1. みんラボ 〜みんなの才能研究所〜
  2. #007 前編|簡単な2つの質問で..
2021-08-13 25:15

#007 前編|簡単な2つの質問で才能が見つかる?(脳科学ハーマンモデル)【みんなの才能研究所|みんラボ】

■今回の内容【毎週金曜日/朝5時放送】

脳科学的アプローチ(ハーマンモデル)で「才能を見つける簡単な方法、きっかけづくり」について具体的に解説していきます。

才能を研究し人生を模索する才能博士たかちん、株式会社COTEN深井龍之介、株式会社YOUTURN中村義之ことよっしーの3人がお送りします。  


■みんラボサポーターになる

こちらをクリック


■出演&Twitter

- 才能博士 たかちん(@takachiiiiii3

- 株式会社COTEN 深井龍之介(@CotenFukai)

- 株式会社YOUTURN 中村義之


■みんラボメンバーへのお便り

info@min-lab.space


■感想

#みんラボ」でツイートお待ちしてます!


■コテンラジオ(COTEN RADIO)番外編

【番外編 #34】握手しただけで才能と性癖がわかる男・たかちん(前編)【COTEN RADIO】

こちらをクリック

【番外編 #34】握手しただけで才能と性癖がわかる男・たかちん(後編)【COTEN RADIO】

こちらをクリック

00:10
異色な3人が才能について語り合うラジオ、みんなの才能研究所、みんラボ、始まりました。よろしくお願いします。
パーソナリティの才能博士高千です。
パーソナリティの株式会社コーテン深井龍之介です。
パーソナリティのヨッシーこと株式会社Uターン代表の中村です。よろしくお願いします。
このラジオは、才能の魅力に取り憑かれてしまった僕らが、才能について研究し、新しい生き方を模索する番組です。
今日のテーマね、ちなみにめちゃくちゃやばい、面白いよ。
いきなり自分でハードル上げてきたね。
これね、なんで面白いかっていうと、自分のパターンがわかるっていう話を今日はしようかなと思っていて、
要は才能の見つけ方っていうところで、自分の才能がよくわからないと。
じゃあどうやったらいいのかみたいな、どうしたらいいんですかみたいな声が結構あったんだよね。今回ツイッターとかで。
多いでしょ、それは。
それをインサイツ診断とかコンプレックス診断とかリザルト診断とかって、結構レベル高くて中級編だから最初に紹介しちゃったんだけど、
でもこれで本当は最終的に診断してほしいんだけど、もっとわかりやすいやり方は、4つのタイプに分けるっていうやり方があって、
今日はそれをお伝えしていこうかなというふうに思っています。
いいですね。
でもあくまでパターンだから全員がハマるわけじゃないから、もっといいのはパーソナリティでインサイツ診断するのがいいんだけど、
あくまでパターンで分けてそこからヒントで見つけていくっていうのがいいから、その前提で聞いてほしいんだけど、
もう一回復習超簡単な才能とは、自然と繰り返し現れる思考感情行動の繰り返しパターン。
で、才能生かすっていうのは自分が得たい成果のためになっていること。
で、発想条件っていうのが才能が発揮される場所、環境、人間関係、状態のこと。
ちょっと誰か黒板に書いてほしいねこれね。
そうだね。なんかさ、わかりやすく図とかで作ってくれる人いたら嬉しいよね、ツイッターとかでね。
いや嬉しいね、そういうのは。
いつか現れると思うけどね。
そういう才能を持った人がね。
だから無理してやらないでほしい。なんかその、僕らに見てもらうためにとかじゃなくて、ついついまとめてたらなんか図にしちゃいましたみたいな人だと嬉しいよね。
いいね。
あんま承認欲求でやってほしくないからね、才能がね。
で、今日そのタイプ別診断っていうのを何を紹介するかっていうと、脳科学のタイプ別診断があって、ハーマンモデルってやつを紹介したいと思ってるね。
