1. 無題のなんちゃらキャスト
  2. 02x20 ポストモーテム勝田マラ..
2025-01-28 30:56

02x20 ポストモーテム勝田マラソン

spotify apple_podcasts

勝田惨敗凡ランナーのひとり反省会でございます。第3回スカルアロハプレゼントの応募用URLを中で喋ってますよ〜。

**Tシャツのプリント依頼は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠のフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へ**

話題に出した本

サマリー

今回のエピソードでは、勝田全国マラソンについての反省会が行われ、参加者の体験や感想が共有されます。特に、ポストモーテムのアプローチでレースにおける失敗を振り返り、今後の改善点について考察します。勝田マラソンに参加したランナーが当日の天候やレースの準備について詳しく話します。自己ベストを目指したものの、ペース配分に苦しみながらレースを完走した結果を振り返ります。勝田マラソン後の感想や体力の状況を考察し、サブスリーを目指す苦悩について語ります。また、友人や仲間との応援の重要性にも触れています。

ポッドキャストの概要
はい、みなさんこんにちは。無題のなんちゃらキャストのキョウヘイです。 このポッドキャストは、私、キョウヘイがあることないこと、知ったかぶって、適当に30分喋る、そういった内容になっています。
ハッシュタグがあります。ハッシュタグなんキャスです。なんはひらがな、キャスはカタカナです。 これでツイッターなどに書いてくれたら全部読んでおりますので、よろしくお願いします。
さて今回は何回目でしょうか。シーズン2の20回目、つまり70回目です。 いや、よく70回目ありました。というわけで、何十回目とかとなると、例のあいつが音声を送ってくるんですけど、ちょっと今回はですね、やめといて、次回使いますので、よろしくお願いします。
で、しかも1周年とか言ってたんですけど、今ね、1月の28日なんですけど、1月の31日に開始したんですよ、2025年の。なのでギリギリまだ1周年じゃなかったんで、たぶん1周年は次回ですね。
まあ、どうでもいいんですけど。いやー、ということで、これで最後の1年経つ前の最後の1回? そんなのは別にどうでもいいか。365日以内に、初めてから365日以内に公開する最後のやつになるんですか? だからなんだ?って話なんだけどね。まあそんな感じでございます。
前回の話は何をしましたか?ってあれだよ、ほらあらゆる爪をへし折るって話ですよ。 みんな誰もへし折った爪の話教えてくれなかったじゃないですか。何?みんな開けたりしないの? みんななんかリモコンとか開けたりしないの?爪折れるじゃん。みんななんか車の内張り剥がしたりしないの? オーディオ外したりしないの?爪取れるじゃん。みんななんかスーファミとか分解しないの?スーファミはしねえか。
まあいいんだけど、まあいいんですけど、いいんだけど、爪、何折らないの?俺だけ折ってんの? っていう気持ちになりましたね。まあそんなわけですよ。
さてさて、そんなこと前回はほざいておりましたが、Twitterなどのコメント紹介などと言いながらTwitterだけですが、コメント紹介探っていきたいと思います。 コメント紹介だけでマジ30分くらい使っちゃいそうな勢いがありますんでね。いきますよ。
まずは山田さん。ラスト1分からのダイジェスト展開。 鍵を外して動詞を募ります。山田さんはねリクエストしてられた事務所の話をしろって言った話だったんですけど、最後に1分ぐらいしかしゃべらなかったんでね。
鍵外してねえじゃん。というわけでね。ちなみにこの山田さんは、今回、今日、この回は勝田全国マラソンの反省会を一人で開くっていう回なんですね。もう先に言っちゃいますけど、山田さんはね、なんとサブスリーやってました。すごいです。
この人たぶん半年とか1年ぐらいしかまだランニングしてないのにね。かましやがった。すげえ。途中で抜かれてね、後で話の中で出しますけど、おめでとうございます山田さん。すごいよ。そして次。
ふさおさん。ふさおふくいさん。嬉しいなーって言ってますけど、前回ね話題に出したからね。フロストファイトラーあったもんね。いやそうですか。また何か書いてください。
さかもんさん。ナンキャスのスカルシャツ楽しみ。絶対ゲットしたい。これを着て今年はシャツラン。そっからのジョロランかますぞーってこれ、何?無駄ななんちゃらキャストフルコースじゃないですか。
いやいやぜひぜひ。スカルシャツは変えたでしょうか。もし変えてたらお知らせしてください。つーかこの上の方にツイッタースクロールするとアレしてるかもしれないけどね。
そして、いくま山本さん。このポッドキャストって一般教養だよね。生命力高くて生きているって本当。こういうこと。ということで、ハッシュタグ頂きましたけど、俺これ多分一般教養じゃなくて、教養番組だよねって言いたいんじゃないかな。
一般教養っていうのは、誰か第三者に言う場合は、普通のレベルの教養だよって言ってるわけだって、必ずしもいいことじゃないと思いませんか?
