juneboku
takaishiとjunebokuが送る、キマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム。毎週水曜更新です。
こんにちは、junebokuです。
r_takaishi
こんにちは、takaishiです。
juneboku
エピソード256、お届けします。よろしくお願いします。
r_takaishi
よろしくお願いします。
juneboku
では早速、takaishiさん、近況一つ教えてください。
r_takaishi
はい。昨年末、インフルエンザに感染して倒れたんですけど。
juneboku
そうですね。
r_takaishi
前週また風邪をひいて、倒れました。
juneboku
なかなか帰ってこないですね。元気だった、takaishiさんがね。
r_takaishi
しかもこれがね、コロナでもインフルエンザでもなく、ただの風邪っていう感じで。
咳は出るわ、鼻水は止まらないわで。
juneboku
鼻詰まりでね、夜も眠れなかったんですけど。
r_takaishi
最近ね、ブリーズライトっていう。
juneboku
ブリーズライト。
ワイニューギアしまして。
ブリーズライトは、これ2単語なのかな。これちょっと知らない単語です。熟語ですね。
r_takaishi
これ何かっていうと、鼻の上に貼るとですね、鼻の穴が広がって、すごい鼻呼吸しやすくなるっていう。
juneboku
寝るときとかに貼ったりするやつ。
r_takaishi
これをつけることで、鼻詰まりが寝てる間に起こらなくなって、すごく楽に寝られるようになりました。
juneboku
今あんまり楽そうじゃない?
コンディションあんまり良くなさそうですね。
省エネで行っても大丈夫ですからね。
r_takaishi
今日はちょっと省エネで行きたいと思いますよ。
juneboku
よろしくお願いします。
r_takaishi
よろしくお願いします。
juneboku
じゃあ続いて、クリスさん、近況何かございますか。
chris4403
はい、私も体調崩しまして。
ある朝何でしょうか、ちょっとね、下痢が出て、その直後に熱が38度とかまで上がって、
最近のね、風邪とかコロナとか、最近インフルとかが異常に来るって聞いてたんで、
いやこれ絶対もらってしまった。
最近人が多いところに行く機会が多かったので、これはやってしまったなと思って、病院に行ってですね、検査をしてもらったところ、
コロナでもインフルでもなくて、
どうやら、実際にしてはその時は胃腸系の風邪か、ノロも流行ってるから、ノロの可能性もあるねって言われたんですけど、
割とすぐ症状は、1日やったら症状自体はぐっと改善して、トータル2日で治ったんで、ノロではなかったんだろうなと。
多分胃腸系の風邪かなんかだったと思うんですけど、
でも体もね、熱が出たときは体も痛くなったり筋肉が痛くなったりして、久しぶりに体調を崩したって感じでしたね。
juneboku
クリさん今は大丈夫ですか。元気そうには。
chris4403
全然大丈夫です。元気です。
r_takaishi
それはよかったですね。
chris4403
今は私は元気、回復しましたけど、
気持ち的にインフルでもコロナでもなくて体調を崩してる自分が申し訳ない気持ちになりました。
juneboku
誰に対して。
chris4403
何にも関係ない。何にも関係ない。
よかったんですけどね、結果的には。
元気になりましたんで大丈夫です。
juneboku
2人とも本当にお大事になさってきましたね。
近況パッチすると今、体調不良リーチがかかってて。
chris4403
今、あれですよ。各編があれば、純さんも体調不良で止まりますから。
juneboku
そしたら揃うわけですもんね。
chris4403
揃いますからね。どうですかね、ここはね。
juneboku
私、じゅんぼくの近況は、大空港2013という映像作品を見ました。
chris4403
揃わなかった。揃わなかった。
juneboku
惜しいな。
ずれましたね。
ずれたのよね。体調不良かと思いきや。すごいすこぶる元気ですね。
いいことですよ。
chris4403
いいこと。
juneboku
大空港2013はですね、実は栗さんとか香里さんに教えてもらって、こういうのあるよと。
みたいな後期作。
僕全然知らなかったんですけど、2013っていうぐらいだから、2013年の作品ですよね、これきっとね。
ロケ地が全部新州牧本空港っていう作品で、
しかもカメラを止めるなとかと同じ長橋でずっとカットかけずにずっと続けて撮ってるタイプの作品で、
だから新州牧本空港の1階に降りてみたり、また2階に登ってみたり、奥に行ってみたり戻ってみたりで、
僕が知ってる風景が延々と映り続けるので、めちゃくちゃ面白かった。
あそこじゃん、あそこの奥ってこうなったんだみたいな感じで、ずっと見るから。
次に空港行くのがすごい楽しみですね。
よかったですね。面白かった。
r_takaishi
これはどこで見れるんですか?
