国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc
【中井隆栄】お待たせしました『幸せな成功者』育成1日特別講座2018年1月スタートです(チラシ)
2018年1月18日(木)より、東京・大阪・名古屋にて、中井隆栄先生の『幸せな成功者』育成1日特別講座が開催されます。 中井先生に直接、会いたい!質問したい!コンテンツを学びたい!という方のご参加をお待ちしています。(懇親会は、毎回、中井先生も参加されます。) 今月から募集を開始しまして、毎回満席になる講座ですので、ご興味あります方は、お早めにお申込みください。 申し込みフォームの紹介者欄にパスワード「ポッドキャスト」を入力すると、通常20,000円がリスナー特別価格10,000円でセミナーに参加可能です。この機会にぜひ、ご参加ください! OneDaySeminarLeaflet.pdf
【中井隆栄】お待たせしました『幸せな成功者』育成1日特別講座2018年1月スタートです(案内文)
2018年1月18日(木)より、東京・大阪・名古屋にて、中井隆栄先生の『幸せな成功者』育成1日特別講座が開催されます。 中井先生に直接、会いたい!質問したい!コンテンツを学びたい!という方のご参加をお待ちしています。(懇親会は、毎回、中井先生も参加されます。) 今月から募集を開始しまして、毎回満席になる講座ですので、ご興味あります方は、お早めにお申込みください。 申し込みフォームの紹介者欄にパスワード「ポッドキャスト」を入力すると、通常20,000円がリスナー特別価格10,000円でセミナーに参加可能です。この機会にぜひ、ご参加ください! OneDaySeminarInfo.docx
第276回「効果的な計画、目標の立て方は?」
Q:「年末に来年の計画を立てるのですが、その時のポイントを教えてください。」 A:「目標数値を決めて逆算する方法と、単価×人数でザックリと目標数値を出す方法があります。 後は、月々の目標が達成できた時のご褒美をあらかじめ決めておいて、同時に管理するとやる気になりますね」 MP3ファイル
第275回「中井塾生が中井隆栄にインタビュー(後編)」
Q:「中井先生はお休みを取っていらっしゃるのでしょうか?」 A:「ちゃんと取ってますよ。実はそれほど働きづめではありません。ただ、効率を良くする工夫はしていますね。」 MP3ファイル
第274回「中井塾生が中井隆栄にインタビュー(中編)」
Q:「中井先生がマーケティング的な面で工夫してきたことや、積極的に取り組んでこられたことはありますか?」 A:「無料オファーによる信頼構築のスピードが上げられる、という点を意識してきました。塾生に必ず成果を上げてもらう、という意識と共に、無料オファーについても手抜きや妥協は一切しない、というのが重要だと思っています。」 MP3ファイル
第273回「中井塾生が中井隆栄にインタビュー(前編)」
Q:「中井塾を立ち上げた時、どんな考えで、どんなやり方をされたのでしょうか。また苦労話などあればお聞かせ下さい。」 A:「最初はかなり大変でした。2年目までは売上ゼロ。それどころか、1年目2千万、2年目も2千万の赤字でしたから・・。」 MP3ファイル
第272回「ポジショニングの3C分析に取り組もう」
かのドラッカーも「何によって市場に認知されたいのか?」と言っているように、ポジショニングはビジネスにおいて非常に重要です。では、どうすれば良いポジショニングができるのでしょうか? MP3ファイル
第271回「子供達が将来、自立した時代の流れに対応できる大人に成長するために今すぐできることを教えてください。」
Q:「2歳・小1・小2の3人の男の子の親なんですが、子供達が将来、自立した時代の流れに対応できる大人に成長するために今すぐできることを教えてください。」 A:「学校と家庭でダブルスタンダードを作らないこと、否定しないこと、プラス、風水的な観点から住環境のアドバイスを送ります」 MP3ファイル
第270回「中井先生は絶妙の間を取られてセミナーを進行されますが、その秘訣を教えてください。」
Q:「仕事柄、セミナー講師をする時があります。中井塾で中井先生のセミナーを受けていて思うのですが、 中井先生は絶妙の間を取られてセミナーを進行されますが、その秘訣を教えてください。」 A:「受講者に伝えた内容を考えて腹落ちしてもらう時間を計算しているのと、VAKタイプ別に情報伝達の修正をしています」 MP3ファイル
第269回「人事異動で以前に担当していた部署に戻ることになりました。どんなことに注意すればいいでしょうか?」
Q:「流通業の営業の管理職をしていますが、人事異動で以前に担当していた部署に戻ることになりました。 どんなことに注意すればいいでしょうか? A:「時代の流れは早いので、得意先をじかに回って以前とのズレを見つけることです。その時に重点管理が基本ですから、得意先を売上でABCにランク分けして、Aを先に回りましょう。」 MP3ファイル
第268回「男性経営者向けの新サービスを提供しようと思っています。導入するタイミングを教えてください。」
Q:「OL向けの講座だけでは目標年商1,200万に届かないと思うので、新たに男性経営者向けの講座を 開発しようと思います。導入するタイミングを教えてください。」 A:「OLと男性経営者は、見込み客のリストが全く違うのでやめた方がいいです。それより顧客の成長に合わせたOL向けの上位講座を作って、今いる顧客に販売した方が効率的です。」 MP3ファイル
第267回「OL向け講座の、お金をかけない集客方法を教えてください」
Q:「OL向け講座の、お金をかけない集客方法を教えてください。」 A:「WEB集客は、OLはメルマガではなくブログ。リアル集客はジョイント・ベンチャーが一番早いでしょう。」 MP3ファイル
第266回「給与アップで従業員のモチベーションは上がるでしょうか?」
Q:「弟と2人で始めた会社が5年で売り上げが10倍になり、社員6名パート10名を抱えるようになりました。 しかし、彼らのモチベーションが安定しません。給与をアップする以外に方法はありますでしょうか?」 A:「経営理念(ミッション・ヴィジョン・バリュー)の浸透が一番大切。次に定例会議でテーマを決めて社員を 経営に参画させること。そして、個人面談、懇親会の順番です。給与のアップは一時的なモチベーションアップにしか繋がりません。」 MP3ファイル