へえ、毎回出るね、そういうアカデミックなあれがね。
アカデミックの方がいいじゃん。
楽しい、好きだよ、そういうの。
実際経験ベースでこういうの作ってる人もいるんだけど、アカデミックとだいたい重なるわけ、同じだなみたいな。
だったらアカデミックの方がなんか信憑性あるし、で俺は大事にしてるのが、実際体験しててそうだよねって納得できることとアカデミックが一致してるものしか紹介しないから。
03:07
大事だよね、そういうの。
なんか偏ったやついっぱいあるじゃん。そういうの嫌なんだよね。
で、ノーベル賞、科学者ロジャースペリーっていう人がいるんだけど、この人が大脳生理学を研究をしていて、それをビジネス的に使った人がいたのね。
めっちゃ権威あるところから引っ張ってきたね。
そうそうそう、能力開発センターの所長がそれを作ったんだけど、とある会社のね。
それをハーマンモデルというふうに体系立てて、目的としてはこの社員一人一人が脳の個性を理解することで、
その人たちのパフォーマンスを上げるためにどうしたらいいのかっていうことに研究された、このハーマンモデルと呼ばれるものなんだけど。
結構株式会社コテンでも脳科学の勉強してるんだけど、脳の使われている場所によって全然違うのね。
まず右脳と左脳でよく捉えられるじゃん。想像系だね右脳はねみたいな。頭使ってるから左脳だねみたいなじゃん。
これでまず分けることができるんだけど、もう一つは脳の表面を使っているか、中核を使っているかっていう捉え方だね。
表面を使ってる人っていうのは合理的で、中核を使ってる人っていうのはめちゃくちゃ情緒的だったりするわけ。
こういうふうな分け方があって、これを超簡単な2つの質問で分けようねっていうのが今回のタイプ別診断。
何を使いがちかっていうのがそれで出るわけだ。
この質問は俺が独特に考えた質問なんだけど、この切り口質問するとこの4つが分かるなと思ったんだよね。
面白いね。
1つ目が思い立ったらすぐ行動しますかしませんかっていう。行動的ですか非行動的ですかっていう質問ね。
分かりやすい。
2つ目が合理的に判断しますかしませんかってやつね。思い立ったらすぐ行動に移す人はまず右側にいると思って。
右か左か右側。右脳を使ってる人ですね。思い立ったらすぐ行動しないと。ちょっと計画的に動こうかなみたいな人たち。っていうのは左側ね。
2つ目の質問。合理的に判断する人っていうのは上の人。これは脳の表面を使ってる人ね。合理的に判断しないという人は脳の中核を使ってる人。下。これで分けてみてほしいんだよね。
いやもうこれリスナーの皆さんの中に1人はもう書いてますよ。
もうね書いてほしい。1人どころじゃないと思う。鉛筆で横線と縦線書いて右側に行動する。左側に行動しない。上に合理的だと。で全然合理的じゃないなみたいなのをちょっと書いてほしいんだよね。
これも書いてた人はもう発動中です。
確かにね。ついついね。
ついついね。思いついたらやっちゃってますよ。書いてた人はこれもう右側という理解でいいかな。
そうだね。書いてる人は右側かな。すぐ右側だね。とりあえずやっちゃってるからね。でこれを分けるとすぐ行動して合理的に判断することを冒険タイプっていうふうに呼んでいます。
06:05
俺それやん。
そう経営者めっちゃ多いのここ。ちなみに。ベンチャー経営者大体ここ。
まあそうだろうね。
うん。とりあえずやってみようみたいな感じ。ですぐ行動して合理的じゃない人ね。結構感情に揺さぶられたりとか情緒的な人たちが感覚タイプと呼んでいる。
はいはいはい。わかりやすい。
人が好きとかそういう人たちね。で次にすぐ行動はしなくて合理的ですという人たちは理性タイプというふうに呼んでるんだけど、戦略を組んだりとかちゃんと計画してスケジュール通りに進めるとかが得意な人たちね。
なんか参謀タイプね。
参謀タイプ。で次すぐ行動しなくて非合理的要は情緒的な人っていうのは堅実タイプって呼んでいて、これはもう淡々とずっと継続ができたりとか、習慣化がめちゃくちゃ得意な人たち。
