1. 部屋と心を整えるハナシ
  2. 【片付け】めんどくさいを解決..
2024-06-18 10:03

【片付け】めんどくさいを解決するめんどくさがり

🔽Twitter ホワイトボードで朝夜ルーチン管理
https://x.com/mamakoron76/status/1797858279445729296?s=46&t=iiy2NDlfW6mMjG365dOjpg


↓私のビフォーアフターが紹介されている書籍
先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術
https://amzn.asia/d/idg1bYv

◆まきのくみ活動リンク集
https://lit.link/makinokumi

◆「家族の時間」事例紹介セミナー|アーカイブ予約
https://cyblog.biz/ent/e/fBCiwFjCvhDwyiHB/

◆リクエストフォームはこちらです!
放送内容のリクエスト、ご感想をお待ちしています!
(匿名でのリクエストが可能です!)
https://forms.gle/DgZE1ACXp68rmu3N7

◆ストアカ受講生募集中です。
やる気に頼らず習慣化|タスクシュートメソッドでセルフマネジメント
https://www.street-academy.com/myclass/166244?conversion_name=direct_message&tracking_code=7a56c96a104b572fa9951785e4349020

◆タスクシュートとは!?
https://blog.taskchute.cloud/category/taskchute/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61919f933db982af52aba692

