みかんの成熟と土作り
この放送は、秋田からの挑戦状、秋田から世界へ、少子高齢化・先進圏の秋田から、介護事業を通し、地域の未来と世界への創造を展開する、阿波野社長の提供でお送りします。
阿波野社長、いつもありがとうございます。
この放送は、農業の常識を超越する、メタグリをキーワードに活動する、メタグリ研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
皆さん、こんにちは。月曜担当の富山みかんです。
FarmersVoices🍊vol.57の放送になります。よろしくお願いします。
前回に引き続き、また出荷梱包作業をしながらの放送になりますので、またお聞き苦しいところがあるかもしれません。ご容赦願います。
さらにですね、ちょっとここのところ、体調が悪くてですね、喉の調子が悪くて、声もうまく出ません。
さらに、さらにお聞き苦しいところがあります。申し訳ないです。
でもですね、体調が悪い中なんですが、ちょっと気力だけはみなぎっていまして、
このところ、やっぱり時間が成熟してきて、だいぶ味も良くなってきていましてね、
本当に今までちょっと、これ絶対おいしくないだろうなとか思いながら一生懸命おいしいみかんを探していたのが、
これいいな、これおいしそうだなとか思いながら梱包したりしていると、やっぱり気持ちが乗ってくるというか。
もう早速、今回のテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはですね、土作り失敗していなかったというテーマでお送りしたいと思います。
前々回、土作り失敗したかもというテーマで放送したんですけれど、
やっぱりみかんが成熟してくると、すごいおいしくなっているんですよね。
みかんのサイズもSサイズを狙って生産したので、かなり色づきもグーンと良くなって、
例年に比べればまだちょっと良くないなというところはあるんですけれど、
それでも僕が管理している畑と知事が管理している畑とでは運命の差というか、非常に良い状態になりました。
こんなことを言うと父さんと喧嘩になるかもしれませんね。
その時の放送で、皮がすごい厚いよという話をしたんですけれど、
成熟すると皮が薄くなってきて、まだ厚いんですけど、
でもやっぱり味がおいしくないと足りない栄養素があったのかなと思っちゃうんですけれど、
おいしくなると逆にカルシウムがしっかり効いてていいんじゃないみたいなふうに元気なもので思っていて、すごく良いです。
カルシウムの重要性
これはちょっと全部のみかんを食べているわけじゃないので、あまり大きいことは言えないんですけれど、
おいしくみかんが生産できたなと思っています。
今回はあまり何を話そうかなと思っていなかったので、これくらいしか言うことがないんですけれど。
そうですね、やっぱりこの土作りという言い方がちょっと適切ではないかな。
何度か僕言っているんですけれど、根っこから吸収しにくい栄養素、カルシウムですね。
カルシウムは植物体内を移動しにくい栄養素なんですよね。
だから根っこでカルシウムを吸ったとしても、それが植物体全体に行き渡るわけではないので、カルシウムは両面散布。
やっぱり気温によって栄養素が吸いやすいところがあるので、常に同じように植物に栄養素をあげたい場合は、土だけにこだわってはいけません。
それはもちろん土作りにこだわらないといけないんですけれど、両面散布は本当におまじないみたいな、根に見えて効果が出るわけではないんですけれど、宗教みたいなもので願いながら。
やっていると本当に、1年間かけてカルシウム剤を入れ続けたことによって、カルシウム不足でなる生理障害の浮き皮だったり、そういったものが、僕が生産したみかんには全く出ないです。
みかんの皮もすごく厚くて硬いです。
剥けないことはないんですけれど、本当に信じてよかったなというくらい、根に見えて効果があるものではないので、こんなにお金かけて意味があるのかなと思いながら一生懸命やってきたんですけれど、その成果が出てくれてうれしいなと思います。
2週間前は心が、1年間俺がやっていたことは一体何だったんだと思いながら、収穫したり選別したりしていたんですけれど、今はもうちょっとうれしいですね。自信を持ってみかんを売れますと言っています。
もうちょっと来週はしっかり練ってきます。
じゃあ今回は以上になります。
今日もメタグリボイシーズを最後までお聞きいただきありがとうございました。
あなたと一緒に新しい農業の世界を創造する旅を続けていけることを感謝しています。
次回もお楽しみに。みんなみかん食べてね。牛乳飲んでね。バイバイ。
みかん注文してくださった皆さんありがとうございます。今週中には発送しますのでもう少々お待ちください。失礼します。