1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #048 Twitter発信押さえておき..
2021-02-15 10:32

#048 Twitter発信押さえておきたい3つのポイント

Kon
Kon
Host
入院中、発信より見る方が多かったTwitter。
読者視点になったからこそ気づけた発信のポイントを
お話します。


#Twitter #ポイント
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは。こんのゆるラジチェアブックへようこそ。
このラジオは、親だからすべきの呪いから解き放て、自分も家族も笑って過ごせる時間の作り方について、日常的に使えるアイデアをお届けします。
今回は、顧客側に立ってわかった、押さえておきたいTwitterのポイントということについてお話ししたいと思います。
これは入院中に、自分が今まで発信する側に徹していたのですが、見る方に費やす時間が増えまして、そこで思ったこと、気づいたことについて3つお話ししたいと思います。
1つ目、時間設定。2つ目、ブレない内容。3つ目、継続性。この3つが大事ということについて、1つずつお話しします。
まず、Twitterって何ぞやというところになると、私の受けた印象ですと、リアルタイム配信の雑誌記事、編集者の一言を添えてというイメージです。
ごめんなさい、バニラアイス、リンゴのコンポート添えみたいな言い方をしたのですが、入院中に書いたメモなので、本当にそう思ったんでしょうね。
雑誌記事というか、ちょっとした見出しですよね。ウェブ記事のようなものがリアルタイムで配信されるという。
そこに対して、編集者、要はその記事を作った人、もしくはその記事を見て感じた人の一言を添える。それがTwitterの記事、140字で表すものというふうに私はちょっと思っているんですね。
なので、その分で必要なことというのは、最初に申し上げた3つなんですけれども、まず時間設定なんですよ。
というのは、リアルタイム配信なので、どんどんどんどん自分のツイートって流れてしまうんですよね。
例えば今お昼前に、例えば11時ぐらいに何かを発信するとしたら、その発信ってこの11時ぐらいに誰が見ているかということになるんですよ。
例えば自分のフォロワーさんで11時ぐらいに動いている人がいたら、目に止まるかもしれないんですが、基本的に社会人の方、お仕事されている方って11時は大体仕事していますよね。
うちのパパさんはもしかすると休憩時間中かもしれないんですけども、そういった休憩時間って大体12時から1時までっていうのが通常だと思うんですよ。
飲食店とか保育士さんとかそういったシフト性じゃない方はそうだと思うんですが、そうなると目に止まらない間に他の人のツイートで流れてしまう可能性があるんですね。
よくいろんなところでこれ言われているんですけども、考えずに私自身、時間設定せずにどんどんどんどんとりあえず上げとけっていう感じで発信していたんですが、
03:06
やっぱり目に止まらないことが多いんですよ、これ。よっぽどチェックしていない限り、よっぽど私がチェックされていない限りですね。
なので、この時間設定っていうのはやっぱり重きを置いた方がいいと思います。
よく言われている、社会人で言われているところは通勤時間中、朝だいたい7時から9時の間かな。
あとはお昼休み、12時から1時の間と、あとは皆さん通勤帰る時間の時ですね。
なので6時、7時とか、5時上がりの人もいるかもしれないので5時、7時ぐらいか、午後5時、7時ぐらいに送ったり、
あとは最後寝る時間とか、夜のフータイムの時、9時以降とかね、そういったところを目指して送っている方が多いと思います。
この時間設定って、予約設定ができるんですよ、予約投稿が。私はツイートデックっていうサービスを使っているんですけども、
それを使うと時間ごとに自分のツイートを発信することができるので、これはやっぱりおすすめです。
そうなるとね、いちいちツイッターを開いて、12時にいっぱい送らなきゃとか、そういったことをしなくてよいので、
ぜひやってみてください。やりたい方は、発信している方はですね。
それでインプレッションが増えていけば嬉しいなと思います。
2つ目がブレない内容。このブレない内容っていうのが、私は非常に自分はブレてたんだなって感じたことなんですけども、
やっぱり目に留まるものって基本的にブレてないんですよね。
フォロワーさんが多い人は特にそうだなって感じるんですけども、
発信するニュース、気になったニュースが、やっぱりジャンルが統一されていますし、しかも新しい。
ニュース自体が新しいということもあります。
あとは、その中でちょっとしたつぶやきとかもあるんですよ。
それは編集者というか、発信している人自身の人柄を表すものだったりするので、
この人が書いている記事、この人が発信している記事っていうのは基本的に、
