1. 雨宿りとWEBの小噺.fm
  2. Season -No.250 「続・自宅て..
2023-06-30 28:50

Season -No.250 「続・自宅で一人で20年働くフリーランス・デザイナーが実践している習慣術」をダラダラ読む回

はい.第250回も引き続き


自宅で一人で20年働くフリーランス・デザイナーが実践している習慣術

https://note.com/shimpachi88/n/n3de5634d06ee


を読みました💁

改めて習慣化のコツを読みますと,要は自分の中に改善したい・習慣化したいという意欲があるかどうかが分かれ目かな?とも感じました.


その上で,小さく片足突っ込むくらいのスタンスから始めることで,実行の習慣が始まるんだろうなと.自己研鑽と言うと大仰ですが,自分と日々対話することがとても大事なんだなと思いました.


ではでは(=゚ω゚)ノ

  • 習慣化のコツ
  • 小さなことをセットにする
  • 順番と場所を決める
  • 週7日やる
  • 徐々にルーティーン化してく
  • さわりだけやってみる
  • 朝に時間を作る
  • 週1なら曜日を決める
  • 続けることは武器になると考える
  • ルーティーン
  • HIIT

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:06
はい、6月1日、木曜日ですね。
地獄は昨日11分になってしまいました。
ごめんなさいね、ちょっと寝坊して、朝遅れてしまいましたけど、
今から始めていきたいと思います。
はい、おはようございます。夢見どきーっす。僕は河原です。
では、本日も朝活を始めていきたいと思います。
本日はですね、昨日読んでいた、
自宅で一人で20年働くフリーランス・デザイナーが実践している習慣術ですけど、
これの続きを読んでいこうと思います。
ちょっと長い記事だったんですけど、結構参考になる記事だったので、
読んでいったんですけどね。
今日はその続き、後半ですけども、
後半って言ってもよく読んだら3分の2くらい昨日読んでしまったので、
ちょっと今日は早めに終わってしまう可能性もありますけども、
はい、いきたいと思います。
ちょっとですね、中途半端に昨日終わってしまったので、
時間も余裕がありそうなので、巻き戻って、
区切りの良いところから今日は改めて読み返していきたいかなと思っております。
ではですね、今日の参加者ですけども、
のあさんですね。おはようございます。ご参加いただきありがとうございます。
今からタラタラと読んでいこうと思っています。
では早速いきましょう。
僕の朝のルーティーンというところですね。
ここの続きからやっていきたいと思います。
ここからしばらくは、僕が実際にやっている朝のルーティーンの解説です。
先に断っておきますが、正しいことをやっているわけではないです。
むしろ逆でしょう。
人から見れば、おそらく無駄の塊だと思う可能性あります。
ただ、やるべきこととやりたいことを詰め込んで、
ちょっとずつ組み立てた自分なりのルーティーンではあります。
効果のほどはよくわからんけど、
適測正しく毎朝これをやっていることで、
少なくともメンタルも体調も安定しているのは確かですよ。
というところでした。
朝のルーティーン1ですけど、朝の写真を撮って朝日を浴びる。
朝は大体5時頃に起きて、
いや、起きているようにしている。
前日遅くまで飲んでしまった場合は、
7時半とか寝てしまうこともあるけど、
基本は5時から6時くらいに1日をスタートしています。
目覚ましは使ったことないので、起きる時間も待ちます。
最初にやることは、とりあえず朝日の写真をスマホで撮る。
今は日の出の見えないところに引っ越してしまったので、
ベランダに出て朝の風景も撮っています。
前述したけど、最初は何年か前の間実に、
初日の出を写真に撮って、
初日の出ってなんかありがたい感じするけど、
普段の日と何が違うんかなというところからスタートした。
次の日も次の日も撮っていたら、
日の出の位置が思ったより大きく変わっていることに気がついていって、
それが楽しくて毎日撮りになりました。
これが結構役に立っていて、
日記を書くときに起きた時間を知るためにも一気に役になっていたりするし、
後で本を読んで知ったけど、朝起きて外の空気を吸うというのは科学的にもいい。
朝日を浴びて大気に体をさらすことで、
体が起きるのを悟るんだそうです。
自然にやっていたことなんでは得した気分です。
すごく簡単なことだし、すごくおすすめです。
朝起きて顔を洗って歯磨くみたいな、
それの同じようなルーティンで、
この方はまず朝起きて朝日の写真を撮るということをやっていたらしいですね。
それとセットで朝のルーティン2で体温を測って記録するというのをやっていたそうです。
