00:07
この放送は、秋田からの挑戦状、秋田から世界へ
少子高齢化・先進見の秋田から介護事業を通して
地域の未来と世界への展開を創造する、阿波野社長の提供でお送りします。
阿波野社長、いつもありがとうございます。
この放送は、農業の常識を超越するメタグリをキーワードに活動する
メタグリ研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
メタグリ研究所の活動を農家目線でお届けする配信
【Famars Voices】第66回ということで、おはようございます。
木曜日担当の島根県出雲市で落農をしております。
川上牧場です。よろしくお願いします。
今週、身内に不幸がありまして、バタバタしているというか
急に連絡が取れなくなったみたいな
メタグリ研究所の方も定期ミーティングが毎週あるんですけど
そこにも参加できなかったので、先週戻らせていけなかったかなと思いますけど
バタバタしております、本当に
農業の家業を継ぐってすごい大変だなって改めて思っている
そんな感じでございます。バタバタしています、本当に
そんな感じでございます。やっぱりそういう身内の不幸があったので
親戚のたくさん集まられたんですよね、家のほうに
ちょうど富山みかんさんのみかんが、1箱ダンボールもいっぱい美味しいみかんが
先日届きまして、いやいやこれはちょっとなかなか家族で食べきれないよって思ってて
すし人族がたくさん来られたので、みかんを置いておきましたら
一瞬でなくなりましたよ、みかんさん
美味しいみかんですよ、今年も
びっくりしましたね、美味しかったです、本当に
本当に美味しいものって、みんながうまいうまいって言うんじゃなくて
自然となくなるっていうね、それ結構バジでありましたからね
結構ありましたけど、もうなくなりましたので
またね、MLTTトークにたまってるんで、交換させてもらいたいなと思いますね
次のみかんも楽しみだなと思っております
ありがとうございます、富山みかんさん
ではでは、今日もトークテーマ入っていこうかなと思いますけれども
先日ですね、Xのフォロワーの方からですね
03:00
農林水産省のほうの予算が減っているっていうのを聞いて
農林水産省に問い合わせしましたよと
そこで川上さんのノート、ブログとかを紹介しておきましたっていう
DMをいただいて、急にそういうのが来たので
え、どういうこと?ってびっくりしたんですけれども
そういうお話を今日はしていこうかなと思いますので
今日のトークテーマはですね
農林水産省予算が減るというね
トークテーマでやらせていただこうかなと思います
はい
農林水産省の予算、概算要求みたいなのがね
最近ニュースで出てきておりまして
令和7年度、来年ですね
は、前年度から820億円減少し
2兆6389億円となることになったそうです
この数字ちょっと、まあまあ、はい
そんな数字になると思います
やっぱりこの数字を見ると減っているぞ
820億円も減っているじゃないか
予算が減少しているということだね
ちょっとネガティブな感じの印象を持たれるんじゃないかな
と思います
最近ね、お米が足りなくなって
お米不足だって言われたりとか
ちょっと数年前には牛乳が余っちゃって
牛乳を一部捨てるような感じになっている
農業を担いでもいないし
耕作埠地も増えているしみたいな感じ
それの中で予算減っているのなんでだよ
みたいな感じに思われるかもしれませんけれども
中身を見てみますとですね
これは農林水産省のホームページから
令和7年度の農林水産省の予算外産要求の中身みたいなのも
出ていますので概要欄にリンクを貼っておきますので
ちょっと見てもらえたらいいかなと思いますけれども
僕が見た第一印象はですね
予算年々ね、令和4年ぐらいからですかね
ちょっとずつちょっとずつ減っているんですけれども
生産の部分じゃなくてですね
流通や消費
そういうところが手厚く支援されてきているんじゃないかな
というイメージがあります
これは実際農業をやっていて
落農業をやっていて思うことですけれども
生産だけしていてもですね
やっぱりその流通
そしてあと消費食べてもらう人がいないとですね
なかなか生産を続けることができないというのが
このコロナ禍で見事に
あとロシアウクライナの問題
中東のね
戦争の問題とか
ああいうのがあってそういうのが浮き彫りになって
ここが弱いなっていうのが改めてね
農業の持続性みたいなのがね
揺らいでるんじゃないかなということで
こういうところに予算が割られているなという感じがしますね
流通のところでいうと
06:01
2024年問題みたいなこと言われて
高速トラックのね
運転手さんのロード基準がちょっと変わったりとか
あとは原油を輸入に頼っていますので
そこらへんの輸送コストが上がっていて
担い手もいないみたいな
状況になっていたりするところもあったりしますよね
