1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. コメント返し*(生き物に学ぶ..
2021-09-05 07:38

コメント返し*(生き物に学ぶ…他回) #215

#209と#210の回にいただいたコメントのお返事をしています(*´-`)🍀


#209生き物に学ぶ自分に合った生存戦略
https://stand.fm/episodes/612eefafcbf2db00069a7783
marchさん、青ほっしーさんコメントありがとうございました✨

#210雑談とコメ返
https://stand.fm/episodes/61304128384e7200069f4693
ヒロリンさん、marchさん、青ほっしーさんコメントありがとうございました✨


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【コメントのお返事できません💦ごめんなさい】

※只今、試験的に声でのコメント返しをやっています。全てのコメントにはお返事できませんのでご了承ください🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagramはこちら🍀
https://www.instagram.com/moca.simple00/

#90 『スタエフ勝手に応援サポーター』って何ですか?
https://stand.fm/episodes/60adc0575606fb6ceed5e8bd


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #Podcast #はじめまして #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #コメント返し #雑談 #もかのコメ返
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

このエピソードでは、生き物から学ぶ生存戦略についてのコメントがあり、特にウメウシの特徴や再生能力について話されています。また、雑談回についても触れられ、他人の言動に対する考え方や夫婦のコミュニケーションの重要性が強調されています。

生き物に学ぶ生存戦略
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。今回は、No.209、生き物に学ぶ自分に合った生存戦略の回と、No.210の雑談回にいただいたコメントの返事をします。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、まずはNo.209、生き物に学ぶ自分に合った生存戦略の回に、まーちさん、あおほっしーさん、コメントありがとうございました。
結局、ウメウシがかわいいというお話でしたね。
まーちさん、ウメウシ確認しました。いろんな形態はその時、その瞬間に変化するものなのかな?かっこ深く知識を入れてないから。
まあ、そんな器用なことはできないかもしれないけど、生存戦略は考えていこうと思います。そんなきっかけをありがとう。ということで、コメントありがとうございます。
ウメウシはいろんな種類がいるんですよね。世界中に5000種類以上いるらしいです。
ウメウシかわいいで検索すると、かわいいのが何種類か出てくるんですけど、私がすごいなと思うのは、赤ちゃんの頃は身を守るための殻があるらしいんですが、
せっせと自分をまずくするための餌を食べて、もう大丈夫、十分まずいってなったら、殻を脱ぎ捨てるらしいんですね。
あとは自由に優雅に暮らせるということで、面白いですよね。
ただ、ウメウシの中には他のウメウシを食べちゃう種類もいるらしいので、それには気をつけないといけないんですけどね。
あとはトカゲの尻尾みたいに再生能力もあるらしくて、頭と体が分かれてしまっても、頭からまた足が生えてくるというか、再生するらしいんですよね。
すごいですよね。しかもかわいいというね。
なので私はウメウシになりたいですね。
なんかウメウシ雑学になってしまいましたが、もあちさんも生存戦略も考えるということで応援しています。
もあちさん、コメントありがとうございます。
ほっしーさん、もかさんこんばんは。
自分に合った方法を探すのが一番ですよね。
生物はその点、とても合理的にできていて、本とか読むとめちゃくちゃ面白いです。
人間も様々ですから、まずは自分を知ることが大切ですね。
記録するのはいいアイディアだと思います。
ということで、コメントありがとうございます。
そうですよね。生き物の生態ってとても合理的ですよね。
それで生き残ってこられたわけですからね。
なので面白いし、勉強になるなと思っています。
人間はただ生き残るということだけが目的ではないと思うので、
人によって生きる意味とか目的を見つけていかないといけないのかなと思っていて、
ある意味合理的ではない生き物なのかなという気がしています。
でもその分可能性は無限大というか、何にでもなれる可能性があると思うとワクワクしますよね。
まずは自分を知って何を目指せばいいのかを考えるといいのかなと思っています。
記録も大事ですよね。
人間の記憶力って当てにできないですよね。
人は忘れていく生き物って言われますしね。
でもホッシーさんは記憶力良さそうですね。
ホッシーさん、コメントありがとうございました。
雑談と夫婦のコミュニケーション
続いて、No.210 雑談とコメ編の回に
ヒロリンさん、マーチさん、青ホッシーさん、コメントありがとうございました。
夫が他人の言動がいちいち気になるタイプらしいというお話の回でしたね。
ヒロリンさん、モカさん、なんか旦那さんのことが俺とだぶっているので非常に恥ずかしいです。
多分旦那さんの愚痴は一般家庭なら普通と思います。
聞いたことないふりして聞いてあげてください。
自分のことを言われているようで心が苦しいです。
ということでコメントありがとうございます。
ヒロリンさんの心を苦しくさせてしまって本当に申し訳ありません。
決してヒロリンさんのことではないですからね。
昨日の配信でこの話の続きをしたんですが
私は逆に他人の言動は気にならないけど
自分の言動がものすごく気になる人みたいで
自分の過去の失敗とか結構引きずったりして
そういうのが全く気にならない人からすると
自意識過剰だねとか思われがちですね。
気になることは人によって違うということで
夫の気になることも受け入れたいなと思っています。
聞いてあげることが大事ですよね。
ヒロリンさん、コメントありがとうございます。
マーチさん、ここで男のvs女の
考え方が男っぽいとか女っぽいっていうのが発動してるってこと。
もしもシャットアウトしたかったら
旦那さんは言いたいことを言う場合に
ご主人に向けて聞いてほしいのか
意見を求めているのかどっちってお伺いをする。
そうすると、あ、つまんない話しちゃったなって気づくかもしれない。
基本的に聞いてあげることが一番いい関係が構築できると思います。
ということで、コメントありがとうございます。
そうですよね。もう聞いてあげること。
これが一番大事ですよね。
やっぱり聞いてほしいんですよね。
話を聞いてほしい妻と聞きたがらない夫の
逆バージョンが我が家では起こっているということでね。
聞きます。何十回でも何百回でも聞くことにします。
それがね、夫婦円満になる気がしますね。
まーちさん、コメントありがとうございます。
ほしいさん、もかさんこんばんは。
熱っぽく話す旦那さんに対してもかさんの冷静さがちょっと面白いです。
ということでコメントありがとうございます。
本当そうですよね。
性格が対照的なんだろうなぁと思いますね。
どうもね、私はクールみたいですね。
でも性格が似てない分、いろいろ補い合ってうまくいっているのかもしれませんね。
ほしいさんに面白いと思っていただけてよかったです。
ほしいさん、コメントありがとうございました。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
素敵な夜をお過ごしください。
もかでした。
07:38

コメント

スクロール