1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 自分の弱みをさらけ出せるよう..
2021-07-27 06:43

自分の弱みをさらけ出せるようになった訳 #152

【コメントのお返事できません💦ごめんなさい】

わたしが 自分の弱みをさらけ出せるようになった理由についてお話をしています🍀

大人になったからかな…(*´-`)🌺

#72 短所が実は貴重✨という話
https://stand.fm/episodes/609601c0aa63e586e6d4ed57


▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagramはこちら🍀
https://www.instagram.com/moca.simple00/


#90 『スタエフ勝手に応援サポーター』って何ですか?
https://stand.fm/episodes/60adc0575606fb6ceed5e8bd


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #Podcast #はじめまして #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #弱み #さらけ出す
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

自己の弱みをさらけ出すことができるようになった経緯を語り、弱みに対する新たな見方を発見する。これにより、不器用さや弱点を受け入れ、共存することの重要性が強調される。

00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ
この放送は、お育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから配信始めてみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
お聞きいただきありがとうございます。もかです。
弱みを見せることの意義
今日は、自分の弱みをさらけ出せるようになった訳ということで、私が自分の弱点だと思っていることを人に見せられるようになった理由についてお話ししてみようと思います。
よかったらお付き合いください。
私、このスタイフでも自分の弱点を結構さらけ出していると思うんですが、もともとは誰にも絶対弱みは見せたくないタイプだったんですよね。
やっぱり恥ずかしいし、弱みを見せることで誰かにつけ込まれるんじゃないかなという恐怖があったりしますよね。
実際にSNSとかでも初心者は狙われる傾向にありますよね。
なので無防備に弱みをさらけ出すのは危険な場合もあるとは思うんですけど、
ある程度大人になって人生経験を重ねてきたおかげで、自分の弱みに対する対処法というのが分かってきた気がするんですよね。
例えば私すごく面倒くさがりなんですけど、この面倒くさがりという端緒のおかげで生まれた技とか仕組みもあるわけなんですよね。
これは72回目の配信、端緒が実は貴重という話の回でお話ししていますのでリンクを貼っておきます。
よかったら合わせて聞いてみてください。
要は自分の弱み、端緒だと思っているものがそんなに悪いものではないということに気づいたということなんですよ。
悪いところではなくて不器にもなると私は思っています。
なので弱みを克服するというよりは共存するのがいいと思っているんですよね。
必ずその弱みがあるからこそできる、相反する強みがあるはずなので。
よく長緒と端緒は表裏一体とか紙一重とか言われますよね。
なので弱みも堂々と出せるようになりました。
あとこうやってお話しすることで誰かの役に立つ場合もあるのかなと思うし、このスタイフでは自分の弱みも話しやすい雰囲気がありますね。
今日は自分の弱みをさらけ出せるようになったわけということで自分の弱み、端緒だと思っているものには実は相反する長緒が隠れているよというお話をしました。
自分の弱みとかダメなところって直視できないというかあんまり見たくないと思うんですけど、分析してみると面白いのでどなたかのご参考になれば幸いです。
多分ね強みが見つかると思います。
コメントコーナーと振り返り
それではここからはコメント返しのコーナーです。
まず150回目の5ヶ月継続振り返りと次の目標の回にペスさんからもコメントをいただいておりました。
継続5ヶ月おめでとうございます。いつも日々の気づきを共有してくださってありがとうございます。
モカさんの気づきが皆さんの役にすでに立っていると感じます。これからも応援していますねということでペスさんありがとうございます。
ペスさんの配信は本当に毎回癒されますね。このアイコンがまず可愛いので癒されますよね。ペスさんありがとうございます。
それから昨日の無意識レベルでできることとできなくなったことの会にマーチさんガンモさんミヤケさんコメントありがとうございます。
マーチさん、無意識レベルでできるってすごい。だんだんできなくなるものって本当に離れ始めると忘れてしまいますよね。
僕はインスタグラムとフェイスブックの投稿がおろそかに。同期すれば一緒に投稿されるのにね。頑張って投稿しますということで。
やっぱりやらないとできなくなりますよね。私もインスタグラム投稿止まってしまっています。
一時期ずっと毎日朝ごはんの写真を投稿していたんですけどね。最近はインスタ開いてもいないですね。
習慣になっていないからできないのかそれとも単にやりたくなくなったのかっていうのもありますよね。
マーチさんありがとうございます。
ガンモさん継続は力なりと言いますが裏を返すと継続しないと力にならないあるいは力が落ちるということ。
でも5ヶ月配信を続けて無意識化でいろいろできるようになられているみたいなのでこの言葉を胸を張っていってもいいんでしょうねということで。
継続しないと力にならないというのを私はすごく実感しています。
器用にいろいろパッとできるタイプではないのでいかに楽に継続できるかというところに重きを置いています。
しんどいと続かないのでね少しずつやっています。ガンモさんありがとうございます。
みやけさんもかさんこんばんは。
無意識レベルでスタイフ毎日配信すごいです。歯磨きなどと同じでもうやらないと気持ち悪い状態ですねということで。
そうなんですよね。歯磨きみたいに決まったタイミングでやらないと気持ち悪いみたいな感じになるとずっと続けられますよね。
でもそれが惰性にならないように気をつけないといけないなぁとは思っています。
みやけさんありがとうございます。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。もかでした。
06:43

コメント

スクロール