1. Melting Pod(日本語/英語)
  2. #168 Melting Pod Radio みん..
2025-01-19 13:14

#168 Melting Pod Radio みんなにとって最高の時間は?

spotify

みんなにとって最高の時間は? / 音楽と本と家族に囲まれている生活が心を豊かにさせてくれる / 最近は7inchレコードを集めている / DJ目線で7inchの良いところは? / 数ヶ月前に始めた瞑想を続けている / 七里ヶ浜からの冬の富士山は美しい

サマリー

このエピソードでは、音楽や本に囲まれた心地よい時間の重要性について語られています。また、7インチレコードの魅力や音楽イベントでの楽しみ方が紹介されています。さらに、瞑想や自然の美しさ、KEENのシューズについての体験が語られ、特に富士山や冬の鎌倉の景色に触れています。番組では親子のポッドキャストについても紹介されています。

心地よい時間の重要性
Jorginho, Staying Home, Jordi, Never Home
僕、いろんな好きなものに囲まれて過ごしてるなと思いますよ。
音楽は昔からそうだし、本もね。
インテリなんですよ、僕。
本好きなんですよ。家族はそうだし。
仲間ですよ、仲間。
お気に入りのレコードをかけながら大好きな本を読んだり、心が通じ合う人たちと過ごす時間って最高ですよ。
僕、やっぱり心地いいところ?
図書館って心地いいんじゃないですか。ミニ図書館だよね。
図書館って呼べないよね、書斎に飾ってある本。
そういうものとか。
あと、僕、自分のレコードコレクションの前に座るのって、図書館にいる自分と似たような感覚なんだなって。
似たようなもんですよ。
人類の最も最先端に人たちが残したものの前に、いくらでも、いつ聴いたって、
彼らの、彼女たちの発想、その瞬間に感じたものが、今、生き返るんじゃないですか。
タイムマシーンでも、どこでもドアでもあって。
そういうところにいるのがすごい好きですね。本もまさにそうだし。
本だって、1,000円、1,500円、2,000円で、人類の何千年の歴史の中で、最もこれが偉大というものを読めたりとかできるんじゃないですか。
そういう環境、そういうものが周りにあって。
実際そんなの読んでないけどね。
こんな知識が周りにいっぱいあるのに、そんなの読んでない。
読んでないのか。見た目のためにやってるのか。でも、囲まれて嬉しいですよ。
これね、特別なことじゃなくて、誰でもできることなんですよ。
言うもできますよ。もしかしてやってる。
7インチレコードの魅力
僕はね、ジョージと違って、実際本読んでるんですよ。音楽をもっと聴いてるんですよ。
パチパチパチパチ。
僕最近、音楽の話なんですけど、7インチレコード集めてまして。
7インチ。これがね、楽しいんですよ。
心を豊かにさしてくれてる感じがするんでね。
こういうね、すぐ手が届くところに本だったりCDとかレコード。
レコードの方だね。ここもCDありますよ。聞こえますか?
ビートルズ。アンソロジーの1、2、3が目の前にあって。
僕は素晴らしい音楽と本を周りにしています。
本、読んでない本も並んでますよ。
読んでない本も並んでますよ。
もちろん人も。
素晴らしいですよね。明らかですよね。
でも、誰でもできることなんです。
さっきその7インチレコードの話したんですけど、小さいレコードですよ。
サイズの違いっていうのもあって、低インチもあって。
基本的に7インチと12インチなんですけど、
手のひらよりちょっと一回り大きいサイズが、
指を広げて、そのくらいの大きさですかね。
そういう7インチ。
A面に1曲、もしくは2曲あって、B面に1曲、もしくは2曲とかね。
最近ビートルズのStrawberry Fields Foreverっていう大名曲。
これゲットできて。
幻想的な音と、ちょっとサイキデリックな雰囲気が。
