1. 喫茶クロスロード 本好き達のたまり場
  2. #60 【ひとりごと】 なっしー..
2024-08-26 12:21

#60 【ひとりごと】 なっしーの読書感想文

なっしー流読書感想文攻略術⁉/いい本にあったら、刺さったポイントはとりあえずメモする/ノンフィクションはその羅列でも思い出せる/フィクションはどんな気持ちだったかを書いておくと良い読書ログになる/みんなの読書ログ方法も教えてね!


▼今日紹介した作品

「ぜんぶ、すてれば」中野善壽

「つるかめ助産院」小川糸



▼キサクロではおたよりを大募集中!あなたの好きな本教えてね

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/oYYpszmKnazutUaW6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼姉妹番組 毎週木曜日配信「hodoku〜あなたの心をゆるっとほどくエッセイ朗読」

2023年3月末まで配信していた木曜日のエッセイ回は、独立し、新番組にて運営中です。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/749JAzHvRGRK5jmfWPs04S?si=76f32021d8dc46eb⁠


00:01
スピーカー 1
明かりが落ちた店内。いつもとは違うBGM。
一人、また一人と、店員をキロにつくこの時間。
一人残った本日は私なっしーが、気の向くままにおしゃべりしたいと思います。
スピーカー 2
今宵はそんな一人語りにお付き合いくださいませ。
スピーカー 1
と、いうわけで、今日この時間は夏休みも最後の週ということで、
大人になった皆さんにはきっと、えんどうくなってしまった読書感想文をテーマに、
なんだか語り足りないなっしーが、一人語りをする回です。
ひとりごと回、久しぶりですね。
スピーカー 2
これからは定期的にやっていこうと思いますので、よろしくお願いします。
と言いますのも、いつも本当にうれしいお便りの中に、こんな5つをもらったからです。
まず、そのお便りを読み上げますね。
ラジオネーム、どんぐりさん。
スピーカー 1
ゆうこりんの哲学シリーズ、とってもおもしろい。
今まで哲学というと、なんだか難しそう、とっつきにくいというイメージでしたが、
日桜の哲学シリーズを聞いて、物事の見方が変わるというか、
スピーカー 2
新しい視点を持てるきっかけになる哲学、おもしろいなと思うようになりました。
家族に対して、存在自体に感謝すること、
スピーカー 1
当たり前のようで、まったくできていなかったなぁ、と、
スピーカー 2
ゆうこりんの話を聞いて、ドキッとしてしまいました。
スピーカー 1
あれ以来、旦那に対して、まるまるしてくれたらいいのに、と思っても、
スピーカー 2
いやいや、存在自体に感謝だよな、と、たびたび思考を軌道修正しています。
スピーカー 1
笑い。
哲学について語り合ったり、話を聞いたりする機会って、
スピーカー 2
普段なかなかないので、これからも哲学シリーズ楽しみにしています。
そして、そらやんの推し本紹介図。
これ聞きたかったのよ、という感じで、とってもありがたかったです。
スピーカー 1
本を紹介しようとしたとき、いつも、
何から書いたらいいんだろう、どう紹介すればいいのか、と、けっこう悩んでいたので、
スピーカー 2
ネタバレを回避しながら、推しポイントを紹介するのって、とっても難しいですよね。
キサクロのみなさん、上手に紹介するな、と尊敬です。
スピーカー 1
私は読書感想文も台の苦手で、夏休み最後まで手をつけず残してしまうタイプなので、
03:07
スピーカー 2
子供が小学生になったら、読書感想文を一緒にやらないといけないのかと思うと、今から憂鬱です。
スピーカー 1
いつか、小一の夏休みに、毎日読書感想文を書いていたナッシーに、
読書感想文攻略術というテーマを配信してほしいです。
スピーカー 2
いつもお便りありがとうございます。
スピーカー 1
読書感想文攻略術とまではいかないかもしれませんが、
今日はナッシーが読書感想文を書くときに心がけているポイントを伝えるとともに、
一方で、そういう本の記録って、意外と自分の道しるべ的な要素にもなってていいなと思っているので、
この回で、みなさんに読書感想文、ないし読書ログを取りたい気持ちになってもらうべく、
今日はお話ししていこうと思います。
スピーカー 2
ちなみにみなさん、読書感想文を書いたことありますか?
スピーカー 1
ちょっと質問を変えると、読んだ本の記録ってどんなふうにしているんでしょうか?
私自身は、いい本に出会ったと思うと刺さったポイントをまとめておくようにしていて、
スピーカー 2
そして、ノンフィクションとフィクションでそのまとめ方を変えています。
スピーカー 1
では2つの本を例にして紹介してみましょう。
スピーカー 2
まず、ノンフィクションの例として、私が過去に刺さったポイントをまとめていたのはこちらの本。
全部捨てれば、というタイトルの中野よしひささんの本です。
スピーカー 1
経営者やCEOとして活躍する中野さんの根幹となる考え方を、
自身の発した言葉とインタビューによる回答とで構成されている本です。
スピーカー 2
なのでこの本のまとめは、その言葉の中で刺さった言葉の羅列みたいになっているんですよね。
その中で、特に今でもちょっと刺さっているなと思ったポイントを3つご紹介したいと思います。
