1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. ひとり言のメリットと音声配信..
2021-09-29 04:52

ひとり言のメリットと音声配信 #246

東洋経済ONLINE(2017/04/22)
『言い過ぎは要注意!「ひとり言」の危険な兆候』
https://toyokeizai.net/articles/-/168665

#242フツーの主婦が発信するメリット #242
https://stand.fm/episodes/614fe3cb3080540006acaf7b


台本なしでおしゃべりする練習をしています(*´-`)🍀

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

※只今、試験的に声でのコメント返しをやっています。全てのコメントにはお返事できませんのでご了承ください🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧



▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagramはこちら🍀
https://www.instagram.com/moca.simple00/

『スタエフ勝手に応援サポーター』って何ですか?
https://note.com/moca_simple/n/nd2cf8752f89d


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #Podcast #はじめまして #レター募集中 #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #ひとり言
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

ひとり言には心理的なストレスを軽減する効果があり、音声配信を通じて自分の声を聞くことが心のバランスを保つ助けになります。特にコロナ禍において、多くの人が孤独を感じているため、ひとり言の利点を活用することが推奨されています。

00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。もかです。
ひとり言の心理的効果
今日は、ひとり言のメリットと音声配信ということで、
ひとり言に関する面白い記事を見つけたので、ご紹介しようと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
みなさま、ひとり言、よく言いますか?
今日、ちょっと面白い記事を見つけたので、ご紹介しますね。
東洋経済オンラインの2017年4月22日の記事なんですが、
言い過ぎは要注意!ひとり言の危険な兆候!ということで、
ひとり言には、いいひとり言と、よくないひとり言があるよ、という記事だったんですが、
ひとり言の良い面に関して書かれているところをご紹介しますね。
ひとりで過ごす時間が増えると孤独を感じ、
自分の考えや気持ちを頭の中にためてしまいやすくなります。
そうした気持ちの揺らぎは不安なものですが、
あえて言語化し声にすることでそれを認め、
不安や孤独といった心理的なストレスをケアすることができるとされています。
声に出すだけでなく、自分の声を聞くという部分でも安心感を得られるので、
ひとり言が多い人は自ら心のバランスを取ろうとしていると言えるでしょう。
ひとり言を言うことで自分の声も聞けて、
心のバランスを取ろうとしているということで、
これはいいひとり言だと言われていました。
あと、ひとり言を言うことによって思考を整理するという面もあって、
それもいいですというふうに書かれていました。
これを読んで、私は今私がやっているのはこれだなとピンときたんですけど、
先日、242回の放送で普通の主婦が発信するメリットということで、
一番のメリットはストレス発散になるというお話をしたんですけど、
さらにひとり言を言って発散しているというのと同じだなと思ったんですよね。
この記事は2017年の記事なので、コロナ禍になる前に書かれたものなんですけど、
今コロナ禍で孤独を感じている方ってすごく多いと思うので、
よりひとり言のメリットを利用するのがいいんじゃないかなと思っていて、
これは今まさにこの音声配信で私がやっているのがまさにひとり言だなと思ったんですよね。
私のひとり言を皆さんが聞いてくださっていて、私はストレス解消にもなっているし、
思考の整理もできていて、ものすごく良いということなんですよね。
ネガティブなひとり言のリスク
だからまだ音声配信をしたことがない人にはぜひやってもらって、
このメリットを感じていただきたいなと思っているわけです。
ちなみにひとり言の良くない面ということで、
自分を傷つけるようなひとり言は良くないよというふうに書いてありました。
それを言うことによって気分がめいったり、自分がどんどん弱ってしまうようなことは良くないのでやめましょうというふうに書いてあって、
音声配信も同じですよね。
配信することでどんどんネガティブになっちゃうようなことはあんまり良くないのかなと思っていて、
一時的に気持ちを吐き出すというかネガティブなことを言うのも良いのかなと思うんですけど、
そればっかりだと良くないのかなと思っています。
今日はひとり言のメリットと音声配信ということで、
ひとり言のメリットと音声配信のメリット、通じるものがあるなというお話をしました。
ぜひ音声配信、まだ出会っていない方にもこのメリットを感じていただきたいので、
私はツイッターやノートを通して音声配信の良さを伝えていけたらいいなと思っています。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。
04:52

コメント

スクロール