朝日の写真を撮り終わったら、とりあえず体温を測ると。
体温を測ると意外と忘れやすいので、
この次のルーティンですね、日記を書くというところにも使います。
03:02
日記上のセットで体温計を置いています。
体温を測りながらテレビの電源を入れて、
前日の録画から見るドラマかアニメを選んでとりあえず流していくと。
基本的に深夜アニメと地上波のドラマは全部見るようにしています。
これは趣味でもあり、時代を知るためのリサーチでもあると思っているんだけど、
好きだから結構見てます。これに尽きるよと。
で、体温を測れたらメモに体温の記録を残すという感じです。
それから1日1個企画を考えるという習慣のために、
スマホのメモ機能の1日1企画というページにその日の日付を書き込む。
日付を書いたら、もう少しSNSやネットからニュースを見て気になったことをメモしたりすると。
そんなことをやっているそうですね。
これを読んでちょっと僕思い出したんですけど、
今はやってないですけど、昔ですね、アイデアマラソンというのを僕はやってたんですね。
すごく面白いルーティンというか、
フレームワーク的なんですけど、アイデアマラソンです。
アイデアを出すことが苦手な人のためのアイデアを出すという訓練。
筋トレに近いようなもの。アイデアマラソンというのがあります。
要はノートとかに今日の日付とかを書いて、今までのカウントを書いていく感じですね。
今まで例えばアイデアマラソンちゃんと続いていて、
100日続いていたら今100なので今日は101という風に書いていくんですね。
プラスをつけるかマイナスをつけるか人それぞれですけど、
発案者の方は確かプラスをつける気がしますね。
というところで、とにかく何でもいいからアイデアを一つ書くと。
アイデアを書いたらプラス1ってカウントされていきます。
何も書かない日があったらその日はマイナス1っていう風にやっていくんですね。
それをずっと続けていって、プラスとかマイナスかどんどん前後上下していくっていう感じのことをやって、
とにかくその方がおっしゃっているのは、
アイデアが出ない人っていうのはアイデアを出すという訓練をやっていないからアイデアが出ないって言ってるんですね。
アイデアは結局出すもんだっていう風にこの人がおっしゃっていてすごく面白いなと思ったんですね。
そういうアイデアマラソンというのをやってたんですけど、
そういう習慣化の一つとしてこういうことをやってたのが、
この1日1企画っていうところに僕はちょっと思い出しました。
アイデアマラソンって本当に面白くて何でもいいんですね。
例えばいつも置いているノートって、だいたいノートってA4で縦に置くじゃないですか。
それを1日ちょっと今日は試しに横に置いてみましょうみたいなアイデアで全然構わないんですよ。
とにかくやってみて何か変化をつけてみたらどうなるかっていうのがアイデアマラソンなんですね。
別にその人にとって新しかったり変化がつけば別に良くて、
他の人がそれを見て否定するなんてことは、そもそも見せることは多分あんまないかもしれないですけど。
僕はやってましたね。
ちなみに僕はノートブログでやってました。
僕のノートがあっと遡るデジタル出てきたりするんですけど、本当参考程度でいいですね。
それはテキストで書いてもいいですし絵で書いてもいいです。
本当に表現方法は何でもいい。
とにかく1日アイデアを出すっていうことをやる。
本当何でもいい。くだらんことでいいので。
っていうのを続けていくとアイデアは出せるようになるよっていうふうなことをおっしゃってる方いて、
面白いのでぜひやってみてください。
アイデアマラソンでググったらいっぱい出てくると思うんですけど。
はい、余談はさておき戻ります。
続いて本記事の朝のルーティン3ですね。
記録を残すために日記を書くと。
ネット散策を終えたらスマホのゲームを起動して、
ながらでできるゲームをプレイしつつ日記帳を取り出して日記を書くと。
06:02
これ分かりますね。
僕もながらゲームしながら違う作業をするって本当によくやるんですよね。
日記は白紙のクロッキー帳を使っていて書く内容は以下の内容です。
体重の増減だったりとか、
プレイしたゲームのタイトル、ジョギングした距離、
見た映画のタイトル、見た映画館の名前とか。
テレビ画面で見た場合は媒体などなど。
映画の感想とかわーっとするね。
本当にその日起きたこととか何でもいいからとにかく書くと。
前日スペシャルなこと3つとか、それ以上書いても別にいいですけど、
そんなことも書いていけたりするらしいですね。
これを書いて1日の1ページを埋めるととにかく。
1日1ページだけ、1ページを埋めるということをやると。
本当は1日の活動ログみたいな感じになるかもしれないですけど、
とにかくそんなんでいいのでとにかく日記を書くと。