皆さん。いやお前が言ってることってそれ、一般教養だよ。それって一般教養レベルだよ。当たり前のことだよ。みたいな意味に取られちゃうんじゃないの?いくま山本さん。ということで、教養番組だよねって意味だと捉えておきます。ありがとうございます。
そして、からすみさん。激強ランナーのからすみさん。緩膜ポイント3倍。いやだから、なんでみんな町田商店のことを俺に教えてくるんだよって話なんですけど、しかもからすみさんのスクショを見ると3倍で2回行ってるんですよ。3倍で3個もらって1個もらって3個もらってるから、もう1回次3倍行ったら4回来店しただけでラーメン1杯無料になるわけじゃないですか。
それめちゃくちゃ25%オフってことですよ。町田商店ちょっと噛みすぎだろ。で、あとなんだ。町田商店の好みの食べ方とかあれば南京施設で聞きたいっす。ちなみに自分は全部普通で後半酢を入れます。ライスは漬物と生姜のせて、汁を捨てた海苔を巻いて食べるのが好きです。このライスの食い方は全く一緒です。っていうかこれ俺が紹介したやつパクったでしょ。まあそれはいいや。でね、俺は酢は入れないな。酢入れってうまいの?ちょっとやったことないけど今度やってみようかな。
というわけで俺は酢は入れないで、玉ねぎとニンニクのすりおろしをさじ1杯分入れて食べてますね。で、海苔は同じ。で、チャーシューも俺なんか脂が溶けてる方が好きなんでスープに入れて食うかな。はい、まあどうでもいいんだけどそんな感じでございます。カルスミさんありがとうございます。
次、MCカーリーさん。ナンキャスアロハハワイ初上陸といったわけで、MCカーリーさんはよう忍ぶ仮の姿で僕の年下の友達なんだけどハワイでボーイ100マイルレース出て常に結婚式をあげたらしくてね、そんなところに私の授けたスカルアロハを着てってくれたなんて。いやいやしかもアロハってハワイのものでしょ?
