1. キマグレエフエム
  2. 【255】新春フリートーク 後編
2025-01-22 40:03

【255】新春フリートーク 後編

spotify apple_podcasts youtube

ep255でも年末年始について雑談しました。


【お知らせ】

• 各種リンクは https://bento.me/kimagurefm からどうぞ

• Xハッシュタグ #キマグレエフエム

• おたよりフォーム https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46

• Discordサーバー https://discord.gg/mQGaMWse39


【声活はじめました】

https://listen.style/p/blah-blah-diary

https://listen.style/p/juneboku-life


【トーク】

人生ゲーム+(プラス) 令和版|商品情報|人生ゲーム|タカラトミー

https://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/product/plus/


郵便物のリチウムイオン電池が発火か 郵便局でレターパック燃える 札幌での同様の出火2018年7件⇒2024年18件と急増 札幌市東区 | TBS NEWS DIG

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661734


松本クリーンセンター・松本市リサイクルセンターへの持ち込み - 松本市ホームページ

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/53/2826.html


追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ (13)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQW54D7K


サンキューピッチ (1)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPDYS9T4


天傍台閣 (1)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLFG64TW


雑用付与術師が自分の最強に気付くまで (1)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09D3Z9CDF


ゴーストフィクサーズ (1)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW1F26S9


No No Girls THE FINAL | 2025.1.11 | K-Arena Yokohama

https://nonogirls-thefinal.jp


非鉄金属どうしの摩擦接合 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=-fNrPXmqPYw


リーゼント タイムズ【Regent Times】 - YouTube

https://www.youtube.com/@regenttimes


Satoken's Hair Labo - YouTube

https://www.youtube.com/@satoken_hairlabo


【検証】警察官ならパトカーのサイレン音、聞き分けられる説【メトポリ】 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=GtVE5_90Tjc


【出演】

@r_takaishi https://twitter.com/r_takaishi
@juneboku https://twitter.com/juneboku


サマリー

トレーニングの過程で自重の向上やデッドリフトの進捗について語りながら、ジム内の犬との交流も楽しんでいます。また、不要な物の処分を進めている断捨離モードについても言及しています。このエピソードでは物の整理や断捨離についての考察が展開され、特に押入れの上段に眠る不要な物や使用しなくなったデバイスについての話が中心となります。さらに、膨らんだモバイルバッテリーや廃棄物の適切な処理についても触れ、現代人が直面するリスクが考えられます。 また、最近読み始めた漫画や動画について語り合い、「ノーノーガールズ」というオーディション番組の魅力や成長過程について考察します。さらに、面白いYouTube動画として摩擦接合技術やリーゼントの作り方を紹介し、新しい視点を提供します。エピソードではYouTubeの警視庁公式チャンネルやさまざまなキャラクターについてのフリートークが展開され、特にパトカーのサイレンを聞き分ける動画に注目し、国民との接点を持つことの重要性が語られます。