日記って内面とか気持ちとか感情を書くっていうものに
なんとなく思い込みがあるかもしれないですけど、
そんなことじゃなくても良いっていう話ですね。
ただ、書いていくことに意味があるという話だと思います。
これはフリーランスになって20年近くこの方は毎日続けているそうですね。
先に紹介した宇宙飛行士も日記の有効性を語っていましたけど、
手書きの日記っていうのは字の漢字でその時のコンディションもわかって良いと。
最近はなかなか手書きで文章を書く時間も減っているので、
1日1回手書きで文章を書く習慣はやっぱり悪くないと思っています。
これも最初から日記をつけようと思ってやり始めたわけではなくて、
日々の微簿録として書くようにしたと。
結局雑に書き留めていったものがどんどん形を変えて今の形になったということですね。
この方は別に最初、日記ってしかもちゃんとですね、
綺麗に整頓して書くっていうものだと思ってたんですけど、
この方は別に斜めに書いたりとか、
全然いびつな形して書いていることもあります。
いきなり縦書きすることもあるしみたいな。
何でも良いんですね。
だんだん結局普通に横書きという感じになってきましたけど、
そういう書き方は別に何でも良いと。
何なら行ったお店とかの写真だったり、
箸袋ですね、割り箸の袋とかを普通にペッて貼っていくとか、
そう何でも良いと。
そんな感じでとにかく記録を残していくってところですね。
いやー良いですね本当。
習慣化のためにどんどんハードルを下げていって、
やりやすいっていうところに落とし込んでいくって、
この方はそこが本当にすごいなと思いますね。
では続いてルーティン4ですけど、
ウィーフィットで体重確認と軽い筋トレをするというですね。
いやーもう本当耳が痛いですね。
運動は僕もあんましてないのでちょっと。
日記の後はウィーフィットという任天堂ゲームソフトを起動すると。
どんどんあれですね、朝起きて写真撮って、
そのまま日記を書いていって、
体温を測ったら日記を書くと。
日記を書いたら次はウィーフィットをするという、
確かに一連の流れができてきているって感じですね。
本当にちょっとずつちょっとずつ積み重ねていったって感じがしますけど。
これは12年前に発売されてから、
毎日使い続けているゲームだそうです。
これで体重を測って腕立てと腹筋をやってますと。
これをゲーム内のプログラムに従ってやります。
現在4000日以上過ぎている。
やばいですね。
体重を測るのは単に太るのを予防するためだけど、
このゲームを開発した任天堂の宮本茂さんの開発意図通り、
体重を毎日記録するのは趣味としても結構面白い。
食べ過ぎた翌日の体重の変化とか結構ショックも伴うけどって言ってますね。
すごいですね。
ジャックナイフ2478回。
09:01
腕立てとか横バランス2478回。
ちゃんとやられてるんですね。
片足バランスウォーク43回。
太陽礼拝37回とか。
こんな感じで回数ベストってのが結構やられてるんですけど。
これ本当すごいな。
ウィーフィットが終わったところで、
ドラマなら1話、アニメなら2話分の録画見終わっていると。
ここで朝食を食べます。
朝食べるものは決まっていて、
プレーンヨーグルトにドライフルーツ乗せたものと納豆。
ナンツーは体に注いでゆるいて、ヨーグルトは11年、
納豆は5年くらい毎日食べ続けている。
いい話ですね。
食べるもの、摂取するものの中に発酵食品は絶対入れた方がいいですよ。
毎日。
必ず1個は発酵食品入れてみてください。
本当にすごいんですよ、これ。
健康の食事って考えると絶対発酵食品ってワード100%出てくるはずなんで。
特に日本人ってその中でもソウルフード的なものがあるんですけど、
多分健康上かなりいい食べ物って実は味噌汁なんですよ。
何故かっていうとまず温かいですし、液体だし、野菜がいっぱい入るし、
もちろん肉入れて豚汁にしても別にいいんですけど。
で、味噌っていう発酵食品も入っているところで、
もう栄養バランス完璧みたいなところがあるんで、
味噌汁はね、ほんといいものですよね。
単に味噌溶かした味噌汁でもいいと思いますけど、
ちゃんと野菜とか入れるとほんといいと思います。
さらにヨーグルトはこの人、プレーンヨーグルトで、
あとドライフルーツってのがほんと最高ですね。
普通のヨーグルトってめちゃくちゃ砂糖入ってるんで、
あれすごい太りやすいんですよね。
だからあんまりよろしくないんで、
食べるなら絶対プレーンヨーグルトですと。
さらに人間って意外とですね、生活習慣みんな調べていくと、
フルーツ食べる習慣がない人がほとんどらしいんですけど、
でも不健康になる人の確率で高確率で、
みんなおっしゃってるのはフルーツ食べませんって言ってたんですよ。
高いしっていうのがあるので、
フルーツは絶対食べた方がいいと。