正直甘いにも有名で、ちゃんと聴いてなかった人もいたんですよ。
知ってるよ。もちろん。ラジオでもかけたことあるけど。
あるじゃん。甘いにも有名で。
じーっと向き合って聴いたことがない。
僕にとってそういう曲だったかな。
僕、アルバムたくさん持ってるんですよ。
これ12インチレコード。もうちょっと大きい。
12インチはね、アルバムを通して聴くの素晴らしいんですけど、
7インチシングルのいいところって、
暗い部屋で針を落としても迷うことないんですよ。
どういうことかというと、例えばイベントとか、
ちょっと暗いところで、3曲目はどこだっけ?
で、溝があるんですよね。1曲目と2曲目の間。
で、暗いと、3曲目はどこだっけ?って。
で、ちょっと手間がかかるんですよ。
で、7インチだとシングルは1曲目として入ってるから、
ただその針を落として自動的にその曲が始まるんですよね。
特にイベントは楽ですね。
僕のイベントに来たことあるっていう人はね、
やっぱりそういう音楽のイベント。
暗闇っていうか、手元にはね、そういう光、
そういう照明はあるんだけど、
なんか戸惑うときあるんですよ。
あと、時間との戦いなんですよ。
次のこの曲があとたぶん1分ぐらいで終わる。
で、次の曲何しようか。
お、やべえ。12インチのこのB面の何曲目だっけ?
4曲目?5曲目?1、2、3、4、数えてるうちに、
やべえ、あと10秒しかない。
7インチだと、これ、1曲目、スタート。
レコードって高そうに見えるんじゃないですか。
でも7インチ?
7インチのレコードだったら数百円で買えるものたくさんあるんですよ。
すぐできる趣味。
みなさんもどうですか?こういう趣味を何か始めたいとか、
何かスタートしたいと思ったらですね、すぐできますよ。
レコードプレイヤー自体もですね、
スピーカーが内蔵付きのもの、たぶん1万円ぐらいで、
音もね、そんな悪くないし、楽しめますよ。
7インチのレコードって、
すごい楽しくプレイできるんですよ。
3番目の曲がサイドAにあるのを心配しないでください。
特にDJのイベントで、暗くても。
これはBeatlesのストロベリーフィールド・フォレバー。
すごい場所にあるポータルみたい。
さっきも言ったけど、レコード高そうって思われてますけど、
そんなことないんですよね。
もちろんレア版や、初版って言うんですかね、
最初にそのレコード、そのアルバムとかシングルが、
世の中に出た時にプレッシングされたレコードのもの、
初版って言うんですけど、
でも7インチだったらね、
数百円で買えるものも多いし、
僕もそういうレコードも買ってるし、
音楽を例えば自分で触って、針を落として、
アルバムジャケットを眺めたい場合、
数百円、もうコーヒー代以下で素晴らしいもの、
たくさんあるんですよ。
需要と供給っていうものあるじゃないですか。
70年代、60年代もいっぱい、
世の中に出た名版をね、
割と安く買えることもできるんですよ。
レコードを集めるには、
高いものでもないじゃないですか。
もちろん高いものでもあるんですよ。
その道を進めないようにしてるんですけど、
時々、僕はレコードの厚さで、
レコードのその、そういう一面あるんですよ。
高い、初版だったり、
そういうのに踏み入らない、
入らないようにはしてるんですけど、
入っちゃうね。
瞑想。
瞑想の話、多くなってない?
瞑想と自然の美しさ
いいんですよ。これが僕のポッドキャストですよ。
続けてるんですよ、瞑想。
で、僕ね、毎朝4時に目覚めてるんですよ。
で、これね、誤解がないように、
瞑想のために起きてるっていうわけではないですよ。
自然に起きるんですよ。
3時半、4時に。ピタッと目が覚めて。
何時だ?目覚まし時計。
見なくてもいいんだけど、見ちゃう。
また3時半ですから、また。
4時?結構寝れたなって。
でも朝の、その瞑想30分。