スピーカー 1
まず一言目。
準備万端の日は一生来ない。何も考えず思い切ればいい。
皆さん聞きました?準備万端の日は一生来ないんですそうです。
大事なことだから2回言いましたよ。
誰だって失敗したくないし、準備期間があるとより入念に準備をしなければって思ってしまうって結構人の差がだと思うんですけど、
仕事や日常生活はゲームのように順番に出席が回ってくるわけではないんですよね。
だからこそ大事にすべきなのは、今この座席に立とうって思ってる時の自分が自分に嘘をついてないかとか、
06:02
スピーカー 2
ここで自分は勝負に出られるかっていう心持ちってことを中野さんはその本の中で言ってくれてるんですよね。
スピーカー 1
二言目。
慣れを捨てる。見知らぬ人との会話が刺激になる。
スピーカー 2
これはできるだけ不慣れな機会に身を置くことが大切だよと言い切ってくれる強い言葉です。
スピーカー 1
刺激って楽しいけど疲れちゃうんだよなとか思いがちな最近の私なしとしては、
お耳が痛いんですけれど、それでも新しい人との出会いや会話が好きだなっていう気持ちを忘れずにいたいなって思える言葉です。
そして三言目。三言目って言いますかね。
死んで花見が咲くものか。会社やチームは生き残ってこそ。
私はこの言葉に中野さんの凄みというか気合を感じるんですけれど、
何が何でも生き残る気概。どうすれば人から期待される存在になれるか考えて行動しなさいよっていうこと。
スピーカー 2
そういうことを今まで実践してきた強さみたいな言葉があるなと思える言葉です。
スピーカー 1
こんな感じで、読んだ時に忘れたくないなと思った言葉を聞き溜めていくスタイルで、
ノンフィクションの場合は読書ログ、読書感想文を書いています。
最後に読書感想文を付け足すこともあるんですけれど、
今後どういう時に参照にしたいのかなとかも合わせて書いておくと、
意外と今は刺さらなかったりして、これは何でなんだろうなって考えられるし、
スピーカー 2
自分の思考を振り返るきっかけにもなります。
スピーカー 1
ちなみに私は今回読み直してみて、特に2番目の部分、
慣れを捨てるっていうところは、当時はすごく読んだ当初、共感してたんですよね。
私こういう価値観大事にしてるなって思っていたのに、
今はちょっと耳が痛いって表現していたなと思っていて、
これはやっぱり慣れが心地いいっていう状態を最近感じる場面が多かったんだなと思って、
そんな自分に気づいたりもしました。
一方でフィクション、小説や物語を読んだ時には、純粋に読書感想文を書きます。
正確に言うと、書くこともあります。
全ての本について私は読書感想文を書いているわけではないですし、
書いたこともあるっていう感じにはなるんですけれど、
今でもこの読書感想文を書いておいてよかったなって思う本があって、
この本を今日は紹介したいと思います。
小川糸さんの鶴亀女参院という本です。
去年の配信で夏の小説としてもご紹介した本なんですけれど、
09:01
スピーカー 2
そちらの本のあらたじを改めて紹介したいと思います。
物語の舞台は本土から離れた島の女参院。
スピーカー 1
夫が行方不明になってしまい、行くあてもなかった主人公マリアは、
以前に訪れた南の島へ足を運び、
そこで出会った院長鶴亀子さん。
これがタイトルの由来であり、
スピーカー 2
この本は鶴亀女参院でマリアが出会った人々とのお話になります。
スピーカー 1
私は特にこの本の中で2人の妊婦さんを印象的だなというふうに書いていて、
この2人の妊婦さんは悲しい出産と幸せな出産がそれぞれ経験されているんですけれど、
それを対比させて描かれています。
この時の読書感想文全文紹介っていうのはさすがにちょっと恥ずかしかったので、
そこまではしないんですけれど、
この本を読んだ時、私は第一子の出産間近で、
そんな時、私がこの本を書いた読書感想文をこう締めくくってたんですよね。
きっとどんなに準備していても、気をつけていても、
出産が命がけなことには変わりないだろう。
でもその日を怖がらずに、でも絶対大丈夫とは思わずに、
我が子に会える日を待ちたいと思う。そんな本だった。
この時、私はすごくこの本を読んで号泣した覚えもあるんですけれど、
今、その時の気持ちを本の紹介文というか本の感想文をもとに残せていて、
そしてこの文章を自分で読み直すたびに、
私こういう気持ちだったなっていうことを思い出せるという意味で、
スピーカー 2
書いておいてよかったなと思っています。
スピーカー 1
というわけで、今日のポイントをまとめると、
本を読んで刺さったポイントがあれば、一文でも書き残しておこう。
その時の気持ちも一緒に書いておくと、
この気持ちを思い出すきっかけになりますよということですね。
みなさんの読書ログ方法も教えてもらえたら嬉しいです。
ここまででトークテーマは終了ですが、
キサクロではいつでもお便りを大募集しています。
トークのご感想や本にまつわるお悩みなどをぜひご投稿ください。
ポッドキャストやノートにお便り投稿フォームのリンクをご用意しておりますので、
スピーカー 2
そちらからご投函いただけると嬉しいです。
スピーカー 1
今後も喫茶クロスロードは、
毎週月曜日夜21時よりゆるゆる営業していきます。
スピーカー 2
本日はお越しいただきありがとうございました。
12:03
スピーカー 1
またお待ちしております。
おやすみなさい。
12:21

コメント

スクロール