1. メディアヌップ
  2. #121 愛しくも腹立たしいビジ..
2023-08-28 53:25

#121 愛しくも腹立たしいビジネス用語報告会

spotify apple_podcasts

過去にも繰り返しとりあげてきた「ビジネス用語」。今回は「無限塔の秘密」のアヤコPさんをゲストにお招きして、なぜか愛しく、なぜか腹立たしいビジネス用語について報告し合います。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.medianup.xyz/p/episode-121#details⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

みなさまからのメッセージをお待ちしています

メディアヌップでは、リスナーのみなさまからのメッセージを募集しています。以下のフォームからお送りください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/L6HbzjZC7QKkMY4F9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

番組に関連する雑談や楽屋話は、Discordで行っています。以下からアクセスして、お気軽に書き込んでみてください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://discord.gg/CNhDFFhqtR⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

ビジネス用語再びをテーマに、新たにゲストをお迎えしてビジネス用語の世界を掘り下げています。ポンチエや漫画、そしてオブザーバー参加など、ビジネスで使われる言葉や用語について話し合っています。また、メールでのビジネスや横展開についても言及し、いくつかのユニークな用語の意味や使い方も紹介しています。ビジネス用語報告会では、横展開やぜぜひひなどのバズワードが話題となり、それぞれの言葉の軽さや空洞さについて考えることができました。私たちは官僚的な仕事も必要だと思っていますが、その言葉は一般的には悪い意味で使われています。また、プレゼンテーションのスライド作成時にはつなぎ粉やホッチキスの目が必要であり、一貫性や戦略性がない提案をすることはまったく役に立ちません。さらに、ソサイティー5.0はマンダラによって表現される新しい社会の概念であり、人間中心の社会を変えるために、バーチャル空間に街を丸ごと再現する必要があるのか疑問に思われますが、行政が提案するキーワードによってそれに納得し、ソサイティ5.0などの言葉が使われるようになることで、社会は変わっていくかもしれません。

ビジネス用語の世界掘り下げ
スピーカー 2
今回のテーマは、ビジネス用語再び、です。
過去、メディアヌップでは、第12話、まやまやビジネス用語の世界、
そして第62話、リングとしてのビジネスフレームワークにも、
などなど取り上げてきたんですけれども、
今回は、新たにゲストをお迎えしてですね、
さらにビジネス用語の世界を掘っていきたいと思います。
メディアヌップ。
こんばんは、佐々木優です。
スピーカー 1
こんばんは、あやこぴーです。
スピーカー 2
あやこぴーさんのようこそ、おいでくださいました。
もう最近、私はリスナーさんとか、
Discordにいらっしゃる方をナンパして、
ゲストにするっていうのも、最近やってるんですけども。
スピーカー 1
やってますね、最近。始めましたね。
スピーカー 2
最近よくやってるんですけども、
ついにですね、あやこぴーさんをお招きするにふさわしい
トークテーマを思いついて、
実はね、ちょっと前から思いついてたんですけども、
最近ビジネス用語の話してないなと思って、
そろそろかなと思ってお呼びしました。
スピーカー 1
いいですね。
スピーカー 2
あやこぴーさんはですね、
あやこぴーさんと私はですね、
今日初めてビデオ会議システムを通じて、
初めて顔を合わせてるんですけども、
それまではなんだったかな、サブスタックのニュースレターが
ポートフォリオワーカーのビジネス用語
スピーカー 2
やけに高頻度で配信されるニュースレターがあるなっていうのが
認識の始めで、
そしたらなんか、無限島の秘密っていう、
これまた驚々しいというか、
子供の時によく見た江戸川乱歩少年文庫みたいなのでしたっけ?
そうです。
あれ、こんな表紙の本あったかな、ないのかな、
これパロディーか、ここまで手の込んだことしてるんだとだんだん気づいて、
そっちも聞くようになってですね、
その後いろいろありまして、
今は平日回帰ファイルの火曜日があやこぴーさんで、
水曜日は私担当という形で、
だんだんと接点が増えてきたんですけども、
今日初めてお会いすることになりました。
スピーカー 1
はい、徐々にじわりじわりと距離を縮めてきましたね、私は。
100回記念の時もメッセージどうもありがとうございました。
スピーカー 2
ここでメディアヌープのリスナーさんに、
簡単にあやこぴーさんの自己紹介いただいてもよろしいですか。
スピーカー 1
はい、私はニュースレターとポッドキャストをやっております。
そういう自己紹介に、
佐々木さんがし始めたんで、私も真似しようかなと思って。
スピーカー 2
そうですね、最近僕どこ行ってもポッドキャスターですって言ってます。
スピーカー 1
そうですよね。
スピーカー 2
そう、説明が楽で。
スピーカー 1
いやでもちょっと私は文字文字しちゃうんですけど、まだ。
でもニュースレターはですね、リベルタスっていう、
リベラルな人間になりたいと思ってるので、
リベラルにしようかと思ったんですけど、ちょっとカッコ悪いので、
これはなんだ?
ラテン語?かなんかにちょっと変えて。
スピーカー 2
設備語をつけて。
スピーカー 1
そうです。
そういうニュースレターを、
毎日やることをですね、
今年の初めぐらいからなぜか決めて、
スピーカー 2
本当に毎日配信、ほぼほぼやっております。
スピーカー 1
っていうのと、それに付随して、
無限島の秘密っていうですね、
私が少女の時に恋なく愛した、
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズみたいなタイトルで、
ちょっと自分の日常を綴ろうと。
なんで無限島にしてるかっていうとですね、
会社員を辞めたのがちょうど1年ぐらい前でして、
今日の話でもちょっとつながるかもしれないんですけど、
会社の中で色々ガンジガラムになった私が、
自由な世界に、要は無限の世界にですね、
飛び立っている日々を綴ろうという、
今テーマのフリートーク番組でございます。
そんなのをやってる人間です。
スピーカー 2
ありがとうございます。
もうね、喋りたいこと今3つぐらいあるので、
順番に喋っててもいいですか?