トレーニングの進捗
juneboku
面白そう。このスミスマシンね、好きなんで。 うん。そうそうそう。
あ、ここ、たかしさんにはね、あのー、別の経路で共有しましたけど、そうそう、トレーナーさんがね、
「じゅんさん、2025年の目標、どうしましょう?」ってね、言ってきて。 うん。
でもね、分かんないです。もう感覚がないから。どれぐらいの目標が適切かも分かんないから。 ああ。
どうやって決めるといいですかね?って言ったらね、自重を上げましょうって言ってきて。
あの、デッドリフトで自分の体重と同じ重さを持ち上げるっていうのは、1個、なんかチェックポイントらしいですね。
r_takaishi
僕も、最初の目標は自重でしたね。
juneboku
最初の目標なんて、そんないきなり、なんかすごい高い目標に感じたけど、最初にもうそれが置かれてたんだ。
r_takaishi
そうですね。まあ、たぶんそうだったと思いますけどね。 うんうん。
juneboku
僕今デッドリフト50キログラム上げてて、ちょっと前まで40だったんですけど、
40から50、なんかあっという間に上がっちゃって。 ああ。
なんか、初めて40上げたときすごいびっくりして、え?と思って、その1回持ち上げたときに。 うんうん。
重たくて、まあ、1セットやる頃にはもう、なんかヒーヒーになるというか、太もももなんか悲鳴を上げ始める感じで。 うん。
いやー、これきついなーと思って、これ慣れるのかなと思ったら、なんか2週間後ぐらいには50、なんかいけそうなんで50にしましょうとか言われて。
50もびっくりした、初めて持ち上げたとき。なんかズンときて、今までと全然違うフィードバックが体にきて。
ズンってなって、50怖い。でも50、1ヶ月ぐらい上げてますけど、50は、まあ慣れてはきましたね。 うんうん。
初めて上げたときの、なんかちょっとショック受ける感じはもうないから。 はいはい。
でもそうやって、あ、ちょっと余裕出てきたなみたいな雰囲気ちょっとでも出すと上がるんで、怖いですよね。
いや、そういうもんなんで仕方ないってことですね。 そうそうそう。もうそういうやり口なんだなっていうのは、僕もさすがに1年近くやってるんで分かってきたですけど、なんか余裕を出さないって難しいんだなって思いました。
ずっとギリギリのフリをするっていうのはできないんだなって。やっぱりちょっと慣れてくると、ああ、はいはいみたいな感じで。
r_takaishi
だから多分、トレーナーの人から見てると、本当にギリギリなのか、まあ余裕があるけどギリギリそうに見せてるのか分かるんじゃないですか、やっぱり。
juneboku
僕いつも顔は辛そうにしてはいるんですけどね。フッとか言って、はーとか言って、辛いぞ、いや、嘘ではないからね、辛いのはね。いや、きついなって思ってるけど、きつさの度合いが下がってくるんでしょうね、きっとね。
多分その、上げて下ろした呼吸の感じとか。はいはいはいはい。
r_takaishi
やっぱり慣れてくると、ちょっと終わった後の呼吸が楽そうに見えたりすると思いますね。
いやそうなんですよね、明らかに。ギリギリだと終わった後の呼吸がもうゼハ入ってるとかありますからね。
juneboku
そうそう、インターバルも短くなりますからね。
サマージュライトでデッドリフトやった時とかは、もう酸欠状態みたいな感じで、ちょっとこれお腹に巻いてるベルト外していいですか?とか言ったら、呼吸が全然整わないから。
酸素いっぱい吸いたい。最近は別にベルトつけたままでも、ちょっと例えば呼吸落ち着くから、多分心肺機能も強くなってますねってトレーナーさんにも言われてて。
でも毎回ちょっと余裕ありそうですねって言われたら、そんなことはないと思いますけどねって言うんだけど、それを言ってる時にはもう上がる判断になっちゃいますね。
あれ面白いですね。
r_takaishi
もうトレーナーの優雅なままにやるしかないんで。
juneboku
いやでもそのおかげでだよな。あれ多分自分で判断してたら一向に重さを上げてないと思うから。
r_takaishi
それは本当にあると思ってて。やっぱ最後の数回追加で追い込みやるとかって自分だとできないんですよ。
できないですね。
ジムでの犬との交流
r_takaishi
相当意志が強くないとできない。
できないできない。
だから10回上げた後にトレーナーの人が、もうちょっといきそうだからあと3回とか。やった後に最後ゆっくり下ろして終わりましょうみたいな。
juneboku
で最後ゆっくり下ろしてたら上から押してくるみたいな。
すごいですよね。
r_takaishi
みたいなのは自分一人だとできないんで。やっぱトレーナーの人いるのといないのと全然違いますよね。
juneboku
上の人には見えてるんだろうな。なんか体力ゲージみたいなの見えてるんでしょうね。
r_takaishi
見えてると思いますね。
もう3本いきましょうって言われる時ありますよね。
余裕ありそうだから10回から15回に変えて次の設定やりましょうか。
juneboku
そうそうそう言われる言われる。余裕ありそうではないですよねとか言いながら。じゃあやってみますかって言って。
で3回追加されてもう本当に最後の1回はもうサポートなしで上がんなかったり。ベンチプレスの時とかね。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
上がんなくてプルプルプルプルって言ってトレーナーさんがサポートしてくれて上がってバッチリじゃないですかって言ってくるんだけど。
でもトレーナーさん的にはもう上がらないところまでやるとバッチリっていう扱いになってるっぽい。
いや恐ろしいですね。
いやでもめっちゃ楽しいしなんかそうやってねもう仲間強制的にやってるとだんだん前に苦しんでたやつは余裕出てくるし前は持ち上げられなかったやつをねこの重さでこの回数は半年前だったら全然できなかっただろうなってことができるようになってるからあれは嬉しいですよね。
