00:08
こんにちは、アポロです。
今日も音声を聞いていただきありがとうございます。
今日はですね、ポッドキャストのテーマの決め方ですね、ジャンルの決め方について話していきます。
ポッドキャストだけに限った話ではないんですけど、今この音声を聞いている人たちはポッドキャストを聞いていると思うので、
一応ポッドキャストのテーマの決め方ということで話していきますけども、
他の情報発信の媒体にも応用できる考え方なので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
今はですね、個人でも情報発信をするのが当たり前の時代なので、むしろですね、情報発信をしていかないというのは、
ちょっとこれからの時代に乗り遅れる可能性があるので、もしまだですね、一切インターネット上で情報発信をしていないのであれば、
今すぐにでもですね、始めることをお勧めするんですけど、中でもですね、ポッドキャストっていうのはまだ全然参入者が少ないんですよね。
利用者、ユーザーは増えているんですけど、発信する側ですね、っていうのは非常にまだ少ないんですよ。
実際にポッドキャストのチャンネルを見てもらえばわかると思うんですけど、発信している人も本当に2,3エピソードでも更新が途絶えちゃったりとかっていう状態なんですよ。
だから発信をする人がそもそもいないと、そしていたとしても継続できる人がほとんどいないということなんですよね。
なので非常にチャンスなんですよ。もう発信するだけで勝手に自分が勝ち残っていけるので、
YouTubeとかはね、もちろん僕もやってるし、競争が激しいんで、なかなか抜きに出るのは難しいですけども、
ポッドキャストであれば普通に継続しているだけですごい人みたいな感じになっていくんですよね。
なのでブログとかYouTubeとかいろいろありますけど、個人的にはポッドキャストもすごくお勧めだなというふうに思います。
自分もポッドキャスト始めてみたいなみたいな人いると思うんですけど、最初に困るのがテーマ選びですよね。
どんなテーマについて話していこうかなみたいな。自分には何も話しできるようなことがないぞって思うことがあると思うんですけど、
どういうテーマについて話せばいいかというと、もちろんすでに自分の商品を持っている人は持っている商品に関連した内容を発信した方がいいですよね。
結局最終的にはそこに結びつけていかないといけないので、全く関係のないテーマで発信してもいいんですけど、
基本的にポッドキャストってまだ日本とかアメリカ以外の国では広告収入というのが発生しない媒体なので、
どんなに視聴者数、リスナーの数が増えても、ポッドキャスト単体でマニタイズするのは難しいんですよ。
だからその先に何かしらの商品がある場合はそこに結びつけていかないといけないんですけど、まだそういう商品とかも一切持っていませんという人もいると思うんですよ。
03:02
でもそういう人もとりあえずまず発信することから始めるのがいいと思うんですね。
やっているうちに自分に何ができるのかとか、読者とかリスナーに何を求められているのかっていうのはわかるんですよ。
やっているうちにこれかなっていうのが見つかってくるんで、やりながら探すみたいな感じなんですよ。
最初からもう絶対これにするんだって決めたとしても、その決めたものがうまくいくかどうかってやってみないとわからないじゃないですか。
ってことは何をやろうか決めることをずっと考えているのってすごい時間もったいないんですよね。
そんなことを考えている暇があるんだったらもうさっさと一日でも早く始めたほうがいいわけですよ。
僕も当初情報発信を始めるときとは全然違う方向性になってきましたし、最初はこういうジャンルで攻めていこうと思っていた部分が、
やりながらなんかちょっと違うなとかっていうものだったりとか、世の中に求められているものと自分の情熱があるものとかってのが徐々に見えてきたりするんです。
そうするとこっちに行ったほうがいいなみたいなのが見えてくるんです。
だからやりながら決めるのがいいんですけど、一番良くないのがですね、世の中の意見に流されるというか、
例えばすごくね、ブログで言うならよくあるのが金融系とかダイエット系とかそういうもののブログを書くと稼げますよって言われるじゃないですか。
じゃあ金融系始めようみたいな感じで金融系のブログを書くんですけど、自分の興味のないことを情報発信することってめちゃくちゃ苦痛なんですよね。
一切金融に興味ないのに儲かるっていう理由だけで金融のブログを書いても、まず挫折するのはほぼ間違いないんですよ。
っていうのはもう苦痛で苦痛でしょうがないからですよ、それをやることは。
全然興味もないから学ぼうともしないし、だから知識が浅いまま。
知識が浅いから情報発信の内容も大したことないし、当然お客さんも大したことない情報だから集まってこないっていう悪循環になるんですよね。
作業するのにももう苦痛でしょうがないから、もう本当に全然進まないみたいな感じになるんですけど、
一番最初に決めないといけないのは、世の中に受け入れられるかどうかっていうのはもちろん考えないといけないんですけど、
継続できるかどうかっていうところがすごく大事なんです。
結局どんなに儲かるジャンルであっても継続できなかったら意味がないんですよね。
すぐに脱節してしまったらそれって意味がないじゃないですか。
それよりはもう5年でも10年でも情報発信し続けても全然苦痛にならないようなものを選択した方がいいんですよね。
何事もやっぱり継続する上で成功が近づいてくるんで、1年で結果出なくても3年で結果出るかもしれないじゃないか。
