1. このは屋
  2. 【Felo AIの使い方】プロンプ..
2025-01-31 08:31

【Felo AIの使い方】プロンプト活用・リード獲得CTA・マインドマップ・スライドの作成方法

spotify apple_podcasts youtube

スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。

 

▼無料でテンプレート、あげます。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

https://konohaya.com/cast

 

エピソードページは、以下よりご確認頂けます。

 

▼エピソードページ

【Felo AIの使い方】プロンプト活用・リード獲得CTA・マインドマップ・スライドの作成方法

https://konohaya.com/88029

 

▼ホームページ

このは屋

https://konohaya.com

 

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

00:00
はい、では今回は、Feloというですね、Felo AIというツール、これ検索エンジン型のAIです。
PowerPlexityとかJames Parkと一緒の機能を持つAIなんですけども、これを使って無料プレゼント、見込み客のメールアドレスとかLINEの登録とかを集めていくような無料プレゼントのアイディアを考えていきたいと思います。
Feloを使うと、今までやったこのステップが時短になっていくと思いますので、Feloを使ってそういう無料プレゼントの読み込み客を集めるアイディアを考えていきます。
Feloは、こうやって検索をしていただければこの画面に行きます。Googleとかログインをしていただければここの画面になります。
ここに質問するだけです。それだけです。それだけでいろんなことをリサーチしてきてくれるんですよね。
なので、普段のリサーチとかにも使っていいんですけど、今回は目的は無料プレゼントのアイディア出しというところなので、結構便利な使い方なんで、ぜひ真似してみてください。
まず、ここに質問を入れるんですね。Felo AIに質問を入れます。何でも質問してくださいということなんですけども、一応今回はプロンプトのアイディアということで、こういう質問を用意します。
テンプレートで言うと、あなたはこのテーマに関する専門分野の専門家です。ターゲット向けにテーマのやり方をステップバイステップで詳しくまとめてという、たったこれだけのプロンプトを入れてあげます。
サンプルで言うと、あなたはコピーライティングの専門家です。コンサルタントやコーチ向けに集客につながるコピーライティングのやり方をステップバイステップで詳しくまとめてくださいという、これをコピーしてちょっと入れてみますね。
このFeloに行っていただいて、ここに入れます。たったこれだけですね。入れてください。そしたらここはウェブ検索のままで大丈夫です。色々選べるんですけど、ウェブ検索で大丈夫で、これね、プロモードと通常モードがあるんですけど、通常でもいいんですけど、プロも使えるんで一応プロにしちゃいますね。
クイックとディープに関してはクイックでいいでしょう。この感じで検索してみます。そうすると、ウェブ上のあらゆるところから情報を持ってきてくれて、検索をかけてくれて、これについて考えてくれますんで、ちょっと待ってみましょうか。
そうすると、ステップバイステップでステップ1から、さっきのチェックリストみたいな感じのものが出てきましたね。ステップ1、ターゲットを明確にする。ステップ2、魅力的なヘッドラインを作成する。そしてステップ3、読者の感情に訴える。ステップ4、オファーを明確にする。ステップ5、行動を促す。ステップ6、信頼性を高める。ステップ7、テストと改善を繰り返すということですね。
まとめが出てきてくれました。この結果を受けて、お、なるほどと。こういう風な流れで言えばいいのねっていうアイディアをこのまま無料プレゼントにしちゃってもいいですよね。そういう使い方ができるのですごく便利ですよ。これ楽ですよね。もうこの出てきた検索結果をそのまま無料プレゼントにしてしまう。
ただこれはしてしまうと言っても検索結果が出ているだけなので、これを何かしらのメディアに変換しなきゃいけないんですね。例えばPDFとかウェブセミナーみたいな動画みたいなものとか、あるいは図解されたデザイン画像みたいなものに変換しなければいけないんですけども、そこもですね、このフェローAIを使うと結構便利にできます。