はい。
僕そのニュースレターがリベタスって名前で、
ポッドキャストが無限島の秘密って名前になってると思うんですけど、
僕ね、これで共通点を感じる人物が綾畑さんって人がいて、
綾畑さんはパブリディアっていうカッコつけた名前のニュースレターをやっていながら、
ポッドキャストの方は金曜回帰ファイルみたいな、
なんかちょっと驚々しいやつをやってて、
文字でニュースレターで表現する自分と、
夜中に一人でなんかやってる自分と、
そのネーミングセンスの世界観が、
なんか似てるなと思って。
スピーカー 1
いやそうだな、今言われて気づきましたけど。
スピーカー 2
でしょ?ですよね。
私たまたまニュースレターの名前メディアヌープにしてあるんですけども、
ポッドキャストもメディアヌープで統一しちゃったんですけど、
私その理屈で言ったら、
ポッドキャストの名前もっと別な変態的な、
もっと個人的なのにしてても良かったなって思うことあるんですけど。
スピーカー 1
いやそうだな。
スピーカー 2
なんというか、平日回帰ファイルの火曜担当になるのは、
実にしっくりくるなと思いながら。
スピーカー 1
確かに。
気づいてなかったですか?
気づかなかったですね。
やっぱ惹かれるものがあるんですね。
スピーカー 2
この人ちょっと同じ匂いだったみたいな。勝手に。
で、綾畑さん大好きなのシャムシェイドで、
綾子Pさん大好きなのバクチク。
バクチクとシャムシェイド時代に10年くらいの開きがあるんで、
決して同じにしてはいけないと思ってるんですけども、
大体世の中に方角が4つぐらいしかないとしたら、
大体合ってるんですよね。
スピーカー 1
なるほど。やばいなそれ。
スピーカー 2
ことあるごとにバクチクの話をする人と、
ことあるごとにシャムシェイドの話をする人と、
これこそ兄弟番組だなって思ってたんですけどね。
スピーカー 1
そうか。
スピーカー 2
そういう私も綾子Pさんから影響を受けててですね、
説明を楽したい時はポッドキャスターですって言うんですけど、
もうちょっと話す余裕がある時は、ポートフォリオワーカーって言うようになって、
その記憶が綾子Pさんが、ポッドキャスターの方かな?
スピーカー 1
確かそっちの方で喋ってたんですよね。
言いましたね。
スピーカー 2
それで実際にこう。
スピーカー 1
甘言葉便利ですよね。
スピーカー 2
便利。
副業でも兼業でも掛け持ちでもなくて、
しかもポートフォリオって自分の意思で配分とかリスク変更するって意味だから、
実にいいなと思ってね、よく使ってますね。
スピーカー 1
広めていきましょう、あれを。
スピーカー 2
何人か身近にもいて、
スピーカー 1
ポートフォリオワーカーって言うんだよとか最近広めてるんですけど。
なんかリッスンでも言ってましたね。
いやリッスンじゃない、アンノウンラジオでも言ってましたね。
スピーカー 2
アンノウンラジオの方か、アンノウンラジオの方ですね。
近藤さんとかいさんとの時も言ってましたし。
あとね、影響を受けたというか、これ逆だな。
もしかしたら影響を受けていただいたのかもしれないですけど、
エグジットインタビュー、退職者インタビューを前職の辞められて、
1年ぐらい経ってから、退職者インタビューをポッドキャストで丸々流してる回があったと思うんですけど、
腰抜かすぐらいびっくりしました。
こんな企画があるのかっていう。
あれなんかあれですよ。
そういう僕も会社辞める時の最終出社日の退職ポッドキャストみたいなのを長々やったのがあったんですけど。
スピーカー 1
はい、耐え流して面白かったです、あれ。
スピーカー 2
あれ今も公開されてるんですか?
スピーカー 1
今もしてますけど、無限等ではさすがにちょっと置いてなくて、ニュースレターだけにしか貼ってないです。
スピーカー 2
あ、そういう意味か。
じゃあ私はサブスタッフを聞いてるから、それを見てて。
そうですね。
スピーカー 1
なるほどですね。
そうですね、いや確かに退職の記念、いいなと思ったんですよね。
佐々木さんの聞いてて。
で、たまたま本当にエグジットインタビューしたいって言われたんですよ、とある方から。
会社の人じゃないんですけど。
じゃあそれそのまま、せっかく喋るしそのまま出しようかなって。
スピーカー 2
向こう戸惑いませんでした?これ何ですかってなりませんでした?
退職者インタビュー録音しますって言って。
しかも録音して配信しますって言われて。
向こうの人事の方っていうのか?
スピーカー 1
いや全然、全く。
スピーカー 2
じゃあすごい良い人間関係の。
スピーカー 1
そうですね、割と、はい。
だから、あちらも良い記念になったって言ってましたね。
スピーカー 2
ああ、それは実に良かった。
残してくれて、あれがあれですごい面白かったって言って。
あの辺からね、私その綾子Pさんがですね、働くこととかビジネスに関して、
今ちょうどよくこうメタ化して、距離を保って言語化できる状態にあるお人だなというのをね、感じて。
自分もその仕事辞めた後だったんで、
そういう話に大変興味がありまして、
それがだんだん今日のテーマに繋がるんですけども、
フルタイムワーカーからポートフォリオワーカーになった私たちが、
今思うビジネス用語、あれこれ、みたいな、
なんかそういったテーマでおしゃべりしてみたいなと思うんですけども、
ご関心ありますかね。
スピーカー 1
ありますよ、もちろん。
スピーカー 2
よかった、いやそうなんです。
そういう話をしてみたいと思いまして。
おじさんビジネス用語とポンチエ
スピーカー 1
ぜひぜひ。なんかあの、よくたまにネットでおじさん用語とか言って、
たまにバズるじゃないですか、定期的に。
スピーカー 2
うん、なんか半年に1回ぐらい、おっさんビジネス用語とかね、
話題になりますよね。
スピーカー 1
そう、ああいうの大好物なんで、大好きです。
スピーカー 2
じゃあそれで言うと早速なんですけども、
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
なんかお気に入りの一言なんかありますか。
スピーカー 1
あのですね、私の新入社員時代に一番びっくりしたやつが、
ポンチエ、ポンチエって。
スピーカー 2
出た、出ましたよ、ポンチエ、はい。
今から何年ぐらい前ですか、それで言うと。
スピーカー 1
20年ぐらい前。
スピーカー 2
20年ぐらい前。
でもポンチエ、僕今も聞きますよ。
聞きますよね。
聞きますね。
スピーカー 1
分からなくないですか、ポンチエって言われても。
スピーカー 2
でもなんか分からないけど、やっぱ人間ってやっぱり前後の文脈から言葉を勝手に想像するんだなと思いますよね。
誰にも説明されてないけど、なんか分かってたような気がしますね。
スピーカー 1
そうなんですよ。
スピーカー 2
でももし分からないことがあるとしたら、ポンチエって言葉が分からないんじゃなくて、
ポンチエという言葉が用いられる、職場に求められるクオリティが分からないというか、
言葉の意味じゃなくて、どうして欲しいのか分からないってことはあるかもしれない。
スピーカー 1
なんかポンチっていうのがね、そもそもちょっと分かんないんですけど、
多分そんなに手が込んだ図じゃなくていいよとか、ラフに書いたらいいよっていう感じだと思うんですけどね。
ビジネスで使われる言葉
スピーカー 2
とか私減り下る時に使ってる、ポンチエでいいから書いてくれって指示する時もあるけど、
ポンチエでございますみたいな、減り下る時にも出るんですよ。
スピーカー 1
え、本当ですか?