さらにプレーンヨーグルトとドライフルーツっていうところで、
組み合わせが抜群なんですよね。
中間お化けですね。
すごいと思います。
納豆も5年くらい食べてるのは本当にいいと思いますね。
納豆はでも食べすぎる気をつけてください。
あれちょっと食物繊維が強すぎるので、
ちょっと胃の負担が、負荷が高いので、
納豆はなるべく毎日食べるのは結構ですけど、
1日1パックくらいがちょうどいいらしいです。
かつ、納豆菌、納豆菌ナーゼって、
菌の効果がだいたい8時間くらい続くらしいんで、
寝る前に食べて納豆菌ナーゼで体内とか腸内環境をよくするっていうのが
健康的なので、晩御飯に納豆を食べるのが本当はいいらしいですね。
はい、余談でした。
続いて、朝のルーティン5ですね。
ゲームをしながら筋トレをするってことです。
朝食を食べたら、シックスパッドをお腹と両腕、両足にセットしてやっていくと。
まあシックスパッド、ちょっとラックしてる感が正直ありますけど。
僕はあんま使ったことないですけど、これ効果あるんですよね。
はい。ニンテンドースイッチの電源を入れて、
ドラクエXを起動する。
はい、Xは10ですね。
で、発売から7年以上毎日コツコツやって、
ドラクエXも総プレイ時間はもうすぐ4000時間でいくと。
本当好きなんだなっていうか、好きなんじゃなくて、
もう本当に習慣として毎日やってる頃だからそうなったんでしょうね。
これまたこれですごいよな。
はい。
で、ドラクエにログインしたら、そのシックスパッドの電源をオンにします。
で、シックスパッドの運動時間は20分ちょっとで、
ドラクエとセットでやるのがちょうどいいと。
12:01
ドラクエ内では20分、毎日のお仕事をすると。
日替わり討伐だったり、職人仕事だったり、キラキラマラソンとかをやると。
ちょうど20分くらいなんで、シックスパッドとすごく相性がいいと。
で、ドラクエXをする前は、任天堂DSの動物の森を遊んでましたと。
はいはいはい。
その時のプレイスタイルは、毎日お店で花を買ってちょっとずつ植えて、
森をすべて花で埋め尽くして枯れないように水をやり続けるっていうもので、
3年かけて森を花で埋め尽くし、それが枯れないように、
6年間毎日水をあげ続けていたと。
やめどきがわからないまま、花をせば永遠に9年間自分でもおかしいと思うと。
いや、僕こういう狂気大好きですよ。
ま、狂気って例え方はよろしくないかもしれないですけど。
僕はそういうのを狂気と捉えますけど、
僕はですね、狂気っていう言葉をすごいポジティブに思ってる人なんですよ。
いや、そういう人に憧れるっていうのがあるかもしれないですけど。
はい、余談でした。
で、今はスイッチのあつまれ動物の森が発売されたので、
ドラクエの後にあつ森タイムが追加されました。
そのためゲーム時間はちょっと長めになっていて、
ちょうど45分くらいの朝のゲームタイムだと。
でもいいですね。
習慣的にゲームをやるっていうのはほんといいかもしれないですね。
まあ、ゲームそのものを楽しむではなくて、
習慣の中にゲームが入っちゃっただけの話だと思う。
純粋になんかゲームを楽しんでるんだったら、
そりゃそれでいいと思いますけど。
はい、まあいいや。
で、続いて朝のルーティン6ですね。
これなんていうの?H.I.I.Tっていうんですか。
ヒート。わかんないけど。
で、体にスイッチを入れると。
で、ゲームが終わったら、
ヒートっていうトレーニングメニューをやります。
ヒートというのは、
高強度インターバルトレーニング、あ、
ハイインテンシティインターバルトレーニングの略ですね。
の略称で、短時間に負荷の高いトレーニングをして、
脂肪を燃焼するという基本トレーニング方法のことだと。
とにかくここで4分間、
徹底的に体をハードに浮かして、
体の熱を引き上げる。
で、僕がやっているのは、
体脂肪をガッツリ燃やすH.I.I.Tというメニューですと。
まあ、詳しくはそういう本があるんで、
読んでみなさい。
H.I.I.T。体脂肪を落ちる最強トレーニングで、
990円で売ってますね。
DVD付きだそうです。
で、確かによく考えたら、
H.I.I.Tってあれですね、
メンタリストDAIGOさんが確かおっしゃってましたね。
これいいよっていうトレーニング方法を一つに言ってたと思います。
まあ、でも全員にいいよって言わなきゃいけなくて、
こういう人に対してはH.I.I.Tっていうメニューをお勧めだよっていう話をされてたと思うんですけど、
まあ、そういう確かYouTubeの解説もあるので、
見てみてください。
面白かったです、あれも。
で、腕と体をねじるサイドランジプロペラとか、
うつ伏せになって体を擦り上げながら、
体格線上の手と足を振り上げるダイヤゴナルリフトとか、
擦り上げと呼ばれる腕立て伏せを激しくしたような運動をするスイングプッシュアップとか、