人手不足とかそういうのを解消するために
農業現場でも流通の部分でも
スマート農業っていうのが推進されていまして
あとドローンとかね
活用した輸送システム
最近ローソンさんが離島だったかな
山奥だったかな
ローソンのコンビニから
ドローンを飛ばして
各お宅へ配達するみたいなことを始めたりとかですね
島根県もライドシェアみたいなのが始まって
公務員の方って言ったらあれだろうかな
半分公務員みたいな方みたいな方が
タクシーで買い物難民
買い物に行けないことを運んだりとか
そこから郵便局とかを経由して
荷物を運んだりみたいな
そういうのをやったりとか
あと公共バスの中で農作物を運んだりみたいな
活動をされている企業とかもあったりしますね
こういう技術のところに支援が行っているんじゃないかな
と思います
これから日本は少子高齢化が進んで
人口がどんどん減っていきます
30年50年ぐらいになってくると
人口がもう半分ぐらいになるんじゃないかみたいな
予想もされてたりしますけども
こういうところでやっぱり海外市場ですね
海外の方に農産物を輸出していこうみたいなことで
令和5年には農産物の輸出額1兆円を超えたということで
これをまた倍にしていこうみたいなのを進めていく
これをまた倍にしていこうみたいなのを菅内閣の時にやっておりまして
この輸出の対応施設の設備が進んでいたりしますね
グローバルサウスとかって聞いたことありますかね
インドの方に包括的に国際的に物流を動かしていこうみたいなところで
向こうはハラール銀床といって宗教的な問題でですね
お肉が食べれないとかお肉がちゃんとした処理をしていかないとダメみたいなところがあって
ハラール銀床を取れる職員育処理場みたいなところにも予算が使われてたりとかしますね
中身を見てみたりしますね
こういうところに予算が割られているようなイメージが私の中ではありますね
09:06
見ないと少ないですし工作放棄地増えてますし
お米の生産量もどんどん減っていくみたいな
落の粉もどんどん減っていくみたいな予想もされてたりするんで
そこらへんにも支援してもらいたいって思いますけれども
各個人で流通とか消費を伸ばすみたいなところはなかなか難しいので
農家が安定して生産できるような環境を整えるための令和7年度の予算なのかなというようなイメージがありますね
令和7年度の農林水産省の予算はちょっと減ってはいますけれども
未来に向けた農業の再構築の一歩となるのではないのかなというような気持ちが僕はしています
農林水産省の予算だけじゃないですけど補正予算でバランスを取っていこうみたいな
補正予算の方が結局与党の自民党の皆さんが操作しやすいみたいなところもあったりしまして
石場総理がどう考えているのかちょっとわかんないですけど地方創生を注力されている石場さんですから
そういうところで国が支援しないんだけど地方交付金の方で各県でバランスを取ってねみたいなところもあったりするんじゃないかなって個人的には思ったりするところでございます
急にいただいたDMで自分はどうなのかなというのを
馬鹿江さんの予算が出ているのは知っていたんですけど中身までは調べていなかったのでそれを調べるきっかけにもなりまして大変ありがたい
勉強の機会をいただけたのかなと思っています
ぜひコメント欄でも皆さんこういうのを私は思いますみたいなのがありましたらぜひしていただけたら嬉しいかなと思います
消費者の皆さんから農業に支援してあげてほしいという声がどんどん出てくるというのが一番農家さんがありがたい
ぜひ皆さんも農林水産省とか電話するのに抵抗があるなみたいなところもありますけれども
意見をまとめてそういう議論を国民の皆さんがやってもらうというのは一番力になりますからぜひぜひやってもらいたいなと思うところでございます
ということで今回のファーマーズボイシーズで第66回目になりますけれども
ファーマーズボイシーズ第1回から第5回までメタグリ研究所のディスコードグループに入ってNFTを購入するところまでお話ししております
過去の配信を聞きながらスマホを操作することでNFTの購入まで進めることができると思います
配信を聞いても分からない部分があればディスコードの中でどんどん質問していただけたらメンバーの方たくさんおられますのでどんどん答えていきますのでお気軽に参加よろしくお願いします
12:07
ファーマーズボイシーズは農家目線でメタグリ研究所の活動を発信していただける農家さんを増やすために配信しています
農家の声を会員の皆さんはもちろん消費者の皆さんに届けていけたらと思います
ぜひ音声配信やってみたいという興味がある農家の皆さんはですねメタグリ研究所に参加していただけたらと思います
さてそれでは今回は以上になりますファーマーズボイシーズお相手は川上牧場でしたぜひ来週もお聞きくださいみんなみかん食べて牛乳飲んでねバイバーイ