スピーカー 2
僕が出す時に、ポンチエなんですけど、みたいな。
減り下ってますよね、それは。
スピーカー 1
減り下ってますね、そうですね。
つまらないものですがってことですね。
そうそうそうそう。
めっちゃ使えるじゃないですか、それとしたら。
スピーカー 2
使えるけど、ポンチエって何なんですかね、ポンチエ。
スピーカー 1
ポンチエに関連する用語で一応言っておきたいのが、漫画って。
スピーカー 2
あ、それって漫画だなとかっていうふうに使う、その漫画ですか?
スピーカー 1
いや、漫画書いといてですね、これも。
スピーカー 2
え、初耳、それはポンチエとほぼ同じ使い方ですか?
スピーカー 1
ほぼ同じ使い方なんですけど、やっぱりちょっとわかりやすく、
図ししてっていうような意味で、図を書いてって言っておけばいいのに、漫画書いといてって言うんですね。
へー、それはその、最初に入られた会社独自の用語ですか?
いや、わかんないんですけど、みんな言ってたんで、じゃあ漫画書きます。
漫画ってね、ちょっと、本当にどうしたらいいんだろうって感じでしたけど。
スピーカー 2
ちなみに、今漫画で思いついたんですけど、聞いてる人には見えないと思うんですけど、
私デスクの横に絵コンテシートを書いたっていうか、束で置いてあって、
自分がファシリテーションするときの会議ではこれ使わないんですけど、
危機戦になるような会議のときに、手元で4コマ漫画を書きながら、
それを疑似録にするみたいなやつがあるんですけど、
あ、漫画書いてるって。
多分この漫画のことじゃないのは十々承知なんですけど、
スピーカー 1
漫画書いといてね。
ジブリのあれですね、ジブリのよく、ジブリってアニメーションで使うやつですね。
スピーカー 2
アニメで使うやつはもっと大きいらしいんですけど、
これは本当にメモ用に安く流通してるやつだと思うんですけど。
スピーカー 1
へー、そんなの売ってるんですね。
スピーカー 2
そう、最近買ってみて、手が遊んじゃうときにいいなと思って。
なんかね、これ失礼な話、会議中に内職って良くないとされますけど、
念のため参加しててとか、
これビジネス用語、オブザーバー参加しといてとかってありますよね。
あります。
オブザーバーって言います?
言います言います。
オブザーバーって、なんかね、かっこいいこと、監視者っていうか、
かっこいいこと言ってるようで、なんかとりあえず呼ばれたみたいな。
言葉かっこいいのにすごい役割薄くて、
俺いなくてもいいじゃんと思いながら参加すること多いんですけど、
そういうとき、ブラウザーの中で他のこと調べようのしてても、
メールでのビジネス
スピーカー 2
なんか失礼とか生産的じゃないかな、
手元で何か書こうかなと思うようになって。
スピーカー 1
えらい。
それ、会議の起承転結をそれに書くんですか?
スピーカー 2
ほんとね、起承転結にはならないんですけど、
あの、似顔絵書いてますよ。
そうですね。
あの、ビデオ会議の、
人の?
人の似顔絵書いてたの。
この人いい顎してるなとか書いたりとかして、
その人の印象的な発言書いたりとかしてて、
すごいポンチェーなんですけど。
スピーカー 1
それいいですね。
スピーカー 2
それを書いて。
でね、あんまり文字書きすぎないんで、
後で見返したときに、
あんなこと話したなって一瞬思い出すんですけど。
そうね、オブザーバー参加ね、ありますね。
スピーカー 1
でもオブザーバー参加はあれですよね、
振られたらいいこと絶対言ってねっていう無言のプレッシャーのある役割ですよね。
オブザーバー。
スピーカー 2
本来ね、そうですよね。
本来。
本来は任意参加とかじゃなくて、
割とちゃんと判断する能力を持った人が、
司会しなくてもいいし、
資料持ち込んだりしなくてもいいんだけども、
なんかあったときには、
あるいはその流れが変な方に行きそうになったら、
あれしなきゃいけないってのは多分オブザーバーだと思うんで、
本来はね、そうだと思うんですけど、
その用途が広がりすぎて、
ただ呼んでる人もオブザーバーって言うときがあるじゃないですか。
有名無実化するときが。
むしろ僕そっちの方が多いと思うんですけど。
スピーカー 1
確かに。いいですね。会議いいですね。
スピーカー 2
あとちょっといいですか、いろいろ。
スピーカー 1
どうぞどうぞ。
スピーカー 2
気になる。
スピーカー 1
お願いします。
図の話をしたので、
スピーカー 2
次はですね、メールの話をしたいんですけど。
スピーカー 1
メール。
メールで使うビジネス。
横展開と抵抗事例
スピーカー 1
まずですね、
自分のことを、
スピーカー 2
小生って人いますよね。
あのね、分かりますけど、
社内では、
社内っていうか、
身近な人では、
いなかった。
ほんとですか。
小生いました?