腹筋を押しながら体格線上の手足を同時に動かすV-SIT&BREAKなど、
この4つを10秒ずつ休憩を入れながら20回繰り返すと。
20回繰り返すですね。
20回はおぞましいわ。
何年か前にこの本を編集者にもらって、
何気なく始めてみたところ、
これが拷問感ってから行きつくて、
そりゃそうでしょうね。
ハイインテンシティで書いてるぐらいだから。
最初はガッチガチの筋肉痛になったんですけど、
1月も続けていくと結局楽になってたと。
半年経った頃は嫌じゃなくなって、
1年間続けたら完全に生活の中へ溶け込んだと。
今のところ3年半毎日ついてる。
えーすご。
この人なんか体もなんかめちゃめちゃ鍛えられてそうですね。
少しだるいなという日も、無理してでもヒートをすると、
スッキリしてよし仕事するぞというテンションになる。
15:01
今はこれなしでは仕事に向き合えないかもしれないっていうくらい効果があるという風に思ってますと。
ヒートは特別な器具もいらないし、
スマホでトレーニング動画を流しながらやればいいし、
畳1.5畳ぐらい分のスペースがあればできるので、
旅先でもできるのはちょうど良いと。
ヒートが変わったらプロテインを飲みますと。
去年の8月から10月、10ヶ月くらいこれも毎日ついてます。
それからコーヒー入れて歯を磨いてサプリ飲んで仕事部屋に行くと。
朝の歯磨けをする時間はなかったんだけど、
なかったんだ。
サプリを洗面所に置くようにして、
サプリを飲むついでに歯磨きするようにしたらいつの間にか定着した。
でもサプリを飲むのはたまに忘れるくらい歯磨きの方が習慣化したと。
まあいいですね。
さらにサプリの効果っていうのも、
よしよしとかいろんな話があるので、
僕は実はサプリ飲むのやめたんですけど。
別にそれを否定する気は全然ないです。
結局サプリ飲むんじゃなくて歯磨きの方が習慣化したらしいですね。
続いてルーティン7です。
簡単な仕事を一つ片付けて達成感を得る。
一度で体が完全にONの状態になったので仕事に取り掛かる。
大体起きてからここまで2時間か2時間半くらい。
だからCかC半にはもう仕事始めるのができてます。
仕事のスタートもルール化していて、
まず何から始めるか。
すごく簡単な仕事を前日いくつか残しておいてそこから取り掛かる。
例えば新しく依頼のあった仕事への返信メールとか、
前日の夜に来た修正依頼の対応とか、
前日だった人への俺のメール書きなど。
数分で終わるものは長くても15分で終わるものを作業2、3個やると。
これでノリを作っておいて、
ちょっと複雑な仕事や頭を使うところに今から取り組んでいく。
いいですね。
ちゃんと仕事の終わるっていうところをリズム化してて、
その日の仕事に本格的に入っていくっていう流れは、
これまたいい話ですね。
続いて朝のルーティン8です。
集中力のいる仕事っていうのは朝みんなが働き始める前にやる。
集中力のいる仕事っていうのはできるだけ朝早いうちにやる。
脳ですね。脳みそのエネルギーとかゴールデンタイムっていうのがあるので、
エネルギーがあるのは結局朝なんですよね。
脳のエネルギーは増えることはないです。
消費するだけなので朝が一番エネルギーがあるので、
集中力のいる仕事って朝やる。
しかもみんなが起きる前にやるっていうのは本当にいい話ですね。
みんなが来ないからサイレントタイムです。
メールが来ることもほぼないし、
とにかく自分の仕事にずっと取り掛かることができる。
集中できるってことですね。
一気に大変な仕事にかかってめどもつけてしまおう。
終わらせるっていうところよりも取り掛かるってところが重要なんですね。
めどつけて終わるんだったらやってもいいし、
終わらないんだったら途中まで、
区切りをこの辺まで今日やろうって気をつけていくって感じですね。
ちなみに仕事のスタートと同時にテレビのスイッチもオンにして、
仕事をしながら横で前日オンエアのアニメかドラマを流している。
朝のルーティン9ですね。これでラストかな。
写真を整理するためにブログを書く。
朝の仕事が一通り片付いたらブログを書いてアップするのを習慣にしています。
このブログを書くという作業はブログを書くこと自体が目的ではなく、
撮影した写真を整理するための仕組みとして始めたものです。
写真は年に1回の写真展のために撮っている。
あ、写真展があってそれのために撮っているんですね。
しかも16年続いています。写真展のタイトルは
16年間ずっとどこまでもで書いていないと。
18:01
へー、すご。
しかもこのどこまでもっていうところですね。
16年間続いていますけど、
それのリンクとかサイトとか、作品の展示一連とか、
過去の写真展とかのリンクとかも貼ってますので、
興味ある人は見てみてください。
この人は写真展を、これ個展かな?