いや素晴らしいよ、MCカーリーさん。ありがとうございます。そしておめでとう。次、山ちゃんのゆるランさん。ナンキャス一周のおめでとうございます。ごめん山ちゃんのゆるランさん。次回です。そして、福井県のナンキャスを一番聞いてるリスナーちゃんは多分僕です。知らんけど。いや多分3人ぐらいしか聞いてないから合ってると思います。知らんけど。
同年代のおっさんに応援されても嬉しくないと思いますがこれからも配信楽しみにしています。いやめちゃくちゃ嬉しいですよ。もう同年代のおっさんだけをもう2万人集めてみんなで裸でわっしょいわっしょいって騒いだりして遊びたいぐらい。適当に言いました。はい次、おいちゃんさん。かつた全国マラソンスカルアロハスタイルで無事完走。同調いろいろな人からスカルアロハかっこいいですねってお褒めの言葉をいただき、最高に楽しくフルマラさんを走らせていただきました。
スカルアロハ最高か。いやいやいやおいちゃん最高かって僕は思いました。いやーありがたいな。ありがたすぎるだろう。全くなんでこんなことしてくれる人がいるんだろうな。しかも何、本当に声かけてもらえんの。いやまあ確かにね、シャツラン自体が少ないしね。しかもなんかちょっとやっぱあのまあかっこいいっすよ。ふくちゃんありがとう。まあデザインしたふくちゃんがね素晴らしいからね。
というわけでおいちゃんさんマジ嬉しいっす。かつたでお会いできなかったですけどめちゃくちゃ嬉しいっす。そしてタカバーチカルさん。その色持ってないからくださいって言ったら渋々くれた強兵さんマジで神っすっていうことで。そうなんですよ。かつただってステッカーを渡ししてその写真を押してくれてるんですけどね。いや渋々じゃなかったと思うよ。ニコニコ渡したと思いますよ。
そしてこっからね、ウルトラライトスカルシャツ。インナーファクトのページだとこの名前で書いてあるんだけどね。まあいわゆるスカルアローを買ってくれた人たちの皆様のコメントがあるんでちょっとまとめて紹介しちゃいますけど、なつめえさんありがとう。はなばかしさんありがとう。なぎさんありがとう。なじさん?なぎさん?ありがとう。なおさんありがとう。サンダローなおさんありがとう。まっさふみさんありがとう。しもさんもありがとう。
えーっとこれなんてもんだ?ブルヒーターさん?海外フリーの肩書きを失った関西人さん。ブルジタさんかな?ちょっとどっちかわかんないけど。ありがとう。そして他にはどれだ?けんいちさんありがとう。ばばっちさんありがとう。みんなマジで買ってくれたんですか?すごい嬉しい。ありがとう。本当にありがとうございます。
そしてねスカルアローは結構ほとんど売り切れちゃったみたいであの大きいサイズだけまだちょっと残ってるみたいなんで関心がある人は買ってください。そしてインナーファクトさんの提供で1枚テラコッタのLサイズまたプレゼント企画ありますんで番組の最後に言いますので最後まで聞いてください。
いやごめん最後って言っちゃった。でも最後じゃないかも。どっか適当なとこで短縮URL言うかも。だから最後だけ聞こうとかそういうことはしないで全部聞いてくださいね。まぁ全部聞いてくれてると思ってますけど。でもう1個サイさん。サイさんは僕の仕立て屋のサイさんですね。そうサイさんに作ってもらったセビロあんまり着るチャンスないんだけど3月にね会社の仲間の結婚式があるんで久々に出番で嬉しいなーって感じなんですけど俺も帰り系は好きなんだな。
何キャスで話してたっけってことなんですけどそうそう最近ね俺のこの事務所の側に帰りケアができて今まで行ったことなかったんだけど2回ぐらい連続で行って青ネギいくらでものすられるのとかすげーうまいなーと思って気に入って食ってるんだけどサイさんも帰りケア好きなんだって。というわけでまぁまだ帰りケアはちょっと株主になるレベルまではいってないんですけど町田商店の好きさが10だとしたら帰りケアの好きさはまだ6ぐらいかな。日高屋が8ぐらいですね。どうでもいいんですけどね。
まあツイッターのコメントはこんな感じでございました。皆さんありがとうございます。スカラーラ買ってくれて皆さん本当にありがとうございます。スカラーラ買ったおっさんだけ全員集まってなんか集合写真撮りたいね。
