1. Metagri Voicesチャンネル
  2. FarmesVoices🍊「来年の勝負は..
2024-12-09 08:44

FarmesVoices🍊「来年の勝負は始まっている」

FarmesVoices🍊vol.58


今回のテーマは「来年の勝負は始まっている」

ヘロヘロですが休んでいる暇はありません。
みかんの花芽分化は既に始まっています。
来年への営業活動も既に始まっています。



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6469db0f0b5e6b2d874b7da6

サマリー

このエピソードでは、来年のミカン栽培と販売の戦略に関して話し、根の成長や栄養吸収の重要性、お客様とのコミュニケーションを強調しています。特に、今年の高温の栽培結果を振り返りながら、来年はより美味しいミカンを作ることを目指しています。

00:06
この放送は、秋田からの挑戦状、秋田から世界へ、少子高齢化・先進研の秋田から介護授業を通して、地域の未来と世界への展開を創造する、阿波野社長の提供でお送りします。
阿波野社長、いつもありがとうございます。
この放送は、農業の常識を超越する、メタグリをキーワードに活動する、メタグリ研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
皆さん、こんにちは。月曜担当の富山みかんです。
Farmers Voices🍊みかん、第58回目の放送になります。よろしくお願いします。
先日、友人の結婚式に行ってきました。
その結婚式に行くために、丸一日みかんの仕事をお休みしたわけなんですけれど、
この休みを念出するために、前の日とかその前の日から仕事を詰めていたわけで、
普段からキャパオーバーなところをさらに仕事を詰めたわけで、非常に疲れました。
この友人、ノリン大学校の同級生なんですけれど、他にもノリン大学校の同級生たちが結婚式に呼ばれていて、
一緒に車で行ったんですけれど、なかなか農業の話で盛り上がって、とても楽しかったです。
結婚式に行く道中が楽しかったです。
結婚式も楽しかったんですけれど、なかなか年をとってくると、
結婚式で出てくる食事、脂っこいものが胃にこたえて、なかなかつらかったです。
あ、そういえばですね、ワスミカンのコダマミカンがおかげさまで無事に完売しました。
コダマミカンだけで、通常のレギュラーサイズのミカンもあるんですけれど、
これもたぶん1週間くらいでほぼはけちゃうんじゃないかなと思います。
かなりミカンの販売が好調で、このまま青島も行ければなと思っています。
ここまで好調だと、11月の秋の高温と言いますか、秋が暖かかったっていうのは非常にもったいないですね。
11月の最初に収穫したやつは本当に青くて、結構捨てましたからね。
これはちょっと売れ物にならないなってことで、それがなければもっと良かったんですけれど、
来年は何かしら対策を立てないといけないです。
これから先こんな感じになってくると思うので、
それでは今回のテーマに入りたいと思います。
来年に向けた栽培戦略
今回のテーマは、「来年の勝負は始まっている。」というテーマでお送りしたいと思います。
この来年の勝負というのは、ミカンの栽培の方もそうですし、販売の方も勝負が始まっているということです。
まず生産の方に関してなんですけれど、柑橘はもう来年の花が文化が始まっています。
来年の花が文化というのは、来年花になる枝がどれになるかというのは決まりかけているんですよね。
なので、ここでしっかり収穫後に木を元気にしないと、もう疲れちゃって、来年花が咲かないという状況になります。
花が咲いたとしても、良い花を咲かせないといけないわけで、
もう来年の果実の種類に関しては、
リン酸だったりマグネシウムだったり、鉄だったり、窒素だったり、カルシウムだったり、
いろんなものを栽培していくということになります。
しっかり元気にして、しっかり栄養を取らせて、
リン酸だったりマグネシウムだったり、鉄だったり、窒素だったり、カルシウムだったり、
いろんなものを過不足なく与えることによって、来年良い花が咲くわけなので、
今の時点から、しっかり栄養を吸収させて、それを消化させなければ、来年良い花は咲きません。
なので、もう寒くなってくると、
みかんの根は成長もしないし、養分も吸収しないので、
葉面散布という形で栄養を補給させます。
花が咲いて満開から約60日で果実品質が決まるので、
それ以降にいくら頑張っても、100美味しくなるところを、
いろんな条件でどんどん下がっていくのを食い止めることしかできないので、
その果実のポテンシャルを高くするには、
今の時期というか、7月以降が大切になってくるんですよね。
販売とお客様の声
販売の方もですね、僕は販売苦手なんですけれど、
お客さんの心をガシッと掴んでおくしかないので、
お客さんからいろいろリアクションを取ってもらったり、
この間、結婚式の時にお客さんから電話がかかってきて、
クレームかなとかすごいビビってたんですけど、
どうもすごいみかんが美味しかったということで、
お礼のお電話でした。
何かしらお客さんから、みかん美味しかったよとか声をかけられた時には、
実は今年はせみかんすごい良くなかったんですよって言うようにしてます。
そうすると驚かれるんですよね。
こんなに美味しかったのに悪かったの?っていうような。
来年は秋がこんなに高温にならないことを。
本来、本当はもっと美味しいんです。
でも秋高温だったから味がしっかり塗らなかったんですよっていうようなことを言うと、
本当に驚かれるので、
来年のわせみかんはもっと美味しいみかんを作ろうと努力しますので、
よろしくお願いしますっていう風に言っています。
そう言うとね、お客さんはもっと美味しいわせみかんが食べれるのかと思って買ってくれる。
と思って買ってくれるといいなと思っています。
今回もちょっとグダグダで申し訳ありません。
毎回言ってますけど、次回はもうちょっとちゃんとした放送にしたいなと思っています。
今回の放送は以上になります。
今日もメタグリボイシーズを最後までお聞きいただきありがとうございました。
あなたと一緒に新しい農業の世界を創造する旅を続けていけることに感謝しています。
次回もお楽しみに。
みんな、みかん食べてね。牛乳飲んでね。バイバイ。
08:44

コメント

スクロール