juneboku
これは先日までAmazonプライムビデオで見れたんですよ、無料。
r_takaishi
先日まで。
juneboku
プライム会員であれば無料で見れて、
僕が見た日は最終日の夜だったんで、本当にあと2時間遅かったらもう見れないぐらいの滑り込みで見たんで、
またそのうちに見れるようになるかもしれませんが、そうなったらまた共有したいと思います。
ストーリーはネタバレは一切しないつもりですけど、主演が竹内陽子さんかな。
竹内陽子さんが残念ながら亡くなってしまっているので、
生きてすごくいいお芝居をされてる姿を見て、
あ、松本来てたんだなと思って、ちょっとグッと来たりもしましたね。
chris4403
面白い作品で、お勧めしてもらえてすごいよかったなと思ってます。
ワンカット長回し作品で、ワンワウでやってたんですよね、もともとこれ。
juneboku
ワンワウで、なるほど。
chris4403
ワンワウでショートカットっていう、もともと長回しドラマを作った後にこの企画なんですけど、
竹内陽子さん、舞台の人なんで本当に長回しするんですよ。
長回し映画ってワンカット映画ってワンカットに見せてるけど、実は途中で編集点があって、
ワンカットに見せてて、実は撮影自体は分割してるケースもあったりするんですけど、
たぶんこの大空港は本当にフルで長回し、舞台を空港でやってる感じで撮ってるんじゃなかったかな。
juneboku
面白いですね。
ウィキペディアにもいろいろその辺のことも詳しく書いてあったりしてるんで、概要欄にリンクしておこうと思います。
これはまたこれね、土地にゆかりのある映像作品見れるとやっぱり特別なものがあるなというのも含めて、すごく楽しみました。
そんな近況で、体調不良、体調不良、大空港でございました。
juneboku
灰が降る街なんですよね。
そうですそうです。
僕と高橋さんここに関してリアクションが薄くなっちゃったのは、
CEOとCTOが鹿児島出身の会社に勤めてたことがあるからっていう。
chris4403
そうでしょ。そうですよね。
juneboku
ごめんなさいね。えーってなれたらよかったんだけど。
chris4403
なんないでしょ。
juneboku
ごめんなさいね。今のは僕らが悪かった。
chris4403
別にえーとかなんてほしいわけないんですよ。それはそうです。
なったら嘘だし、それはね。
r_takaishi
ちょうど僕裏でね、Googleマップを開いて、鹿児島、桜島を表示して、
確かに風がこう吹いたら灰が流れてくるとか。
chris4403
ちょっと見ながら聞きましたね。
さっきのお二人ともオッサンFMにゲストできたことありますからね。
juneboku
さっきのね。
chris4403
鹿児島出身のお二人ね。
juneboku
栗林健太郎さんね。ダブル健太郎さんね。
chris4403
ダブル健太郎さんね。
juneboku
そうですよね。鹿児島の人たちがたまたま身近にいたので。
chris4403
あんまりご存じの機会ないですね。
juneboku
鹿児島。そうかそうか。家族構成。
chris4403
家族構成は、その両親がいて、私が長男ですね。弟が一人おります。
juneboku
男二人兄弟ってことですね。
chris4403
男二人兄弟ですね。
弟のほうが、たぶん写真とか見ると、兄弟ですかって言われるぐらいパッと見似てないですね。
juneboku
そのタイプなんだ。
chris4403
ちょっと大きくて、体も大きくて、体格も良くて、太めで言えば太めだし。
小学生ぐらいのときに、原因がわからないんですけど、髪の毛とかが抜けちゃう症状になって、
juneboku
全身の体毛系がないんですよね。
chris4403
パッと見たらすごいイカつく見える。
juneboku
あーそっか、がっしりしててスキンヘッドみたいな状況になる。
chris4403
変身ってことは髪もそうだし、眉も。
あーそういうことか。
原因はたぶん子供の頃、熱とか出て薬とかの副作用とか、そんなんじゃないかって家族は思ってますけど、
juneboku
確定的な診断は出てないみたいな感じですかね。
クリスさんって僕、そんなに大柄じゃないっていうイメージ。
chris4403
はい、全然大柄じゃないです。小柄です。
juneboku
弟さんは、お、がっしりした感じになってますね。
chris4403
でかいです。