なんかバックオフィスに置いときたいタイプだね。
絶対置いときたい人たちね。スタートアップになかなか面接に来ないタイプね。
そうだね。だからスタートアップ取れないもんねバックオフィスなかなかね。
取れないんだよ一番の課題だからね。っていう風に分けるとすごくわかりやすくて、これをね、じゃあ本当に当たってんの?とかになっちゃうから、今の一つ一つのタイプのざっくりした概念みたいなそういう特徴を言うね。
はい。
今みんなどう?二人はどうだった?
俺意外とわかんねえな。全部かも。
いきなりこの企画を崩壊させたけど、そうこれね〇〇においてっていう条件化が必要で、仕事においてっていうのと恋愛においてとか。
そうだよね。
そういうのが大事。
そうだよね。なんか場所によって違う。場所というか領域によって俺これ全部変わる。全部持ってる。たぶん。
そうだよね。じゃあ一旦仕事においてにしとこう。わかりやすく。
仕事…
ついついやっちゃってるやつ。仕事において。
仕事はもう俺完全に冒険タイプよ。完全に。
俺合理的に判断してんのかどうかわかんないな。たぶんしてる?
うん。
俺も冒険だと思う仕事は。
龍之介はねちなみにね、俺から見てて冒険と理性で動きながら、ちゃんと堅実と感覚の気持ちに寄り添うってことしてる。経営スタイルとして。
ああじゃあ四つ言ってんだ。
ちゃんと四つ。これなんか龍之介がよく言ってた文人志向っていう本があるんだけど、
あるね。
あれですべて説明できるんだけど、人はやっぱ対人関係によってタイプが変わるから、だから○○においてっていうのがその文人志向なんだよね。
分けるに人と書いて文人。
そうそう。文化系の文に人だと思ってた。分けるに人なんだ。
そう分けるに人で文人志向で、いい本なので。平野圭一郎さんの本。
彼女の前ではめっちゃ感覚的になるのに、仕事になると急に冒険的になる人っていたりするじゃん。そういうのは文人志向だなと思ったりする。
なるほど。
だから今回仕事においてっていうのに当てはめると、冒険タイプは超行動的で意欲的で、あとは営業とかめっちゃ得意。とにかくやっちゃうみたいな。計画的に営業するとか苦手だからアドリブで営業するタイプね。
09:09
次に感覚タイプっていうのは人のサポートが大好きで、例えばカウンセラーとかコーチングとか結構向いてて、人の気持ちに寄り添うことがめっちゃ得意な人たち。
なるほどね。
感覚タイプではないな。
次に理性タイプっていうのは知識とか知恵とかを蓄えることが大好きで、とにかく勉強してたりとか戦略的に考えたりとかちゃんと準備してたりとか作戦を考えたりとか。
だからマーケターとか得意。だから前にさ、俺マーケター得意だなと思う人がいたって話したじゃん。
YouTuberの?
そう、YouTuberの。あれ理性タイプだなと思ったんだね、すぐに。
へえ。
で、堅実タイプっていうのは改善とか継続とかがすごい得意で、なんかジムでちゃんとマニュアル通りに進めるのが得意だから、例えば俺とかマニュアル通りにやるの超苦手だから、マニュアル通りに進めてくださいとかっていうふうにジムの人によく言われるタイプ。
すいませんみたいな。ちょっともう一回教えてやり方みたいな感じになるわけよ。
うん。でもこのジム系の人ってなんか昭和とか行動経済成長期の日本人に多かったっぽい印象あるけどね、なんかね。
それはね、多かったけど強制されてできてた人もいるし、才能だったのかどうかちょっとわかんない。
ああ、そっか。才能とはまた別か、それは。
うん。この説明聞くとわかるね、俺絶対に冒険タイプだわ。
うん。
でも理性も結構あるじゃん。
うん。
理性もあるね、けどまずは冒険タイプって感じ。
初動だよね、これ多分初動として。
初動だよね。あとね、こういう捉え方でもいい。冒険タイプを仕事によって60%で、理性タイプ30%で、感覚タイプ10%だなとかでもいい。
