフさん。彼のデビュー作「パンカイ」は、ペントミノを元にしています。ペントミノとは?パンカイとの違い、などについて語ります。
00:05
はい、sasayukiです。ながらキャストを始めます。
この番組は、58歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら録音してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ってしますが、何卒ご容赦ください。
セミが鳴いてないんですよ。お盆を過ぎて、涼しくなった気がしますね。
昨日、一昨日の夜あたりも、窓を開けると涼しい風が入ってきたりして、秋になりつつあるのかなって感じですね。
今日も日がちょっと曇りなので、それもありますけど、昨日も空が青空見えて晴れてたので、日差しも強かったんだけど、なんとなく空気がさらっと乾いてて、過ごしやすかったですね、わりと。
そんな秋を感じる、今日この頃なんですけども、仕事の話になるんですけども、夕方にライブ配信を定期的にやってるんですけどね、今日もやります。
今日はね、アレックスランドルフさんのゲーム作家、デビュー作1961年に出たパン会っていうね、ゲームについて話す予定なので、ちょっとね、予行演習をかねてお話しようと思います。
1961年に出たデビュー作のパン会なんですけども、戦争が終わって、61年って言うとね、もう16年経ってるのか、戦後しばらくはウィーンにいて、どうもその後アメリカに渡りまして、アレックスランドルフはボストンで広告会社で働いていたそうなんですね。
彼はその時期にペントミノを再発見したというふうにディーゾンネン在定、彼の伝記には書いてあります。それをなんかね、ポスターみたいな感じに壁に書いてたみたいなんですね、それを。
そこにある男がやってきて、トータ、トマサ・トータっていう人がやってきた時に、これは何だと。これは芸術家って聞いたら、いやこれはゲームだっていう話になって、そこから商品化につながっていったみたいです。
03:18
ペントミノ再発見ってなんだって話をする前に、ペントミノってなんだ。そんな話をするわけですけど、ペントミノっていうのは正方形が5つつながった図形を総称して言うんですね。
例えば正方形を横一列に並べると、一直線になりますよね。あるいはL字型にも並べられますし、U字型みたいにも並べられます。いろんな種類がありますが、全部で12種類あると言われています。
ちなみにこのペントミノが12種類っていうことが初めて公開されたのは、1900年代初頭のカンタベリーパズルっていう本の中のパズルの一つとして出されています。
これ今でも入手できる本なんですけど、チェス版ってありますよね。あれが8×8×64ですね。ペントミノが正方形5個分で、それが12種類って言うと60ですよね。
ですよね4個余っちゃうんですよ その4個は正方形が綺麗にまた並んだ正方形型のピースにして
まあ兄弟が喧嘩してチェス版をバラバラにしたらそういうピースにバラバラな ちょっとこれを元に戻せますかという
体の問題として
出されています すごいんですけどこの時点で
ペントミノが12種類ということがすでに発見されてるんですね
であのそれがですね1900年代半ば40年代50年代に数学者のソロモンゴロムっていう人がこの
研究を あの大学院の学生の時から始めたんですね
そこから割と理論的に展開していったみたいです でペントミノの名付け親もこのソロモンゴロムなんですね
彼はですね この名前の付け方がちょっと面白いんでお話ししますと
ドミノっていうのありますねドミノダウスのドミノなんですけども まああの実際はこう
06:04
サイコロの目が2つ並んだような 長方形の形をしてるんですねつまり正方形2つ分なんですよ
でこれ語源はね全然別にあるらしいです もうドミノっていう言葉昔からあったんですね
多分ラテン語とかギリシャ語由来のものらしいんですけども でこのゴロムは研究していくにあたってドミノを
という単語を再定義して ドミノので
がですねあのよく瀬戸寺っていうのかな あの科学なんかでもの子取りてトラペンタヘキサってあるじゃないですか
あのにを表すのはちょうど d なんですね
なので ドミノの d はそのにを表す d
プラスオミノだから d プラスオミノ 2つのオミノだっていう風に言葉をね
再定義したんですよこのセンス あのこれボレー