はいでは本ね本もまたね読んでますよ。私という病っていう本読んだんですよ。中村うさぎのねこれはね壮絶な本で中村うさぎっていうのはラノベの作家かつエッセイストみたいな人なんだけど
彼女がちょっといろいろこじらせてデリヒルで働いたっていう話から始まるそのジェンダー問題とかフェミニズム問題とか前回話した町相撲の問題とかいろんな話ですよねが混じった本当に壮絶な本だったんですけどこれはねちょっと紹介しきれないんでまたどっかタイミングがあったら紹介したいと思います。
ブクログっていうサービスで本の感想を書くんですけどこれ読み終わった後もう壮絶すぎて俺も結構疲労困憊になっちゃってエネルギー吸われちゃってすぐに感想を書けなくて何日か経ってから書いたんですけどね。
いやでもすごい本だった。作家っていうのは本当に凄まじいよね。ここまで自分の腹カスさばいて内蔵が何色してるか全部見せた上にそれをテーブルに並べて写真撮ってツイッターにアップするぐらいのことを自分のこの著作でやってるわけだから本当にすごい人たちだなと思いますね。
いや本当に壮絶だった。もう一冊は高校時編のねスピンオフ有利京太ってやつ各編読んだんですけどねまあまあこれは普通に面白かったそんな感じ。
さて、近況。今日話す内容私はマスカラード出ました皆さんありがとうって話と勝田マラソンですよ。今回のポッドキャストのタイトルはポストモーテム勝田全国マラソンっていうタイトルにしようかなと思ってるんですけど
ポストモーテムってのは一体何かと言いますと私などが従事しているその IT 業界ですよね。IT 業界って言うとクリエイティブすぎるんだけどウェブとかでサービスを展開している
ようなところではですねそのインシデントなどが発生した時に
振り返りのミーティングとして呼ばれる感じですね。事後検証って感じでね。なのでポストモーテムってのは振り返りミーティングだと思ってもらえればいいんですけど今日は勝田全国マラソンの振り返りを一人でしたいと思います。
ポストモーテムの目的としては、インシデントでやるんですけどね。インシデントが学んでね
いろいろ改善していくこと。本来の文脈で言えばサービスだったりプロジェクトを改善するというのは目的になるんですけど僕の場合はこの勝田全国マラソンのポストモーテムをして失敗レース
失敗でも言っちゃったよ。失敗レースから学んで今後のフルマラソンとかレースに対する取り組み方とかレースの結果とかをね改善するということでやっていきたいと思います。
OK、まだ20分くらいあるからね。では勝田全国マラソンに出てまいりました。今日は28日なのでつい2日前ですね。まだ足バキバキなんで全然一回もランニングしてないんですけれども、おとといの日曜日に第72回勝田全国マラソンに出てまいりました。
レースの詳細と考察
場所は茨城県の勝田市ですね。勝田って微妙に場所わかってなかったんだけど実はすげー海の横っちょなのね。
原子力発電所で有名な東海村と隣接してるのね。そう言われてみれば前々回の時に途中で走るのやめちゃった時もよく考えたら原子力博物館の横とか走ったなーっていうのを思い出しました。
最近読んだバンジ会長っていう本がたまたま東海村が舞台のね小説だったんだけど隣の街とか出てきたの。これきっと勝田のことだったんだなーとか思いながらレース走ってましたね。
で、天気は気温なんとか知らねーんだけどまあ晴れでしたね。ちょっと雲は出てたけど基本的には晴れだったんじゃないかな。
当日のコンディションはすげー寒いかなーと思ったんだけどちなみにこれ全然データを読まずに言うんですけど思ったより暑かったな走ってる時は。
アームカバーつけてたけどずっと最初からずっと下ろしてたし水も結構だから注意して撮ったりしたんですけどね。
で一応ですねレースレポート的な感じで今日は進めていきたいと思いますので今はレース概要についてお話ししております。
参加の背景。参加の背景か、いや別になんかつくば11月に出て2ヶ月後ぐらいにもう一回出るレースないかなーって考えるとまあつくば勝田みたいのが順当かなって感じもありますし
