00:07
はい、みなさんおはようございます。このラジオでは、私、まっちゃんが人生をもっと楽しく、自分らしくをテーマに、片付けシンプルライフ、日々の学びについて、ほぼ毎朝10分、緩くお話をしていきます。
掃除や片付け、朝活のお供にぜひ聞いてみてください。
はい、前回ね、あの、ポッドキャストをあげれなかったんですけど、お休みしてた理由は、コロナのワクチンで全く動けなくなって、ちょっとこういう時は無理しないようにしようと思って撮るのをやめました。
はい、あの、しんどいとは聞いてたんですよ。ワクチンの3回目がね。
しかも私ファイザーファイザーモデルナだったので、まあなんかしんどいなとは予想してて、その寝る前に、その多分症状が出るであろう時間帯ぐらいから、あのベッドの周りにね、すべて物を置いといたんですよ。
薬とか水分とか、あとあの、ゆたんぽも準備して、で、あの、もこもこ靴下も履いて寝たんですけど、で、なんか夜痛みで寝れないとは聞いてたけど、私も薬飲んで寝たから全然寝れたんですよ。
そうで、次の日も仕事お休みいただいてたけど、朝そんなに偉くなかったので、まあ偉くないですよっていう報告のメールだけ入れて、まあ今日こんな感じだったら私動けるんだろうなぁと思ってたら、まあそこからね、あの薬、別に解熱剤飲んでるわけじゃなくて鎮痛剤飲んでただけだったので、
熱もすごい、あの、38度8分ぐらいまでずっと上がってて、しかも下がらないんですよね、ずっと。
で、もうなんか、ね、あのインフルエンザみたいにもうブシブシが痛いし寒いし、何もできなかったですね。ベッドから動けなくて。
そう、おかげさまでね、部屋がすごいそれで汚れたんですよ。
あの、食べた物もペッておいて、薬のゴミもペッておいて、とりあえずベッド周りとかすごい汚くなって、これはチャンスだと思って、そっからあの片付けるまでの時間とか動画とか撮りましたので、はい準備できたらあげようと思います。
全部片付けるのにかかった時間4分10秒ぐらいでした。
はい、あのものすごい汚いですけど、ちょっとね、あの片付けるまでの動画撮ったのであげようと思います。
はい、では今日のね、今日もう元気になったんですけど、全然。もうあの副作用ですかね、ただの。
03:03
1日経ったら元気になったんですけど、はい、これからねテーマに移っていきます。
はい、では今日のテーマは、一つ一つの行動には理由があるっていう話をします。
今日はね、いつもの私の職場のビッグボスがですね、あのすごい楽しそうに最近ハマっている分野があるって、ホワイトボードでね、ちょっと講義をしてくださったんですけど、
それがあの行動分析学っていう、あの結構あのなんて言うんですか、小児とか、
あの発達障害とか、そっちの分野では有名なスキナーさんっていう、あの海外の有名な方の学問なんですけど、心理学の一般なのかな。
なんかそれについてにお話があったんですよ。
行動分析学っていうのは、まあ行動に関する法則性を見出す学問で、
あのきっかけがあって、行動が起きて結果になるっていう、人間の一連の行動があるんだけれども、その結果を人間は学んでいって、その結果を引き起こすため、
もしくは結果を引き起こさないために、その行動が変わってくるっていうお話なんですよね。
だから一番最初は結果を得るために行動してたわけじゃなくて、たまたまだったりするんですけど、学んでいくと、
あの結果が、結果を求めるためにその行動を起こすことになるから、やっぱり逆の流れになるっていう話ですよね。
そう、よくスーパーで子供が泣いた時にお菓子を買うと、子供がそれを学んで、お菓子を買うためにスーパーで泣くようになるみたいな、
その環境と行動と結果っていう3つのつながりができるっていう話なんですよ。
逆にその子供がそういう行動をいつも起こしてて、逆にその後に親がね、お菓子を、子供が泣いた時にお菓子を買わないようにしたら、
そのスーパーのところで泣くっていう行動が減っていくっていう、そういう法則性を見出すっていう学問で、
ってことはその減らしたい行動の時は、その結果のところを変えていけばいいわけだから、
いろんなの行動の変容に使えるんですよね。その減らしたい行動があるときに、結果を変えればその行動は減るので、
06:03
よくその、商人とかに使われるにはそういった理由があるんですけど、
うん。 あの適応障害とか発達障害とか、
療育とかの分野で、あの分析… 分析…違うじゃん。なんだっけな。応用行動分析学?