r_takaishi
わかりますね。楽しいですよね。
juneboku
楽しい。うんすごい。そうそうそう振り返ると楽しい。やってるときはねもうただきつい。本当にきついからな。
でも僕が行ってるところ犬がいるんですよ。
へー。
トレーナーさんの飼い犬が。
r_takaishi
ジムの中うるうるしてるんですか?
そうそう僕がストレッチとかで腕立て伏せっぽい体勢にいるときとか顔舐めてきたりするからめちゃくちゃ。
juneboku
危ないな。
そうそうそうそうめちゃくちゃ可愛い。でもねジムによくいる犬だからやってるときは近寄ってこないみたいな分別はある感じがしますね。
r_takaishi
それはいいですね。やっぱ近づいてくるとね集中の影響あるし普通に危ないですからね。
juneboku
うん危ないだから子犬だと多分もうちょっとキャイキャイキャイキャイ無邪気にもうやっちゃうんでしょうけど大人なんで。
基本は大人しくしててトレーニングの合間とかに近寄ってくと何々みたいな感じでやっててすごい可愛いしね。
本当にキツそうにしてるときはねなんか側に来てくれたりするんですよそのインターバルの間。
はーマジキツいみたいなってはーふーってなってるときとかちょっと近くに来て不思議そうにこっち見てきたりするから。
r_takaishi
面白いな。
juneboku
本当に可愛くてね。
あとたまにうちの近所散歩してますトレーナーさんと犬が。
一回あのうちにピンポン鳴って何かなと思ったらそのトレーナーさんと犬でちょっと水持ってくるの忘れちゃってお水もらえますかって。
うちのお水あげたことない。
r_takaishi
そんなことある。
juneboku
家もバレてるっていう面白い。
すごいな。
散歩のときにたまたま会ったことがあってあうちここですよとか言ってあここよく散歩で通ってますよとか。
へー。
世間話したりしてますね面白い。
r_takaishi
結構じゃあジムも家から近いんですね。
そうなんですよ。
juneboku
だからそれは本当にラッキーでシャワーを浴びずに帰ってくれる家のシャワー使ってるんで。
r_takaishi
あーいいですね。
juneboku
そうそう遠いとねやっぱり汗かいたまま一定以上の時間移動すると風邪ひいちゃうじゃないですか。
でもパッと帰ってきてすぐ家のお風呂入れるんでそれは助かってますね。
r_takaishi
間違いない。
juneboku
筋トレそうか。
キミマクレームで。
あそっか高橋さんのボディメイキングの話はしたことあるけど筋トレの話はようがっつりはしてないのか。
そうですねそういえば。
確かに。
r_takaishi
僕も今年は去年はねちょっと体調を駆動過ぎがちだったんですけど今年はまたトレーニング評価に評価していきたいと思ってます。
juneboku
そうですよね僕は今の家に住んでる間は近所のジムがとってもいいのでそこ行くとして引っ越した後ですよね。
近場でバイブス会うところがないとなかなか続けられないと思うから特に犬がいるジムなんて相当ないからな。
今はちょっとラッキーすぎるんで。
レアすぎる。
いやマジで楽しいんですよそこ。まずね行ったら犬が駆け寄ってきてくれるからそれだけで。
r_takaishi
めちゃくちゃいいじゃないですか。
juneboku
それだけすごいいいんですよね。
r_takaishi
そんなジム他にあるか。
juneboku
うちの妻もね犬が大好きだから行っていいんだけどなかなかないけど住んだ場所には住んだ場所でこんなにラッキーなっていうのがあったりするから。
確かに。
引っ越し先でもジム探さなきゃな。いやこれ土台させたくないんだよなこの感じ。すごいいいから。健康には絶対いいからな。
断捨離の実践
r_takaishi
間違いないですよね。
juneboku
ジムね。
そうジム。今年も筋トレしたいな。
r_takaishi
やりましょう。
juneboku
あったのか。あとなんかあったか?せきせき縁話で。なんかもうちょっとあった気がするんだよな。
r_takaishi
あとはね去年の年末ぐらいから僕家の中で使ってないものを積極的に処分し始めました。
juneboku
あーなんか日記に書いてるの見かけたな。
r_takaishi
そう今断捨離モードに入ってます。
juneboku
いやいいじゃないですか。じゃあ結構もう何個も捨ててってるんですか?
r_takaishi
もうかなり処分してますね。なんか1年以上そういえばこれ買ったけど結局使わなくなっちゃったなみたいな。
1年以上使ってないみたいなデバイスとかね。
juneboku
あるよね。
r_takaishi
あったりサイズが合わなくなっちゃった服とかそういうのをねちょっとずつ処分してますね。
juneboku
いやいいですね。僕の場合は最近は部屋を持て余してるので那須代原と町元では。
これなんか使ってないなと思ったらとりあえず物置みたいにしてる部屋にとりあえず置くんですよ。
だから今も物置にいくといろんなものが転がってるんですよ。
すごい。
かつて水槽として使ってたなんか虫かごみたいなとか。
それを引っ越しのタイミングでこれいらないねって言ったら引っ越し準備の過程で一気に処分するっていう。
r_takaishi
なるほど。
juneboku
2年ごとぐらいにそのタイミングが今生活だとあるからそれをやっとくと使っても2年に1回処分されるっていうライフサイクルになってるんで。
これがまあまあ割と楽に運用できてる感じがありますね。
r_takaishi
確かにねその部屋にあるものはしばらく使ってないっていうのが確実にわかるっていうのはいいですね。
juneboku
うん。で煮作りするときにこれは次の家に持ってくか置いてくかを判断を迫られることになるので。
それやるとなんかどんどんいらないものがどんどん押し入れに溜まっちゃうとかが起きにくくなってるのは今結構うまくいってますね。
