1. Kotsu kotsu Nihongo
  2. 119. 外国人に人気!日本の空..
2024-08-19 13:53

119. 外国人に人気!日本の空き家の魅力とは? What Makes Japan's Vacant Houses Appealing?

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

💛のりこさんのPodcast: こちら

✅グループ会話クラス🌞: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


✅プライベートレッスン: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠ ☕Buy me a coffee: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

(いつも応援ありがとうございます!!)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

🔶Patreon: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

🔷Script: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

=================================

🌸My social media🌸

・YouTube: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Kotsu kotsu Nihongo with Mizuki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kotsukotsu_mizuki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・X: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mizuki_nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・Facebook: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mizuki.nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・TikTok: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kotsukotsu_nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =========================

00:01
みなさん、こんにちは。Kotsu kotsu NihongoのMizukiです。
今日は、のりこさんに来ていただきました。
のりこさん、ようこそ。
よろしくお願いします。
前回に引き続き、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日のトピックなんですけど、また面白いトピックだと思います。
日本の古い家とか、日本の空き家について話そうと思います。
どうしてこのトピックを選んだかというと、最近日本で空き家が問題になっています。
空き家がめちゃくちゃ増えてるっていうことが問題になっているんですね。
日本の空き家率、全体の家から考えて、空き家が何パーセントあるかというと、13.8%。
それは多いよね。
54%。多いですよね。
これがどんどん高くなってるらしいですね。
県庁にもありますか?空き家。
いや、私のところはないですね。
田舎にあるのかな?どこにあるんだろうね。
田舎にはあると思います。
私との高知のおじいちゃん、ばあちゃんの家に行くと、やっぱりあるんですよ、ちらほら空き家が。
そうなんだ。
田舎に多いのかなって思うんですけど、やっぱりその原因っていうのが、高齢化社会。
おじいちゃんばあちゃん増えていって、亡くなって、誰も住む人がいなくて、人口がどんどん減っていってっていう、そういう原因が一番大きいみたいですね。
そこで、じゃあその空き家をどうするかっていうときに、外国人の方がその空き家を買って、目的はいろいろなんですけど、
ご自分が住むとか、あとはビジネスで使う、なんかカフェとかにするとか、連宿にするとか、いろんな目的で買う外国人の方も増えてるらしいですね。
なんかYouTubeのコンテンツでも、そんな方結構いらっしゃいますよね。
なんか、空き家を買いましたみたいな、YouTube。
そうそう、なんか空き家ハンターとか言って、私ニュースで見たんですけど。
すごい、すごい。
そう、アメリカ人の方が、その空き家をたぶん仲介する、空き家が欲しい人に紹介するっていうビジネスをたぶんやってて、なんかいろんな全国の空き家を回って、この空き家はこういういいポイントがあるねみたいな。
ビジネスが成り立つぐらい、空き家がもうあるってことだ。
そうです、そうです。
面白い。
そして、買いたい人も増えてる。
外国人の方で、日本の古い家に興味がある人も増えてるということなんですね。
なので、もしこのポッドキャストを聞いてる方にもね、空き家を買いたいなとか思ってる人もいるかもしれないので、
確かに、確かに。
参考にしてください。
じゃあ、まずお聞きしたいんですけど、イギリスでは古い家に対してどんなイメージがありますか?
03:03
なんかね、イギリスは古い家とか、古い、そのアンティークとかやっぱり人気で、
アンティークもそうだし、古い家に対してもものすごく大切にしてるというか、
何ですかね、価値があるというか。
で、私のイメージは、本当に古い家になればなるほど、たぶんものすごいお金のやり取りで、
物件が高いというか、そういう感じはあると思います。
古ければ古いほど価値が高くなるということですね。
よく聞きますね、欧米ではそういう古いものほど良いみたいなね。
私、一つ面白いエピソードがあって、
私は去年、北アイルランドのベルファストからイングランドのリバプールに引っ越したんですけど、
アパートを探していました、引っ越すときに、物件として。
賃貸なんですけど、数軒そのアパートを見たときに、2つのアパートは本当に古いアパートで、
でも法律で守られていて、調べたらイングランドはランクがグレード1、2、3とかいろいろあって、
その建物はグレード2っていう建物で、
昔々学校だったとか、昔々教会だったとか、昔、病院。
ちょっと病院っていうのは怖いんだけど、住むのが。