スピーカー 1
小生いましたし、
あと亀。亀って分かります?
スピーカー 2
亀?
スピーカー 1
下の名前で書くの。亀。
スピーカー 2
それは本当に初耳でした。
スピーカー 1
そうですか。
ちながら、
スピーカー 2
それ減り下った。
小生ってほぼ同じ意味ですか?
スピーカー 1
そうです。減り下って、
亀はこう思いますみたいな。
普通に私の代わりに使うんですよね。
それって、
スピーカー 2
あなたのことを起伝っていうのと同じで、
ふざけてるニュアンスになったりしますね。
小生、何とかと思います。起伝は?
起伝はアホですか?みたいな。
ちょっとバカにしてみます。
スピーカー 1
バカにしてみます。出ちゃいますね、小生は。
なんか減り下りすぎてるんですよね。
減り下りすぎてますね。
侍感が出てるっていうか、
拙者みたいな感じに聞こえます、私はね。
スピーカー 2
それは割と年配の方ですか?
スピーカー 1
職場の中でも。それはやっぱり。
年配が使ってるだけで良かったのが、
やっぱり若手もそうしなきゃいけないみたいな風になって、
スピーカー 2
始めるんですよ、若手も。
それですね。そういうことですね。
なんか、大きい会社?
大きい会社って、1万人も2万人もいるような会社だと、
そういうことは起こるのかしら?
スピーカー 1
わかんないですけど、
結構私、総合招職者の方々と仕事することが多かったんですけど、
沖並加盟でしたよね。
スピーカー 2
沖並加盟。
それは、私、総合の編と仕事する機会が少なかったんだな。
下の名前ね。
スピーカー 1
沖並加盟とか言いながら、
当社とか弊社とか言わずに、
我が社って言うんですよね。
スピーカー 2
弊社でもう十分下だと思うんですけど、
当社か、十分じゃないか。
そこはむしろ下にしないんですね。
そこは我が社ってあるんですか?
スピーカー 1
しないんですよ。
やっぱり埃があるんでしょうね。
スピーカー 2
へー、それは全く知らない世界だな。
私、最近ポートフォリオワーカーになって気づいたのは、
昔は会社の中にいるときに、
相手の会社さんとミーティングがあるときに、
自分の会社のメンバーの名前を、
スピーカー 1
普段さん付けとかしてる人を、指捨てにしますよね。
スピーカー 2
うちの誰々さんが、じゃなくて、
うちの誰々が、指捨てにするようなことありますよね。
でも今、いろんなとこに所属して、
基本目的ベースでとか、
あれフラットに向き合っているのかというと、
こっちのチームメンバー紹介するときも、
普通にさん付けとかしますよね。
スピーカー 1
します。分かります。
スピーカー 2
ですよね。うちの誰々さんがとかって、
普通に言うようになったんですけど、
これかつては言わなかったなと思って、
自分たちはすごい落としめて、
向こうを上げるっていうことを自然にしてましたけど、
それって本当に、お互いに全員がどっかの企業に
100%所属している状態じゃないと、
起こらないことだったんだなって。
スピーカー 1
いや、そうね。ありますね、本当は。
ありますあります。
なんかやっぱり家制度っていうか、
スピーカー 2
家制度っぽい。
スピーカー 1
うち外、うち外って感じですね。
スピーカー 2
うち外はめちゃくちゃありますね。
スピーカー 1
それが割と私もふさぎると、
まぐわってきているので、
なんかあんまりさん付けするのを、
すごい私も違和感を感じてきて、
自然と全然意識していないんですけど、
さんで紹介しますね、チームメンバーとか。
スピーカー 2
そうですよね。
ビジネス用とか関係ないんですけど、
直前まで所属してた会社が、
割と下の名前で、ファーストネームで
呼び合うカルチャーだったんで、
それは僕すごくいいなと思って。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
全員を基本的には下の名前で呼ぶと。
女性はナイナイちゃんって下の名前で呼んで、
男性は苗字でナイナイさんって言うみたいな、
そういう感じが基本的にはなくて、
みんな下の名前で呼ぶっていうのは、
スピーカー 1
すごくよかったなと思って。
いいですね、確かに。
スピーカー 2
あらか、ちょっと脱線したけど、
こういういいことの話はいいんだけど、
なんか気持ち悪い。
気持ち悪いってこの話を、
あれしようと思ったんですけども、
これもあやこPさんのポッドキャストだったと思うんですけど、
横転っていう言葉に、
義義を提出した会がありましたよね。
スピーカー 1
ありましたありました。
あれちょっとお話ししてくださいませんか、あの話を。
横展開ですね。
スピーカー 2
横展開。
スピーカー 1
抵抗事例の横展開という、
何の横展開かというと、
だいたい抵抗事例とか、
フレームワークとか、
そんな感じになると思うんですけど、
割とすごい便利な言葉で、
何か物事を新しくチャレンジしたいっていうときに、
一個の理由として、
これは次に横展開ができるので、
ちょっと予算かかるけどやらせてくださいとか言って、
いう風に理由付けをして、
使うことがすごく多かったんですけど、
したたみしがないっていう横展開は。
スピーカー 2
わかります。
なんか、
僕横展開したものほとんど見たことないですよ。
ないですよね。
スピーカー 1
ないですよね。
スピーカー 2
ないですよね。
なんか、
で、
その辺にすごくうなずいた記憶があって、
もちろん世の中見渡せば、
成功バイアスがあると思うので、
横展開がうまくいったものばっかりが、
僕らの目に入ると思うんですけども、
横展開がうまくいく試しなんかないというか、
一個一個のサービスとか、
一個一個の事業が、
一人一人の顧客とかの、
最適化してうまくいくかどうかみたいな勝負が基本だから、
横展開を最初から考えて、
うまくいったものなんか見たことないなと思って。
横展開と空洞な言葉
スピーカー 1
見たことないけど、横展開って毎日聞くなと思って。
スピーカー 2
毎日のように聞くなと思って。
それで、
違和感に気づかないですよね。
今まで気づいてなかったのがそういう違和感に気づかされたんですよね。
配信で。
スピーカー 1
そうですね。
本来はでも、
横展開頑張ったらできるのかもしれないんですけど、
私の経験だと、
やっぱさっきおっしゃったように、
個別、個別化なんですね、全部が。
ですよね。
って思ってて、
なんか標準化したものを、
無理やり当てはめようとしたりとかしても、
大体そのね、
私BtoBが多かったんで、
企業のお客さんの事情なんて全然違うので、
そんな簡単に当てはまるわけないでしょう。