確かに。
r_takaishi
うちはそういう部屋がないからその押し入れの上の段とか。
juneboku
なるほどあるわ。
r_takaishi
押し込めちゃってて。
ただ使ってるものの箱とか使ってるものも混ざってるから結局なんかよくわかんないみたいなのがありますね。
juneboku
ねーだから引っ越しがね結構やっぱり式年戦軍感があるんですよね。2年ごとにやるからね。
クリーンセットアップするんで家を。あれがやっぱりいいですね。
物の整理と押入れの現状
r_takaishi
いいですね。もうね棚を引っ越してきてから棚を増やしすぎて。
juneboku
いやでもそうなるんだよ。棚置いたら絶対埋まる法則あるじゃないですか。
あの置かないといけなくなったから棚を追加してはいるんで。そこはいいんですけどね。
r_takaishi
いやーそうするとね物が増えて。
juneboku
増えるんだよ。わかるわーでも押し入れの上の段によくわかんないもの行きがちなのわかるわ。
r_takaishi
箱系とかね。使わなくなったデバイス箱ごと置いてあるんだよ。
juneboku
僕もなんかひょいっとその辺に転がしておいたら妻になんか言われそうだなみたいなやつは押し入れの上のとこにひょいっと。
これでよしみたいな先送りにする問題。
やりますねー。
たぶん1回も遊んでない人生ゲームとかあると思うわ。あの押し入れの上の段に。
あれやばいな。そろそろダンシャリ対象になるかもしれないけど。
r_takaishi
そうありますねー。
絶対もっと使ってないものが眠ってるはずなんですけど。
やっぱねーごちゃっとしてるとなんか中を見て整理するのも億劫になるっていう。
廃棄物の処理方法
juneboku
ちょっとやるってできないですもんね。それやるってなるともう結構気合を入れてやることになるから。
r_takaishi
なんならもう全部出してきて、戻しつついるかいらないかを一個ずつ見ていくとか。
そうそうそうそう。
なんかそういうレベルになってきて大事だなっていう。
juneboku
そうなんで半日潰れるなみたいな気持ちになりますよね。
r_takaishi
じゃあまあいいか。使えてるし。
juneboku
人間ってそうなるよなー。
r_takaishi
なりますよねー。
juneboku
僕も一個の場所に10年住んだらすごいいらんもん溜め込むだろうなー。
自分の普段の意思決定を考えると。
r_takaishi
なんかデバイスとかわかりやすいじゃないですか。
ヘッドホンとかオーディオインターフェースみたいな。
そういうのはこれ使ってないな処分ってわかりやすいんですけど。
そういうのじゃない小物みたいなのがちょっとずつ溜まっていくと思うんですよね。
juneboku
いやそう思いますね。
僕も机とか机に取り付けるアタッチメントみたいなの使って
なんかよくわかんないネジとかレンチみたいなのがたくさんあるけど
取っといてあるけどもうこれが何のネジなのかとかもうわかんなくなってるから
r_takaishi
捨てたほうがいいんだ本当はあれ。
juneboku
謎のケーブル、謎のタイプCケーブルみたいなのとか。
なんだっけってやつね。これなんだっけ。
r_takaishi
あと何かでもらった充電アダプターとかモバイルバッテリーとか。
モバイルバッテリーは処分しづらいんですけど、去年、話したかな。
juneboku
まとめて持っていった気がしますよね。
r_takaishi
まとめて持っていってだいぶスッキリしましたね。
juneboku
あれヨドバシとかがやりやすいんでしたっけ。
r_takaishi
ヨドバシに持ってきました。
juneboku
これ高橋さんから聞いたかヤンチャークラブで聞いたかちょっと覚えてないけど
なんかヨドバシがいいっていう、その覚えだけある、僕の耳に残ってるはそれ。
r_takaishi
よくわからないメーカーのやつでも膨らんでなければおそらく回収してくれると思うんで。
全てアンカーに置き換えるべく一気に持っていきましたね。
juneboku
膨らんじゃったバッテリーってどういう扱いなんですかね。
r_takaishi
僕はそこあまり理解できなくて、分かってるのは非常にめんどくさいということだけは分かってます。
juneboku
膨らんでるバッテリーこそ一刻も早く手放したいじゃないですか。
そうなんです。
日本全国にさ、ちょっと膨らみつつあるモバイルバッテリーとかってあると思うんだけど、
これ全部爆発リスクがあるじゃないですか。
これどうしたらいいんだろうね、現代人はね。
r_takaishi
ちょっとアブユース的なのは空港の危険物回収で回収してもらうっていう。
juneboku
あまりよろしくないテクニックはネットで見たことがあります。
手荷物検査通過しようとしたら回収されちゃうわけか。
r_takaishi
危ないからおそらく危険物入れるね、透明のプラスチックでできた箱あると思うんですけど、
あそこに入れることになるみたいなのは見たけど、
ちょっと使い方としてはよろしくない。
juneboku
よろしくないですよね。実際危ないしね。
r_takaishi
危ないですからね。
juneboku
でも手軽に捨てれるようにしないと、
溜め込んじゃう人が押入れの上の棚とかにちょっと膨らんだモバイルバッテリーとか放り込むようになると危ないですから。
r_takaishi
そうなんですよ。火事の根元になるからどうしたもんかと思ってて。
juneboku
そうですよね。怖いですね。
r_takaishi
膨らむ前にやっぱり2年ごととか、2年間隔とかで回収してもらって入れ替えていくっていうのが今のところいいんじゃないかなって個人的には思ってますね。
juneboku
いやほんとそうだわ。それやったほうがいいけどちょっと現代人にとってそれはあまりにも難しいな。
こんだけリチウムイオンバッテリーに運ばれて暮らしてんのに、