するんですけども でだから3つってまあトライアングルとか鳥ですよね
3つのオミノだったら鳥オミノ で4つ5つ
今回テーマになっている5つがペンタ なんですけどもペント
ペンタのオミノなのでペントミノと 名付けました正方形が5つでできるこの
気科学 模様ですねそれをペントミノと名付けて
さらにヘキソミノとかですねいろいろ発展していくわけなんですね なんで彼ソロモンゴロムがペントミノのまあ
海の親とも言えるもともとカンタベリーパズルにあるんですけどね でこの
1個しかない奴はモノミノものですね という定義してで2個以上を
ポリオミノポリっていうのはた多いっていうなんでねポリオミノと名付けて 研究していきました
さてそのペントミノ正方形が5つ並んだ まあ形なんですけどもまあ
まっすぐ並べばこれ愛型って呼ばれるんですけども あるいはね途中で折れ曲がった l 型2つ折れ曲がった
w とかですね 12種類あるわけですがそれぞれにアルファベットの名前がついています
でこの12種類あるっていうことを最初にまあ文献で記されたのが先ほどちょっと 言った
09:02
カンタベリーパズルっていうねあの パズルの本で1900年初頭に出た本でチェス
兄弟がね喧嘩してチェス版をバラバラにしちゃったっていう パズルをまあ
書いたんですねでそれがペントミノ12種類プラス まあ正方形4つが田んぼのターみたいに並んだ4個
があるとちょうど8かける8のチェス版 がまあ再現できるんですね
なのでこの時点でペントミノが12種類っていうのは文献にするされているって いうことでねもうすごいことですよね
でまぁその50年後ぐらいにゴロムがペントミノと名付けて数学的なアプローチで 研究を始めたということでね
あの まあゴロムの功績はすごいわけですけども
その中でですねあの このペントミノを使ったゲームっていうのもゴロムが考案したらしいです
それがですね8かける8のチェス版ですよねまさに 8かける8のチェス版の上に12種類のペントミノを
2人で交互に置いていくというゲームなんですね で置けなくなった方が負けというルールになります
非常にシンプルなんですけどもね あのよく考えられてますね
まあ 2人で協力して
完成させるんだったらパズルですけども これはゲームなので相手を置けなくしようとする
そういうゲームなんですね で話は
ランドルフさんのデビュー作の半壊にいよいよ至るんですけども まあ
自伝自伝じゃないな電気にですねペントミノを再発見した と書いてあります
これがどういう意味なのかっていうのはまだ 本当の意味はわからないんですがおそらくこの2人用
2人もしくは3人用のペントミノのゲームを 要は改良したそういうアイデアを見つけたじゃないかなと
まあ僕は推測しています それがまさにパン会なんですね
ボードはですね8x8から10x10に大きくなってます そして使うコマが
ペントミノ ゴロムが考えたゲームの場合は
12種類1枚ずつのペントミノを2対戦相手が
12:05
共有しているというかね 同じところから交代で取っていくみたいな感じ
12枚しかないわけですけども ランドルフさんの考えたパン会は1人ずつ1セット持ってるんですね
だから1人12枚ずつ 計24枚を使うんですね
で赤と白に分かれます だから赤いペントミノ12枚白いペントミノ12枚
2人が交互に10x10の ボードの上に置いていくというゲームなんですね
基本的にはねこのゴロムの考えた ペントミノのゲームに非常に近い
わけですけども一つひねったルールがあって
置いた時の残った閉じたスペースがあったとしたら その閉じたスペースのマス目が5未満になっちゃったらそれはね
そもそも置いちゃいけないというルールになっています ちょっとわかりにくいんですけどもね
まあ自分が何か タイルを1枚置いた時に残りのスペースが5あればセーフ
6ならもちろんセーフなんですけども4しか残ってないとしたらアウト だからそれは置いちゃダメっていうことになります
なので例えばなんですけども 9マスのスペースが残るように置くのはもちろんセーフですよね
ただ その9マスのスペースはもう
置けないんですよ そのルールがなければね9あるんでペントミの1個5分なので置くことは
形さえあっていれば可能なんですけどもそれを置いちゃうと残りが4になっちゃうんで もう実は置けないんですねよね9になった時点で
これがこのゲームに加えたランドルフさんのひねりなんですね これの意図が僕はまだ深いところはわかってないんですけども
