はい❗第335回は,これまた自分の配信するポッドキャスト2本の方向性についての悩みをお話しました💁
いやー本当,2本ともコンセプトやコンテンツが被りまくっていてどうしようかなーと考えていますので,是非ご意見やアイディアいただけると非常に助かります❗よろしくお願いします❗
ではでは(=゚ω゚)ノ
ーーーーー
🔗 LINKS
Web業界のなんでも雑談室
https://stand.fm/channels/5e70dd5881d4e84e1ff1cab4
♫ BGM
騒音のない世界「まっしろけっけ」
https://soundcloud.com/baron1_3/mashiro
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
00:12
はい、みなさんこんにちは。kkeethこと桑原です。 本日もやっていきましょう。kkeethのエンジニア雑談チャンネルです。
この番組ではウェブ業界に関することや、エンジニアリング、いろんな技術についての雑談などの情報を発信していきたいと思います。
今日はですね、今までずっと悩んでたというか、どうしようかなーという頭の片隅にあったことの一つ。
ポッドキャストを僕今2本やってて、一つがスタンドFMというプラットフォームですね。
もう一つが、もともとアンカー.fmだったんですけど、そのままアンカーからスポティファイだったり各種プラットフォームにも配信してたんですよね。
なんですけど、今はアート19というプラットフォームに切り替わりまして、2つの配信をしてます。
何を悩んでいるかというと、その各プラットフォームごとのポッドキャストの配信の何を配信するかっていう方向性っていうところを
いい加減検討し直さなきゃいけないなと思ってました。
スタートはですね、スタンドFMから始めてまして、これは弊社ユメミで一時期、代表が音声配信のポッドキャスト面白そうやみたいなのを言い始めて、みんながそれに便乗したっていう感じはあります。
そのまま配信をし続けているのが僕だってところです。
なのでスタンドFMの方は、チャンネルのタイトルがウェブ業界の何でも雑談室っていうタイトルにしてます。
と言ってますけど、あんまりウェブ業界の話できているようでできてなかったりするし、いきなりすごいテックな話したりとかも雑談室なので適当な話をしてます。
でもう1個本当にテックなものとか会社とか関係なく個人の配信とか発信がしたいなっていう目的で始めたのがアンカードFMの方で、こっちは今もずっとやり続けているキースのエンジニア雑談チャンネルとしてます。
こちらの方が名前通りエンジニアリングの話をちょっと強めにしたいかなと思ってました。
僕の学習しているものだったり、見ているものだったり、見聞きしたものを感じたことをただ喋るというようなところですね。
なんですけど、ご存知の通り僕はウェブ業界のエンジニアをやってきているので被るんですよね。配信内容がすごい被る。
もともとスタンドFMもセルフブランディングという目的もあったんですけど、どっちかというと会社のマーケティングの一つにもしたいかなって思ってました。
実際どれぐらい効果あったのかわからないし、多分そんなインパクトなかったんじゃないかなと思ってます。
というのはやっぱ配信してるんですけど回数よりも再生数とかを見たりするとそれほど大きくインパクトなかったというのと、インプレッション数が見れなかったりもしていて、
会社のマーケティングのいろんなツールとかアナリティクス解析系のツールを見たことがあるんですけど、
うちの会社のホームページとかへのサイトの流入というのを見たんですけど経路を見た感じそんななかった気がしますし、
少なくともGoogleで検索して僕の名前からイメミに検索をしたっていう経路は一回も見たことないんですよね。
03:04
代表の名前だったりとか他スーパーエンジニアの方々が何名かいらっしゃって、そこからイメミを知ったっていう方が圧倒的に多くて、
要は僕の発信はやはりイメミのマーケティングとか認知度拡大には貢献できてないっていう事実だけが残っていると。
採用イベントとかで直接名前の看板を背負っていく分にはそれはもちろん貢献はしていると思いますし、
そういう意味では新卒採用では貢献はしまくっていると思うんですけど、