当てはまったとしても、
ほんのちょっとというか、
考え方とか、
進め方の大枠とか、
そんなのはもちろんいいんですけど、
それ横展開っていうことのもんじゃないし、
本当はそれこそ、
ウェブ業界とかだったら横展開とかいっぱいあるのかなって、
思ってはいたんですよね。
スピーカー 2
横展開ね。
横展開。
なんかすごくこう、
味わい深い言葉。
空洞、この軽さが、
軽さが愛しい言葉ですね、横展開。
めっちゃ使いますよね、でも。
めちゃくちゃ使いますね。
そういう私からしてが、
何回も言った記憶があります。
なんか横展開できたらいいなっていう、
希望とともに言ってたような気がしますけど。
そうですね。
スピーカー 1
もう貝も略して、横展。
スピーカー 2
横展、そう。
横展って言うとその軽さが際立って、
いいなと思うことありますね。
スピーカー 1
スケールするイメージがありますね、横展って言うとすごく。
楽してというか、
少ない労力で、
同じ抵抗時代が広がっていく。
スピーカー 2
スケール、スケールもいっぱい聞きますね。
スケール。
スケール、インパクト。
なんか聞きますね。
スピーカー 1
やばい、使ってしまった。
スピーカー 2
いやでも、僕なんか、
なんでこういうビジネス用語とか、
ビジネスフレームワークが、
好きでありつつ、
突っ込む気持ちをやめられないのかなと思って、
今回配信前に昨晩考えたんですけど、
スピーカー 1
2回同じ状況に直面した時に、
スピーカー 2
それを一言で説明する言葉があると、
3回目その場面が来た時に、
もう1回1から考えなくていいから楽ですよね。
同じ名前を当てはめておく、
同じフレームワークを当てはめておく。
だからそもそも言葉もフレームワークも、
複数回起こる事象の考えを省くために、
やってるわけだから、
言葉とかフレームワークって、
誕生した瞬間に空洞になるんですよね。
だって空洞にして、
いちいち考えないために用いるものなんだから、
生まれた瞬間からいつか空洞になることは、
分かってるものですよね。
スピーカー 1
それゆえ便利で、
スピーカー 2
すごいですね。
それゆえどこでも使えて、
誰でも使える。
空っぽだから誰でも使えるんだけど、
それゆえ滑稽なことが起こると。
本質を分かってない人が、
使わない状態でも用いられる。
だからこんなにも使いやすくて、
愛しくて、
こんなにも虚しくて、
腹立たしいんだってことですよね。
ビジネス用語の意思決定
スピーカー 2
それが面白いんだなと思ったわけですね。
スピーカー 1
そうですよ。
使いたくなるし、
特にその、
活かしたビジネス用語じゃなくて、
おじさんたちが使うビジネス用語を覚えると、
嬉しくて、
その会議は使えますからね。
自ら進んで。
スピーカー 2
僕は、
ぜぜひひって言葉がすごい好きで、
スピーカー 1
それはもう、
たまりません。
スピーカー 2
たまりませんよね。
しかもこれ便利なんですよね。
便利です。
なんていうか、
なんていうかな、
こう、
あるプロジェクトの難所を超えて、
こっから先は、
だいだらくん、
くんとはもう言わないですけど、
昔も言わないですけど、
よしなにやってくれたまえと言うと、
無責任な感じがしますけど、
この後いろいろあると思うけど、
ぜはぜで、ひはひで、
良いものは進めて下さって構いませんと、
ダメなものはリジェクトして下さいと、
ぜぜひひでと言うと、
よしなによりは多少、
迫力がある、
覚が、
しかもそれが、
ぜぜひひって言うと、
良いこと、
ゴロがいっていうかね。
使うんですか、それ。
スピーカー 1
ぜぜひひは使いますね。
スピーカー 2
ぜぜひひって、
他に変わる言葉なくないですか。
そうか。
スピーカー 1
ないかないか。
ないですかね。
そうですね。
長くなっちゃいます。
言おうとすると、
その意味を。
スピーカー 2
でも、
前の職場で、
ぜぜひひのことを、
ぜひぜひのことだと思っている人がいて、
あの、
どうぞ必ずやって下さいみたいな、
マストでやって下さいと思っている人がいて、
いや、
それは、そうじゃないと。
ひはひに、
断るものは断ってくれっていう意味なのに、
ぜひぜひでやっている人がいて、
やっぱりちゃんと説明しないとダメなんですね。
やっぱりちゃんと説明しないとダメだったんだな、
っていうことがありましたけどね。
それ、若い。
あとね、名誉のために、
若かったことにしておきましょう。
若くなかったんですけど。
スピーカー 1
そうですか。
でもね、
私もぜぜひひはすごい覚えてて、
あの、初めて、
それ使われて、知らなかったんですよ。
恥ずかしながら、その意味を。
スピーカー 2
確かに、学生時代、
絶対耳にしないです。
絶対使わないですよね。
スピーカー 1
ポネ太な言葉が。
で、あの、
商談だったんですけど、
じゃあ、いかがですかと、
クロージング、クロージングってまた、
クロージングのフェーズだったんですけどね。
で、
先方から返ってきた言葉が、
大企業病とベンチャー気質
スピーカー 1
ぜぜひひで、
っていうふうに一言、
おじさんが言ってきて、
これはぜひぜひ、ほんとそれことを、
ぜひぜひって言ってるのかなと思って、
その場でもう即効あれですよ。
知られました。
知られました知られました。
なんだよ、そんな意味かと思って、
全然それ結論出してないじゃんって思ってですね、
その、
どうですかに対してぜぜひひで、なんで、
いいものだったら使います、
でもこれから検証して、
悪かったら使いませんっていう意味なんで、
スピーカー 2
感じですね。
その場では何も判断が行われてないんですね。
お任せしますっていうことだと思うんですけど。
そうなんですよ。
スピーカー 1
そうなんですよ。
意思決定をね、してくれなかったと。
思い出があってすっごい覚えてて、
いつか使ってやりたいと思ったけど、
私はなんか使いこなせてないですね。
ぜぜひひは。
スピーカー 2
あ、そうですか。
結構意識してると使える場面出てきます。
スピーカー 1
あります。
スピーカー 2
結構ありました。
確かに言葉は伝わらないって意味ないので、
伝わりそうな人に使わないとダメだと思いますけど。
そうですね。
スピーカー 1
そうですね。
いやー、いいですね。
でもなんかそういう意思決定系の、
スピーカー 2
ぜぜひひは意思決定してないですけど、
スピーカー 1
なんかコンセンサスとか、
すごい使いますよね。
なんかディシジョンメイキングとか、
それ何が違うんだろうね。
コンセンサスとディシジョンメイキング、
そして&を取るとか。
え?&?
