1. 向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
  2. 第461回 農業は労働基準法が適..
2024-06-07 14:57

第461回 農業は労働基準法が適用外ってホント!?

第461回 農業は労働基準法が適用外ってホント!?

弁護士の向井蘭が、経営者の立場に立って、労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説する番組です。

番組への質問はこちら↓↓

https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_mukai
00:03
こんにちは、遠藤克樹です。向井蘭の社長は労働法をこう使え、向井先生よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
さあ、ということでね、今日も前回に続きまして、長期滞在ということで、上海からの廃止になりますが、最近はどうですか?
最近は、ちょっと健康に気をつけてまして。
おお、だから今、ウーロン茶飲んでたんですか?
ウーロン茶もそうですね、その一環で。
あ、その一環ですか、やっぱり。
ええ、甘いものは飲まなくなりましたね。
結構こっち、いわゆるミルクティー、タピオカミルクティーみたいな、もともと中国から日本に来て流行ったんですけど、
あれ僕好きで。
まずいですね、あれは。
結構飲んでたんですけど、おいしいやつがあるんですね。
それで、日本で健康人間読言ったら、血管年齢久しぶりに測ったんですね。
60歳と出まして。
酒もそんな飲まないですし。
僕、結構肉とか好きで、量は食べるんですよ。
これまずいなってなって、いろいろ調べて、
あんまりお医者さんが当てにならないから、自分で考えてやってるんですけど、
青サバ味とハイソーナット。
ライザップじゃないですか。
で、チョコザップが上海の家の近くにできたんですよ。
上海にあるんですか?
2店舗できたんです、上海は。
ずっと気になってたんですけど、チョコザップって何なんですか?
私、田舎の方に越して結構経っちゃって、
この間東京行ったらやたらチョコザップあって。
要は3000円で無人スポーツジムなんですけど、
ガチの筋トレの人には物足りないレベルの機械しかないんですけど、
あ、だからチョコなんですね。
チョコっとやるみたいな。
3000円なんです。
で、シャワーもないし、着替えるとこも、
僕、日本に行ったことないんですけどね。
着替える場所がほとんどないんじゃないかな。
そうなんだ。
私、それこそアニタイムもジョイのやつも両方入ってたことあるんで。
放室もあればシャワーもありますし。
アニタイム、ジョイフィットはまさにそういうタイプなんですけど、
03:00
何にもないんですよ、簡単に言うと。
何にもないっていうのは、なんだけど安い。
あとなぜか脱毛機械があったり。
どういうこと?
脱毛、あとなんだっけかな。
コインランドリーも今度置くとか、あとカラオケか。
カラオケも置くとか言ってましたね、店によっては。
へー。
なんか若干、プチ健康エンタメじゃないね。
なんつったね。面白いコンセプト。
いろいろ実験してるんですけど。
そこでじゃあ今健康促進を図ってると。
そう、で、上海やる気ないんで全然人いないんですよ。
高校も持ってないから。
なんでめちゃくちゃ快適なんですよ、誰もいなくて。
貸し切りで。
もう貸し切り。貸し切り。
でも、なんか中途半端な機械しかなくて。
この内ももを鍛える機械だけ2つあって。
こうやって挟むんですか?
そう。なんでこれが2つあるのかなと思うんですけど。
その割に腹筋とか背筋がないとか。
なるほど。なんかあるんですかね。
それ意味ないだろうと思う。意味あんのかなって思うんだけど。
なんで、なんだけど、一応軽く走って軽く筋トレするぐらいができるので。
いってますね。
じゃあ食事も含め、トレーナーはついてないけど、
セルフライザップやってるわけですね。チョコザップ使いながら。
そうですね。あと体脂肪計分かって記録してますね。
なるほど。まずいまずい。
気づけば今日健康会になっちゃいそうなんで。
そろそろですね。質問に行きたいと思いますが。
はい。
いきましょう。
今日はですね、農業の経営者の方ですね。
30代の方からご質問いただいております。
ありがとうございます。
いきましょうか。
向井先生、遠藤様こんにちは。
最近のこのポツヤスを知り、楽しく聞かせていただいております。
私は6年ほど前に独立をして農業を営んでおり、将来は法人化を考えています。
そこで質問ですが、農業は休日や労働時間などについては、
労働基準法が適用かいとなるようなのですが、実際にはどうなのでしょうか。
知り合いに農業法人に勤めていて、半年間休みがないと言っておりました。
他の従業員の方も休みなく働いているそうです。
こんなことだというのでしょうか。
何か判例などありましたら教えていただけると幸いです。
農業法人においての就業規則を作成する上で注意するべき点があれば、
ご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。
はい。
本当にですね。
私もこれ知らなかったんですけど、
農業は労働時間休憩休日割増賃金の規定が、
06:03
深夜労働はあるんですけど、ないんです。
残業なし、深夜以外残業なし、休憩つまりなし、休日規制なし。
労働時間の上下なしなんですよ。
労働者として働いてても?
労働者として働いててもそうです。
自営で農業をやってるって話じゃなくて?
そうです。
そうなんですか?
そうなんです。
技能実習生だけ社会問題化したからかわからないけど、
法定労働時間が適用されていて、1日8時間とか。
一緒に働いてたら技能実習生だけガチガチに守られて、
自分らめっちゃ働くみたいな。
そうなんです。
そうなんですか?
そうなんですよ。
知らなかったです、そんなの。