一個人としての振る舞いとしてはあまり貢献できているとは言えないというので、
であればもう一回改めてセルフブランディングに特化した配信に変えてみたいなという風に思った次第ですね。
冒頭の悩みなんですけど、スタンドFMとアート19の方で内容が正直被っているし、
どっちもエンジニアリングの話っぽいことをしてたので、どっちで何を話すかっていうのを悩んでます。
もちろんなんですかね、片方の配信をやめてもどちらかの方の1本でいくっていう選択肢もゼロではないと思います。
今だとアート19の方の配信をすごい頑張っているので、こちらの方が再生数がすごく伸びてるんですよね。
昨年7月ぐらいから確か始めたと思うんですけど、
だいたい平均1本ずつの再生数が30回ずつだったのが去年だったんですけど、
今年はなぜかスタートダッシュがうまくいってて、1本ずつ再生数が80か90ぐらいにいきそうだなっていうところです。
結構びっくりします。
ここからちょっと鈍化していくと思いますね。
皆さん仕事が始まったりとか、配信内容によっては被ったりする話が結構多いっていうのは、
僕がHRの話をやっぱりすることがかなり多くて、
あと技術的な話だと結局フロントエンド周りの話がかなり多いんですよね。
ちょっと偏りがあるからこそ、人のユーザー数のパイもその代わりに絞られるっていうのもあって、
再生数がちょっと鈍化していって、結局落ち着くんじゃないかなと思います。
でも一応月間の再生数目標は5000回は毎月行きたいなっていうのを持ってますね。
目標としては。
まだまだ。
毎月1000回再生すらコンスタントにまで行けてないので、そこも目標ではあるんですけど。
さておき、配信のコンテンツの内容をどうしようかなというところです。
どちらも雑談というタイトルにしてますので、
緩くちょっと長めに喋ってしまっているのは反省ではあるんですけど。
より抽象度高いというか、メンタルとか感情、感覚的なお話ですね。
個人の感覚でしょみたいな。
そういう心のトロをするのがスタンドFMで、
テックなハードスキル的なところにもうちょっと注力をしたものを、
アート19の方で発信するっていうのがまず一つの考えでした。
2つ目は、アート19の方はもう雑談チャンネルなので、
カテゴライズ一応エンジニア雑談って言ってますけど、
僕がエンジニアだからっていうので許されるから、
なんでもいいです。
ジャンル問わずいろんな雑談をひたすらここで喋りながら脳内整理をして、
まとめたものをあえて収録配信をしていくのがスタンドFMでしょうかな。
06:02
というのがもう一つの考え方ですね。
どうしようかなということ。
スタンドFMの方も配信がちょっと滞ってまして、
一回週1配信にしてみるのが一つかなと思いました。
毎日配信はそもそもできてないというのがあるので、
毎日配信の方はやるとしたらアート19の方で頑張って、
スタンドFMの方は1週間の振り返りだったり、
自分がどんなことをやってきたかという、
まとめとして配信する方が良いかなと思ったりしてます。
そうするとそちらの方がハードルは下がるし、
いろんな頭の整理というか、
ちゃんとウィークリーの振り返りのタイミングも作れたりするので、
そっちの方がリズムは良いかなと思ったりしてます。
そっちの方はもうまとめとかではなくて、
スタンドFMの方はライブ配信ばっかりにするというのが一つかなと思いました。
もちろんライブ配信機能はあるんですけど、
あんま僕使ったことなくて、
配信のタイミング、いつにするかというのもそうですし、
大体ライブ配信しようとすると夜配信にすることが僕は多いんですけど、
夜だといろんな雑音が入ったり、
うちの家の周りはバイクがうるさいんですよね。
大通り目の前に住んでるので結構うるさくて、
その雑音が入るのもあんま好きじゃないなというのもあって、
じゃあ朝やるかというか、
朝はそんな参加者いない中ライブ配信してもらうというのは思いつつという感じです。
話すタイトルというか、今コンテンツの話ですけど、
コンテンツも一層のことをノージャンルにする振り切りでも一つですし、
読んでる本の学びから感じてることをダラダラ喋るとか、
歴史の話は好きですけど、歴史の配信なんてもう素晴らしい方々が、
他にいろんな配信をされてるのでそちらを聞いてくれっていう感じはしますね。