その管理運用方法があまり周知されてないのは結構リスクですよ。
断捨離の重要性
juneboku
一回郵便局のトラッカーなんか燃えちゃったらこれ結構ありましたよね。
r_takaishi
最近ありましたね。
モバイルバッテリーはまだ分かりやすいんですよね。あとスマートフォンとか。
juneboku
はいはいはい確かに。
r_takaishi
それ以外のバッテリー内蔵デバイス。ハンディファンとか。
juneboku
あーそうですよね。そうかUSB充電式のやつとか大体そうですもんね。
r_takaishi
あの辺がまだうちはちゃんと管理しきれてないみたいなのはありますね。
キャンプ用品とかね、結構リチウムイオン電池入ったりするんですよね。
juneboku
はいはいなるほどな。
これ今、ガスがなくなった着火板が今僕の手元にあるんですけど、
これどうしていいか分かんなくてずっとこの辺に置いてあるけど、
なんか簡単には捨てられなさそうな気はするじゃないですか。
r_takaishi
着火マン。
どうするんだろうこれ。
juneboku
クリーンセンター次行くときに持ってってみるか。
もうね火つかないから、多分これ発火はしないと思うんですけど、
でも元々発火してたものだからね。
やっぱちょっと燃えるゴミ袋に入れちゃダメなことは絶対ダメだなっていうのは思うんだけど、
これどうしたらいいんだろうね。クリーンセンターに持ってくか。
r_takaishi
僕が今住んでるエリアだとウェブ上で捨て方を調べられるんですよ。
juneboku
いいですね。
r_takaishi
例えばカセットをガスとかフォームに入力するとこれはこうやって捨てますみたいな。
結構網羅されてるんで、捨て方が分からないものはそれで検索して捨てることが多いですね。
juneboku
葛飾区で住んでるとき確かそうだったわ。品目検索みたいなのあった。
引っ越す前にこれすごい調べた覚えあるな。
一方あれだな、那須塩原市と松本市来てからはクリーンセンターっていう車で行くところがあって、
そこに持ってって、これどうなりますかって聞くとそこにいるおっちゃんがすごい高速に全部教えてさばいてくれるから、
とりあえず持ってくになってる最近。
r_takaishi
でもそれも車使うならありですよね。
juneboku
そうそうそう。とりあえずよく分かんないやつを車に全部積んで持ってきて行くと、
なんかね、超高速判断おじさんみたいな人がいるんですよ。
その人に次々にいろんなものを見せるのが楽しいっていうのもあって。
しかもこれなんでか、松本市も那須塩原市もそうだった、どうだっけな、那須塩原市忘れましたけど、
松本市はどっちかが松本市でどっちかが松本始まりなんだけど、
クリーンセンターとリサイクルセンターっていうのがほぼ隣にあって、
まず僕はどっち持ってってんだっけな、
電池とかを捨てれる方があって、そこに持ってって、
で、そこで処理できないやつは、ああ、それはあっちだねとか言ってて、
それもそこまで教えてくれるんですよ。
だから、とりあえず車に全部積んで、そこのエリアに行けば絶対なんとかなるっていう。
r_takaishi
なるほど。
juneboku
あって、あれね、すごい楽。
r_takaishi
それ嬉しいですね。
それ楽だよな。
juneboku
そうそうそうそうそう。
大変だったな、葛飾区のときは。
なんかコンビニでね、素材ごみの剣買って、家の前に決められた日に置いて、
でも置いといたやつなくなっちゃったりもするから。
r_takaishi
そう、持ってかれるんですよ。
juneboku
持ってかれるね。
r_takaishi
家具、ソファーとかだったら持ってかれたことあります。
juneboku
そう、カラーボックスとかさ、なくなるじゃないですか、ひゅって。
r_takaishi
朝電話かかってきて、ないんですけど、とか。
juneboku
そうそうそう、あれなんかさ、申し訳ないんだよね。
別に処分するっていう目的は達成できてるんだけど、
予約して人呼んどいて、物がない、無駄なことをさせたなっていう枠の悪さがありますよね。
r_takaishi
そうなんですよね。
一応、素材ごみを持っていくのは窃盗扱いになるらしいですね。
juneboku
あ、そうなの?
なんか犯罪にやんわり関わっちゃってるんだとしたら、なおやですね。
r_takaishi
そう、ちょっと気分よくない。
よくないですよね。
juneboku
それだったらね、別にそれだったら素材ごみ券買う前に、
安全に合法的に譲れる方法があるんだったらそうしたいから、
ジモティーとかなるのかもしれないですけどね、それ真面目にやろうと思ったら。
r_takaishi
それまでも結構ですからね。
ジモティーってやり方によっては自分の家の住所がバレるわけだから、
ちょっと使うの気をつけたいって思いますね。
昔ジモティーで重めというか重量が重いものを処分したことがあったんですけど、
そのときは家には来てもらわずに別の場所で受け渡しを、ちょっとコストかかったけどやりましたね。
juneboku
そこは利用者が自営しないといけない形になってるのはちょっと難しいですよね。
でも譲れるんだったらね、本当に手渡しで渡せるんだったらいいし。
何だっけ、お母さんのときかな。妻が自転車をジモティーに誰かが譲ったんだっけな。
喜んでもらっててくれたみたいなんで。
r_takaishi
引っ越しの前とかなら。
juneboku
確かにね。家バレてももう1週間後にはいなくなりますとか。
それはいいですね。
r_takaishi
ちょうどいいかもしれない。
juneboku
活用してもらえるんだったらね、そりゃそれで嬉しいですからね。
r_takaishi
そうなんですよね。
juneboku
なるほど。
r_takaishi
そういうわけでね、断捨離ですよ、断捨離。
juneboku
断捨離、いいですね。断捨離やってんだ。