スピーカー 2
それ知らないかも。
最後の&を取るって。
スピーカー 1
知らないですか。
英語の&ですね、
スピーカー 2
普通の。
スピーカー 1
要はその、
スケジュールの&を取るとかいう意味。
スピーカー 2
へー、それは。
あ、まだわからない。
スピーカー 1
え?どういう時に?
空いてるスロット、
要は何とかさんと何とかさんとのと、
自分のスケジュールで、
同じ空いてる時間の、
枠を取っといてっていう意味で、
スピーカー 2
&を取る。
重なり合ってるスケジュールの中から、
候補をピックアップしておいて、
みたいなこと。
スピーカー 1
で、そこで予定を
確保しておいてっていうのをすべて、
一言で&を取っておいてっていう。
スピーカー 2
へー。
それは確かに、
使ったことなかったですけど、
えっと、
次の参加者のうち、
空いている時間の重なりを求めよ、
っていう、
そんなめんどくさい言葉は言えないから、
一言で&を取るって、
6文字って言えるってのは、
いいんですね、じゃあ。
そうですね。
スピーカー 1
確かに。
一応あれですね。
スピーカー 2
ありますね、
うわー、まだあるんだな。
まだあるっていうか、
初耳のビジネス用語って、
スピーカー 1
まだまだあるんだな。
スピーカー 2
ワクワクしますね。
重なり合うところを取るって意味じゃなくて、
ちょうど良いところを取るってことだから、
カレンダーの空きで、
スピーカー 1
そういう意味ですね、&を取ると。
スピーカー 2
ですね。
スピーカー 1
へー。
なるほど。
スピーカー 2
いいな、これ。
スピーカー 1
ちょっとまた違う、
スピーカー 2
切り口かもしれないですけども、
大企業病って言葉あると思うんですけど、
はい。
大企業病、病って書いているってことは、
基本的にネガティブな意味だと思うんです。
ネガティブな意味で使いますよね。
ネガティブな意味で使いますよね。
あとは、
逆にこうベンチャー気質みたいな時 言葉もあると思うんですけど
スピーカー 1
その時気質だからどちらかというと意思欠点が早いみたいな ちょっといい意味で言ってるかもんですけどポジティブ
でもこれ僕逆もあると思ってて ベンチャー病と大企業気質もあると思うんですね
おー つまりいいですね
スピーカー 2
つまりなぜか大企業が悪になってて ベンチャーがいいことになりがち
特に僕はベンチャーにいいがちだったんで 自分たちの目線からのみ大きくて意思決定が遅い会社を悪いものとして
意思決定が早い自分たちをいいものとしてそういう言葉があるんだけど 逆に言えばなんか拙速な意思決定をしてよく失敗してる会社と
スピーカー 1
慎重な意思決定によって危機を避けられてる大きい会社もあると思うんですけど
官僚的な仕事とビジネス用語
スピーカー 2
そういう実態を覆い隠す言葉になってると思うんで 逆の言葉もあったらいいのになってよく思ってて
いやこれベンチャー病だなとか これ大企業気質だなとか思った時があって
スピーカー 1
それと同じ言葉に官僚的って言葉もあって だいたい悪い意味じゃないですか
スピーカー 2
役所仕事とかね 役所仕事とか
でも僕なんか人に仕事をお願いする時に 官僚的にやってほしいなと思うことあるんですよ
その必要なものが揃ってなかったら容赦なく蹴って 何度でも手継ぎさせてもいいから
絶対に謝りのないように阻止みたいな時あるんですよね
スピーカー 1
うんありますよね
スピーカー 2
そうそうそうあるんですよ その時官僚的にやってほしいって言えばいいんだけど
官僚的ってみんな悪い言葉だと思ってるから
いいビューロクラティックって悪い言葉じゃないですか
いい言葉でいい意味で言う人いないから
でも官僚的に仕事すること自体に 本来いいも悪いもないんだと思うんだけど
スピーカー 1
そうですね
そんなこともいますね思いました
勝手に対立する一方がイメージをレッテルを張って
スピーカー 2
自らの地位というかポジションを上げてるところから 始まってる気もしますし
スピーカー 1
自分を卑下するところから始まってる気もしますね 大企業病とかね
スピーカー 2
でも今にして思うと大企業病って言ってる人 今ヒゲとおっしゃいましたけど
その入社するハードルが高くて
かつ大体の人が今の世の中でもなおかつ 3、40年勤めるのが当たり前みたいな世界観の中で
うちは大企業で遅いんでってヒゲしながら
実はその大企業のカルチャーが大好きみたいな人いっぱいいますよね
スピーカー 1
いっぱいますね
スピーカー 2
いっぱいますよね
でも今大企業は世の中的に人気がないことが多いから
うち大企業なんだよって言うんだけど
なんか大企業大好きな人いますよね
スピーカー 1
いますよ
スピーカー 2
いますよね
いますよね
スピーカー 1
いますしなんか中の人と話すと
やっぱりそれはそれで素敵だなって思いますけどね
スピーカー 2
なんか一生懸命やってて
そうなんですね
僕多分その本音を打ち明けてもらったことがないのは
僕その中の人に
スピーカー 1
あ、そうですか
うーん
なんかあんまり自らをね
自己肯定していかないとやってられないじゃないですかね
だからこんなにね
こんなに
なんて言うんだろう
悪く言う人もいないけど
スピーカー 2
まあその置かれた場で皆さん一生懸命やってるなって
スピーカー 1
感じですよね
スピーカー 2
多分そういう会社の中にこうすごくこう
スピーカー 1
熟したビジネス用語がいっぱい多分あるんだと思って
それを知りたいなと思いながら
もっといっぱいありますよ私
スピーカー 2
え、もうぜひぜひ教えてください
スピーカー 1
はさきるさんが知らなそうな
ちょっとこれは多分あんまり一般的じゃないかもしれないけど
つなぎ粉
使います?