っていうなんか、 ABC とか ACB みたいな、なんかそんなような名前のね、体系化した学問があって、
多分ね、お子さんいる方は聞いたことあると思うんですけど、あの子供の、あの例えば良くない行動、あの減らしたい行動があった場合に、
そのきっかけ行動、結果の流れを変えると、その行動を減らすようになるっていう、はい。
分野なんですけど、あ、ふむふむふむと思って聞いてたんですよ。 うん。
なんか話聞いてて、これってなんかアドランシー二学にちょっと似てるなぁと思って。 うん。
で、なんかアドランシー二学って原因があって、その行動を起こすのではなくて、何かしらの報酬をもらうために、
あの行動を起こすっていう話なんですけど、 例えば履きこもりの人がいて、
原因があって、履きこもってるじゃなくて、 履きこもることで何かしら報酬がある、何かしら
得られる利点があって、履きこもるっていう、 あの
トラウマを否定する一見、あのなんて言うんですか、ひどい。 ちょっと行き切った、あの分野なんですね。心理学で。
で、このなんか心理学、アドランシー二学の本で 嫌われる勇気っていう、あの青い有名な本があるんですけど、
私これをね最初読んだのが、 何年前だったかな?だいぶ前なんですけど。
10年前か、そんな前じゃないな。6年前とか7年前とかかな。 一番最初にね読んだ時はね、あまりにも腹が立って、あの本を投げつけましたね、ベッドに。
はい、投げつけてそれから読んでなかったんですけど。 大人になってっていうか、
まあ成長してね、あの 読み返した時に、ああなんか結構いいこと書いてあったんだなぁと思ったんですけど
うん だってね、あの
やりたくない のは原因があって、そのやらないとかやりたくないとかじゃなくて、何か
得るために何か利点があって、その やらないとかやりたくないっていう選択をとっているって人に言われるのって結構腹立つくないですか?
うん なんか
09:01
環境のせいにしてたりとか 今できてない理由をいくつも挙げて
やらない選択肢をしているのは自分の意思なんだって ことをこう
直面した時にね、やっぱり自分の嫌なところと向き合わなきゃいけないから その私が初めてその本を読んだ時はね、すごい嫌な気持ちになって
もう二度と読みたくないって思ったんですけど 今ちょっとねあのキャパが広がって改めて読んだ時にいい本だなって思ったわけですね
うん そうやっぱりその変わりたいとかやりたいけどやらないことってあるんですよね
環境のせいにしてやらないこと
でもそれって逆を言ったらその環境とか その例えば誰かのせいだとしてその人間がいなければ私はできる人間ですよって
アピールしていることでもあるんですよ
やらないことによる利点があるからやらないっていうのもありますし
例を挙げるけど 例を挙げますと例えばあの片付けたいけど親や子供が片付けないから片付けられないっていう状況があったとして
一見聞いたらね別に普通じゃないですかじゃあ片付かないんだねって なりますけどこれ実は裏を返すと夫や子供さえいなければ私は片付けられる人間なんですって
言ってることでもありますし片付けないことによる利点も何かしらあるから片付けない っていうチョイスをしているっていう話なんですよその後で心理学をもとにすると
片付けないことによる利点っていうのは人によるんでわかんないんですけど 例えば本当は自分自分も片付けられないからそれを隠しているとか
うん めんどくさいとか
そういう裏のね自分のこう隠した嫌な理由があるっていう話です はい
もう一個例を挙げるとしたら 運動する時間がないから
痩せたいけど痩せれないっていうね環境のせいにする場合 これだと時間さえあれば
運動する時間さえあれば私は痩せられる人間なんですって 言ってることと同意であってそれに
痩せないことによる何かしら利点が必ずそこにはあるっていう話なんですよ 例えば
痩せないっていう選択肢をすることによって食べ物の制限をしなくて良いとか 嫌いな運動をしなくても良いとか何かしら利点があるから痩せないっていう
選択肢をとっているっていう話ですね 結構ね例を挙げるだけでもなんかきついなって思うじゃないですか
12:08
運動する時間がないから痩せたいけど痩せれないってそうだよねーって言って終わる話なのに その話の裏にはこんな気持ちがもしかしたら隠れてたかもしれないと思うと
ねーなんか自分どんだけドス黒い人間やねんとか思うじゃないですか 自分の嫌なところが垣間見れるので嫌な気持ちにもなるんですけど
実はこれの良い点っていうのは結局その すべての原因が自分にあるっていうことなんですよ
環境のせいとか人のせいにしていたことでも突き詰めていくと 自分の嫌なところを隠していたりとか
向き合いたくない自立とかを隠していただけなので結局はね 自分が原因でその行動を起こさないっていう
あの選択をしてたっていうことなんですよね っていうことはですよ
っていうことはあの自分のことっていうことは変えられるってことじゃないですか
なかなか環境原因だったりとか他人が原因だったりすると その自立って変えられないですけど自分のことが原因
自分が原因であったら変えられるっていう またあの
嬉しい響きになるんですよね
変えられますよって言われたら嬉しいじゃないですか ね
だから まあ
人間は変われるんだっていう前提で作られた 心理学らしいんですけどアドラー心理学がそもそも
なんか変えられないって
もし言われたら そっから何も生まれないじゃないですか
変えられないんだねーって終わるじゃないですか じゃなくてやっぱり変えられるっていうことを言える心理学
っていうことで うん
素敵だなぁと思いました 今はそう思います だから
あの やっぱりその自分が何か言い訳をしてるとき
なんか 何かができない言い訳とか何かができない理由を述べているときに
本当は行動を変えたくない 変えないことによる利点が自分には何かしらあるんだろうっていうことを
あの掘って自分と向き合って それでも自分は変えたいって
心から思っているのか もう別にそこまで変えたいと思っていないのか
そう ちょっと向き合うのはね
大切だと思います はい
だから本当に変わりたいとか変えたいって思うことに関しては あの向き合って自分の自分の選択でその事実は変えられるっていうことをね
15:11
はい皆様にお伝えしようと思いました はい
なのでちょっとこういう行動とか 分析とか心理学とか興味ある人は
アドラー心理学とかね行動分析学っていうのを ちょこちょこって調べてみるといいかもしれません
はい じゃあ今日は
以上で終わります ここまで聞いてくださってありがとうございました
また次回のラジオでお会いしましょう