断捨離僕も、もうすぐ引っ越すから僕は強制断捨離だな。
r_takaishi
いいですね。
juneboku
あとちょっと、漫画の続報。
r_takaishi
はい。
juneboku
チーフ用読みました。
お、来ました。
ハングレ編は本当に良かったですね。
r_takaishi
ハングレ編良かったでしょ。
juneboku
うん。そしてその勢いで、いつだ、最近13巻も出て。
はい。
13巻まで読みましたね。
r_takaishi
素晴らしい。
juneboku
なんか心象突入感があって。
きましたよね。
r_takaishi
いやーそう、ハングレはね、本当にいいんでね。
juneboku
面白かったなー。
チーフ用みんな読んでほしいですね。
チーフ用は13巻まで読んで、これは14巻も出たら、もう普通に読むだろうなっていう感じですね。
r_takaishi
はいはいはい。
juneboku
あとは、炭吉久さんのサンキューピッチの1巻が出たので読みました。
これめっちゃ面白いですね。
r_takaishi
僕はね、あのー、
juneboku
ジャンププラス?
最近の漫画とアニメ
r_takaishi
プレミアなんだっけ、そう、ジャンププラスで毎週読んでます。
juneboku
あーいいですね。これ面白い。
あとなんだっけ、ジャンプラで教えてもらったやつ読んだな。
天望大学。
r_takaishi
天望大学。
juneboku
あー読みました読みました。
あれもそうですね、確かに。
かぐら鉢に似た、作り込まれた世界の話だなって思って。
あれも良かった、いいものをお勧めしてもらいました。
大変楽しく読んでますね。
r_takaishi
あ、そうだ。僕はあれ読みましたよ。
雑用不要術師が自分の最強に気づくまで。
juneboku
あーそう、あれ僕の好きな漫画。
r_takaishi
面白かったです。
juneboku
あれもね、不要術師の。
こっちに、そっちに伸ばしてくんだっていう方のね。
いいですね。
あとレッドブルーも読んだな。
r_takaishi
あー。
juneboku
あと今日さっきコンビニ行ってサンデーパラパラめくったら、
レッドブルーがあって、
なんかめくってるだけで、あ、これレッドブルーじゃんって分かるようになりましたね。
よかったよかった。
この辺いいですね。
大変漫画も充実していて。
あ、最近買ったけどまだ読んでないのが、
えーっと、田中泰樹さんのゴーストフィクサーズ。
これ一巻を買ってみました。
お、何だろう。
これはね、サマータイムレンダーの作者が、
多分、なんだこれ何て言うの。
ゴーストフィクサーズっていうぐらい。
r_takaishi
あー、あれか。
ジャンププラスで連載してるやつだ。
juneboku
そうだと思います。
多分おばけの問題解決系ですよね。
多分ね、ゴーストフィクサーズ。
r_takaishi
そうだそうだ、読んでました。
juneboku
これもうサマータイムレンダー大好きなんで、
多分、僕これ好きな可能性高いなと思ったので、
一巻を買ってダウンロードしてたんで、
これ近々読もうと思ってますね。
r_takaishi
これは僕アプリで今最新巻、最新巻じゃないや。
最新話まで読んでますけど、
おおっとなる展開で非常に良いです。
juneboku
あ、そうなんだ。読んでたか。追いつかないと。
いかんいかん、これ多分僕好きなやつだから。
そうですね、漫画はそんな感じかな。
ノーノーガールズの魅力
juneboku
年末年始もなんか読んでたな、ちょこちょこな。
楽しくやってますわ。
こんなところかな。
あとはね、映像系で言うとね、
あれです。
ノーノーガールズというガールズグループオーディションの
企画を見てですね。
r_takaishi
ノーノーガールズ?
juneboku
はいはいはい、そうです。否定のノー。
ノー二つに。
r_takaishi
あ、そのノーか。
juneboku
そうです。ノーノーっていうね、
イエスのノーですね。
収録してる今日、1月11日が、
今日が最終審査の日で、今。
だから多分今、横浜Kアリーナで、
最終審査まで残った人たちが、
今パフォーマンスをやってるはずで、今。
r_takaishi
結構じゃあ、動画更新はリアルタイムに
行われてるって感じですね。
juneboku
そうですね、編集入ってるんで、
そうですね、毎週金曜日の8時に
YouTubeに動画がアップされてて、
r_takaishi
この1週間で何があったかみたいな。
juneboku
そうそう。で、最近のやつだと、
3ヶ月前にこういうことあったとか、
ちょっと編集して過去のマジでちょっとやってたけど、
いやでもこの土曜日には最終審査ですみたいな、
直前に盛り上がるような作りになっていて、
なんでね、このエピソードが公開されてる頃には、
ガールズグループとしてデビューするのが
誰かなのか決まってるはずなので、
まあこれ、僕は今すごく気になってますね。
まあ今日気がちょっと散ってるのと、
まめまめキャストさんとか、
あとゆとりっ子たちのたわごとさんでも
最近ノーノーガールズについて
語られてる人が立て続けに
僕の耳にも入ってきたのもあってですね。
非常に高まってますね。
r_takaishi
オーディションの番組って僕は見たことはないな。
juneboku
僕もね、見たことなかったんですよ、これまで。
なんかね、オーディションではないけど、
リアリティーショー系あるじゃないですか。
バチェラーとかテラスハウスとか。
あれ系僕ね、全然見れなくて、
長くじっと見てられない感じのコンテンツだったんで、
なんだったらちょっと見ないようにしてたぐらいまで
あったんですけど。
r_takaishi
僕もそういうの苦手です。
それで僕、おしのこを途中で読まなくなりました。
juneboku
あーなるほどなるほど。
分かりやすい理由によって。
r_takaishi
