1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 移住してゲストハウスやカフェ..
2023-01-16 08:31

移住してゲストハウスやカフェを開きたい?資金調達の情報源

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から足止まり家族で移住して、ライターやブログオンエアをしたり、ご民間を直したりしているコバ旦那です。
今日のトークテーマはですね、ズバリ金の話なんですけど、女性金だったり補助金の情報収集先ということで、
先日ですね、中小企業庁の方かな、セミナーを受ける機会があったんですよね。いや、中小企業庁の方じゃないな。
中小企業診断士の方ですね、ごめんなさい。事業計画の立て方だったりとか、事業づくりをしていくにあたってやっておくべきことみたいな研修というか講義を受けてきたんですね。
その中で、よく事業づくりで事業計画書を作りましょうね、業界のリサーチしましょうねって話は当然あるとしても、
資金調達の話って、僕自身もそんなに資金調達のあるビジネスを今やってるわけじゃないんで、ちょっと勉強不足っていうところもあったんですけど、
その中で、お金回りの話がためになったなと思って、しゃべり止めておこうかなと思ったのが一つと、
あとですね、移住系だと、移住創業、移住してカフェ作ったりとか、小民家をなんとかしてカフェにしたりとか、
僕もやってますけど、宿泊できるような拠点づくりみたいな感じでやっていこうって思ったときに、当然自己資金でかなうのはいいんですけど、
使える補助金とかあったら使っちゃえばいいじゃん。補助金ありきだとちょっと良くないんですけど、補助金があるなら使っておけばみたいなぐらいのことで、
結構多々あると思うので、それでないかなと思ってみたりとか、店舗をするにしても、自己資金で全部わからないことも当然あると思うし、
やっぱり小民家直すと結構運全万かかったりするんですよね。規模がでかいとそうかもしれない。僕は浄化素を入れたんで600万ぐらい費やしましたけど、
多分600万は結構綺麗にしようと思ったら結構かかると思うし、1000万近くかかってもすると思うんですよね。
その後のときに助成金使えたらいいなみたいなことは思うわけだと思うんですけど、今回中小企業診断士の方が事業計画する上で、
資金調達面の話をされていて、助成金とか補助金で使えるものがあるんだったら使ったらいいよみたいなところで、どういうところを見ていってるんですかっていうところが参考になったので、
今日はざっと紹介をしたいなと思います。
普通に移住して小民家直してディーン使える補助金ないですかっていう人ももしかしたら参考になるかもしれないですね。
こういう見方は事業計だから普通にコミック回収とはちょっと経路違うかもしれないんですけど、
03:02
沢山の声を出せばいいかなと思うので、聞き進めていただければなと思います。
今回ですね、助成金と補助金の見ている先っていう情報源はどこを見ているのかっていうところを教えていただいたんですね。
1、2、3、4、5、6個ありますので6個ぐらい紹介したいなと思います。
1つ目がJNET21っていうやつですね。
何かっていうと中小企業の支援サイトになりますね。
補助金とか助成金とかコラムだったりとかも結構サイトによってはいろいろ情報が拡充してるんですけど、
基本的には中小企業が使えたりとか個人事業主が使えたりするのかな。
それの助成金と補助金の情報が結構出ているような感じになります。
もちろん国の助成金だったりとか県の助成金だったりとか市の助成金ってたくさん種類があったりするんですけど、
これ基本僕はそうなんだと思ったんですけど、これを全て網羅しているコンサルみたいなのはいないみたいなんです。
基本的にはこれ使うなら自分で情報収集してくださいっていうスタンスが基本でした。
補助金とか助成金ありすぎて、これを網羅しているコンサルっていうのはもういないですっていうことでしたね。
いたらいいなと思ったんだけどね。いないみたいでした。
だから自分で探してねっていうのが基本スタンスなんですけど、JNET21っていうのは結構種類も多くて、
もうちょっと見てみたんですけど、本当に逐一いろんな市町村の助成金、助成金も幅広いからIT投資だったりとか、
建物だったりとか、あと人権だったり、人権費っていうところかな、そこの支援に関する補助金っていうのがたくさん出てました。
2つ目が中小企業庁の補助金、公募案内みたいなところですね。
これもね、公募情報がまとまっているところがあるんで、これも見ておくといいかなと思いますね。
あとはミラサポプラスっていうものもありました。
これも同じく補助金とか助成金の情報がまとまっている情報でございます。
4つ目がハローワーク助成金センターですね。これも見ると出てきますね。
ハローワーク系の助成金ってもう1つあって、これ5つ目なんですが雇用関係助成金ですね。
これは本当に雇用関係って言ってるんで、割と人にフォーカスしたような補助金がありますね。
最後6つ目が各都道府県の補助金の助成金です。
僕が住んでいる兵庫県のサイトを見ても助成金情報まとまってましたね。
こういうのを見ておくと、兵庫県っていう県の国であまり事業、創業系の補助金だけじゃなくて、
移住した人だと空き家の修繕だったりとか、耐震だったりとか、重害対策とかもありましたね、補助金が。
06:03
そういう形のものが中読み作ろえそうだなっていうところがありました。
補助金とか助成金めちゃくちゃあるんで全然追い切れないんですけど、そういうのがありましたね。
あと個人的に話が逸れちゃうんですけど、財団とか基金みたいなところの公募の助成金とか補助金も結構多いですね。
例えばですけど、トヨタ財団だったりとか、キリンの福祉財団みたいなのが福祉だったり介護だったり、
そういう財団があって、福祉的な活動にやられている方に助成しますみたいなものがあったりとか、
あとは地域の活性化につながるようなコミュニティ活動をやられているところに寄付します、寄付というか支援しますみたいな財団だったり基金がやっている助成広報情報みたいなのもあったりしますので、
これもよかったら探してみると使えたりするものがあるかもしれませんね。
これが使うってなるとね、書類とかもめっちゃ準備しないといけないので結構大変なんですけど、
それだったらもう自己資金でやるわみたいな人も当然いると思うし、それはやれるならやったらいいと思うんですけど、
結構それが使えたらいいなぐらいの人はちょっと見てみたらいいのかなと思いますね。
融資するよりは、言ったら助成金で返さなくてもいいお金なんで、
書類は大変なんだけどね、返さなくていいお金の方が気が楽なのかなと思いますね。
当然気が楽だったら事業が動くかという話もあるんだけどね。
あとこういう助成金とか補助金って後払いなんで、基本的にはやっぱり自己資金が必要ですね。
立て替え払いは立て替えて1回立て替えて200万とか300万使うんだったら立て替えてその分の半分が返ってくるぐらいの感じなんで、
お金は一定数いるかなという感じですね。
今日はお金の話について、資金調達に関して研修を受けたというところがあってアウトプットしてみました。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
08:31

コメント

スクロール