ああ、じゃあ結局全部あるかも、そしたら。
ああ、俺も全部あるよ、絶対。それは。
サポートが好きってのはないんだよなあ。全然好きじゃねえ。じゃあほぼゼロだね。
サポートってどこだっけ。
感覚的。
感覚で右下?
右下。だから非合理的ですぐ思い立ったら行動するタイプの人が感覚タイプ。
うん。
堅実は好天的に身につけたなあ、完全に。完全に好天的に身につけた。
冒険タイプはその真逆にあるやつっていうのは好天的に身につけるケースが多いんだよね。
ああ、なるほどね。
うん。
たかちんどれなのこれ、冒険?
俺明らかに冒険だけどね。
だよね。
じゃあ3人冒険やな、これは。
そう、でも3人の中だと俺が準備した方がいいってなるから堅実タイプもちゃんと発揮しようと思って、ちゃんと台本用意しておこうとか最低限の堅実をやる。
うーん。
準備嫌いなんだよなあ。
あと俺ヨッシーはね、結構感覚的得できるよね。共感とか。
うん。
そうだよね、共感とか上手いよね、上手い。
あのー、俺ね、たぶんこれたかちんに強み診断1年前かな2年前やってもらった時にたかちんに指摘してもらったんだけど、
うん。
俺もともとは慎重派だったんだよね。
うん。
幼き頃は。
堅実?
うん、堅実。合理性と積極性みたいなのは高天的、もっと慎重で冗長的だった。
うんうん。
12:00
小っちゃい頃は。
変わってきたよね、変わったりすんだ。
変わったりする、全然。
これさ、ちょっと1つだけ指摘してみていい?
いいよ。
面白いね。
緊張感ある。
これさ、合理的か非合理的かってさ、要は感覚か感覚じゃないかみたいな話だよね。
要は脳の表面の大脳神秘室か、もっと本能に近いところの核の方かっていう。
そうだね。
解け方。本能の方に近かっても、共感性が低い人いるんじゃないかなと思うんだよね。
人が嫌いだけど本能に近い人も。
人が嫌いだけど本能に近い人?
感覚的なんだけど、人が全然好きじゃないしエピソードも好きじゃない人もいる気がする。
あ、いるいる。だからパターンってアンチだっていう話をしたんだよね。
ああ、そういうこと。じゃあやっぱり漏れがあって、
うん。
なるほどね。今日もこれ聞いてそういうふうに思った人もいるかもしれないけど、やっぱり本当はもっと細かいっていうことね。
うん。めちゃくちゃいい問いだった今の。
うわー。
俺がパーソナリティーを超大事にしてる理由はそれ。
なるほどね。
はまらないから全員。でもはまりやすいんだよね。
確かに。
いやー強み発揮したよね、龍之介は。
確かにね。構造を理解してたよね。
自分が捉えた構造とこの四小言が一致してない部分を速やかについてきたよね。
そう。でこれがまさしく統計学が俺マジで信憑性ないって言ってるやつね。
うん。
統計学ってこういうことが起きるんだよね。
そうだね。
心理学において統計学って結構信憑性ないと思っているから。
確かに確かに。
意味ないもんね。
全員パターンが違うからってことだよね。
傾向があるとか言われてもさ、なんか私は違うしとか、あるAの部分では違うしみたいな。
確かに。自分が答えたアンケートと、そのアンケートの平均値を比べても意味がないのと一緒だよね。
そうそうそう。
自分が答えたその答えが大事だから、今の例え分かりづらいかな。
いやでも分かるよ。でも結局思考のきっかけだよね、この四小言はね。
そうだね。そうそうきっかけ。なんかこのワードからさ、確かに俺分析得意かもとかさ、
俺結構行動しちゃうわとかさ、ってことは行動系が才能かとか分かったりするじゃん。
だから共感できるところ見つけて欲しいんだよね。ついついやっちゃってるやつ。
あとなんかあれだよね、これでそういうことを意図してたかっちんが用意してないかもしれないけど、
そのシーン別で変わるよねみたいな話があったじゃん。それはもしかしたら発動条件が絡んでるかもしれないよね。
ああそれあるあるある。来た来た来た。
俺冒険タイプに慣れてないときあるやんみたいな。
