1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 日本人がんばりすぎ問題
2024-12-15 08:48

日本人がんばりすぎ問題

Kon
Kon
Host
無料AIツールでつくるLINEスタンプ実践講座

・日時:2024年12月16日(月)
・会場:Zoomウェビナー
・講師:こん
・参加費:無料
・申込:https://line-stamp-ai.peatix.com/view

===Konテンツ===

🤖メルマガはこちら(セミナー情報・AIで日々の改善)
https://nmo1.com/p/r/CCTvXLV0

😻 ACL Discord
https://discord.gg/nmo

🕊Xアカウント
https://twitter.com/kon39000

📺ACL公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@nsc-nmo

🎫AI Contents Labo有料会員入会はこちら👇
https://nmo1.com/p/r/oLzBhiyo


#AI #ChatGPT #NFT #コミュニティ #フリーランス #フリーランスママ #崖っぷち #ママ社長 #スタエフやろうぜ #音声配信 #AI活用 #副業 #時短 #コンテンツ #コンテンツクリエイター #セミナー #ウェビナー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは、なりふり構わず家計を支えるラジオへようこそ。このラジオは、AIやNFTマーケティング、そして瞑想社長の日々を毎日配信しております。
すみません、週末なのでいろんな音が混ざりますことをご了承ください。さて、本日日曜日ということで、ちょっと思いの丈というかですね、伝えたいことがございます。
というのは、母親とか子育て世代に限らずなんですけど、たぶんね、私はこういった日本人がんばりすぎ問題、これについてお話ししたいと思います。
というのは、先日ですね、ニーナさんとお会いしたんですよ。ニーナさんだけじゃなく、他にもね、たくさんの方いらっしゃったんですけども、その時にちょっとお母さんってがんばりすぎだよねって話があったんですね。
なんだったっけな、ちょっと遠出するときにやっぱり夜ご飯までには帰ってこないととか、後ろに夜ご飯を用意していかないととか、いろいろこうあの手この手で対策を立ててから準備をしてから行くみたいな、そんな話をしてた時かな。
そういった時に、いやでもほんと頑張りすぎだよねっていう。お願いしちゃってもいいじゃんってやってもらってもいいじゃんっていうところから最初入っていたんですけども、
はっと気づきまして、そういえばこれ私、自分がフリーランスになった時にも思ったよなとか、なんかXの投稿とかね、あとスタイフの配信とか聞いてると、ほんとに頑張りすぎだよなっていうところ、思ったよなってことを思い出したんですよ。
それはね、手を抜けとか、なんか放置しろとかそういったことではなく、私は一応子供がいる身なので、自分が幼少期の時と比べて、なんかいろいろ変わったなって思うところはあれども、でもやっぱりうちの母親とかも割といろんなことをね多分やってくれてたんですよ。
やってくれてたけども、やっぱり無理だなっていう時には、周りのうち車宅に住んでたんで、車宅の周りのね、お母さんたちがいたから、頼んでご飯作ってもらったりとか、ちょっと気にかけてもらったりとかしてたんですよ。
なんかそれこそご近所さんとの付き合いとか、マンションだったらマンションの近くの人とかの付き合いとか、ちょっと預かってもらうとか、逆に自分が他のお家の子供を預かってもらうとか、そういう関係もまた何か増えてくるのかなって思うところもあるんですよね。
で、それ以外に、なかなかそういった関係性がやっぱり東京だから、いや果たして都なんかわかんないけど、都内だとあんまりちょっと想定しないので、やっぱりファミサポだったり、外部サービスとかに頼んだり、あとはうちの場合は実家にもしよかったらできませんかねっていうことをちょっと頼んだりするわけですよね。
で、あと最近ちょっとおすけさんの放送とか聞いてる時にも、なんでこんなに頑張ってしまうんだろうって思ったんですよ。
で、それは私が同じ立場だったら、じゃあどうやって解消していったかなって考えた時に、でも多分私の場合倒れてただろうなって思うんですね。きっと。
私ね、すぐね、電池が切れて倒れるみたいな、強制シャットダウンみたいになるんですよ。ピークに達すると。
03:05
なんでそんなになってしまうまで働くんだとか、声で聞いたりするんですよ。するんだけど、私はね、そもそも、すっごい極論、8時間拘束労働とか、世の中にあふれる24時間オープンのお店とか、休み制度がないと有休が使えないとか、
もしかしたら、今まで日本の中で当たり前だと思われてた働き方が、そもそも体に合ってないんじゃないかっていうことも考えていいんじゃないかなって思うんですよ。