なんだか知らないけど勝田全国マラソンってトレイルランナーやたら出るんだよね今回むちゃくちゃランニングの仲間に会ったけどそれでねなんとなく出てるのもあるしあとはあれかな
一昨年結局DNFだったんで一回乾燥しておきたいっていうのがあったんで出ましたって感じですかね。
では次にレースレポート仕立てで行くのでレース前の準備っていう感じですか。
そうね、つくばマラソンで3時間23分という自己フルマラソンワースト記録を出しましたのでちょっとトレーニングをもうちょっと気をつけてやろうかなっていう感じでつくば以降
そうですね普段はだいたいTペースとEペースいわゆるジョグしかやってなかったところを
Mペースマラソンのペースの距離の長いのちょっとまあ2ヶ月弱ぐらいしかなかったんだけど実質
真面目に練習できたら1ヶ月ぐらいですけど6週間ぐらいかな
Mペースの長いのを組み込んだりしましたね で
レースに向けて取り組んだ練習や工夫としてはやっぱりMペースの20キロとか15キロとかっていうのを入れるようにして
あとはそのTペースいわゆる四季一層4ペもトラックでやったらロードでやったりしてやってたかな
でトラックはねたまたま俺たちのやってる藤森トラックがなんていうのタータンを張り替えなきゃいけないって言うんで
3月ぐらいも休みなんでまあそれとそれとまあ符号してもいるんだけどそんな形でやってましたと
ロードばっか走ってたんですけど河川敷の南浅川の浅川ゆったりロードっていう往復5キロのコースがあるんでそこをメインで使ってやってましたけどね
そこは結構5キロで30メートル弱ぐらい登るんで結構辛いんですけど
まあ勝つのはもっと辛いんで勝ったけどねそんな感じでやっておりました
で特に意識したこととしてはまあぶっちゃけ筑波の時から走力2ヶ月じゃ伸びるわけがないんで
まあペースに慣れようっていう意味でまああとはもうちょっとぐらいは筋持久力向上するかなみたいな感じで
スピードはきっとあるんだろうけどもまあ30キロいかないで潰れちゃってるんでまあ持久力が足りないっていうのを感じていたのでそのあたりを意識してやってましたかね
当日に使ったシューズに関しては
ナイキーベイパーフライネクストパーセント2バイユーかな
まだ100キロぐらいしか走ってないレースでしか走ってないやつなんですけど俺アルファフライよりもベイパーネクストのズームXの方が好きなんで気に入って履いてるんですけどね
で上はどうしたんだっけ上は
えっとフーディ2のノースリーブのやつかな背中にナンキャスのスカルのプリントを反転プリントさせて裏返しにプリントさせて俺しか持ってるやつがあるんですけどそれ気に入ってるんでそれと
でランパンはアンサーフォーのあのクッソ派手なやつですねあれ気に入ってるんであれを履いて
履いたかなでソックスはなんちゃるファクトさんのラミーソックスか
でジェルをマグオンを3つ持って走ったのかな レース前の過ごし方としては
最後の1週間はまあのんびりしましたけどそれまではだいたいまあいわゆる月間300キロぐらいで週2で
えっとポイント練習してたんですけどねそんな感じですかねまあ12月はだから 12月から1月に関しては全然
走行距離だいぶ減っちゃってましたけどそんな感じでしたと レースの前日は5時半に出発しようって言ってたんで結構9時ぐらい寝て
多分8時間ぐらいは寝たんじゃないかなぁって感じですかね レース当日ですが移動ですね
あのいつものバディーのおさべも出てたんでおさべの車で 勝田まで行きましたとや圏央道便利だよね
県王で部員つって3時間ぐらいでついたのかな でねラッキーなことに
その勝田のスタート まで歩ける範囲ですよねまあ普通にあるで30分からタラタラで40分距離に
またランニング仲間のQってやつがいるんだけどそいつのお兄さんの奥様の ご自宅ご実家があるのでそこに車止めさせてもらえるってことでね
すごく助かったんだけどでそこから歩いていくっていう感じで行ったんだけどまぁ だから当日の朝移動3時間ぐらいでね
まあレース前に3時間ちょっと買ったりいいけど運転俺じゃなかったから楽だったけど そうだなぁ全泊できたら全泊もいいかもしれないですけどね
まあ良かったですよねそんな感じですね で車を言って
えっと10時半スタートだったんですよね だから