あるんですよ。暴れた方がいいんだよね、冒険タイプは冒険タイプで。だから発動条件満たしてあげると、
ではさっき休憩中に話したと思うんだけど、予算を持ってると暴れられるわとかあるじゃん、人によってはね。
そういうふうに整えてあげると急に冒険タイプが120%発揮するんだけど、予算を持たせられてないと急にサポートに回ったりとか要請かかっちゃったりして、
50%に低下するとかあるから。
あるね、あるあるある。
ちゃんとそこを見極めてあげる。これはなんかもう人事の人とかはこのぐらい4つのポジションぐらいは見定めてあげてほしい。
確かに。これさ、でも全部やってみてわかるかも。そのどの要素も持ってるから、俺もサポートとかしたことあるし、
15:07
サポートしてないというのが強いっていうのはサポートせずに初めてわかったから。
そうそう全部やったほうがいいんだよね。
これ全部1回やってみたらいいね。
いいいい。だから副業がめちゃくちゃいい題材になるよって話前回したじゃん。前々回かな。
あれは自分がいろんな仕事をしてみて、これが合ってる合ってないかがピンポイントでわかっちゃうんだよね。
じゃあこれこの4証言のどれかのタイプの違う仕事を選んでやってみて実験してみるっていうのもありだよね。
そう。だから例えばまずディレクターは現実的じゃないと絶対いけないじゃん。感覚的はアートとかデザインとかさ、もしかしたらライターも感覚的かもね。感情を乗せなきゃいけないから。
冒険的は企業してみるとか、自分から営業してみるとかもそうじゃん。理性的っていうのはマーケティングやってみる、集客やってみるとかじゃん。
こういうのを全部やってみたらいいから、企業するのが一番早いけどね。4つ体験するのは。
じゃあ全員企業しよう。
企業したら全部見なきゃいけないもんね。隅から隅までね、会社丸ごと1個。
そうそうそう。で、儲けてきたら自分が苦手なことを仲間たちに助けてもらいながらみたいな感じでやるじゃん。
あと補足で言っておきたいのはさ、これ俺は苦手やなみたいな。例えば龍之介のサポートみたいな。苦手なとこあったとしても、開発される余地はあるじゃん。
あるあるある。
で、そこはもしかしたらそんなにめっちゃ得意でもなく、才能でもないかもしれんけど、それが開発されたことによってほんちゃんの才能が発揮されるための役に立つことってあるじゃん。
俺さ、それでめっちゃいいこと言ったよね。めっちゃいいこと言ったよね。思い出したことがあるんだけど。
ないない。
俺がもともと一番苦手だったの堅実だったんだよね。準備するとか計画的に動くのめちゃくちゃ苦手だったわけ。
で、マジでできてなくて、戦略立てるのは得意だったんだけど、それに沿って動くのがすごい苦手だった。
だから事務作業とかスーパー、もう本当にカス以下だった。カスとか言っちゃいけないね。
それぐらいでしたと。
酷かったね。なんだけど、仕事プロセス分解して、得意な人がどこで発動してるか全部一回分析したんだよね。
へえ。
どこのタイミングで何を発動させたことによってこの人たちはできているのかということを全部見てみたわけ。
へえ。
それトレースしたらできるようになったんだよね。
マジで?
やりたくはないけどね。
すごくない?
シミュレーションしたらできるわけ。やっぱ苦手でも。
へえ。
それを今の話ですぐ思い出して、一応多分超得意な人には敵わないけど、そういうことしたら多分50点ぐらい取れる誰でも。
それはすごい。
真逆のところでも。
マネジメントでめっちゃ重要それ。
今のはあれだね、龍之介の才能を使って自分の弱みをカバーリングしたパターンだね。
自分がそういうのが得意だっただけかもね。
そう、これもね話したくて、例えば簡単な事例で言うとね、営業が苦手ですと、テラボ苦手ですと、その人はじゃあどういう営業をした方がいいかというと、
18:07