リアリティー商品みたいなのが途中から始まって、
ちょっと僕はこれはノートフォーミーだなと思って、
そこからおしのこ見なくなっちゃった。
juneboku
だから僕もね、
世代的にはアイノリは見てたんだけど、
その頃はあんまり何も考えてなかったから見れたっていうところがあって、
でも最近の僕だとちょっとなーみたいなのあったが、
ノーノーガールズとオリジンにあたる
THE FIRSTというボーイズグループのオーディションは
2021年にあったんですよ。
そのオーディションを主催している運営会社が
BMSGっていう音楽系のスタートアップで、
そこの経営方針とか運営のメッセージが
僕はすごく共感していて、
ここがやってるやつならもしかしたら見れるかもと思って、
一本目の動画を見てみたらすごい良かったので、
そのまま追っかけてる感じですね。
すごいですね。やっぱり途中ずっと見てるんで、
デビューしたらそのままファンになるだろうなっていう、
なるほどねっていう体験をしてますね。
r_takaishi
確かにね。デビューする前から見ててってことですからね。
juneboku
そうそう。ずっと泣いたり笑ったり、
何かを乗り越えたり、壁にぶつかったりっていうのを
ずっと何ヶ月も見てきちゃってるし、
言ったらまだデビューしてないけど、
もうすでにファンなんですよね、そこに一つ一つのね。
この人絶対デビューしてほしいなって思う人もいるから。
r_takaishi
確かに。それでその人がデビューしちゃったら、
応援するしかないですよね。
juneboku
そうなんですよ。
で、そのBMSGのオーディションって、
サバイバルっていうよりも結構育成色強く出してて、
オーディション期間中にもトレーニング合宿とかあったりして、
元々持ってたやつで、せーのドンで勝負するっていうよりは、
その審査を進む中で、どんどん個性をもっと出してもらって、
スキルも磨いてもらって、
高めながらデビューの準備をしていくみたいな感じになってるんですよね。
他のオーディションもそうなのかもしれないけど、
僕は他は知らないんで、
BMSGのノーノーガールド、ザ・ファーストしか知らないけど、
育成の色が結構強くて、
だから最初二次審査のときに、
面白いYouTube動画
juneboku
ひょろひょろだった人が今めちゃくちゃ堂々とパフォーマンスをしてるから、
その成長が見れるのは本当にいいですね。
僕好みだってことがよくわかりました。
r_takaishi
ちょっと気になってきちゃったな。
juneboku
そうですね。
全部YouTubeにね、
BMSGの会社のチャンネルに普通にYouTubeにポンと置いてあるんで、
ザ・ファースト2021年のやつとか、
1、2とか見てみるで、
それで合わなかったら引き返せばいいんで、
ちょっと見てみる分には面白いかもなって思いました。
r_takaishi
僕も動画ネタをいくつか紹介したいと思います。
juneboku
動画ぜひ。
r_takaishi
年末年始。
年末年始見たYouTube動画で面白かったやつをいくつか紹介すると、
まず一つはですね、
精密工業株式会社さんが公開している
非鉄金属同士の摩擦接合っていう動画です。
juneboku
渋すぎるな。
r_takaishi
なんかね、なぜかたまたまオススメに流れてきて、
見てみたら、
アルミニウムの高速で摩擦を発生させることで繋げると、
それが非常に強固なんだよっていう、そういう動画で。
juneboku
ピタッとくっつくってこと?この2つの金属が。
r_takaishi
その接合面というのは非常に強固なんだよっていうので、
仕組みとか何に使われるかっていうのを紹介している4分ぐらいの動画なんですけど、
これがちょっと面白かったです。
juneboku
これ37万回再生じゃないですか?
すごいんですよ。
でも面白いのが、その1個前に投稿された動画は233再生だから、
この動画バズってるじゃん、ちょっと。
そうなんです。
面白い。こんなのがあるんだ。
r_takaishi
これはね、全然知らない世界だったんで、面白かったですね。
juneboku
これだけ異常に再生数多いな、やっぱり。
他1000もぐらいだから、
なんかここでこれが跳ねるっていうのは謎ですね。
r_takaishi
謎ですね。
juneboku
面白い。
これが1つね。
コメント欄どんなことになってんだろう。
r_takaishi
あ、でも言ってましたよ。急におすすめ欄に出てきたけどめちゃくちゃおもろかった。
juneboku
高井さんの心の声じゃん。
全く同じなんです。
面白いな。
r_takaishi
あとはね、突然これも出てきた。
騎士団リーゼントの作り方を一からお見せしますっていう。
騎士団の人のやっているリーゼント風の髪型をどう作るかっていう、
juneboku
メイキング動画みたいなのが流れてきて。
いろいろあるんですね。リーゼントタイムズかな?
r_takaishi
あ、そうです。そのチャンネルですね。
で、こうやって作ってるんだっていうのを知ることができてよかったです。
juneboku
やる気もないのに。
リーゼントってこういうスペルなの?
r_takaishi
なんですかね。
juneboku
そういえばリーゼントって何なのか知らないですね、僕ね。
レジェントって書くんだ。
英語にリーゼントって概念があるのか?もともと。どうなんだ?調べてみよう。
r_takaishi
いや、この櫛とスプレーと手を駆使して、
juneboku
あ、見たことある髪型だっていうふうに最終的になってるのがね、ちょっと面白かったですね。
r_takaishi
でも確かにあれどうやって作ってるか知らないですね。
juneboku
知らないですね。大体作り終わった後じゃないですか。出てくるのって。
r_takaishi
そうね。それしか知らないね。
juneboku
だから作り方は知れたのはよかったですね。