サマリー

整理力トレーナーのまきのくみさんは、めんどくさがりでも片付けを効果的に行う方法を教えてくれます。

00:05
おはようございます。整理力トレーナーのまきのくみです。
講師1年目のパワポ講座
この番組は、整理収納と時間管理の話題を中心に、スタンドFMとポッドキャストに配信をしています。
ここ最近ですね、たまたまなんですけど、いろんなことを学ぶ機会がありまして、
今日もですね、講師1年目の人に向けたパワポの見せ方という講座を、ストア化のほうで受けてみたいと思います。
この見せ方っていうのが、魅せる、魅力の魅せるじゃなくて、普通の見るのほうなんですね。
ここもなんか、あえてこっちなのかなって思ったりとかですね、いろんなワクワクがありながら受けてみることにしたいと思います。
講師1年目って書いているのがポイントだなって思ってて、私はもう講師をして7年になるんですけど、初心に向かえてですね、学んでみたいなと思ったんですね。
自分の講座のフィードバックって、一番は受講生の方ですよね。
わかりやすかったっていう声はいただくんですけど、資料に関しては何回かしかいただいたことがなかったんですよね。
一番嬉しかったのは、資料が抜群に見やすかったって言ってくださった方がいて、
自分が資料を作る時にぜひ牧野さんに相談したい、みたいなことを言われたこともありました。
それがですね、何年前かな、もう3、3年じゃないな、4年ぐらい前だったと思います。
あとはですね、リアルの講座ではしっかりと表情がわかるので、相手がよくわかっているかどうかっていうのは、こちらから見て取れますよね。
ただ、資料に関してはもう少し私はブラッシュアップしたい。もう少しっていうか常にですけど、ブラッシュアップしたいと思っていて。
一番気になるのはですね、資料を作ってその後に見返す時ですね。私はストアカーの方で講座をして、その資料をお渡ししているんですけど、見返した時にその時の講座がありありと思い浮かぶかな。
それが理想だなって思って、そんな資料作りがしたいなと思って、今日は受けてみたいと思います。とっても楽しみです。
めんどくさがりが片付ける方法
今日のお話はですね、めんどくさいっていうことについて、私すごくめんどくさがりなんですよ。
でもですね、めんどくさがりなんですけど、片付けはできるようになったんですよね。
これはめんどくさがりが治ったわけではなくて、めんどくさいっていう、これをメリットと感じたっていうところが非常に大きいんですよね。
私がもうめんどくさがりっていうのを自覚しているので、こんな私でもどうやったら楽にしまうことができるかな。
物をしまって収納することができるかな。使ったものを元に戻すことができるかなっていう視点で考えて、収納を決めていくっていうことをしたんですよね。
これは結構大きかったですね。
あとはやっぱり物の量ですね。物の量を徹底的に減らすと、たとえしまっていなくても、物を探すっていうことがなくなってくるんですよね。
そもそも物をしまうときに、めんどくさいなって感じているのであれば、たぶん物の収納場所が間違っているんだと思います。
使ったものを元の場所にしまうのにめんどくさいって感じるっていうことは、そこに行くまでのハードルが高いっていうことなんですよ。
それは自分にとってですよ。自分にとってのハードルです。
誰々さんはできても、自分が面倒なのであれば、その場所は間違っているんですよ。
だから一番は自分に聞くっていうことですね。
自分とか、もし家族のものも収納場所を自分が決めてあげるのであれば、家族がなかなかしまえないっていうのであれば、収納場所とか収納の方法が違うっていうことですよね。
私がたくさん試行錯誤してきたのが、息子たちの学校から帰った後のルーティンのものの配置ですね。
学校から帰ってきた時に、ランドセルを下ろして帽子を脱いで、それから名札を取らないといけなかったんですね、小学校の時に。
帽子と名札、それからズボンは1週間、1週間じゃないか、何日かに1回、2日かな、2日に1回か3日に1回洗濯。
冬とかは1週間入ってたりしたんですけど。
とにかくですね、帽子と名札とズボンを入れるところっていうのが決まってました。
これもですね、最初は入れるところっていうのが引き出しだったりしたんですよね。
引き出しって1回開けるっていうアクションが必要です。
ですので、それさえ面倒っていうか、やらない、やりたくないっていうのであれば、
もうポンとその中に投げ込んでもいいから、そこに入れるっていう習慣をつけさせたかったんですね。
ですので、もう棚の上にカゴを置いている状態。
そしてそのカゴの中にはそれしか入れない、名札と帽子とズボン。
そこにはラベリングをして、写真ですね、写真を撮って、その写真をその箱に貼り付けて、
この箱はそれ専用の箱ですよっていうふうに分かるようにして置いていました。
そうするとですね、引き出しを開けるっていうアクションがないし、目に入ってくるんですよね、その写真が。
だからそこに入れるんだなっていうことが視覚的に分かるので、それはですね、できたんですよ。
で、このできるかできないかっていうのがすごくポイントなんですよね、子供にとって。
できないことをさせようと思って、またここに抜きっぱなし、そこに引き出しがあるでしょ、専用の引き出しがあるでしょ、そこに入れるんでしょって言うと、
もうそれってできてないって指摘をすることになってしまう。
かといって指摘しなくても、毎日毎日入れてね入れてねっていうのもこちらもストレスがかかると。
だからどちらもこうウィンウィンというかですね、子供ができて、そしてこちらが褒めてあげる仕組みを作る。
そうするのはどうしたらいいかっていう目線で考えると、子供の面倒くさいもなくなったように見えるんですよね。
これって子供だけではないんですよね。
自分自身もそうですし、奥さんであれば旦那さんに向けて、いつも靴下抜きっぱなしとかですね、何かカバンを床に置いてしまうとかですね。
そんな時は、カバンを自分の部屋に持って行ってとかじゃなくて、専用の場所を作ってあげるとか、引っ掛けるだけの場所を作るとかですね。
とにかく超簡単にする、そしてできるっていう環境を作ってあげるっていうのはすごく大切だと思います。
私は未だに面倒くさいっていうのは治ってないんですけど、でもですね困ってないんですよね。
むしろメリットくらいに思っていて、この面倒くさいを解消するためにどうすればいいかなっていうのを考えていろいろやっています。
いろいろやっていますってすごいざっくりですけど、自分ができるようにするっていう感じですね。
そんな目線で自分自身も、それから家族もですね、考えてみられるといいんじゃないかなと思います。
これは本当、いつも言うように職場でも同じなんですよね。
物をしまわずに置きっぱなしとかいう時に、どうやったらいいんだろうっていう風に考える、リーダーみたいなのがいるといいですよね。
はい、ちょっと話が忘れてきましたが、というわけで、私の面倒くさいの解消法ですね、お話しいたしました。
最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
お相手は整備力トレーナーのマフィノコミでした。
ではまた。
10:03

コメント

スクロール