自分一人でやってるような感じですかね。
新発写真展どこまでもっていうタイトルで、
これ毎年やってるっぽいですね。
はい。
2022年はやって、あ、23年やってないのかな。
やってたらすごい見たかったんですけどね。
以前は写真展が近づくと、
慌ててどっかへ出かけて写真を撮ってバタバタ順にしていたんですけど、
最近まとまった時間を撮るのが難しくなってしまって、
コツコツやっていくしかないと思って、
毎日1枚写真を選んでホームページにアップするっていう仕組みで
写真の候補を増やすことにしました。
まとまった時間がないなら、
毎日に細かく分散するしかないと。
それまではブログは不定期に更新していて、
気が向いたときに更新していたら、
3ヶ月放置とか半年放置とか普通になっていたんですよねと。
はい、俺もそうです。
今、全然放置していて、やらなきゃって感じですよね。
で、毎日更新と決めたら、
本当に毎日更新するようになった。
これももう4年以上続いていると。
おかげで写真展の前にバタバタすることなくなりました。
ということで、新発のブログっていうこの人の
そのブログの記事のリンクも貼られています。
すごいですね。
しかもちゃんと毎日やっている通り、
もう既に今日は、
今日のブログが更新されてアップされています。
とにかく週7個やれば続くというところで、
そんな実験結果のようなものだと思っています。
はい。
すいません、ルーティンラストと思ったらもう1回やりましたね。
朝のルーティン10です。
ジョギングしてリセットすると。
毎日続けているものの中で、
一番長く続いているのは実はジョギングです。
正確には覚えていないけど、
22年以上続いていると思う。
はい。
これも基本は毎日走るということです。
雨がひどいとか、
旅先で走れないとか、
病気で動けないとか、
どうしても走りたくないという心境だとか、
何か需要がない限りは基本走りに行っています。
1日に走る距離はそんなに多くないと。
3.5キロか5キロくらい。
無理しないのが続けることだと思います。
距離は大したことないんだけど、
毎日走ると月の合計が100キロ以上になります。
1年で1200キロくらい。
10年くらい前から、
Nikeのアプリで距離を記録するようになって、
5月24日の時点で記録は3604日走っていて、
16,414キロ走っていると。
日本からアメリカくらいまで行ける距離の量です。
ほほほ。
アフリカ行けちゃうんだ。
すごいですね。
午後の仕事へのスイッチを入れるために、
このジョギングはいい効果を果たしてくれている。
ジョギングが終わったらシャワーで汗を流して、
朝のルーティン終了ですと。
で、ランチを食べて午後。
で、ここから新しい1日がまた始まると。
新しい1日っていうところの切り方いいですね。
で、この朝のルーティンは基本的に
365日毎日やることにしています。
旅行に行ってできないとか、
仕事だけやって終わるとか。
元日はジョギングに行かないとか。
もちろん例外はある。
だから基本は毎日続けていると。
飲みすぎて2日酔いでも、
このルーティンは基本的にはやると。
意思が強いからできるって言われるんだけど、
もともとそんな意思強い方ではないと思っていて、
むしろ続けることで意思が強くなったんじゃないか
というふうに思っていますと。
で、前日したような
ダラダラゲームして仕事が遅れたり、
時間の奥底を誤って徹夜がついたりという失敗も
朝をしっかり規則正しくすることで
自然に解消していった。
21:02
で、午前中だけの話なんで
午後から思いっきりダラダラすれば良いと。
ビール飲んでゴロゴロして、
漫画読んでゲームして、
午後から丸一日ダラダラできると。
午前中にやることはやってるから
罪悪感もほぼゼロだし、
罪悪感を伴うダラダラが
人生の醍醐味だったりするので、
それもよくわかるんですけどねと。
朝をしっかりすることで
体調も良く健康そのものを出し、
メンタルもそこそこ好調を出し、
自分にとって良いことしかないと思っています。
それが全部ルーティンのおかげでどうかは
ともかく、
少なくとも20年近くは
仕事が安定して続いているから
それなりに効果あるんでしょうと。
さて結構長くなったんですけど
ここで話は終わりです。
ただ、週間術というテーマを掲げながら
後の習慣について資格化はなかったので
仕事を続ける上で
大切にしている習慣について
ダイジェスト的にざっと