2人して歩いてると、たぶんパッと見兄弟に見えないんじゃないですかね。
パッと見イカつく見えるけど、めっちゃ優しい奴なんですよ、弟は。
私の祖母のお葬式のときに、親族なんで葬儀の受付に立ってたんですけど、
こう言ったらどこの組長が亡くなったんですかっていうふうに見えちゃって。
その様子がちょっとあまりにもおかしくて、写真撮って振り返って。
r_takaishi
すごい怖いね、2人している場所とかね。
相当、体格が。
juneboku
結構ね、がっつりしてますよ。今でもそんな感じですね。
僕から見ると栗さんも心優しい方と思ってますんで、ご兄弟で優しい感じになってます。
chris4403
どうでしょうね。私が優しいかどうかわかんないですけど。
でも私から見ても弟はかなりすごく人間性がいいというか、愛にあふれた男ですけどね。
juneboku
いいですね。
あとはお母様は長山さんのことすごく気にかけておられるイメージがありますね。栗さんのこと。
chris4403
そうです。この間も夜かな、電話がかかってきて。
この間オッサンFMで文学フリマに出展してて、そのときのエピソードを公開したときのエピソード画像が、
私と長山さんがブースに座ってる写真だったんですよね。
長山さんはすごく痩せてるね、みたいな。
juneboku
二人とも痩せてますけどね。
chris4403
痩せてすごい良い男になってるじゃない、みたいなことを言ってましたけどね。
juneboku
あれ、吉野ミランの方に対してコメントとかないんですか、そういうとき。
chris4403
なんなかったですね、全然。
juneboku
長山さんはかなり気に入られてるようにお見受けしますね、お母さんは。
chris4403
そうなんですよ。
オッサンFMというポッドキャストのリスナーはだいたいみんな長山さんのほうをあげて。
またなんかこれ引っかかるんだよな。これが出るたびに僕はうーんってなってるんだ。
juneboku
でもお母さんはね。
でもやっぱ息子が出てる番組だから気になってるんでしょうね。テレビもあるんでしょうね。
chris4403
どうでしょうね。
でもすごく喜んでくれてるみたいですけどね、オッサンFMで話してる内容みたいな。
chris4403
週1ぐらいで自分の子供が喋ってるのが聞こえるのは嬉しいっぽいですけど。
juneboku
その中では孫の話とかもちょこちょこ出てくるかな。
chris4403
そうですね。
juneboku
おばあちゃんとして嬉しいっていうのもおそらくあるんでしょうね、きっとね。
chris4403
そうですね、きっとあると思います。
r_takaishi
確かにオッサンFMやってないと、ポッドキャストという形式で定期的に声聞くっていうのはなくなるわけだが、
そういう観点では長山さんに感謝してるのかもしれないですね。
chris4403
ああ確かに。そうかもしれないですね。確かに確かに。
juneboku
クリさんのYouTubeでVloggerお母さんは見ておられる?
chris4403
見てると思いますよ。
多分家族でどっか遊びに行ったとかそういう系のファミリーほのぼの系のやつは見てるんじゃないですか。
juneboku
すごいですね。じゃあVlogもYouTubeも鹿児島に届いてるっていうのはいいですね。
chris4403
どっちかっていうとVlogのほうはそれが目的で作ってる部分が僕はあるんで。
なるほど。
juneboku
ブロードキャストしてますけど、メインの届け先は実家ですから。
いいですね。結構他の僕のポッドキャスト仲間でも地元の両親が聞いてるとかケースあるし、
ずっと言ってなかったけどこれ嬉しいんじゃないかと思って、あるとき意を決して伝えてみたとかそういう人結構いるから。
chris4403
そうなんですか。なるほど。
juneboku
テキストよりも息子娘の声が聞こえるっていうのは、
なんか親世代にはラジオみたいな感じで届いてたりするのかな。
chris4403
そうなんじゃないですかね。
電話とかだとお互いの都合のいい時間合わせなきゃいけないとかもあったりすると思うんですけど、
声聞いたり話の内容聞いたり、最近元気そうだなって聞く分には、
ああいうポッドキャスト聞くのがすごくいい気がしますけどね。
r_takaishi
確かにな。僕は親にポッドキャストやってるって話したことないから。
chris4403
そうなんですか。
juneboku
親バレしてない?