なるべく30分やろうとして、
驚くほど1日が、
1日のスタートがね、落ち着いて始まりますね。
悟ってないからね。
悟ってないんですよ。
数ヶ月前に本格的に瞑想を始めて、
なんだジョージ、自分悟ってると思ってんじゃね?
悟ってないですよ。
ただ、心を整えてるっていうか、
そういう習慣が身に付いたのかな?
身に付いた?と思いました。
だから、瞑想してるんですよ。
この瞑想、
私にとって、
静かに感じてくれて、
音楽がより豊かに感じられました。
音楽、そう。
なんて言うんですかね?
あの、瞑想してて、
荒い波ってあるんじゃない?
荒い波の上を通る船の気分。
そういう絵あるんですよ。
家に。そういう感じか。
もしくは、荒い波の下にある深い海。
上がちょっと荒いけど、
もっとディープなところに僕あるよ、とか。
そういうものちょっと感じますね。
冬の鎌倉、めっちゃ綺麗ですよ。
めっちゃ綺麗。
あの、空気が澄んでて。
冬の富士山素晴らしいですよ。
あの、七里河浜からの冬の富士山。
これ検索してください。
出てくるでしょ?
七里河浜、冬、富士山。
そうか、七里河浜、冬でやる。
多分、富士山。みんな富士山の写真撮ってるし。
稲村ヶ崎からの。
で、僕がその界隈に住んでて。
それですよ。
それを僕毎日見てるんですよ。
まあ、この季節の富士山も、
絵画ですよ。
自然って、
音楽と近いところあんのかな?
クリエイティブで神秘。
冬の歩き、冬の歩き、魔法的。
僕は、富士山に雪が覆われているところに住んでいて、
KEENのシューズとポッドキャスト
とても感動的。
絵画と同じ。
もし、七里河浜、
冬の冬の稲村ヶ崎を見てみれば、
多分、富士山の背景の写真を見ることができます。
僕が住んでいるところ。
素晴らしい。
魂のためにいい。
このポッドキャストは、KEENのサポートでお届けしています。
KEENのサポートに感謝します。
パチパチパチパチパチ。
ありがとう。ありがとう。
寒い時期のKEEN、これもいいですよ。
もちろん、防水性をしっかりして、
海辺でも足は大丈夫だし、
デザインもシンプルでかっこよくて、
街中で履いているし、
僕、毎日履いています。
家の中でもハウザーだし、
外もKEENのシューズ。
ラジオも。
僕の足元を映ったら見てください。
この4年、5年くらいですか。
KEEN以外のシューズ履いていないと思う。
これね、KEEN以外のシューズ履いちゃダメ!
そういうルールなくて、
単純に好きなんですよ。
履き心地いいんですよ。
僕はKEENのシューズを街中で履いています。
冬の歩きながら。
4,5年くらい前に、
KEEN以外のシューズは履いていますか?
そうは思いません。
そういうルールはありません。
僕は好きですよね。
街中で履いています。
海辺で履いています。
水性で履いています。
海辺で履いています。
暖かくてスタイリッシュです。
シーズン2とかも色々やっていこうと計画しておりますけど、
チャチャ。
これもチャチャとVivian George。
面白かったら見てください。
僕は、
チャチャとVivianの女の子の
ポッドキャストをやっています。
興味がある方はチェックしてみてください。
週末に
2時ぐらいに放送されます。
私の女の子は、
「パパ、まだ放送始まってないよ!」
ということで、
リラックスしてください。
時間が合わない時もあるかもしれません。
女の子がね、
「チャチャがアップされてないよ!」
という話をして。
こういうのって、だいたい土曜日の
2時アップの予定なんだけど、
思うようにいかなかったり、
あと、このディレクターの
やんもつさんが、もしかしたら忙しいかもその日。
わからない。
とにかく、聴いてくれてありがとう。
平和とインスピレーションを
あなたの人生にも見つけられるように願っています。
また来週だね。
ご視聴ありがとうございました。
13:14

コメント

スクロール