メルマガマーケティングとかちょっと考えてみてほしいんだよね、別の手法で同じゴールを達成できないかを自分の才能を使って達成できないかを考えるっていう思考訓練をするとめちゃくちゃ良くて、今の龍之介そうじゃん、シミュレーションして分解するの多分おそらく才能なんだよね。
だからトレースができちゃったみたいな、苦手なことをカバーリングできたっていうケースが結構あるから、苦手だとしても逃げないで全部自分の才能に転換させてできないかなって考えることがすごい重要。
ああこれいいね、だから苦手な領域を自分の得意な才能領域の延長線上で解決しちゃうというやり方ね。
そうそうそう、あとさっき俺ね、よしーが言ったこともすごい大事だなと思ってて、だとしても弱みも弱みでやっといた方がいいんだよね、土台として。
だから結構新卒3年目とか強制的にやるとか、弟子入りするとかすごくよくて、弱みをカバーリングしとくとその土台があるから、なんか穴に落ちることなく自分の才能が発揮できたりする。
やっといた方がいいってどういうこと、経験した方がいいってこと?
経験しとくか、できないことをカバーリングする技術を最低限身につけといた方がいい。
克服した方がいいってことね。
克服しといた方がいい。致命的にコミュニケーションが苦手なのにさ、将来パーソナリティーになってラジオで喋りたいですとか言われてもさ、行動的な才能があると。
とりあえず収録できましたと、でも致命的にコミュニケーション取れなかったりするとさ、カバーリングできないじゃん。
すごいよくわかる。それこそ弟子とかができたらって言ってるのはまさにその話をするんだけど、苦手分野も40点か50点、弟子には60点って伝えてるんだけど、取った方がいいみたいな話してて。
なんかなんつーだろうな、これすごい学校のテストと一緒だなと思って、なんつーだろうね。
赤点取らなきゃいいと。
そう、赤点取るといろいろ支障が出るじゃん。
そうなんだよね。そこに時間かかるんだよね。
そう、それをカバーするのに他の教科で点を取らないといけない努力が、なんかめっちゃ負担がでかくなっちゃう。
だけど赤点を80点とか取んなくていいから、赤点取んないみたいな努力って意外とコスパ高くできちゃう。苦手な領域でも。
超得意になるんじゃなくて、最低限ぐらいまでやろうとすると比較的できたりするから、なんかやったがいいなと思ってる。苦手な領域もね。
苦手な領域をやった方がいいという一つ目があって、かつそこに自分の才能で苦手をカバーリングする方法ね。
なるほどね。
っていう風にやると、結構苦手克服を簡単に60点まで上げられる。だから無理して苦手を克服する必要ないんだよね。
これさ、例えばロジカルシンキング苦手ですみたいな人ってさ、どうやってロジカルシンキングをカバーすればいいんだろうね。
コンサルティングのフレームワークを覚えるとかさ、堅実的な人だと多分覚えられると思うんだよね。教科書のように。
ああ、ロジカル苦手だけど堅実タイプで、理性的ではないけど堅実タイプでみたいな。
そうそう。あと感覚的な人が覚えるんだったら、やっぱりケースバイケースで覚えた方が良くて、こういうケースはこうなるんだなとかを、なんかロジカルな人にフレームワーク化してもらうんだよね。
21:03
あなたのここに言ってることはこういうことだねみたいな。そのフレームワークを何回もサポートしてもらうことで克服できたりする。
外注するんだよね。
外注する。
おはよう。なるほど。
あとはちょっと訓練だけど、例えばプレップ法を覚えるとか。結論から言って、理由を言って、事例を言って、結論を言うというプレップ法ってあるんだけど。
小手先のテクニックで一旦ちょっと。
一旦カバーする。
40点ぐらいまでする。
そう。
でもそれも結構大事だよね。
大事大事。大事だと思う。フレップとか久しぶりに聞いたなあ。
うん。俺ちなみにあんまり理性系じゃないからフレームワークとか苦手だったんだけど、新しい知識を入れたいっていう才能があったのに経験フェチっていう。
うーん。
