コラボLIVEの紹介
こんにちは、未知花です。今日はですね、明日に控えているコラボLIVEのお知らせを兼ねて、それに関連した配信をしてみようかなというふうに思います。
明日はですね、明日11月19日火曜日のお昼12時からで、きなりさんのチャンネルにお邪魔をさせていただきまして、
2人目が生まれたところで、2人子を子育てしていくって、どんな感じ?ということを先輩・ママのきなりさんと一緒にお伺いしつつ、
あと産後ケアのお話なんかも、きなりさんから教えていただきつつ、お話ししたいなあなんて思っています。
よかったらですね、お耳が空いている方、明日はきなりさんのチャンネルで行いますので、ぜひ遊びに来ていただけたら嬉しいです。
初参加の方もですね、大歓迎です。
きなりさんはですね、私と同じく保育園に通う上のお子さんですね、女の子、年中さんだからうちの娘の1個上ですかね、のお子さんと下2歳の女の子ということで、
2人の女の子、小さな女の子をですね、育てているママさん。
私は今、この間4歳になったばっかりの年少さんですね、の女の子と今生まれたばっかりの息子ですね、の2人を育てているっていうことで、
小さい育児っていうところで、きなりさんとは共通しているんですけれども、
きなりさんはですね、千葉の海沿いに移住をされていてですね、そこでのんびり穏やかな暮らしを楽しむということで、
ひよこちゃんを飼っていて、その日頃の育てている様子とかなんかも、ご自身の配信でされている方です。
きなりさんはですね、なんていうか、日々ですね、やっぱり大人って忙しくて世話しなくなってしまったり、
それで子供ですね、つい怒鳴っちゃったりとか、早くしてよってせかしちゃったりとか、
いろいろその、何だろうな、時間に追われて日々をなかなか楽しめない大人っていうのがすごく多いなっていうふうに思うし、
私がまさにですね、気を抜くと気を抜くとというか、意識しないとそういうふうになっちゃうタイプなんですけれども、
なんかこうきなりさんがですね、すごく自然体で日々ですね、なんかこれがない、あれがないって思うんじゃなくて、
今目の前にあるものに感謝できる、そんな方だなっていうふうに思ってですね、
すごく配信を聞いて癒されるし、素敵な考えの方だなっていうふうに思いながら、日々配信聞かせていただいてるんです。
なのでですね、今小さい子育てしているとか、2人目育児をしているっていうわけではないけれども、
何か日々ですね、忙しく忙殺されていて、なんか心にゆとりがないみたいな、そんな方がいらっしゃったら、
ぜひ明日、きなりさんのチャンネル一緒に来ていただいて、ライブの様子ですね、聞いていただくとちょっと心がほっとしたりする瞬間があるんじゃないかな、
なんていうふうに思いますので、そんな方もぜひお越しいただけたら嬉しいです。
そんなこと言ってですね、かたや喋っているコラボ相手の私はですね、世話しないタイプなので、
ちょっと、きなりさんのですね、ナチュラルな様子が明日100%出されるのかちょっとわかんないんですけど、そんな感じでですね、よろしくお願いします。
2人目育児の実感
で、せっかくなのでですね、育児っていうところで、私の最近の近況を話すと、
4歳になる、先週かな?に4歳になったばっかりなんですけれども、天使の4歳児っていうのは本当だったなって今ですね、まさに実感してるんですよ。
スタトモさんともですね、イヤイヤ期って言われる魔の2歳児ってあると思うんですけど、
そこからなかなかイヤイヤ期が終わらないと思ったら、3歳児余計に大変だぞっていうのが魔の3歳児。
で、だけどその次には天使の4歳児なんて言葉もあるよね、なんていうことをですね、スタトモさんとお話ししていた頃もあったりしたんですけれども、
本当かなーってもう半泣きでですね、3歳児、3歳だった娘を育てながらそんな話を当時は聞いていたんですけれども、
4歳になってみたらですね、割とですね、天使です。
うちのどういうところがですね、天使かっていうことを今ちょっとお話ししてみたいと思うんですけれども、
やっぱり物事が分かるようになって、意思疎通ができるようになったことで、
こちら側がですね、ちょっとここは我慢してほしいとか、お願い事っていうのも聞けるようになってきたし、
理由を説明すると納得してくれる、そんなところがやっぱり3歳児と大きな違いかなーなんていうふうに思っていて、
体感的にちょっと育児楽になってきたなっていうふうに思ったのは、3歳半を過ぎた頃かなーっていうふうに思いますね。
うちの娘がどんな感じだったかっていうと、結構神経質、天真爛漫なんですけど、
心調だったり神経質なところがあるみたいで、夜ですね、空気を揺らしただけで起きるっていうんですかね。
前の私の住んでいたお家は、以前にもご紹介している通りで、ほぼワンルーム、可動間仕切りみたいなものですね。
ドアじゃないけど仕切りが設置されて二部屋になっているお家、アパート。
だから実質一部屋、大きなワンルームみたいな感じだったんですよね。
それでリビングと寝室を間仕切りで分けているって感じだったんですけど、
そんな間仕切りがですね、音とか光をさえぎってくれるわけじゃないので、
寝室で娘が寝ているとですね、もう本当にちょこっと音立ててないんですよ。
空気揺らしたかなってちょっと私が一歩歩いたぐらいな、それぐらいの物音がするのかわからないですけど、
それぐらいでもギャン鳴きして起きるみたいな、そんなタイプの娘だったんですよね。