r_takaishi
確かにヤンキー漫画とかで血とか流れるとだんだん落ちてくるみたいな。
juneboku
あー確かに。
r_takaishi
なんとなく知ってるぐらいで。
juneboku
だんだん髪型が崩れて。
面白いね。これでもリーゼントしてサングラスしてるとなんかもう元が誰なのかはわかんないですね。
サムネイル見てんだけどその騎士団のメンバーなのかそうじゃないのかはもうわからないですね。
特徴が強すぎて。
面白い。
あ、そっか成人式近いから需要が今ある時期なんだな、さては。
r_takaishi
確かにね。髪型つながりだと美容師の人がアニメキャラクターとかの髪型を再現してるチャンネルがあってですね。
さとけんヒアラボっていうチャンネルなんですけど、ストリートファイターガイっているじゃないですか。
キャラクターに関するフリートーク
juneboku
あーガイいるね。きのこみたいな。
r_takaishi
そうそうあの髪型を再現するっていう動画も年末に見てましたね。
juneboku
何見てんすか。雑食だなー。あ、ジョナサンとディオとかいいですね。
r_takaishi
そういろんなキャラクターやってて、ポルナリフとかね。
juneboku
あーポルナリフ。あ、でもすごい、あ、なんかチョイスがいいですねキャラのね。
r_takaishi
結構渋いっていうかいいチョイスですよ。
juneboku
ジョジョ好き、まあジョジョ変な髪型の人多いからネタにしやすいかアバッキオとかね。
うん。
あ、これこの流れだとたぶんジョルノ・ジョバーナもいるなこの並びなら。
r_takaishi
いたかも。
juneboku
あ、いたいたあのコロネ、コロネって呼ばれてる髪型。やっぱりやるよねー。
そっかそっか。へー面白い。
空城じょう太郎なんて帽子と髪の毛の境目がよくわかんないけどやってみてるんだ。
r_takaishi
うん。これもね、たまにおすすめに流れてきて。
juneboku
流れてくることある?
大分見てる世界違うのがわかって面白いですね。
あ、でも僕今この閲覧しちゃってるから僕の彼らにも煉獄郷二郎の作り方とか出るようになるかもしれないこの後。
へー。
あ、最初は鬼滅キャラから始まったんだ。いいですね。
r_takaishi
あとじゃあ1個紹介しようかな最後。
はい。
あと最後1個は警視庁公式チャンネル。
juneboku
警視庁もYouTubeチャンネルあるんだ。
r_takaishi
知らなかったんですけどあるんですよ。
で、警察官ならパトカーのサイレンを聞き分けられる説っていう。
juneboku
そんなYouTuberやってんの?
r_takaishi
やってて、パトカーと白梅と、あとなんかサイレンが鳴る警察の車。
4種類ぐらいの音を聞いてパトカーの音がどれかを当てる。いろんな人が当てるっていう。
はい。
そういう聞きサイレンっていう動画が流れてきて。
juneboku
めちゃくちゃちゃんとYouTubeやってるじゃん。
r_takaishi
うん、すごいYouTuberだなと思う。これも結構面白かったですね。
juneboku
これも13万再生ぐらいってるから。
そうそうそう。
ちょっと当たり、縁当たり企画ぐらいの感じですね。
大事なんだろうな、こういうさ、警視庁とか。
なかなか普段ね、普通に暮らしてる国民とあんまり接点ない人たちがちゃんと興味持ってもらうとか。
警視庁のYouTube動画
juneboku
チャンネル登録しておいてもらって、大事な情報を伝えるとか大事なんでしょうね。
確かにね。
r_takaishi
なんかちゃんとその、パトカーとかね、白梅のサイレンをちゃんと聞いたことってなかったから。
juneboku
そうね、鳴ってたら鳴ってるなと思うぐらいですよね。
そうそうそうそう。
r_takaishi
あんまり音の違いって気にしたことないんですよね。
うんうんうん。
なんか違うかもしれないけど、聞き比べたことってなかったから。
ないよね。
まあ、そこはすごい面白かったですね。
juneboku
ちょっとコメント欄見てみよう。
やばいな、でもコメント欄見るために僕この動画ページにアクセスしてるのが、僕の人生にどういう影響を及ぼすかちょっと怖いですね、さっきからね。
r_takaishi
コメントつくのかな?もしかしたら無効になってるか。
juneboku
あ、コメント欄閉じてあるわ。
でもそれがいいかも。だってコメント欄あることでそこから逮捕者出ちゃうかもしんないからね。
警視庁の動画にさ、変なこと書いたらね。
確かに。
逮捕されちゃうかもしんない。
はい。
これはいいわ、確かにオフがいいかもね。
いやいや面白いわ。
r_takaishi
おすすめ、おすすめ?
僕が見て面白かった骨分な動画みたいな感じで紹介してました。
juneboku
いやー、フリートーク。話せるじゃないですか、フリートークと思えば。
r_takaishi
すごいですね、1時間結局話してるな。
juneboku
じゃあこれ閉めとくといいのかな?高橋さんが255として閉めちゃっていいのか。
r_takaishi
そうしましょう。
juneboku
はい、お願いします。
r_takaishi
はい、じゃあ、エピソード254から続いた新春フリートーク。
はい。
前編後編でお届けしましたが、クロージング入っていきます。
juneboku
お願いします。
r_takaishi
はい。
ご意見・ご感想・質問・話してほしいテーマがあれば、ハッシュタグキマグレエフエム。
もしくはDiscordサーバーやお便りフォーム、リッスンのメッセージなどでお待ちしています。
概要欄に載せてある弁当のURLから一通りアクセスできますので、ぜひよろしくお願いします。
では、お相手は高橋と、
juneboku
順木でした。
r_takaishi
ではまた次回。さようなら。
juneboku
さようなら。
40:03

コメント

スクロール