5年で結果出るかもしれないし。
ってなるとやっぱり長く続けた方がいいんですよね。
だから早々に挫折しないためにもまずは自分の好きなもの、情熱のあるものとか。
知識がなくてもね、情熱があればこれから学んでいけばいいだけなので、そういうものに対して情報発信するわけですよ。
06:00
そうするとそれに対して興味のある人が集まってくるんで、その人だけに対して価値提供すればいいと。
万人に受け入れられようと思って、当たり障りのないテーマとかっていうのを発信してしまうと埋もれてしまうので、
まずは自分の好きなことをテーマにして話すということですね。
だからやっぱり継続するっていうことが大事なので、まず自分の好きなことを決めて話すっていうのが第一に考えないといけないことですね。
で、その他ですね、いろいろあるんですけど、
なんていうんですかね。
コツとしてはですね、まずは大テーマを決めて、そこから派生させるみたいな感じなんですよね。
大テーマにすると厳しいんで、大テーマじゃなくてもいいんですけど、情報が派生しやすいようなものだとすごく有利だと思います。
例えばブログについて情報発信をしたいっていう場合だと、ブログの中にもいろいろあるじゃないですか。
例えば SEO 対策とか AdSense とかコピーライティングとかアフィリエートもそうですよね。
そういう細分化できますよね、セグメントに。
そうするといろんなテーマについて情報発信できるじゃないですか。
その細分化できるようなテーマであれば、あんまりネタに尽きるってことはないんですけど、
そういう派生しないものっていうのは結構ネタ切れしてしまったりとか、ワンパターンの情報発信になってしまったりってのがあるんですよね。
例えば英語とかっていうのもありますよね。
リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングとかっていう細分化できるし、他には TOEIC とか IELTS とか英検とかもあるし、旅行英語、ビジネス英語みたいな感じで細分化できるじゃないですか。
もちろん英語っていう大きなテーマだと埋もれてしまうので、最初からまずニッチに絞り込むのがいいと思うんですけど、そこからでもいろいろ派生させることができるじゃないですか。
もちろん英語だけじゃなくて、例えばあなたが英語が上達しないのは実は時間管理の問題なんですよっていうふうに話題を持っていけば、時間管理の情報発信もできますよね。
時間管理の商品も作れるということなんですよ。
もしくは習慣作りが問題ですみたいな。
あなたは勉強するっていう習慣を継続できないから英語が上達しないんですって言うんだったら、習慣化に関する情報発信もできますよね。
そうするとネタがどんどん広がっていくし、商品のアイデアも無限に広がるわけですよ。
だからまず一番最初に決めないといけないのは自分の好きなこと、情熱のあることなんですけど、そこからいかにテーマを派生させるというか関連づけるかということが大事なんですよ。
そうしないとやっぱりネタが途中でなくなってしまったりとか、毎回毎回同じことを言ってしまうみたいなことで読者も聞いてる人もつまらないなみたいな感じになっちゃうんで。
09:06
なのでそういった形でいろんな派生しやすいようなテーマがあるとすごくいいかなっていうふうに思います。
僕に関してもブログっていうふうにチャンネル名つけてますけど、実際ブログだけじゃないじゃないですか。
そこからいろんなビジネスに結びつけたりとか、それはブログイコールビジネスの一種だからそこは関連性があるんですよね。
だからそういうのでちょっと抽象度を上げてそういうテーマで話すこともありますし、もちろんマインドセットも重要ですよね、成功するためには。
だからブログとかマインドセットって関連があるわけですよ。
そうすると無限にテーマが広がっていくので、そういった形でいろんな構成を持って発信していくとネタが尽きることがなくなるということなんですよ。
だから全く関連性のない情報を発信するとお客さんというのは離れていくので、
だって自分がね、例えばこう、じゃあ何でもいいポッドキャストについて学びたいと思っているのにこの発信者がね、全然関係ない。
じゃあ例えばペットの話をしだしたりしたらつまんないしためにならないから離れていくじゃないですか。
だからそういうのは良くないよね。
全くその関連性のないようなテーマ、1回2回はいいと思うんですよ。
そういう自己開示をしたりとかプライベートの話をしたりとかでもいいとは思うんですけど、
毎回そういう全く関連性のないような話、ただのおしゃべりみたいなことをしてでも、やっぱりそこってビジネスに結びついていかないので、
常にどういう方向性を持って情報発信をしていくのかというのは意識しながらやっていく必要があります。
僕も忘れてたんですけど、忘れてたってちょっとあれか。
あれですけど、ポッドキャストを始めてみたい人とか、ポッドキャスト初心者用のメルマガっていうのを持っている。
なのでまたリンクを貼っておくので、ぜひ興味のある方、ポッドキャストやってみたいみたいな人はメルマガ登録してもらったりとか、
電子書籍も出版しているので、良ければ入門編ということで電子書籍を読んでもらえればと思いますので、
それもリンクを貼っておくので、ぜひ目を通してもらえればと思います。
これからは間違いなく個人がインターネットで情報発信をして、それぞれが自分の商品とかお客さんを持つ時代が間違いなくやってくるので、
もう1日でも早く情報発信をすることをお勧めします。
では今日は以上になります。最後まで聞いていただきありがとうございます。