例えば私の場合、コンが配信しているものは育児に関するものが多いと。
じゃあ育児関連書なのかな?育児雑誌なのかな?ってまず思わせること。
たまに自分自身の育児経験のつぶやきがあるなとか、
この人は例えば白いご飯が大好きなんですけど、白いご飯のお供に海苔のつくだに最高とかツイートしたら、
この人はこの雑誌記事を書いている人は海苔のつくだにが好きなんだなとか、
そういった日常的な、ちょっと神話性を高めるようなことをつぶやきながら行うと、
編集者自体にも親しみを持ちやすくなるし、この人の発信している内容はすごく有益だなと思ってもらえるようになると、
06:04
やっぱり見てもらう回数が増えるじゃないですか。
でも、例えばそこでぶれてしまうと、私の場合、育児を中心に話していたのに、
急に、どうしようかな。
ゲームの話をしだすとしましょうか。
最新のゲーム、これ買いました。ここはこうで、ああで。
このストーリーが秀逸でとか、やっぱりキャラデザワーはこの人だから最高とか言い出したら、
あれ、育児の話しする人じゃなかったっけ?というふうになりがちじゃないですか。そこで。
まあ、なりますよね。普通に考えたら。
玉碑を買ったのにファミ通買っちゃったっけ?みたいな。
わかりますかね、これ。そんなふうな条件になるわけですよ。
なので、基本的なスタンスはブレない。
自分の場合は育児、家族時間の作り方っていう内容なんですけども、育児に始まるところから、
そこから例えば生活っていうふうに移動して、
じゃあ夫とどうやって生活を回していくか、サイクルを回していくかっていう話し合いをこんなことしました。
そこから派生して、じゃあ夫とのコミュニケーションの方法をこういうことをしてみます。
私の場合は、例えばスマホのゲームで夫と繋がってたりするので、
そこでお話しして、スマホゲームこんなのやってみましたとかなら、まだ繋がりがあるからいいんですけども、
いきなり、昨日は授乳の間隔がこんなふうになりましたと、やっぱり1ヶ月経つとこうなりますねっていうお話から、
急に、いやもう最新のこのゲーム最高とか、これ絶対おすすめとかいうのがバーって連なってしまったら、
それ何ぞやっていうふうになりますよね。
なのでまずはブレない内容を1つ持っておくこと。
本当にね、自分で言っててすごく身に染みる言葉。ブレない内容を1つ作っておく。
そこから少しずつ、もし他のことを話したいなら少しずつ派生させる。
自分の色を出すような話にするのか、それとも元のメインのテーマから繋がるような話にするのか、
そこらへんはもう手腕、腕の見せ所というところだと思います。
で、3つ目が継続性ですね。
本当にこれ、これね、自分でも発信しててすごく思いました。
あのね、自分のツイート見られなくなってきます。これやらないと。
本当にびっくりしました。
私だいたい20個前後ぐらいツイッターをね、参戦してたんですけども、
あの返信とかも含め、それが10前後になったんですよ。
7とか本当に少ないとき1桁になってたんですが、もうね、全然ね、見られなくなるんですよ。
これ続けていくこと本当に大事です。
ゼロツイートになったときが本当に怖いなって思いました。
なので、私の場合、この音声配信をしているのもそうですし、
積み上げ記録っていうのもやらなきゃと思って一応やってるので、
少なくとも2ツイートは常にやってるとは思うんですが、
これが正しき時間の時間設定をし、正しき情報を、正しきって言うとぶれない情報でね、
09:03
常にやっていくことがまず意味がある。本当にそう思いました。
これね、顧客側に立たないとやっぱりわかんなくて、
だんだん自分も見られる時間が少なくなっていくので、
見るツイートの上の方しか見なくなるんですよ。それか決まった人しか。
そうなっていくとね、見てた、今までフォロワーさんとかでずっと見てた人が
だんだん出なくなってくるんですよね。びっくりしました、そこも。
あ、ツイートってそういう仕様になってるんだ。
そうなると、だんだん見てなかった人、ツイートいいねとかやってなかった人たちが追いやられていくと、
本当その人のツイートが流れてこなくなるので、
自分はいかに見られるか、少ないツイートだとしても、
いかに時間を設定して見られるようにしないといけないのかということを痛感しました。
ごめんなさい、急に声大きくなってちょっと泣き出したので、
そろそろここで切り上げたいと思うんですが、
とにかくツイッターにおける3つのポイントですね。
発信における3つのポイントは、時間設定を行うこと、
内容をぶらさないこと、ぶれない内容を伝えていくこと、
あとは最後に継続性、継続していくこと、この3つです。
はい、すいません。泣いたので、ちょっと抱きしめに行ってきます。
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。
こんでした。ではまた。
10:32

コメント

スクロール