割と今普通に、例えば9時、18時、勤務1時間の休憩ってあるけど、もちろんね、1時間の休憩以外にもトイレ休憩とか、タバコ休憩とかあるのかな、そういった休憩とか取ってると思うんですが、
昔さ、休憩の仕方がわかんなくて、本当に外に行った時じゃないと休憩できなかったんですよ。営業だった時とか。
バイトの時なんてもう完全に休憩なんてもう30分休憩とか15分休憩しかないから、その時しか休憩取れなかったけど、あの働きを今やったら多分無理なんですよね。結構きついと思うんです。
もちろんその時の体力とか調子とか、年代ごとによって働き方っていろいろできると思うんですけど、
むしろ夜勤の方がいいっていう人もいるかもしれないし、がっつり働いて、週に3日もう本当にがっつり働いて、週に残りの4日を休みたいっていう人もいるかもしれないし、
週に6日がっつり働いて、ゆるゆるとかな、週に6日、4時間とか5時間とか短い時間で働いて、休みは1日でいいっていう人もいるかもしれないし、そのペースは様々だと思うんですが、
結構固定されてないっていう考え方としても、1日9時間拘束、1時間休み以外にも働き方あっても良くないっていう風に思ったりするんです。
いやーちょっと厳しいよな。むしろ8時間いないといけない状況も確かに大事なんですけど、
でも同じことを、家で8時間拘束じゃなくて、4時間作業して4時間休憩してたりとか別のことやってた方がすごく1日の業務量が増えるとか、そういった人もいるかもしれないですよね。
なんか結構自分の中で当たり前だと思っていた、なんか常識でしょとか、こうすべきでしょって、母親を家にいるものでしょうとか、例えばね、子どもの世話は全部やるものでしょうとかって考えてきたことって、
もしかして当たり前じゃないのかなって疑うことも大事だと思うし、それができない、なんか当たり前のことができないって思って責める必要もないと思うし、
そうそう、すけさんの放送でキキキリンさんの言葉の話があったんですよ。すごく私も聞いてて、あ、そっかって楽になったんですけど、
なんか自分の中で考えてる普通じゃないなって、自分にはできないことがたくさんあってなんでだろうって思うこともあるかもしれないけど、
まずはそれを受け止めなさいと、ありのままの自分を受け止めなさいっていうところから入ってるんですが、確かにそこを否定してもしょうがないし、そこを受け止めてからこそ、
06:03
じゃあ頑張る時はどうやって頑張ろうかとか、頑張らなくていい働き方、常に通常運転だったらどういうことがいいのか。
それが1日9時間拘束はちょっときついですって、そんな通勤に1時間もかけてられませんとか、
普通というか一般的に皆さんがやってるようなことができないっていうのもあるかもしれないんだけど、でもしょうがないじゃないですか。
そんな自分を否定するんじゃなくて、できない自分を否定するんじゃなくて、そういうものだと思って、魚が水の中じゃないと息ができないのと同じで、
自分は通勤が苦手なんだなとか、電車が苦手なんだな、私とかねっていう風に感じたら、どうやってこの自分と付き合っていこうと、この自分がうまく生きていけるような方法をやっぱり自分自身で考えていかなきゃいけない。
もう本当にコロナ禍でリモートワークとかも出てきたんで、本当にいろんな働き方が増えたと。
リモートはエンジニアとかプログラマーとか、そういった専門職の方だけじゃなくて、いろんな方法でリモートワークってできるんだよ。
それこそ今だったらAI使って仕事は作れるんだよって、結構フリーナースもやれること増えてきてるんだよ。
もっと言えばスマホでできるかもしれない。スマホでラインスタンプだって作れるんだよっていうところもありますから、
社員がダメとか出社がダメとかそういったことじゃなくて、自分は何が適しているのか、どうやったら無理のない働き方になっているのか、生き方になっているのか。
今の時期はちょっと難しいからリモートが良くて、もうちょっと10年後くらい子供が大きくなったらフル出社でもいけるなとかなのかっていうのを、
自分で自分のことをやっぱり理解した上で、受け止めた上で、いろんな考え方とかいろんな働き方とかいろんな生き方があるんだなっていうのを考えていった方がいいだろうな。
つまり日本人頑張りすぎだよねっていうことを言いたかった今日この頃でございました。
ということで本日もお聞きくださりありがとうございました。
先週の12月7日に開催したAI実践講座&トークマーケティングのリアルイベントですね。
こちらのアーカイブを送り出せながら送らせていただきましたので、
申し込んでいただいた方、リアル参加者もオンライン参加者もどちらも送りましたので、ぜひご確認ください。
また月曜日、明日月曜日は12時30分より私ができるだけ無料ツールを使って、無料AIツールを使ってですね、
LINEスタンプ、ちょうどね、明けおめキャンペーンやっているので、
正月に向けたLINEスタンプを作ろうという講座をね、今実践交えてやりますので、
ご興味ある方はぜひお申し込みいただけると嬉しいですから、
概要欄にリンクを貼っておきます。ということで、本日も一日頑張っていきましょう。
またねー。バイバイ。
08:48

コメント

スクロール