10時までには絶対会場につきたかったんですよねおととし出るときすっげーギリギリで もうかスタート地点に行ったらすぐ
スタートしたみたいな感じがあったんでちょっと行こうということで早めに行ったんです けどまぁそれでも結構ギリギリになっちゃったね今年もね
多分 9時半にはついてないのかちょっと忘れちゃったけど9時半から10時の間ぐらいに会場について
でもそんなに知ってる人には会えなかったのかな スタート前緊張感はそんなになかったけどそこであの
tjr 出た有名な茶楽坊さんにあったり あとツイッターの
3位の国で有名なヒロさんがいたりしてねそんな感じだったなぁ まあ自分の気持ちとしてはなんだろうね
もう やることやったんで
あとは もう本番の日みたいなあれこういう事故があったよねなんだっけ
人事を尽くして天命を待つみたいな感じの気持ちでしたけどまぁぶっちゃけ神社 尽くし切ってねって感じありましたね
はいはいはいはいそんな感じでスタート直前に 感じた期待不安期待はマジ1ミリもなかったけど
まあまあなんだろうな98%ちなみに目標はまあサブスリーでした 98%無理っぽいけどまあノーチャンスではないんじゃないかなと全てがうまくかっちりはまれ
はできないことはないんじゃないかなぐらいの気持ちで若干楽観的な 意識を持ちながらただ賞味のところ
まあ無理だろうなとただ前回は歩いちゃったりしたんで今回はそういうとりあえず 歩いたり前からつくばで歩いたりしないでなんとか自分の実力を試したいなみたいな
ところがあったんでまぁノーチャンの可能性あるけど本当にどこまでノーチャンなのか を試したかったみたいな感じありましたね
でですね他に不安があったら右のハムストリングに何か違和感というか痛みじゃないんだ けどあったのはずっと不安でスタート前はそれが不安だったんですよね
というわけでその後スタートか 私は c ブロックに
朝にされてたんでし僕からスタートしましたとでね c ブロック は
あの c ブロックなんですよ当たり前で abc だって3番目のグループなんですけど
かつた結構統制が取れていて何だろうスネークインみたいな感じでスタート前の方に潜り込む みたいなことがかなりできないようになっているので c ブロック後から行った
の最高日近くに並ばされてまぁ別にどっから行ってもいいんだよね俺あんまりその ネットタイムはどうでもよくてグロスだけでいいような気がしてるんで
ネットドグロスがどっちがどっちかって話いつもわかんなくなるんですけど ネットタイムが自分がスタート超えてからゴールするまでですよね
でグロスはまあ公式記録として扱われる方ですけど あのスタートしてパーンってなってから自分ゴール様ですよねなんで c ブロック
おっと逆かどっちだ今俺なんて言った
えっと グロスタイムが全部
で ネットタイムがスタート超えてから
ほんとこれなどいどんがさわかりやすい覚え方ねーのネットタイムが全部 ねっグロスタイムが
どっち 給料で言うとグロスが額面でネットが手取りでしょ
でタイムで言うとどっちなのよ ちょっと待ってねグロスがスタートがなってからこの話一緒じゃネットは
スタートラインからフィニッシュとはいもう一回言いますよ自分の スタートからゴールまでがネット全部がグロスはい ok です
さて 給料は額面がグロスネットが手取りあってんじゃなんだよ
さっき見たサイトがおかしいのか ネットが
もう一回行くよグロスが公式ネットは自分とはい ok いいね もうダメだ俺これ一生覚えられない
わかったわかったまぁいいやとりあえずなんでもいいや とにかくグロスはどうでもよくてネットしか気にしませんでしたってことが言いたかった
それを言うために2分くらい使ったそういうわけだ なんで別に俺は何ブロックスタートでもどうでもいいんですよね
あの公認記録欲しいわけじゃなくて自分がレースを自分の目標の時間で走れたかっていう ところのみをケアしていたんでその辺はまあぶっちゃけどうでもいいっていうところは
ありましたとちなみにグロスとネットの差はですね 1分10秒ありました c ブロックスタートまでにスタートまた今で1分10秒かかっ
たっていうことになりますね こいつはなかなか大変だはいそんなわけです