箇条書きしていきましょうと。
はい。
ちょっと30分も超えてきたんで
最後、ダイジェストを僕も
ダーッと読んでいきたいと思います。
わけですね。
仕事を続けている上で
大切にしている習慣で
一つ目は
新しい仕事にはすぐ手を付けると。
始まったばかりの仕事で
締め切りがあって
余裕があって
まだ手を付けなくて
大丈夫みたいな仕事ですね。
余裕があるから
手を付けなくても良い
大丈夫とは思わない。
少しでもいいから
とりあえずまず少し
手を付けておくと。
で、資料を探して
フォルダに入れておくとか
イメージ写真を一枚探しておくとか
思いついたメモを
一個入れておくとか
何でもいいから
ラフな形で
仕事を受けた翌日に
最後の作業をしていると。
詳細も一応
こちらに書きましたというので
仕事に向き合い続ける習慣
というブログを別で書いています。
で、二つ目に
鮮度の高いうちにやって
寝かせると。
とにかく早く一個作って
それを寝かせるのが丁度良いと。
後で見直すと
欠点も見える。
勢いで作った良さもあると。
寝かせつつ
何度もそれを作り直したり
追加で別なのを作ってみたり
締め切りまでそれを繰り返すと。
で、三つ目に
同時にいろんなものを作ると。
一つの作業に集中しすぎると
行き詰まるので
他の仕事も同時進行させることで
思わぬ発想の展開や気づきがあると。
四つ目はスピードで圧倒すると。
早い段階で作って寝かせて
ただ相手が急いでいる場合は
すぐ送ってしまう。
この速さが圧倒的だと
それが信頼に繋がると。
五つ目
今度は量で圧倒すると。
自信があれば最高の一案を作って
それを出したらいいんですけど
残念ながら自分は盆栽です。
一つの案件に対して
できるだけ可能性をたくさん考えて
候補をたくさん出すようにしています。
出し惜しみしないで全部出す。
これはないかなというものを
とりあえず出してみる。
意外な結果も生まれるということですね。
続いて
たくさん練習するというのが
次の習慣ですね。
何かをちゃんとやろうとしたら
とにかく無駄に思えるくらい
練習して経験を積むしかない。
極めるなんてことは
自分の場合は多分ないと思うからですね。
ずっと修行して
足掻いて足掻いて磨いていくしかない。
こちらについては
三つのルールという別のブログがあるので
それを見てみてください。
続いて
ご褒美に期待をしないというのが
次の習慣術です。
精一杯やって
いい返事
リアクションがもらえるばかりじゃ
もちろんないし
思いもよらないリアクションが
くることも全然あるし
理不尽なことを言われることもあると。
ダメージ食らうし頭にもきます。
こういう時の対処法は
相手に期待しないということです。
これしかないと。
頑張ったんだから
評価してもらえるなんて
最初から思っていない。
褒められたら素直に喜ぶがいいけど
やるとしたら
自分のベストを尽くす
という言葉に尽きると思うので
24:00
それがやっているのが
本当にいいなと思いました。
こちらも
やる気を出し続ける習慣の方に
詳細書いています。
続いて
ありがとうございますに
自動変換をする。
頭にくることは山ほどあるんですけど
嫌味の一言も
言ってやりたくなるけど
こらえて
嫌なことが多すぎて
メール読むのも書くのも
ストレスになっていた時に
あえて全部のメールの返信を
ものすごく丁寧に書く
実験をしたことがある。
やってみたら
意外にストレス軽減した。
言葉をあえて丁寧に伝える。
意味を考えるんじゃなくて
丁寧に誠実にするという
型にしてしまう。
嫌味を言いそうになったら
ありがとうございますに
自動変換する気持ちで
ということでした。
はい。
続いて
ポジティブな負の連鎖を
作るというのが
次の習慣です。
これ面白いですね。
基本的に私は打たれ弱い。
すぐへこむし落ち込む。
この仕事はとにかく
やり直しが多くて
毎日心が折れる。
痛みを減らす方法は
集中して一個にのめり込まずに
たくさん分散してやることです。
いわば痛みの分散だと。
最悪だと思っていたことがあっても
別のもっとひどいことがあれば
もう一歩がマシに思えてくると。
ポジティブな負の連鎖を作る。
マイナスにマイナスをかけると
プラスになる。
そんなわけはないけどな
って言ってました。
続いて
やってみますを
口癖にすると。
なんか新しくて
ワクワクするようなことって
意外なタイミングで来ますと。
なんでこのタイミングで?