すごい見た目が、私から見れば立派なお城みたいなぐらいの見た目は本当に古くて、
でも中は完全に綺麗になってるんですね。
そういうアパートを2軒見学、内見しました。
結局そこには決めなかったんだけど、なのでイギリスだとそういうところに住めるチャンスもあるかもしれない。
素敵、すごいなんか、私昔の時代のことを考えるのすごい好きなので、
やっぱりヨーロッパにもし住むことがあったら、そういう古い家に住みたいなって思います。
あるかもね、そういう家はたくさん残ってると思います。
ですよね、めっちゃ素敵、いいなって思う。
でもどうですか、日本の古い家ってどんなイメージありますか?
なんか、それこそ空き家のイメージは、もう本当に手入れが、お手入れ、
整備もされてなくて、誰も住んでなくてボロボロで、
なんか地震とか起きたりすると、なんか壊れてしまいそうなイメージがありますよ。
そうですね、私も同じで、古い家買うとかちょっと考えられなくて、
それはやっぱり地震とか台風とかあるので、ちょっと怖い、大丈夫っていうのとか、
あと冬はちょっとなんかスキマ風邪とか入らないかな、寒くないかな。
寒そう、寒そうですよね。
06:00
日本の家って寒いとかよく言うじゃないですか、
だからそれも心配だし、夏は夏で暑いんじゃないかな、
虫とか入ってこないとか、あとベッパリ、ボロボロ、痛めとか。
そう、今でもだからそのヨーロッパとかと逆ですかね、
こっちだと古ければ古いほど値段が上がって価値が出てくるようなイメージだけど、
日本だと古ければ古いほど安くなるのかな、家が。
思います。
だって中古の家を買うとか、多分都会の人はそういう考えがあるかもしれないですけど、高いから。
でも私は郊外に住んでるんですね。
まずは新しい家探すじゃなくて買うんですね。
新築ってことかな。
新築です。
中古から探すとかないです。やっぱりみんな新しいものが一番いいと考えているので。
だからそこがね、まず違いますよね。
だからどうしてそんなに空き家、
これはでも日本人も空き家を買ってる人がいるんですかね?
それとも外国人に空き家が人気なのかな?
そうですね。外国人に人気らしいです。
日本人は空き家はなかなか買わないと思います。
イメージがちょっと、わざわざそんな古い昭和の家とか買わないんじゃないかな。
そこがもうそもそも違うんですね。
だから外国人に人気なんだ、空き家が。
ザ日本みたいな、昭和の昔ながらの日本ですみたいな家がめちゃくちゃ人気らしいですね。
外国人の方に。
日本人だとそこまでそんなに魅力を感じないので、
そんな昭和っぽいものに。だからその違いがあるんだと思います。
そうか。
私の実家、岡山の実家はそこまで古い家じゃないというか、
和室はあるんだけど畳の部屋はもう一つしかなくって、
その縁側みたいな、そんな昔ながらの家の感じではもうないんですね。
でも、おばあちゃん家、最近ほんとはおばあちゃん家行ってない、もうなくなっちゃったから、
でもおばあちゃん家には縁側があって、縁側に座って日本体みたいな、ちょっと見えて、
そういうのは懐かしい感じはするね、やっぱりね。
分かります。私もおじいちゃんおばあちゃん家をイメージすると、
入り口がこういうドアじゃなくてガラガラ。
わかる。おばあちゃん家そうだった。
ガラガラから始まり、まず畳の部屋バーってあって、
あと床の間とか、掛け軸掛かっているところとか、
09:02
あと仏壇もあったり、
ランマって言うんですかね、
後で写真を撮っておきます。
実家にはないけど、おばあちゃん家にありました。
古い家にね、よくありますよね。
それで思い出したのは、私の祖父母の家は、
トイレとか水回り、洗面所、お風呂とか、
1回外に出ないといけないんですよ。
1回外に出て、外の廊下をちょっと行ってから、トイレに行くとか、お風呂に入るとか、そんな感じだったので、
冬はすごい嫌だったし、夜は夜で、子供の時に外に出るの怖いから、すごい嫌でした。
でも、本当にそれは昔のスタイルだ。あったあった。
そうです。面白いですよね。
今思うと、日本ならではなのかな。
面白い。
そうですね。
今、家の中の話が出たんですけど、
のりこさんは、日本の家の中で、伝統的な家の中を想像して、好きな部分ってありますか?
やっぱり、縁側ってイメージは、おばあちゃん家で、太陽が当たって、結構温かい場所で、
そこで座って、窓の外見ながらとか、庭を見ながら、お茶を飲むとか、
リラックスできるイメージがあるよね。
だから、そのコンセプトはすごく好きですね。
あとは、やっぱり、こたつ。
これは実家で、約2年前かな、お正月の前に、クリスマスの時に帰ったんだけど、岡山に。
こたつが出ていて、こたつ、お世話になりました。
いいね、やっぱり。
こたつね、最高ですよね。
ありますよね、瑞季さん家は。
私の家はないんですけど、実家にはありました。
実家とか、おばあちゃんの家にはありましたね。
瑞季さん家は、今こたつがないんだ、冬。
ないです。私の家はあんまり寒くならないので、
いいね。
こたついらないんですよ。でも、あれは大好き。
こたつはいい。
かなりリラックスできるね。
実家には猫がいるんですね。
だから、冬、本当にこたつの中に猫ちゃんが丸くなってて、かわいくて、
みかんも、本当にそのイメージでみかん食べて、みんなで。
あります。あるあるですね。
あるある。でも、それは本当に、日本に帰ってきたみたいな感じがありました。
いいですね。ほっこり。
そう、ほんと。
家みたいな。
逆に瑞季さんどう?日本の家で。
12:01
私もこたつ好きですね。あとは畳も結構好き。
畳がいいのが、そのままそこで寝そべって寝られるのがいいなって思って。
夏でも結構涼しい感じがするよね。畳の上って。
そうそう。さらさらってして気持ちいいんですよね。
あと匂いも好き、私。
ああ、いい匂い。イグサでしたっけ?いい匂いしますよね。
だから私もこの家を10年くらい経ってるんですけど、この家を建てて、
やっぱり畳の部屋欲しいなと思って作りました。畳の部屋、畳ゾーンを作りましたね。
それは今どんな感じで使うんですか?
例えばお客様が来た時とか、ご両親とかがいらっしゃった時とか。
全然普通の生活の中でも普通に使ってます。
普通に使ってるんだ。いいね。
むしろ子どもたちのおもちゃとか置いてる部屋に畳なので、大丈夫かなって思った。
でもやっぱりそこはこだわりですね。畳の部屋が欲しかった。
やっぱりあったほうがいいなと思って。
でもあとは洋室ですか?
そうですね。あとは全部洋室です。
やっぱりそんなお家が多いのかな?一つはやっぱり畳の部屋なのかな?やっぱり。
そうですね。私友達の家に遊びに行ってもやっぱりひどく感は畳がやっぱりあるので、畳が完全にない家は少ないかもしれないですね。今でも。
13:53

コメント

スクロール