要は 本来だったら置けたところに置けなくなる
9あるスペースだったらもう1個を受けたはずなのにそこがもう 受けなくなっちゃうということでそれをねあのペンあのパン回のルールにはし死に
ますって書いてるのかな まあマスとして死んでしまったというもう置けないますっていうことに
そういう名前が付けられているので死にますを作ることによってより 置けなくなるってことですよね本当ならもう1個を受けたのに置けないっていうような
15:07
縛りを作っています これがねこのゲームを
まあおそらくなんですが面白みを増してるんじゃないかなと まあ予想をしているそんな感じですね
はいそんなわけでね今日は アレックスランドルフさんのデビュー作
パン会についてちょっと考察してみました 実際まあ今日の配信は終わっちゃったんですけどね
振り返りつつお話しております まあもうちょっとねー
いろいろ考察できるといいなぁと思うんですが なかなか難しいですね
まああの電気 d 存念在定 の中に
まだね読んでない部分があるんでその辺ちゃんと読んでいけば ランドルフさんの考え
もしかすると 触れられるのかもしれないなとは思ってるんでね
また読み込んでいく必要は読み進める必要がありますね まあと個人的にはこのパン会っていうタイトル
パン-会なんですね これが一体何なのか
何を意図しているのかもちろん あのゲームのタイトルって作者が決めてる
ばかりではなくて まあ出版社つまり
版元メーカーがね 決定するパターンも大いにあり得るんでこの辺は
よくわからないんですがいずれにしても 意味はあるはずなんですよね
今のところそれがわからないっていうのはね なんとも歯がゆいですね
1961年当時流行っていた 何かなのか
まあこのフィリップスっていう会社なんですけども もしかすると他にもそういうね名前に
近いようなゲームがあったのか なんだろうねパン会
パンと会
またこれもね一つのテーマですね こういう
なんていうのかな ゲームの種類によるんですけども
あのテーマ性があるあるいは物語性のあるゲームの場合は タイトルは割とねあの
理由はわかりやすいわけですよ ただ今回のパン会のように
18:01
もう気化学的な物語性がない ゲームの場合まあ
アブストラクトというのかな 抽象的なゲームの場合は
タイトルってねどうやってつけてるんだろうって 思いますよね
まあ わかりやすい名前もありますけど
でもまああれですねいつか わかるといいなとは思ってますね
はいまあ今日はねこんなダラダラとした話になっちゃいました あと本当はね軽く触れようと思ってたんですけども
このパン会を
4人4人したゲームっていうのが実はありまして ユニバースって言うんですけども
パン会のバリエーションとして まあ捉えられています
これがね あの
アーサーシークラーク原作スタンリーキューブリックが監督をした2001年 宇宙の旅っていうね
まあ sf 映画の近似とだと思うんですけども その映画の中でこの
まあ パン会改めユニバースが使われる予定だったらしいんですね
で実際その コレクションも今手元にあるんですが
表紙には2001年宇宙の旅の 写真が使われている要はタイアップ商品なんですね
こんなもので作られてたっていうのはね 非常に興味深いし
まあ現物が見れたっていうのもね本当に 嬉しかったんですけどもそういう商品が
存在したんですね で
ただあのこの話の面白いところは 実際の映画ではこのユニバースは使われなかったんですね
これが一体何だったのかっていうのはね僕の興味の湧くとこなんですけども おそらく僕の記憶ではその
宇宙ステーションの中なのかな 春9000っていうね人工知能のコンピューターと
主人公なのかな あの宇宙飛行士
なのかな 宇宙船の乗組員が
コンピューターと ゲームで対決するっていうシーンがあるんですけども多分
チェスをやったんじゃないかなと思います おそらく僕の予想では
まあこのユニバースあるいはパン回って結構 未来的なゲームだなと思うんですけども
それを見せるってもうあの多くの人は ゲームをやってるってわからないんじゃないかなと
21:03
いうふうにまあ 制作側は考えてみんなが知っているチェスを
使ったんじゃないかなと僕は推測しています はいじゃあ今日はねこんなところで終わろうと思います
じゃあまたねちゅー
21:23

コメント

スクロール