みたいな時に
不意に来てしまいます。
こっちの準備が
満タンの時に来たためじゃ
まぁないと。
そんな時に
今の自分に無理そうと思っても
とりあえずやってみると
答えてみる。
やってみたらできるかもしれないし
できなかったら
まぁ謝りゃええと。
で、というか
できなかった
今までできなかった
なかった気がしますと。
だからたぶん大丈夫。
できる仕事しかたぶん来ないと。
これは確かに面白いからですね。
その人が
できそうなものしか
降ってこないってのは確かに
僕も経験上
そんな感じしますね。
すごい
大行なとか
自分の
背伸びどころじゃ
全然進まないようなものっていうのは
たぶん自分から
取りに行かなきゃ
ほぼほぼ起きないと思いますね。
はい。
じゃあ続いて
自分
時間のかかる仕事は分割して
1日丸時間
必ずやると。
はい。
まぁ時間がないっていうのは
市場の障害になるんですけど
一人でやってると
大きな仕事は受けにくい。
でもこれだけやっておきたい
みたいな仕事があったら
毎日3時間早く起きて
3時間それにあてると。
まぁとにかく分割して
時間を作れば
やれないことはそんなないよと。
はい。
で、最後かなこれで。
面倒で心の負担になることから
面倒な厄介事とか
理不尽で
頭に来て
心に負担がかる案件
これはいつまでも
心を引きずるので
とにかく早く
片付けてリフレッシュしようと。
で、他の仕事を
全部止めてでも
すぐに対応しましょう。
痛みはすぐに解消して
楽になろうと。
重い気持ちはなるべく
引きずらないし
さっさと終わらせて
すぐ忘れると。
はい。
おまけなので
まぁちょっとダイジェスト的
ですけども
まぁこういうことを
習慣として
なんだか仕事してると。
日が向けば
きちんと
面倒なことを
すぐやるための
仕組み作りとか
いろいろ習慣として
やってることあるので
そっちも
日が向けば
書くかもしれません。
それでは
良き仕事の
自宅仕事の毎日を
ということで
まぁよろしかったら
先ほど
貼られてました
別の記事の
リンクですね。
仕事に向き合い続ける
習慣術と
スケジュールタスク管理の
習慣術と
モチベーションを
保つための習慣術
みたいな
3つの記事ですね。
はい。
もうあるので
見てみてください。
語彙力がなくなるぐらい
27:00
習慣っていうところを
ここまで
徹底的に
やった方なんだ
っていうのですね。
はい。
意思が強いって
僕も感じてしまいましたけど
やってきた結果
ここに
完成していった
っていうところで
この練り方は
本当に
尊敬というか
敬意が
生まれちゃうぐらいですね。
はい。
でも
一個一個
やってることは
本当単純で
それを組み合わせていって
それを毎日
続けていったところだと思うので
やっぱり続けるところに
本当に力が生まれるって
強く感じましたので
皆さんもこれ
あらためて
記事シェアするので
見てみてください。
ちょっと僕もですね
あらためて
やれてない習慣説
たくさんあるんで
どうかなんか
やっぱ思い込みですよね。
記事書くとか
毎日アウトプットするとか
僕結構すごい苦手で
喋るのができるから
僕こうやって
音声配信してるんですけど
本当は別で
ちゃんとポッドキャスト配信ですね。
スタンドFMとか
アンクFM
スポティファイも
やってるんですけど
そっちがなかなか
毎日習慣化しないので
なんとかしなきゃな
と思いながら
これぐらい簡単なもの
なんか本当一言
二言ぐらいの
アウトプットでもいいので
とにかくやっていったら
結果それを
どんどんどんどん
できるようになったら
じゃあ次はもうちょっと
こうしようっていうところですね。
成功体験を
まず一つ作っていくのは
すごく肝心なんだろうな
って思いました。
はい、じゃあそのところで
今日の朝方終了したいと思います。
改めまして
今日の参加者はですね
スーさんと
レノアさんと
トモシビさんですね。
ご参加いただき
大変ありがとうございました。
じゃあ明日はですね
またちょっとなんか
テクノロジー的な記事
探して読んでいきたいかな
ニュースを見るのは
結構好きでですね
やっぱ未来について
書かれている記事が
たくさんあるので
その辺から入っていきたい
と思います。
じゃあ今日の
6月スタートですね。
今日からまた
一日ですけど
1月スタートの会社さんは
今日から上半期
最終月というところで
まあいろいろ
締めの月になると思うので
頑張っていただければ
と思います。
それじゃあですね
今日も一日頑張っていきましょう。
終了したいと思います。
お疲れ様でした。
28:50

コメント

スクロール