でもママがいないと部屋の中にいるのにちょっと離れていると、ママどこ?みたいな。
しかも見えてるのにですよ。見えてるのにママいないみたいなこと言って泣くみたいな、
ちょっとですね困った、私の育て方が良くなかったかもしれないですけど、そんな娘だったんですけれども。
なのでですね、3年以上一人っ子でパパとママを独り占めしてきた娘がですね、
息子が生まれてきたら一体どうなってしまうんだろうとずっと心配していたわけなんですけれども、
妊娠が分かった2ヶ月とか3ヶ月、妊娠3ヶ月とかその辺はですね、何かを察したのか、
やっぱりちょっと保育園でもなんか最近様子変なんですよねっていう風にですね、言われてたんですよ。
それで、実は妊娠しててっていうことを話したら、あ、そういうことかって。
なんかやっぱり娘なりに娘ちゃんなりにさしている感じがちょっとしますよっていう風にですね、
保育園の先生からも言われるような、そんなちょっと不安定な日々があったんですけれども、
でもですね、7ヶ月8ヶ月とだんだんお腹がどんどん大きくなってきて、
その頃にはですね、娘も成長したのか、私が息子の赤ちゃんのミルクあげるみたいな、
おっぱいもあげると。だからママあげないでって言うんですよ。
そうだから、いやでもおっぱいはママしかあげられないんだよねって言ったら、
ダメ!私があげる!みたいな感じで言ってたりとかしてですね。
で、じゃあ実際生まれてみてどうかっていうと、
本当にですね、赤ちゃん帰り一切なしで可愛がってくれるんですよ。
二人目育児のエピソード
で、面白かったのが、面会の日、出産してですね、入院してる間にパパと一緒に面会に来たんですけど、
で、もうドアから入ってきて、やっぱりですね、何日も私に、入院中の私に会えなかったから、
ママみたいになるのかなと思いきや、私を見ることもせずにですね、
ドスルーで息子のとこに走ってって、眺めたりなでたり、可愛い可愛いしてたんですけど、
でもやっぱり不安って、私いなくて寂しいのか、環境も変わったし、
面会からですね、じゃあ帰ろっかってパパが言ったらですね、急に私に抱きついて泣き始めて、
そうちょっと大変だったんですけど、でもですね、
もうねってそうやって頑張ってね、自分とパパだけでお留守番してて、
ありがとねって、だからお家にあるやつ全部食べていいよって、
帰りがけにパパにアイス買ってもらいなさいね、みたいな感じで一言声かけたらですね、
泣いてるのがフッて泣き止んで、
パパ、アイス食べていいって、おやつ全部食べていいって、じゃあ帰ろかって言って、
スーッて帰って行っちゃったっていう、そんなエピソードもありました。
本当にですね、日頃私は二人目っていうこともあって、基本ほっといてるっていうか、
下の子を構う暇もなくですね、家のこととかいろいろバタバタついているのもあって、
もう本当に泣かせっぱなしみたいなのも結構あるんですけど、
その一方でですね、娘がねねって赤ちゃん泣いてるよって、
大丈夫だよ、ママ後で来るからね、みたいな感じでトントンしてくれたりとかですね、
そしたら実際赤ちゃん、息子が本当に寝ちゃったりとか、
そういうこともあるくらい、本当に娘がですね、お姉さんしてくれてて、
本当に私は助けてくれ、助けてもらってるなぁなんて思ってます。
例のですね、屈折よ夫が、うちは最近こう、なかなか暴れ回ってた、
そんな日々もあったんですけれども、娘がですね、何か察するんでしょうね、
そういうのを見て、ちょっと何かわざとほどけてみせたりとか、
そういうことをすることで、ちょっとパパの夫の表情が和らぐというか、
態度が和らぐみたいなこともあったりしてですね、
ちょっと娘に負担をかけてたら申し訳ないなと思うんですけれども、
まあでも、すごい変顔してふざけてたりとかしてるから、
そんなに気にしてもないのかなって今のところは思ってるんですけどね、
そんな感じでですね、本当に一時期は発達検査なんかに行ったりもした娘ですけれども、
本当にですね、ちょっと手がかかる子だねなんて周りの子から、
ママ友ですね、から言われていた娘がですね、今ではこんなに成長して、
私のことを支えてくれるスーパープレイヤーになったっていう、そんなところですかね。
明日のライブの内容
ちょっともう喋りすぎてるんであれですけど、
そんな感じで、だんだんですね、2人目の育児も軌道に乗りつつ、
今息子は私の手元で寝てますけど、
結構ですね、泣き続けててちょっと大変な、平日の日中私が一人で見てる時は、
なかなか大変なこともあったりするんですけど、
きなりさんはご自身が、2人目のお子さん生まれた時どうだったかなとか、
どういうことに気をつけてたかなとか、
あとはですね、産後ケア、やっぱりね、ママ疲れたまるから、
そういう時に利用できる産後ケアって、
私は利用したことないですけど、きなりさんがですね、ご経験あるっていうことなので、
どういう感じなのかなっていうのを聞いていったりとか、
そういうことをですね、明日のライブではしたいなっていうふうに思っていますので、
ぜひですね、繰り返しにはなりますけれども、
お耳の空いてる方は、明日11月19日火曜日のお昼12時からですね、
きなりさんのチャンネルにお越しいただけたらとても嬉しく思います。
会場、きなりさんのチャンネルですね、リンク貼っておきますので、
ぜひともお越しくださいませ。
はい、ということで、これからですね、車で夫と娘をですね、迎えに行きたいと思います。
皆さんもですね、いい夜をお過ごしください。
最後までお聞きくださりありがとうございました。