とはいえですよ。とはいえ。
そんなとこで働きたくなくなるじゃないですか。
そうですね、それ聞いたら。
ないので、実際はちゃんとルール作って、
自給で払ったりしている団体がほとんどですね。
実際はね。
実際はね。
法的には除外になってるってことですか?
奴隷労働みたいなのはできないですから、
嫌になったらいなくなっちゃうんで、
結局他の業種産業と同じような条件にしないと、
日本人は特にいなくなっちゃうんで。
市場原理で有給とか休日とか、
このぐらいだねって約束して働いてもらってる場合が
多いと思いますけど、
法律の規制はないんですよね。
有給、休日も。
意外ですよね。
産業時間も。
意外ですよ。
意外っていうかそんなことがあるんですか?
もうなんて言うんですかね、
農業って個人業主前提にした設計になってて、
戦後の農地改革の影響かわかんないんですけど、
人を雇うってのはあんま想定してないですよね。
家族とか、そういうイメージなんですね。
ただもうこういうのが法改正しないと、
日本の農業は持たないですよね、普通に考えると。
確かにね。そんなのを聞いて、
働きたくないって思っちゃいますよね。
志とか自分が独立するつもりであれば。
確かにね、この方のように。
あと農業は、
暗くなっちゃったらできない。
でも今そうでもないね。
そうでもないですね。
北海道とか行くと、
深夜ガンガントラック動いてますよね。
マジっすか?
あれは別の話ですね。
別世界。
明かりをガンガン照らして。
たぶん小麦の収穫とかじゃないですか。
09:00
街中がイカの量じゃないですけど、
光を照らしながら、
深夜ガンガン飼ってるみたいな印象がありますけど。
北海道の農業とかが違いましたら、
ちょっとクレームをお願いいたします。
でも大規模農家はやっぱり発想が違いますね。
それはいいと思いますが、
働く側からするとちょっとしんどいんで、
これ規制は適応すべきような気がしますけどね。
じゃあまず整理すると、
おっしゃってる通り半年間休みがない、
働いてる方。
半年間休みがないっていうのはどうなんですか?
半年間休みないのは別に規制には…
だから触れないよってことになっちゃうんですか?
うん。
信じられないですね。
ものすごいことが起きているような印象を受けますが。
いや、だから何ですかね。
農業だけ違い法権みたいになってるんですよね。
残業もないってことは、
1日10時間とか12時間仮に働いたとしても、
法的にはNGじゃないってことですね。
NGじゃない。本人たちが納得して、
例えば何時間でも1日1万円とか約束したら、
最低賃金は適応されると思います。
農業は最低賃金は適応されるので、
最低賃金以上で時給で約束したりとかしてれば、
適法になっちゃうんですね。
ただそんなの耐えられる人は今どきもいないんで。
人をまず来てもらえないですよね。
来てもらえない。まあ逃げちゃいますよね。
技能実習生は規制をかけたんですよね。
やめられないわけですよ。
技能実習生って今のところ退職できない、転職できないから。
奴隷みたいな扱いを受けてしまう事例もあったんで、
今は規制がかかってるんですね。
法定労働時間とか。
日本人の場合は逆に何にもないという状態ですね。
なるほど。
まず書かれてるところはその通りということなんですね。
そうですね。
もう一つ、その上で農業法人においての就業規則を作成する上で
注意するべき点があればと。
ここはどうなんですか。
農業法人にあるということとかは特徴あるんですか。
法規制がないので、1日8時間労働とか、
農業の実態に合わせて作るしかないですね。
そうですね。
各社。結構難しいと思いますね、農業就業規則。
12:03
そうか。
皆さんどうしてるんですかね、雇用してるような農業形態の方は。
ほんと違い封建みたいになってるんでしょうね。
労基署も結局労働基準法のほとんどの条文が適用されないから、
調査しても罰則とか送検とか、是正勧告とかできないんですよね。
だから調査する必要もなくなっちゃうのか、現時点で。
まあ、法律管轄外になっちゃうんですね。
職というね、もともと生命を維持する上で大事なインフラが、
そんな状況の労働市場になってるっていうのは、
家族としながら知りませんでした。
要するに個人刑みたいなとこ多いから、
地外保険みたいなままずっと戦後来てきたんでしょうね。
これだとちょっと働く人、今の時もいないでしょうね。
そうなんですね。
いろんなね、土地をまとめて、豊作放棄とかがまとめられて、
他の方が大きいところがどんどんやっていくみたいな流れがある中の、
雇用図というのは起きていくでしょうからね。
ここも非常に大事なポイントには今後なってきそうですね。
そうですね。おそらく大規模化を国はバンバン進めると思うので、
北海道なんか成功してるパターン多いですけど、
そうするとやっぱりもう、
労基法に準じて扱いする会社が増えると思うんですね。
自主規制して。
そういったところの事例を一つ参考にしながら、
情報を得て作っていくっていうところになるんですかね。
やっぱり法律にないからいいだろうみたいなのは、
将来自分の首を絞めますよね。
人が来なくなるから今の時代。
ということで、その辺も意識された上で、
今後雇用想定されてるんでしょうね。独立した上で。
なので、すでにそこまで試行しているというところですので、
また何か今日の話を受けて、
質問も一緒に考えていきたいと思いますので、
ありましたらぜひお寄せいただければと思います。
終わりましょう。ありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか。
番組では向井蘭への質問を受け付けております。
ウェブ検索で向井ロームネットと入力し、
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
その中のポッドキャストのバナーから、
質問フォームにご入力ください。
たくさんのご応募お待ちしております。
14:57

コメント

スクロール