ウミウシの魅力とコメント返し
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。今回は、No.215からNo.217の回にいただいたコメントの返事をします。
どうぞゆるりとお付き合いください。 この放送は、子育て中の専業主婦、もかがおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
それでは、No.215コメント返しの回に、まーちさん、コメントありがとうございました。
ウミウシ深く勉強できてよかったです。食べられないように自分をまずくする餌を選んで食べる。そういう餌を食べるってすごい。
ということで、コメントありがとうございます。 これはね、コメント返しの回で、私がウミウシ雑学を厚く語ってしまった回でしたね。
本当ね、ウミウシって面白いですよね。賢いですよね。 賢いから生き残ってこれたのかな。
見た目も可愛いし、すごくね、ウミウシが好きになりました。
ウミウシ可愛いで検索した時に出てくる、白いふわふわのウサギみたいなやつがね、一番可愛いなと思っているんですけど、
疲れた時とかはね、このウミウシの画像を見て癒されています。 まーちさん、コメントありがとうございました。
続いて、No.216の雑談お布団って大事だよねという話に、がんもさん、ゆっきーさん、ゆうかさん、あわほっしーさん、もーちゃんさん、まーちさん、コメントありがとうございました。
がんもさん、成人の頭は約7キロくらいと言われていますよね。 方眼くらいの重さです。兄弟2人合わせてそれくらいと考えたら、それは重たくて目も覚めますよ。
もかさんの体に兄弟の頭があるのだから、布団もどっか行くのは納得です。 冬は大丈夫でしょうか?ということで、コメントありがとうございます。
朝目が覚めたらね、子供たちの頭が私の体の上にあったという話でしたね。 7キロってね、すごいですよね。
布団が私のお腹に乗っていたと思うとね、ちょっと怖いですよね。 本当、命の危険を感じることがよくあります。
冬はね、くっついて寝るとあったかいので、一緒に寝るのは嬉しいんですけど、それでもやっぱり乗っかってくるのはね、苦しいので、ちょっとね、どうにかならないかなと思っているんですけどね。
子供たちと一緒に寝られる期間もね、そう長くはないと思うので、今のうちに楽しんでおこうかなと思います。
かんごさん、コメントありがとうございます。 ゆっきさん、大変。畳の上は痛いですね。でも子供ってついてきますよね。
ほんとセンサーでもついてるのかなって思うことありましたよ。ということで、コメントありがとうございます。
朝起きたらね、お布団から畳の上に追いやられていたということでね、 体中が痛くてね、もう疲れが全然取れてなかったんですけど、
ほんとついてきますよね。 なんだろう、身を守るための本能みたいなことでついてくるんですかね。
ゆっきさんもお子さんが小さい時はそうだったんですかね。 そのうち懐かしい笑い話になるのかなと思っています。
ゆっきさん、コメントありがとうございます。 ゆうかさん、
わかります。私は夜中に自分のベッドに逃げます。 安眠大事ですね。ということで、コメントありがとうございます。
ゆうかさんはご自分のベッドに避難されるということで、いいですね。 やっぱり安眠大事ですよね。
私も避難しようと思って、リビングのソファーに逃げたことがあったんですけど、 それでも次男がついてきてしまって、結局ね、
リビングの上で私のお腹の上に乗っかって、次男が寝るというわけのわからないことになってしまったので、
また対策を考えたいなと思います。 ゆうかさん、コメントありがとうございます。
ほっしーさん、もかさん、こんばんは。起きたら子供2人が乗っかっているとは激しいですね。 睡眠の質を上げるために布団はいいのを使いたいですよね。ということで、
コメントありがとうございます。 そうなんですよね。なかなか激しいですよね。もうね、疲れが取れないんですよね。
ほんと睡眠の質を上げたいなぁと思っています。 お布団のいいのを使いたいなと思うんですけど、
子供たちがね、まだ汚す年齢なので、 ちょっとね、いいのを使うと汚されるストレスが出てきそうなのでね、
もうしばらくは使えないかなぁと思っています。 子供たちがもうちょっと大きくなってね、一人で寝られるようになったらシングも見直したいなぁと思っています。
ほっしーさん、コメントありがとうございます。 もうちゃんさん、子供2人の頭は重たいですね。命の危険感じるのわかります。
私はこの前、のどぼとけに息子の手が落ちてきて死にかけました。 ゆっくり寝たいですね。ということで、コメントありがとうございます。
もうちゃんさんの命の危険感じたんですね。 のどぼとけはね、つらいですね。
私もたまに顔の上に乗っかってくる時があって、 息ができないってなる時があります。
ゆっくり寝たいですね。 もうちゃんさん、コメントありがとうございます。
まーちさん、寝相の悪さはシンクロします。 親子、兄弟、結構同じ格好で寝てること多いです。
お母さんは大人で重いから、子供たちに跳ねのけられているので気づいてないだけかも。 寝相の悪いのはとってもいいことなんですよ。
ということで、コメントありがとうございます。 寝相、シンクロするのわかりますね。
兄弟で同じ格好で寝れたりするので、 私も知らないうちに同じポーズで寝てるかもしれないですね。
寝返りを打つのはいいというのは聞いたことがある気がします。 腰の負担とかが軽減されるんですかね。
子どもたちの寝相の悪さも体のためにはいいのかもしれないですね。 まーちさん、コメントありがとうございます。
続いて、No.217。 ずっと同じことをやっていると飽きる。 の回に、がんもさん、コメントありがとうございました。
料理で同じものを作るにしても、いつもと違う食材を加えてみたり、 ひと手間加えてみたりすると、いつもとは違う発見がありますよね。
常に発見や気づきがあれば飽きることはありませんね。 参考になりました。ということで、コメントありがとうございます。
では、私の飽きないための工夫が、何か新しいことをすることだというお話でしたね。 そうなんですよね。ほんのちょっとだけでも変えてみたり、新しいことを加えてみると飽きずに続けられるなという気がしています。
私の飽きっぽい性格のための知恵というか工夫がね、参考になりましたと言っていただけて嬉しいです。 がんもさん、コメントありがとうございました。
最近コメント返しの配信をあんまりやってなかったので、コメントがどんどん溜まってしまっていました。 すみません。
コメント返しの配信はできるときにするという感じで、毎日お返事するというふうには決めていなかったのでね、やっぱりサボっちゃいますね。
毎日するというふうに決めようかどうしようかまだね、迷っています。 お返事が遅くなりすぎないように気をつけたいなと思っています。
いつもコメントありがとうございます。 それでは最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
素敵な夜をお過ごしください。MOCAでした。