r_takaishi
多分してない。
ちょっとって。
してないはずなんですよ。
chris4403
じゅんくん、これは親バレをしに行くいい機会だと思う。実は。
実家に行く会とかやりたい。
2人を前に再生して神秘な顔で聞いてもらう。
juneboku
どういうたてつけなのそれ。実はとか聞いてほしいんだけど。
chris4403
なんか250回もやってて、今からポッドキャストやってるんだよって話すのちょっと気まずい。
多い、ちょっと多いよね。
r_takaishi
始めたときなら始めてみたから聞いてよって。
250回で3年やってて。
chris4403
面白い。
juneboku
そうですよね。いやいやもう4年過ぎて。
そうそうそう。
面白いね。
クリスさん、なるほど。ご家族もね。
はい、そうですね。
chris4403
少年時代のクリス少年、吉尾少年はどんな少年だったんですか。ご自身の記憶の中では。
お勉強はたぶんできるほうだったと思うんですよね。
当時塾に通ってたんですよ。小学校4年生、5年生ぐらいから。
これがね、どこかで喋ったかもしれないですけど、同級生の仲良かった子があるとき学校で、クリス一緒にラサールに行こうぜって言ってきて。
僕はその意味がよくわかんないけど、楽しそうな場所に一緒に行こうって言われてるんだと思って家に帰ったんだけど、
そのお母さん、なんとかくんとにラサールに行こうって誘われたから行くわって言ったんですよね。
うちの親はびっくりして、ラサールに行くとなったらお勉強頑張らなきゃいけないみたいな感じになって、
そこから友達3人ぐらいで塾に一緒に通い始めて勉強したっていう感じですかね。
そこから6年生ぐらいまでお勉強して、ラサール受けたんですよ。落ちちゃって。
塾が立ち上げた中学校、僕5期生なんですけど、新しい中学校、池田中学校のところに通い始めた。合格してそこに入学するっていう感じです。
juneboku
中高一環でしたっけね。
chris4403
入ったときはまだ中学校しかなかったんですよ。
入ってすぐぐらいに高校ができて、僕高校の3期生なんで、中学5期生、高校3期生っていう感じです。
juneboku
じゃあクリスさんが行くために、いやいや3期生だからそんなことないよ。
chris4403
3期生だから僕が行って1,2,3完成したみたいな感じの学校ですね、池田高等学校でしたね。
当時はね、おぼろげな記憶ですけど、
なんと鹿児島の公立中学校って、男子学生は全員坊主だったんですよね。
こんな非人道的な習慣があったのかと思うんですけど。
juneboku
30数年、35年ぐらい前にはそうだったってことか。
chris4403
僕の勘違いかもしれないけど、基本的に中学校に上がったら坊主にしなきゃいけないみたいな。だから坊主が嫌だったんですよね。
r_takaishi
特定の部活に所属してる生徒だけとかじゃなくてほとんど生徒。
chris4403
だかったと思うんだよな。
juneboku
特定の部活ってか、野球でしょ。なんでそこぼかして。野球でしょ、恐らく。
r_takaishi
いやいや、野球でもあるかもしれないからね。
juneboku
確かに確かに確かに。
chris4403
で、今思うと僕その時の髪型何がっていうと、スポーツ狩りだったんですよね。
だったら坊主でもいいじゃんって今自分は思うんだけど、そんな変わんねえじゃんって思うんだけど。
juneboku
中学校。
ボーズでもいいじゃんって今だったら思うけど、そこはやっぱり違うんですよね。
chris4403
まあまあ、確かに。スポーツ狩りとボーズ結構違っちゃえば違いますね。
juneboku
僕も中学校のときどっちもやったことあるからわかるはわかるけど、ボーズは結構短いですね。
そっか、中学校。
校舎とかも新しかった?