正直読んでまとめて話すみたいな時間を取れるかというとすごく難しいので、
まあならばもう自分のやってることばっかりの話をするとかですね、
趣味の話ばっかりをするのは一つかなと思いましたけど、
要はブランディングの方向性をどうしようかなというのがすごく悩んでいます。
さらにですね、もう一個思うのは、どちらの配信もいわゆるキャラクター性ですね。
ポッドキャスターとしての個人のキャラクターを、
僕一個人エンジニアとしての僕、東大のまんま喋っててるんですよ。
なので直接喋ったことある方はわかりますが、
あのまんまスタート配信をそのまましてるんですけど、
キャラクター設定をちゃんと見直しをした方が良いのかなと思ってます。
で、いろいろ去年の振り返りもそうですし、一昨年のいろんな内製の時間とかもそうですけど、
自分がやりたかったことなんだろうっていうのはやっぱりずっと考えたときに、
昔から夢であって本気であんま目指してはなかったんですけど、
ラジオマンになりたいって話はこの配信でも何度かしてますけど、
なりたいと思ってました。
なのでよりちゃんとラジオ配信っぽいような構成にし直しても良いかなと思ったりしてます。
そのため喋り方とか声のトーンとかも見直しをしなきゃいけないんですけど、
それ以上にそもそも僕個人のキャラクター性ですよね。
配信する時のキャラクター性をどうしようかなっていうのを別で考え直した方がいいのかなと思ったりもしていて、
その辺が難しいですね。
キャラを演じるって最初恥ずかしいし難しいかもしれないですけど、
09:00
人間のアレなのと思いますし、やってみたらなんだかんだハマるかもしれないし、
やってみてダサかったらやめればいいと思ってますし、
でも自分がやりたいことをやればいいと思ってますので、
そういうキャラクター性もちょっと考えていきたいと思いますね。
昔から聞いてたラジオ配信が結構変わったりもしていて、
今のラジオってどんな感じなんだろうっていうのも参考にしながらやりたいと思いますけど、
ちょっとイケてる系のラジオマンをイメージされることが多いと思うんで、
硬すぎないけどもうちょっとゆるふわというか、
砕けたラジオマン、だけどちゃんと定式化というか、
ちゃんとキャラクターが際立ったみたいなのを作りたいなと思ってて、
この辺のご意見だったりアイディアとかがあったらすごく嬉しいなと思ったりしてますというところですね。
今日は全然学びも何もなく、ただ僕の頭のトロというか、
悩みの種を喋ってみたっていう感じですけど、
まず方向性というのとポッドキャスターとしてのキャラクター、
この2つを考えていきたいなと思っています。
あとはキャラクターとかがちょっと繋がるんですけど、
今まで僕の配信は食べるのが早すぎるんですよね。
何度もやってきましたし、でも早すぎるとやはり聞きづらいというか、
同じエンジニアリングの方々とかだと共感があるらしくて、
全然いいと思いますという話はされましたけど、
一般的に聞くとなると早いと聞いてくださらなかったり、
離れていってしまうということもよくあるんですよね。
自分でもそうなんですけど、聞いている人、
僕が定期的に配信を聞いているポッドキャスターのトークとか話し方みたいなのを聞くと、
やはり皆さんにゆっくり喋ったりとか、浴用がしっかりされているとか、
タイミングとか間がしっかりあるんですよね。
この間がすごくトークの中で大事で、その辺を真似ていきたいなと思うので、
今後もゆっくり喋るというのはやっぱり意識していきたいなというところですね。
というので、自分の頭の中をダラダラ喋ってみましたけど、
今悩んでいるというのがその辺なので、
もしご意見なり、もしくは感想とかいただけたらすごく嬉しいですね。
日頃こんな風に感じてますよみたいなの。
ぜひネガティブフィードバック、僕大歓迎ですので、ぜひ引いていただけたら嬉しいと思います。
はい、そんな感じで。
では、ちょっと短いですけどね、今日はそんな話でした。
はい、今回はこんなところで終わっていきたいと思います。
いつも聞いてくださり本当にありがとうございます。
ではまた次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
11:26
コメント
スクロール