えっとどうも行ったスタートですね最初の数キロのペースや感覚が いやマジね全然最初ペース出せなくて
最初のちょっとストラバーを見ようと思いますが 最初のですねレース分析などというのを見てみましょう
おっと俺 そうか1キロ俺あのね時計はね3キロラップ切ってるんですよねだけど今回全然見
なかったなぜならおさべて知らせたんでおさべに結構ペーサー的なことをお願いして で4分12ぐらいで行こうって言ってたんですよね
ねえっとねー 何を見てみると最初1キロ4分半なんだなぁで次のに切ろう4分174分中で4分
10分分13って収束していくんで多分で34キロね自分のペース出せなかったっぽいんだよね そんな感じですよね結構混んでるよね
やっぱ勝ったすげー参加者いるし c ブロックぐらいで多分みんなサブスリーやれるかやらないかぐらいで知らんけど 人多いんだろうねまぁそんな感じですか
はいそんな感じでしたとまぁすげー混んでる大変だったなーって感じで でねーやってましたと4分15で行けば一応サブスリーができる計算になるっぽいんですけど
4分12できましたが 4分12でね気づいたのがねその6キロぐらいで給水があるんですけど
給水するだけでちょっとペース落ちるじゃないですか でね以前は気づかなかったんですけど今ね4分12で今回はレースで4分中で給水して
もう一回4分中に戻すのは結構きつかったんですよ あれって思いましたよねでまぁそのままずーって4分中にで行くんですけど
まああの時間が迫ってきたんでちょっとマジこれタイムマネージメント無理だろう 時間が迫ってきたんであのどんどん走っていきますけど4分中に維持できたのはね
23キロぐらいまでですねいやーこれが俺の実力だったか 今ねストラバ見るとねー
そう4分23キロまで4分12そっから4分184分17ってなって25キロまで4分17 4分で全配置したんだけどそっからもう4分半ぐらいになっちゃったんだよなぁいやいやほんとね
実力が足りねーなって思い知りましたそんな感じでございました つまり今回もサブスリーはできませんでしたってことですね結論から申し上げますと
レースの反省と振り返り
83時間13分ぐらいあったのかな 公式のネット切るタイムがそんな感じです
いやーまじ身の程知らずって感じでした はい
で そうなんですね23キロぐらいでをサブについていけなくなっちゃってでその後はもうねあるからが歩き
さえはしなかったんだけど本当キロ後しか出せなくなっちゃって 最後の17キロぐらいは本当キロ5キロ5選手
キロ5ファイターみたいな感じでしたねこのあたりでいろんな人にあったかなぁ 23キロであのセブンって俺と同じ苗字の方のセブンが出てきたりしてねセブンパー
トーサムについててこっけーなあいつ早いなって思ったりとか あとはそのちょっと後でさっき話山ちゃんに抜かされてはやはち早いって h ブロック
からスタートしたらすごいよね であの本当かつた策が多いと思ったすごいよ坂で後半に何か3段坂みたいなところ
あるでしょあれもマジなんじゃこりゃと思いましたけど その3段坂でねあの中野さんにね後ろから抜かされて djr にも出てた中野さんが
出てきて 中野さんさあ俺のことずっと教養さんでトラックスに何か後ろから抜かしながら
オーナーさんとかって言ってたんだけどあれどういうこと まずいいんだよねあとは結局そのままずっとはキロ後
ファイティングしながら行ったんですけど マジでねー
右足のハムストリングは結局ば釣りもしなかったんですよなんか弱かったんだけど 別に平気で右足はねずっと痛かったんですよね
それ後に見てみたら右足ちまめすっげーでかいので来ててそれ大変だったんです けど
40キロ手前ぐらいでねまたセブンにあっちゃってや成分も潰れていたんですけど でセブンに俺を得たんで一緒に行くぞとかって言ってたら
それが40キロぐらいなんですけどそこで心配だったら右のハムが釣っちゃって そこで一瞬止まっちゃったりしてやはり悔しかったなぁでまぁ
ハムの伸ばし方よくわかんねーが適当に何か伸ばしながらうだだつたらちょっと走れるよう になったんでまた頑張ったんだけどね
でその後 そうかあの辺でツッチーが応援してくれたりして前にあのあるどこのトレーナーだっけ
