1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. テレビを手放したいけど無理か..
2024-03-12 07:23

テレビを手放したいけど無理かなぁ…という話 #443

テレビ、持ってますか?🐣🍀

おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

   頂いたコメントはありがたく
    読ませていただきます🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #40代 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #繊細さん #内向型 #雑談 #テレビ #手放す

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

テレビを手放したいと考えている主婦が、現実的な難しさを感じている心の葛藤が描かれています。特に、家族との関係を大切にしながらテレビを使用することについて語られています。

テレビ手放したい理由
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀。お聞きいただきありがとうございます、もかです。今日はテレビを手放したいけど無理かなぁ…という話ということで、テレビのお話をしようと思います。
よかったらお付き合いください。この放送は40代の主婦が、おしゃべり得意じゃないけどラジオに挑戦してみたら、めちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日はテレビを手放したいけど無理かなぁ…ということで、テレビはね、お持ちですか?
我が家にはね、テレビ今2台あるんですけど、手放したいんですよね。というかね、私はね、ほぼほぼテレビを見ないので、なくても全然困らないなっていうのが手放したい理由と、
あとね、テレビがないとね、NHK代も払わなくていいじゃないですか。なのでNHK代が浮くかなということでね、手放したいんですけど、今2台ある使い道はね、1個はリビングにあるんですけど、
それは子供たちがゲームをしたり、任天堂スイッチと、あとWiiUかちょっと古いやつと、ゲームをするか、YouTubeとかプライムビデオを見るかぐらいの使い方がリビングで、もう1台は夫の部屋にあるんですけど、
夫はね、テレビを結構見る人なので、夫にね、テレビ手放すって言っても、まぁ反対する感じなんですけどね。
夫の部屋に、私もたまに夫の部屋を使うので、使うというかね、夫の部屋にコタツがあって、週末とかね、夫がコタツに入っていて、そこにちょっとお邪魔する時もあって、お邪魔してそこでね、パソコンしたりとかする時に、
夫は基本的にテレビをつけているので、そこでなんか聞こえてくるかなぐらいの感じなんですよね。私が何かをテレビで見るとかっていうのはね、ほぼほぼなくて、
たまにとか朝ね、子供たちが学校行く支度をしている時に、時計代わりにね、テレビと天気予報のチャンネルみたいな、ずっと天気と時計が映っているチャンネルをつけていることはあるんですけど、
まあそれぐらいしかね、使ってなくて、なくてもいいかなって言って話したいなーって思ってるんですけど、まあね、無理、現実問題無理かなと。
でね、子供たち、ゲーム、ゲーム、YouTubeだったら別にね、テレビじゃなくてもモニターとかでいいんじゃないと思ったり。
夫もね、テレビってね、面白いですかね。テレビ見てますか?
私ね、テレビ、昔はね、本当に一日中つけてた時もあったんですよ。
今、息子がね、上の子が次中学1年になるんですけど、息子が赤ちゃんの時はね、一人でずっと家で子育てしてて、なんか寂しいのでずっとテレビを、音をつけてたりとか、子供番組、NHKのね、教育番組とかずっとつけてたりとかしてた時期もあるんですけど、
今はね、ほぼほぼ私がテレビをつけることがなくて、
でね、夫は見る人なので、ニュースとかね、見た方がいいよって言ってくるんですけど、テレビでやってるニュースってね、
なんか、暗いニュースだったりとか、なんか殺人事件とかね、そういう見てもためにならないような、とか、
なんかネガティブな、嫌な気持ちになるだけだったりとかするニュースが多いなっていう印象で、
あんまりね、別にネットニュースとか見ればいいし、
なんか特にテレビでニュースを見た方がいいともね、思わなくて、あんまりね、テレビの必要性を感じてないんですよね。
CMが多い?
CMを、なんかこうネガティブな気持ちにならされて、CM見さされて、みたいなね、なんかあんまりいいイメージをね、最近は持ってないんですよね。
他に見るものがいっぱいありますからね。
なので、手放したいなっていう、ちょっとね、愚痴みたいになっちゃいました。
でも、現実問題は手放せないだろうなっていうね。
家族との関係
子供たちがね、結構YouTubeで、役に立つ使い方としてはね、
習い事のYouTube、習い事の練習をするのにね、そのYouTubeをつけて一緒に練習すると便利だなっていう。
YouTubeすごい便利ですよね。
そういうなんか習い事系とかね、詳しく解説してくれてるので、それを見ながら一緒に練習したりとか、そういう使い方はね、いいなと。
やっぱり、ちっちゃい画面で見るよりね、大きい方が一緒にやるのにね、分かりやすいかなと思うので、
それぐらいかなぁと。
まあ役にも立つけど、それはテレビというかね、モニターなんですけど、現実問題って話せないなということで、ちょっと愚痴になっちゃいましたが。
今日はテレビを手放したいけど無理かなぁということで、現実問題無理だなというお話でした。
私がね、一人暮らしだったらね、もう考える余地もなく手放しているでしょうね、今頃ね。
で、テレビ置いているスペースも空くし、NHK代もね、払わなくていいし、ということでね、すっきりしていることだと思うんですけど、
家族がいるのでね、そう私のことばっかり言ってても良くないよっていうことですね。
はい。
なんか自分のね、裁量で全部決められるわけじゃないっていうのもありますけど、でも家族で一緒に過ごすのは、やっぱりいいですね。楽しいですね。
はい。昨日のお話でね、一番大切なものは私、家族かなぁっていうお話をしてたので、はい。
ということで、
はい。また明日。最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
もかでした。
07:23

コメント

スクロール