スピーカー 2
今、料理の喋るレシピの話ではないですよね
スピーカー 1
ないですね
スピーカー 2
つなぎ粉ですね
スピーカー 1
あっちもいいですよね
スピーカー 2
お好み焼きとかやる時のことじゃなくて
スピーカー 1
じゃなくて
あのまあよくスライドというか
スピーカー 2
プレゼンの時とかのスライドを作る時に
スピーカー 1
つなぎ粉がないとか
ここはつなぎ粉を強くしないととかっていうふうに
よく指摘されるんですよね
プレゼンテーションのスライド作成
スピーカー 2
それはロジックの流れが淀んでるとか
つながりが弱いとかそういうことですか?
スピーカー 1
特にそのページとページの間っていうような意味合いで使います
よくなんか流れがなくて
ぶつ切りになっているプレゼントが結構あったりすると
頭に入っていくぐらいので
要はそのスライドの2ページ目から3ページ目に移る時の
接続詞とかがすごい重要視されていて
若手とかだと次のスライドです
次のスライドですっていうふうに言っちゃうんですよね
そういうようなニュアンスに
スピーカー 2
でもプレゼントしてはストーリーになっているので
スピーカー 1
じゃあ次のページめくる時に
しかしでつなぐのか
そうであるならばここで提案ですとか
そういうつなぎ言葉のことを
つなぎ言葉と言われるつなぎ子っていう
コナのコミュニケーションですね
スピーカー 2
めちゃくちゃ今感が悪かった
つなぎ言葉で言葉が出てくるまで
つなぎ子の語源がわからなかった
すごいめちゃくちゃ感が悪かった
つなぎ言葉のつなぎ子でシャレになってるんですね
スピーカー 1
シャレになってるし
要はスライドとスライドの間をしっかりと
つなぎ子がそばとかでも使えますよね
スピーカー 2
つなぐ
しっかりとつなぐ
そばだけで打つのめちゃくちゃ
10割そば打つのめちゃくちゃ難しいから
小麦粉ちょっと2割くらい入れて
打って喉もし良くしてくれよってことですよね
スピーカー 1
そういうことも兼ねてのつなぎ子なんですよ
スピーカー 2
これはお寂しいですよ
これはいいですね
そばとかつなぎ子って実にいいですね
これ大好物ですね
これはおっさんビジネス用語の定義として素晴らしいな
でも確かにこの言葉がないときって
確かにね
ちょっと過度立った言い方になりますよね
ちょっと前後の話の流れが見えづらいので
なんとかこうしてほしいんだよねって
喋るのに何次元か費やしたと思うんですけど
つなぎ子を足しといてって言えばいいわけですよ
つなぎ子は足りないよって
スピーカー 1
すいません喉もし悪くて
スピーカー 2
飲み込みづらくてすいませんみたいなことですよね
ぶつぶつ切れちゃってそばだけで打ったんだよって
そういう
いいねこれは頭の中に入ってました
二度と忘れないことがない
スピーカー 1
よかった
ローカル言葉かもしれませんけどめちゃくちゃ使ってて
スピーカー 2
いいすごい
もっともっと欲しいです
スピーカー 1
もっと欲しいですか
スピーカー 2
もっと欲しいです
スピーカー 1
えっとですね
これは若干一般用語ですけど
えっとですね
ホッチキスの目って
スピーカー 2
それは私よくホッチキス使いますけど
そういうことじゃないんですね
スピーカー 1
でもそれのホッチキスですよね
ホッチキス止めるときって複数の
何ですか紙を止めるじゃないですかパチンと
で文脈としては
その
例えば何か課題があって
ソリューションを提案しますというときに
そのソリューションはホッチキス止めになってますねっていう感じで
スピーカー 2
悪い意味で
バラバラにできない
どういうこと
スピーカー 1
単純に束ねただけっていう
適当に案を束ねただけっていう
スピーカー 2
そういうことね
スピーカー 1
そうです
なんかその経営課題とかを解決しましょうとかっていうときに
なんか例えばなんちゃらツール入れ回すとか
人事制度見直し回すとかなんかいろいろあるんですけど
そんなバラバラの対策案を出して
それをポンってホッチキス止めて
はい経営課題の提案解決提案ですとかって言っても
全然ダメだよっていうときに
スピーカー 2
ホッチキス止めの提案はダメだっていう感じで言うんですね
ソサイティー5.0と新しい社会の概念
スピーカー 2
それは確かに
それはなんか言葉だけからわからなかったけど
単にまとめただけじゃんっていうことなんですね
スピーカー 1
単純にポンポン出た案をまとめただけで
そんなの提案だと思うなっていうことですよね
それでその経営課題解決できると思ってるのみたいな
いろいろあるじゃないですか
会社にはいろんな問題が
それを単純に制度に直すとか
単純にポットでの案だけポットでのちょっとですね
いいのっていう
スピーカー 2
なるほどですね
スピーカー 1
手を打つべきは違うところもっと違うところとか
これが優先順位が一番高いんだとか
そういうふうにちゃんと言わないで
スピーカー 2
なるほどね
でも僕その世代的にギリギリ目撃してないんですけど
過去本当にあったんですよねそういうもの
わかんないけど50ページかなんかわかんないけど
いろんな人がワープロで作った
なんか事業部30人ぐらいで
なんかみんながちょこちょこやったり
リサーチとか提案とかが
なんかその明日のプレゼンマフラー間に
なんかわかんないけど50ページぐらい閉じられてる
かつてあったんでしょうね
本当にそんなどうしようもないやつ
一貫性もロジックも戦略もないようなやつが
スピーカー 1
だと思いますねでもね
なるほどね
それですよ一貫性ロジックそういうことだと思う
いやでもなんかこれ実感がこもってますね
スピーカー 2
こっち傷止めって言葉が
スピーカー 1
すごいなんかでも頭身とくる言葉で
戦略性がないってつまり言われてるってことなんですけどね
スピーカー 2
最近そういう資料もらったことある?