で一緒になって伸びたツッチーとかねいろんな人応援してくれたなぁ あの
あれでしょ スーサンでしょ
土でしょ証拠でしょ あとあの人誰だっけえっと
名前で忘れちゃった2階大体何かあれなんだよね2箇所ぐらいでみんな応援してくれてて すげー
あの嬉しかったんだけど
あさやさんねさやさんも写真撮ってくれたりしてあとあれだスタート前であの 茨城の二人
あの山蘭さんみたいな人とかと会ったりとかねまあいろんな所で会いましたとあれ俺 ゴールしたのちょっとわかんなくなっちゃった40キロであの
釣ったりして結局まあ3時間10分切れっかなーって途中でちょっと思ったりもしたんです けど全然無理でしたもう見るほどしたやつでしたありがとうございました皆さん
というわけでレース後の感想としましてはまあ妥当な結果だなぁと思いました はい
サブスリーへの道
体力とか体の状態はねまあ血一番使ってたのが血が痛かったのが右足の一枚目ぐらいですか ね
反省点や上げられてんかー なんていうか
俺サブスリーあるあるつって2018になっても7年やってないんですよね これどういうことかというとあのマリオカートのゴーストいるでしょ
あのゴーストが永遠に抜けないっていうのも8年ぐらいやってますね で考えてちょっと絶望しちゃったのが俺走り始めてからサブスリーやるまでの時間の方が
サブスリー1回あってから2回目できない今日までよりも短いんですよ あの俺真面目なし始めて2014年ぐらいででサブスリー式始めた俺って2010
5年か6年ぐらいですよね初めて羽生丸さんの90分切ってから意識して23年でやったんです けどそこから6年もう1回できないといやなんじゃ俺はと思いましたね
で俺の中の定義ではサブスリーやってない場合は一応ボンランナー出てるんですけど まあこれはみんなに言ってないよ自分に対して今締めを込めてボンランナー出てるんですけど
サブスリーランナーだったらほんと1年だけでボンラーな期間の方が長いとまあそりゃそうだ で走り始めてからサブスリーランナーに達するまでにまあ3年とか4年しか
かんなかったのにそっからもう1回あるのにもう8年もできていないと あーもう7年だ7年もできないといやまいったなぁ
すげー雑魚だなって思ってます でビギナーズラックっていうのは
マラソンとかにはないと思うんですけど俺思ったのはもしかしてその時やってた練習の質とか 練習に取り組む姿勢とかにビギナーズラックがあったんじゃないかなって思いましたこれ
変な表現なんだけどねなんていうか何にも知らないためにいろんな練習をがむしゃらにできていて 多分ハングリー選手みたいなのあったしそれをなんかビギナーズラックなんじゃないかなみたいな気は
しますねというわけでまあわかりました自分の立ち位置が もうね今の私の総力はサブスリーを目指して走るのは無理ですね
多分4分20とか4分25で走ってちゃんと最後まで目標ペースで走るってのを1回やっとかないともう サブスリーの話はしちゃいけないんじゃないかなーってちょっと思ってますね
と言いながら今後の目標としてはもう一度サブスリーやりたいと思ってますので つくばマラソンは11月出るんでね10ヶ月があるんで本気でちょっとロング
走とかを追加してもう1回ちょっと頑張ってみたいなと思いますね まあ自分の勝手な観測なんですけど
スピード自体はあるのであとやっぱり持久力の話になってくるわけであってロング 走だよなーっていうのはちょっとありますよね
まあそんな感じかなはいというわけでした まあ勝田マラソン勝田全国マラソンいろんな試合楽しかったですよあと帰りにね
あのえっとサトルさんとかねた母さんとか あと誰だっけ友さんとかあの花さんでしょとかあったしね
でねかようでれて秀木も結局サブスリーしているし仲間のキューもしたしみんなすごいよ みんなすごいそういうわけでさて最後ですけども urlいきますよ
https コロンスラッシュスラッシュ ビットリースラッシュ南キャスクレ3ですはいここにフォーマーがありますんで応募してください
というわけで新しいですが今回もこんな感じでボンランナーの強兵でした ではまた
30:56

コメント

スクロール