03:19
そのやり方なんですが、こうやって検索結果が出ましたら、例えばこれを動画で喋ると。チェックリストみたいな感じでこれをね、ドキュメントで渡すんじゃなくて、動画で喋りたいなってなったときは、例えばなんですけど、これを読み上げていただければいいんですよね。これを単純に読み上げていただいてもいいですし、このマインドマップってところがありますんで、ここをクリックすると、このまとめた内容のマインドマップを簡易的にちょっと作ってくれます。こうやって。
このマインドマップを見ながら動画を撮影してしまう。簡便に使ってもいいし、このマインドマップの画面を映しながら動画を撮ってしまうっていうのもいいですよね。そうすると、単なるステップを並べたものじゃなくて、動画っていう形になります。
いろいろデザインも選べますんで、こういう形式とか。これで動画を撮るのもありだし、AI使いっていうのもありますね。そうするとAIが使いしてくれるっぽいので、ちょっと試してみましょうか。AIは試行中で出てきます。
なので、このフェロAIを使うといろんな形態で出力ができるので、無料プレゼントの案も増えていくんじゃないかなってことですね。はい、出てきてくれました。まあまあいいですね。ちょっとここ切れてるのがどうなるのかわからないんですけどね。
こんな感じで作ってくれるんですよね。再生性やるとかできますんで、悪くないんじゃないでしょうか。これぐらいシンプルだったら別に手でも作れちゃいますが。こういう感じみたいな。っていう感じです。図解の精度は別のツールを使った方がいいかもしれませんけれども、マインドマップを読み上げて動画にするとか、このドキュメントを読み上げて動画にするとかっていうのはできますので、
これをコピーしてチェックリストにまとめるでもいいし、マインドマップ化して動画みたいな感じで撮影するのでもいいですよね。いろんな使い方ができます。フェロのいいところは、こうやっていい精度でまとめてくれるっていうのもそうなんですけど、プレゼントエッションを作成って右上にあるんで、これをやるとさらにプレゼン資料のようにデザインをしてくれるんですよね。
で、おおよそこういう階層でいいですかっていうのを今まとめてくれてるんで、これを待っているとですね、階層が表示されます。タイトルとステップ1からさっきの内容が大見出し小見出しみたいな感じでまとめてくれてるんですね。たださっきの並べてくれてるだけなんですけど、そうするとこういうステップになってるんでこれでいいですよって次へ例えばやっちゃいますと、もうどのデザインがいいですかみたいな感じで出てくるんで、
06:13
じゃあこれでいこうかなみたいな感じで選びますよね。選んでPPT、パワーポイントのファイルを生成しますって選べるんでこうやって選ぶと。そうすると作ってくれるということなんですね。
ザーッと作り始めてくれてるんで、結構デザイン性も悪くないですよね。こう見るとフェローね。悪くないでしょ。
ちょっとね修正するとか、修正の手を加えるのがキャンバーとかの方が当然やりやすいんですけど、大枠は作ってくれるかなと思うので、こんな感じでフェローのAIを検索だけじゃなくてそれをもうスライドにまとめてくれるみたいな感じで作っちゃうと、もうこれで無料プレゼント、もちろん品質とかは吟味する必要ありますけど、使えるじゃないですか。これでやっていければいいじゃないですか。
ちょっと今重たい作業っぽいんで、僕の映像がカクついちゃってるかもしれないですけど。こんな感じでできますよってことですね。ちょっと重たくなってて時間があれなんで、この辺で閉じちゃってもいいかな。もうちょっと待ってみましょうか、92なんでね。
こんな感じで出来ましたって出てきました。作ってくれました。合計31枚作ってくれてるんで、これをちょっと手直しすればいいんじゃないかなって、まあまあ見やすいですよね別に。ちょっとテキストサイズとバランスはおかしいですけど、これを手直しすることもできるし、ここから編集を押せば、このフェロー上で修正することもできるし、
これね、分かりづらいんですけど、この文章を表示ってところでやるとキャンバーで編集するってボタンも出てくるんで、キャンバーでもできます。キャンバーにこのまま移行することもできちゃいますので、キャンバーでやりたい方はここから行けるっていうのも便利ですよね。手の感じですね。こういう風にやると、フェローAIを使って無料プレゼントの案だけじゃなくて中身も作れるという優れものです。
08:31

コメント

スクロール