1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #159 本を読んだら即ツイート..
2021-05-06 08:22

#159 本を読んだら即ツイートすべき理由

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
Kon
Kon
Host
本を読んだら即ツイートすべき理由

【忘れるから】

✔︎本を読み直す
✔︎Twitterを運用する機会を失う
✔︎Instagram(読書メモ)を運用する機会を失う

▼あわせてききたい

【ブログ】【初心者必見】『まとめツイート』をすべき3つの理由
https://kon39000.net/manetize/sns/matome_tweet/

【フリーランスの学校】
https://t.co/aZ6JOQe4wq

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。こんなゆるラジチアプップへようこそ。このラジオは、経験ゼロ、実績ゼロ、収益ゼロ。
虹のママが長時間労働の夫を雇うため、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、今回のテーマを発表します。今回は、本を読んだら即ツイートすべき理由についてお話しします。
またもや、私の失敗談というか、やらかした談なんですけども、たった一つの理由ですね。答えは簡単です。
みなさんももうお分かりだと思います。忘れるからです。はい、以上。以上で終わらないんです。終わらないんですよ。
というのも、これには理由がありましてね。理由と解決法と、その忘れないために即アウトプットですね。
インプットしたら即アウトプットした方がいいと思いつつも、なかなかできないなーって思っていたときに、すごくいいサービスというか、これすごく便利だなって思ったものがあったので、そちらも併せてご紹介をします。
まずですね、即ツイートすべき理由、忘れるからっていうところ、若干私の経験値を含めて深掘りしていくと、
一つは、私インスタで読書メモを投稿してるんですね。
20弱ぐらいかな、投稿した後、ちょっと追いつかなくなったので、毎日やってたんですが追いつかなくなったので、1、2週間ぐらいちょっと抑え気味というかやってなかったんですよ。
更新してなかったんですよ。で、今日本日5月6日に改めて新しく投稿しまして、1週間に一変のペースでやっていこうってことをしているんですけど、
これがね、久々に投稿したんですよ。もうすでに読んだ本なんですが、やっぱりその場で読んで即やらないと、本当に内容を忘れて何度も何度も読み返す羽目になるんですよね。
いや、これはこれでインプットしてるんで、勉強になってるので全然構わないんですけども、でもインスタ投稿を即していれば読んですぐに、例えばどこかメモとかでまとめといて、
それをすぐにインスタでアップしていれば、更新もすぐできたし、自分もアウトプットすぐできて、なおかつそれを自分でね、どんな内容だったっけポイントなんだっけって読み直したら、そこでああそうそうこんなこと書いたなと思い出せたわけですよ。
ひとつね、機会を損失したなっていう気になるんですよね、そこが。で、なおかつ本を読んだら即ツイートってお話をしてるんですが、即ね、インスタに上げるよりは私の場合即ツイートした方が早いわけですよ。
140字以内でまとまりますし、何なら3つのポイントとか要約してしまえばすごいそこはわかりやすいので。しかもそのツイートは残って、それを見た人がどんな本なんだろうって気になって、アフィリエートリンクを貼っとけばそこからね、流用ができるわけですよ。
その機会も失っていると。いやなんてもったいないことをしたんだっていう話なんですね。ここはそう。で、要は自分のあのせっかく読んだ本の内容も即ツイートとかアウトプットしてないから忘れてしまって二度手間になるし、
03:12
ツイートしてこう、ツイッターがね、ツイッターのアカウントが回る、うまく回るって機会も損失したし、インスタグラムに上げること、インスタグラムも即上げられなかったことでそういった更新頻度が落ちて、結局うまくアカウントが回らないって結果にもなりかねるし、いろんな損失をしてるわけですよ。
だからこそ本を読んだら即ツイート、アウトプット、一番いいのはSNSで上げちゃうことをした方がいいというお話です。そしてですね、これを思っていたら、これを思っていたらってこんなことを思っていたら、あの今、動画教材、動画教材っていうのか、動画講義でフリーランスの学校で動画講義が始まったんですよ。今第3回が送られてきたのかな。そこまでは読んだんですけど、読んだというか見たんですけども、それがですね
