1. お菓子作りで夢を叶えるラジオ
  2. ライセンスの光と闇
2025-01-31 05:17

ライセンスの光と闇

「お菓子教室のライセンスをとれば、
お菓子の仕事ができますか?」と言う
ご相談をいただきました。
その答えはイエスでもあり、ノーでもあります。

ライセンスの光と闇を解説します!

▼タイムスタンプ(時間を押すとそこから聞けます)
ライセンスをとれば、仕事ができるのか?
ライセンスの光:先生のレシピで商売ができる
ライセンスの闇:ライセンスだけじゃ売れない
他の例(美容師さんだって、腕が良いだけじゃ売れない)
お菓子のレシピ・技術だけじゃダメ
必要な経営力(お客様を集める方法、価格設定、衛生のこと...など)
私は経営についても勉強した
まとめ
①経営力がある人は
ライセンスを100%活かせます!
②経営力がない人は
私が主宰する
「スイーツビジネススクール」
で経営を勉強するのがおすすめ✨

ーー

お菓子作りで起業8年目!
個人ビジネスの成功のヒントをお届けします✨

┈自己紹介┈
□ 元印刷会社 経理部|お菓子研究家
□ SNS総フォロワー10万人超え
□ レシピ本出版4冊|台湾・韓国でも出版
□ お菓子教室・写真教室 生徒累計8,000名超え
□ 夫、娘(3歳)と3人暮らし|東京
□ お菓子作りを仕事にする
 「スイーツビジネススクール」主宰
 1期生・2期生🈵 3期生:2025年募集予定

┈お菓子作りを仕事にしたい方向け!無料メルマガ┈
今だけ”特別”プレゼントあり✨
https://marimocafe.blog.jp/archives/42483940.html

┈伝えたいメッセージ┈
□ 得意なことを生かして幸せに生きよう
□ 自分の可能性を信じて、前向きにチャレンジしよう
□ ママでも自分の人生を諦めなくて良い
□ 時間は有限!ムダにしちゃだめ
□ 効率よく成功に近づこう

┈Follow Me┈
□ Instagram 開業サポートアカ (2,900人)
https://www.instagram.com/marimo_cafe_school_/

□ Instagram お菓子研究家アカ (9.8万人)
https://www.instagram.com/marimo_cafe/

◻︎note
https://note.com/marimo1016

□ ブログ
https://marimocafe.blog.jp

#起業 #副業 #独立 #ワーママ
#ビジネス #マーケティング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6615df05f95ea2f8e4a59a4e
00:06
こんにちは、まりもです。
このチャンネルでは、お菓子作りで起業して8年目のまりもが、個人ビジネス成功のヒントをお届けしています。
今日は、ライセンスの光と闇というテーマでお話をしていきます。
お菓子教室のライセンスを取れば、お菓子の仕事ができますか?というご質問をいただきました。
答えはイエスでもあり、ノーでもあるんですね。
ライセンス取得の光と闇を解説していきます。
まずは、ライセンスの光の部分ですね。
お菓子教室のライセンスというのは、教室の実行料とは別に、ライセンス料というものを支払うと、
そのレシピを使って商売をしていいという権利を得られる、そういうものをライセンスと呼んでいます。
例えば、そのレシピを使ってお菓子教室をしたり、お菓子の販売をしたり、カフェをしたり、そういったことができる権利になります。
先生が考えたレシピをすぐに使えるなんて、すごくいい制度ですよね。
でも実は闇もあるんですね。
実はライセンスを取っただけではお菓子は売れないです。
教室にも生徒さんは集まりません。
なぜかというと、その美味しい素晴らしいレシピがあっても、経営の知識がないとお客さんが集まらないからなんですね。
お菓子作りのスキルと経営のスキルは全くの別物なんですね。
これは他の例を挙げてみるとわかりやすいかなと思うんですが、
例えば美容師さんが、私すっごい髪を切るの上手なんですと言っても、だからといってお客さんがたくさん集まるというわけじゃないですよね。
地方の山奥の誰もいないところに住んでいて、すっごい髪を切る技術の上達ばっかり頑張って頑張って、すごいスキルを手に入れていたとしても、
お客様を集める能力がなければ仕事にならないじゃないですか。
それと一緒で、お菓子のレシピがあったり技術があっても、お客さんを集める力がないとお仕事にならないということなんですね。
ですので、必要な経営力というと、一つがお客様の集め方とか、商品の価格設定の方法とか、
SNSで発信する方法とか、あとは衛生的に作る方法とか、
03:03
衛生に関する法律とか、食品表示のラベルの話とか、そういった細かいところまで知っていないとお仕事にするのは難しいんですね。
私の場合は、お菓子作りの技術に加えて経営の勉強もしてきました。
なので、今も安定して売り上げが立っているのかなというふうに思います。
はい、今日のまとめですね。
ライセンスがあればお菓子の仕事ができますか?というご質問に対して、
経営力があればライセンスを100%活かして、いい事業ができると思います。
逆に経営力がない人は、ライセンスを取ったところで仕事にならないんですね。
はい、私は経営力がないと思った人は、ぜひビジネスの勉強もしてください。
勉強すればできる、ただそれだけのことですので、
例えば私が所在するスイーツビジネススクールでは、
お菓子を仕事にするためのすべてを教えしていますので、
そういった企業塾で勉強するのがおすすめです。
1人の力でタイあたりで七転び八起きでビジネスをしていくこともできますが、
かなり時間がかかります。
企業塾で学ぶと、そういった時間をショートカットして、
美味しいところだけ知ることができますので、おすすめです。
お菓子作りが好きという情熱があれば、企業の半分は成功したようなものです。
残り半分が経営力にかかっていますので、ぜひ勉強してくださいね。応援しています。
今日のお話は以上となりますが、
スタイフのほかでもインスタグラムやブログノートなど、
いろいろなSNSで企業に関する情報を発信しています。
概要欄からぜひご覧ください。
ではまた。
05:17

コメント

スクロール