その時にコンサルタントっていう経験フェチというものを結びつけて、コンサルティングの教科書をめっちゃ毎日読みまくってた本買って。
ああ。
そしたらコンサルティングできるようになった。
ああ、それすごいね。経験フェチだからできたんだ、それが。
そうそうそう。でも全然今は才能じゃないけどね。
それがあることによって救われる部分結構多いよね。
それがなかったら今このラジオの構成とか組めないよね。
ああ、やっぱ生きてるんだ。
台本なしでバーって喋るほうが得意なんだけど、波があるからめっちゃ。
うん。
いい時と悪い時と、そのめっちゃある。体調いいとめっちゃいい。
体調なんだ。
体調悪いともう全く喋れない。
体調なんだ。
睡眠。
いやー、これタカチン、もうタカチンがまた儲かるオプション俺見つけちゃったわ。
嘘、なになに、教えて。
もう才能発掘?
うん。
もうこれ儲かるよ、タカチン。
え?才能発掘?
うん、もうこれね、本ちゃんの、このポートギャップでやりたい本ちゃんの才能発掘、これでも十分儲かります。
弱み克服もこれまた儲かるよ、これ。
あー、そういうことね。
うん。
そこね。
それでも十分。
弱みをどうやって克服するかっていう。
うん。
私の才能はこの弱みの克服に何かどうやって何とかして使えないすかね、みたいなのも絶対あるよ。
これね、でもね、やるとしたら6人ぐらいでみんなで弱みを強みに変換するセッションするの、みんなで。
うん。
自分の弱みは何ですかって言って、それを克服するための方法をちょっと考えてみて、お互いに考えてあげるんだよね。
こうやったらどう、こうやったらどうみたいな。
めっちゃいい回じゃん。
そう、そうすると、そっかそのアプローチがあったかってなったりするから、こういうふうに一直線になってるのを一回メタ認知するんだよね。
あー大事。
だからそういう意味で歴史とか教養とかってめっちゃ重要で、それができるようになっちゃうんだよね、他の人のパターンを習得して。
リスナー同士でやればいいじゃん、そしたらそれ。
確かに勝手にやってくれたらね、できちゃうよね。
この民ラボのリスナーの人たちがそれやったらいいじゃん。
そうだね、6人で。
できちゃうね。
できちゃうできちゃう。
いいコミュニティだね。
ね、いいね。
うん。
すごいいいよ。
誰かリーダーシップ取るのが得意な人に。
そうそう、リーダーシップ取るのが得意な人じゃん。
取ってもらって。
あとは理性的な人は今回のラジオのやつを勝手にまとめてレポートにしましたとか言ってね。
そうね、図にしてもらって。
そうそうそう。
今台本にも図が本当あるんだけど、これを自ら書いてもらって今日の話で。
感覚的な人がそのズームにいないと共感力がないから、バッカルーとか言ってくれると嬉しいじゃん人間って。
24:03
確かに確かに。
やるはやるみたいな感じで、ちょっと募集するはついたらねみたいな感じで。
いいじゃん、じゃあみんなぜひそれでやってみようよ。
そうそうそう。
リスナーの皆さんも。
お互いをお互いで何々タイプっぽいねみたいな感じでちょっと話し合うのでも、なんでそう感じたのみたいな感じで、
なんか自分では納得してなかったら多分ゴマ吸ってるか、無理してる可能性が高い。
人に映ってる自分と自分が認識してる自分が違う場合は。
そうかそうか。
みたいなことも分かるし、文人思考として、こっちではこういうタイプだったんだとかも気づけたりする。
うんうんうん。
超面白くない?この4つのタイプって。
いいね。
分かりやすいね。
うん、シンプルであればいいよ。
そう、分かりやすいんですよ。
うん。
しかもラジオだからさ、ちょっともう1回戻ってもらって、あのね軸を書いてもらって、
もう1回忘れた人は右と左なんだっけとかちょっと思い返してもらって復習してもらってね。
そうね。
うん。
そういえば営業とジムの人のバトルパターンとかあるよね。
はいはいはい。
よくあるのが、
25:15

コメント

スクロール