めちゃめちゃいい仕様になってて、動画の下にホームページにサイトに映るじゃないですか、動画の下にツイートするってボタンがあるんですよ。すぐ読んだらすぐにアウトプットって形でツイートボタンがあって、そこからツイートができるわけですね。これがいいところ、まずね、受講者はすぐアウトプットができるんですよ。どうやってまとめようか考えて、その考えることも大事。気になったところとかポイントポンポンポンってやってあげることができる。
それが受講者のメリット。2つ目、制作側ですよね。作ってる側はツイートすることによって即拡散してくれると。拡散効果、広告効果がバッチリあるってことじゃないですか。あと受講者がどんな視点で見ているかってこともわかる。データが取れるわけですよね。もうね、わかります?ウィンウィンなんですよ。これものすごくウィンウィンなんですよ。
この仕様をね、よく考えたっていうとなんかすごい上から目線なんですけども、この仕様をね、ぜひ活用したいなと思いましたね。ゆくゆく、将来的に自分が何か動画教材とか、何かやるときに即ツイートするみたいなボタンを押すことですぐね、拡散もしてくれるし、データも取れるし、感想も聞けるしってめちゃめちゃいいやんって。そんな話をね、したかったんですよ。
単純にそこです。私はすごく損をしたと。結局のところ、本を読んですぐアウトプットしなかったことによって、一つは本の内容を忘れる。二つ目はツイートをね、回さなかったことで、ツイートのアカウントがね、うまく動くっていう機会を損失している。
三つ目は、即インスタグラムに上げなかったことで、インスタグラムの更新頻度も落ちて、そっちのアカウントもうまく回らなくなっちゃうよって機会を損失しているってことなんです。で、それの解決法、まあ解決法というか、これ自体じゃないんですけど、その解決法の一つとしてフリーランスの学校でやっている動画講義のこの動画のところのちょうど下にすぐにアウトプット、ツイッターで投稿っていう簡単なボタンがある。
06:04
もうこれがお互いにとって、作ってる側でも受講してる側、お互いにとってウィンウィンの状態になるよって、あのボタンは非常に便利だから、自分はぜひ活用したい。そんなお話でございました。さらっとね。はい、ということで、今日の併せて聞きたいは、フリーランスの学校のですね、なんだろう、フリーランスの学校ってちょっと興味あるなって、自分も副業をしたいなとか、フリーランス目指したいなって思ってる方は、初心者じゃない、初級の動画講義は無料で聞けるんですよ。
聞いたり、見れたりしますし、またですね、2日に一遍届くので、なんかどんどん溜まっちゃったなんてこともなく、一本一本がね、15分あるかないかぐらいの、結構短めの内容なので、さっくりと聞けるので、よろしければお試しください。リンク貼っておきます。
また、私のブログで初心者必見、まとめツイートをすべき3つの理由とお話をしています。これはツイッターを始めた時は、情報をまとめる3つのポイントとかにまとめる、まとめツイートをしておくと、要約力がついたりね、自分で頭の中でどれが大事だったかってポイントを絞れるっていう、それがキーワード選定とか、キャッチコピーとかにもつながりますので、そういったことをした方がいいよっていうブログがありますので、そちらをリンク貼らせていただきます。
はい、それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送いいねって思った方、ハートボタン押していただけると嬉しいです。また、仕方ないな、応援してやんよっていう、ちょっとなぜそんなイケメンのイメージなんですけど、イケ状もお待ちしております。
はい、そんな方がいらしたらフォローしていただけると、泣いて跳ねて喜びます。アパート3階なのであんまりビョンビョンビョンビョン飛び跳ねはできませんが、小刻みにぴょんぴょんぴょんぴょんって飛び跳ねて喜びますので、よろしければお願いいたします。また、これ夕方に配信予定なので、またですね、まだまだ、まだまだというかもう1日もほぼ終わりなんですけども、夜もあるし、この後ね、お仕事終わってからもゆったり過ごされる方、
ママ、パパはね、お仕事終わってからが戦場だ、寝かしつけまでが戦場だという方も多いかと思いますが、自分の時間をね、少しでも自分の時間をもって、私もこれからお迎えに行って頑張っていこうと思います。一緒に頑張りましょう。はい、それでは、コンでした。では、また。
08:22

コメント

スクロール