いやそのこっち傷止めって言葉を知る前までは
特にそう思ってなかったんですけど
知った後はあれがこっち傷止めかと思うようになるっていう
これがその言葉とかフレームワークの
良いところでもあり悪いところだと思うんですけど
あったらそういうの
そうですね
スピーカー 1
辞書をなんか概念にしてくれて
スピーカー 2
ちょっと価値とか色々と
スピーカー 1
象徴の書くマンダラもありますよ
マンダラ
スピーカー 2
特にソサイティー5.0とかを書くときって
大体マンダラになる
ソサイティー5.0は
僕ビジネス用語じゃない別の意味で腹立ってる
なんてか人間って5.0って言われると
例えば3.0って言われると
3.0って言われると
人4つを思い浮かべられなくて
ソサイティー5.0ってなんだっけって
いつも思うんですけど
まあそれはいいけど
あれ書くときって
マンダラになりますよね
過去4つの社会を全部図に収めなきゃいけない
そういうのを思います
あれ書くとほんとすごいですよね
マンダラになるときって
マンダラになるときって
マンダラになるときって
スピーカー 1
あれ書くとほんとすごいですよね
スピーカー 2
ほんとに
あれ才能と
検算が必要ですよねあれ書くの
スピーカー 1
いやほんとそう思います
スピーカー 2
これはニュースレターのリンク
ソサイティー5.0は
スピーカー 1
このマンダラホイホイのキーワードになる
スピーカー 2
マンダラ
ホイホイっていうか
そうです
スピーカー 1
あれ何でしたっけねソサイティー5.0って
産業革命とか農業革命とかに関係してましたっけ
スピーカー 2
えっとですね
ソサイティー1.0が狩猟社会
2.0が農耕社会
3.0が工業社会
4.0が情報社会
言われればそうかと思うんですけど
5.0って
仮想空間と現実空間の高度な融合による
人間中心社会みたいな
急に理念専攻のないものになるみたいな
やつだと思うんですけども
スピーカー 1
なるほど
リアルと
リアルと
フィジカルとバーチャルとかね
そうですよね
バーチャル空間への疑問
スピーカー 1
それは何なんでしょうねほんと
スピーカー 2
そうなるとその画面の中にですよ
バーチャルリアリティみたいな絵の中に
マンモスが描いてあったり
ヤヨイ人が石斧で
稲買ってるとかが
たった一枚のページの中に全部描いてある
スピーカー 1
いやーすごいな
すごいんですよこれ
スピーカー 2
もう見ると
目に見えないウイルスみたいなのが
あったり
ほんとだ
スピーカー 1
すごいんですね
これがこういう風にしていこうなのか
何なんでしょうね
こういう風になっていくから
なっていくと思うから
これめがけていこう
ほんと
何なんだろうな
スピーカー 2
目指しますということだから
人間中心の社会に
変えていきますということが書いてあるんだけど
スピーカー 1
全然人間中心に見えないですけどこれ
スピーカー 2
人間中心に
これ見えませんね
スピーカー 1
見えませんねなんかね
スピーカー 2
これはちょっと見せとこう
スピーカー 1
いいですね
なんで街を丸ごと再現しなきゃいけないんですかね
バーチャル空間にね
スピーカー 2
せっかくねバーチャルになってるのにね
スピーカー 1
そうバーチャルはバーチャルで全然別のね
面白い空間にしたらいいんですけどね
いいですね
ああいう行政が出してくるキーワードも
すごく注目ポイントで
みんなそれにこぞってね
提案とかも言ってました
スピーカー 2
ですよね
なんか噛み砕けない言葉だなと思っても
その助成金を
当てにしているプロジェクトが走り出した瞬間に
みんなそれに納得している風に
どんどん資料作っていくじゃないですか
納得していないまま
どんどんソサイティ5.0とか
スピーカー 1
そういう言葉を使い始めるからね
スピーカー 2
とか言ってない
すごいなんか
僕もなんかいろいろ用意してたのを
全部喋らないうちになんかいただいた
お時間が
来てしまう
そろそろ来てしまうので
ぜひですね
なんかまたあやこさんに
あやこPさんにゲストに出てきたら
来たいなと思うので
スピーカー 1
ぜひぜひ
佐々木さんの好きな言葉も
スピーカー 2
そう、溜めておきますので
スピーカー 1
はい
私ももっとありますんで
スピーカー 2
ねえ
後半すごかったですよ
つだぎことか
キズドメとか
いっぱいあるんだなっていうのが
ちょっと
垣間見えました
じゃあ今日どうもありがとうございました
スピーカー 1
はいまた
ぜひシリーズ化お願いします
スピーカー 2
いつもですね最後にゲスト出ていただいて
いつも一言感想いただいてるんですけども
スピーカー 1
なるほど
スピーカー 2
今日
どうでしたか
スピーカー 1
出られてみて
佐々木さんの
言語化力が気持ちよくて
スピーカー 2
僕なんか今しましたっけ
スピーカー 1
いやなんかね
やっぱ上手ですよね
平気な言葉で面白く
してました
してましたよ
いっぱい
私も本当にキーワードをバンと言って
適当に乱暴な言葉で
喋ってるだけなのに
面白いネタを言ったような感じになって
スピーカー 2
嬉しいです
僕はあやこPさんから
やっぱ人からそういう言葉聞くと
すごい面白くて
普通に笑ってました
確かにあるな
こういう話大好物なんで
ぜひまた定期的に
してください
スピーカー 1
ちなみに佐々木さん
今日出た言葉で
スピーカー 2
一番好きなの何ですか
つなぎこですね
つなぎこすごいよかった
スピーカー 1
ぜひ使ってください
使います
スピーカー 2
というわけで
本日はこれくらいで
終わりたいと思います
ありがとうございます
どうもありがとうございました
スピーカー 1
どうもありがとうございます
また
53:25

コメント

スクロール