第265回「ブログを毎日書くコツを教えてください。」
Q:ブログを毎日書くコツを教えてください。 A:まず、ブログのコンセプトを明確にして、それをタイトルとサブタイトルに落とし込みます。次にカテゴリーを5〜7つ考えてください。そのあとフレームワークを組み立てます。 MP3ファイル
第264回「正確さを把握する質問パターン」
脳は、言葉とイメージで働いています。言語化と数値化の精度をアップすることで、正確な仕事を進めましょう。 MP3ファイル
第263回「VAK理論を学んでコミュニケーションの達人になろう(3)」
3タイプの人にプレゼンする時に、どのタイプの人にどの順番で、何を注意して話せば成約率が上がるでしょうか? MP3ファイル
第262回「VAK理論を学んでコミュニケーションの達人になろう(2)」
3つの言葉とは、具体的にどんな言葉なのか?3つ使えることで、あらゆるタイプの人とのコミュニケーションがよくなりますし、ホームページやセールスレター、チラシなどの反応率も上がります。 MP3ファイル
第261回「VAK理論を学んでコミュニケーションの達人になろう(1)」
全ての人は、得意な感覚がV(視覚)・A(聴覚)・K(体感覚)3つのいずれかに分かれており、それぞれ使っている言葉が違います。この3つの言葉を覚えてコミュニケーションの達人になりましょう。 MP3ファイル
第260回「女性の事務員さんに仕事を早く覚えてもらうコツは?」
Q:女性の事務員さんに仕事を早く覚えてもらうコツを教えてください A:仕事のフローチャートを作成し、書類ごとにAランク=重要で緊急、Bランク=重要で緊急でないと優先順位をつけてあげると良いでしょう MP3ファイル
第259回「セールスを部下に任せたいのですが、自分の望むレベルになりません」
Q:部下にセールスの仕事を完全に任せることができません。どうすれば私が思うレベルで部下が動いてくれるでしょうか? A:まずセールスについての基本的な考え方の言葉の定義を統一してから、次にスキルを教えることですね MP3ファイル
こちらもおすすめ
心に刻みたい人生哲学のはなし
学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員……メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。 【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと、中央大学庭球部に入部、大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。 日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目志郎先生引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立、企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで、幅広く活躍、現在にいたる。 ■WEBサイト YouTube ■コピーライト ©Human Link Inc./KIQTAS All Rights Reserved.
【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)
毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08
人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~
MBAホルダーで元資産運用のプロ、目指すキャリアの階段を駆け上ってきた高衣紗彩(たかごろも さあや)がお送りする人生デザイン構築学校。あなたの隠された価値観に気づき、あなたの本質が遺憾なく発揮できる仕事に就く方法と、さらに経済的自立を手に入れる投資哲学・メソッドをお伝えします。好きなことを仕事にする、と言われても、何が好きなのかわからないー。何が合っているのかわからないー。そんな方の堂々巡りを終わらせます。そして、あなたに合った資産形成の方法を学ぶこと。この両輪があれば、ごく普通の人でも資産1億円を手に入れることは難しくありません。人生は、毎瞬の選択の連続です。デザインなき人生は、戦略なき人生。行き当たりばったりでどこに漂流するかもわかりません。自分の価値観とミッションに合った人生デザインを手に入れ、日々の選択を納得できるものにし、将来の不安を吹き飛ばしませんか?
人生を変える出会い
阿蘇山中で陶芸家と農業の二足のわらじを履く生活を30年以上。 いっぽうで経営塾や『繁栄の法則』などの執筆を通じて、事業繁栄の法と人の生きる道を説く北川八郎が、みなさんから寄せられた人生や仕事ににまつわる悩みにお答えします。 https://listen.style/p/kitagawa?hTP1Xjyj ■番組(北川八郎)への悩みのご相談はkitagawa@kiqtas.jpまでお寄せ下さい。
小阪裕司の、商売の極意と人間の科学
番組バックナンバーはこちらから。http://www.kosakayuji.com/podcast_backnumber.php 商売の極意 ― それは、人の営みのヒミツ。 人間の科学 ― それは、商売に通ずるトビラ。 この番組では、学術研究と商売の現場での実践を併せもった小阪裕司(プロフィールhttp://www.kosakayuji.com/profile.php)独自の視点から、「商売の極意と人間の科学」をお伝えいたします。 【小阪裕司:博士(情報学)/オラクルひと・しくみ研究所代表、人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は、産官学民多方面から高い評価を得ている。日本感性工学会理事、九州大学・静岡大学・中部大学客員教授】 https://listen.style/p/kosaka?QcQK51eB
社長に聞く!in WizBiz
日本最大級のビジネスマッチングサイト「WizBiz」の代表・新谷哲が、各分野で活躍する社長に、これまでの成功談や失敗談、起業をしたきっかけ、そして企業経営の苦労・苦悩、やり甲斐などをお聞きするインタビュー番組です。すでに経営をなさっている方はもちろんのこと、これから社長を目指す方にとっても役立つ情報をお届けします。 http://wizbiz.jp/