chris4403
校舎も、中学校は実は古い小学校、山奥の小学校を借り上げてできた中学校だったんで。
確かに中学校はそんなに綺麗、めちゃめちゃ新しくなくって、体育館とかもボロボロだった記憶なんですよね。
なんですけど、高校は新しく作ったんで、当時はめちゃめちゃ綺麗でしたね。
楽しいやつだ。
楽しいやつですね。
スクールバスだったんですよ。バスが生徒を朝集めて、学校まで連れて行く形式の学校だったんで。
そのバスの行き来も結構楽しくて、本当は禁止されてるジャンプとかを、いかに密輸品のごとく服とかの中に紛れ込ませてバスに持ち込んで回し読みしてみたいな、そういう遊びとかね。
juneboku
禁止だった、漫画を持ち込み禁止だったんですね。
chris4403
漫画はダメでしたね。
juneboku
大人になって中学校のときの禁止だったことを思い出すと、「なんでダメなんだっけ?」とか、「あれ本当にダメだったっけ?」って、よくわかんない感覚になりますね。
chris4403
よくわかんない。勝手にダメって思い込んでるだけっていう気持ちもなくもないですけど。
juneboku
理由もよくわかんないけど、当時はでも、僕がかかったらすごい怒られるみたいな感じがあったからな。
いいですね。
r_takaishi
バス通学ってちょっといいですね。僕は小学校は徒歩で、中学校のほうが自転車で通学してたんで、バスで、要は自転車とか徒歩では厳しい場所まで行くっていうのは非日常感があって、楽しそうですね。
juneboku
楽しそう。
chris4403
僕ね、そういう意味だと、小学校の話をすると、ちょっと巻き戻しますけど、小学校が実は当時日本で一番生徒数が多い小学校だったんですよ。
日本で一番?
これ、ユーキペディアに載ってるんですけど、2000何人かなんだけどね。
当時でね、なんでそれが日本一っていうのを知ったかっていうと、なるほどザ・ワールドが来たんですよ。
juneboku
バラエティ番組でしたね。
chris4403
バラエティ番組の数字当てクイズっていうのが当時あったんですよね。
で、その日本一の生徒数は何人でしょうみたいな問題があったんですよね。
何人だろうな。
もう表記が消えてる。ユーキペディアから表記が消えてます。昔あったんだよ。
juneboku
そうなんだ。
r_takaishi
クラスは何組まであったんですか。
chris4403
多いところで9とか10とか。
r_takaishi
おーすごい。
juneboku
それは多いですよ。僕4ぐらいまでしか見たことない。
僕6がマックス。
chris4403
校舎もね、すごい綺麗な校舎が3つ建ってたんですけど、それでも入り切らなくて、小学校2年生は校庭に建てられたプレハブ校舎に。
2年生はプレハブでやるっていう。
juneboku
あ、溢れてるってこと?
chris4403
溢れてたんですよ、当時は。
juneboku
いやーすごいな。
chris4403
そこの小学校に通ってたんですけど、両親が友肩だけだったんです。
で、お家に帰っても人がいないので、そこから授業が終わったら、ちょっと家じゃなくて、歩いて15分ぐらいのバス停に行って、
そこからバスに乗って、15分ぐらいバスに乗って、おばあちゃんの家まで行って帰ったんですよね。帰りに。
で、そこで過ごして、仕事が終わったら母親がピックアップして家にまた夜は連れて帰って、朝は自分の家から通うっていうことをやってたんですけど、
小学校1年生のときから本当にバスに乗って一人で、お金払って降りるってことをやってたんですよ。
初めて乗るときとかに、うちの母親が車で後ろからバスをついてきて、本当に降りてくる。
juneboku
前のバス追ってくださいよ、セルフで。
chris4403
そうそうそう、やってたって言ってましたけど。
juneboku
面白い。追って何するつもりだと思う?追うっていうのが。
r_takaishi
折り損ねたりしたら。
chris4403
折り損ねたら、そうそうそうそう。
r_takaishi
小学生なんてバスの中で外とか見てたらね、外の風景に切り取られて降りることなんて忘れるとかありそうですからね。
chris4403
結構ありまして、回数券を買って回数券に降りたんですけど、回数券がなくなって乗ってから気がついて、お金がないとかね。
優しい運転手さんとかは言うと、次に乗るときに2回分払ってねとか言ってくれるんですけど、
厳しい運転手さんとかはすごい怒られたっていうか、お前なんなんだって感じで詰められるみたいな。
juneboku
厳しいなー。怖すぎる。
chris4403
こともあったりして。そんなことがありました。バス通学っていうんだと。
juneboku
小学校の頃から。家がおばあちゃんっていう3拠点をぐるぐるしてるような感じ。
chris4403
ぐるぐるしてましたね。
juneboku
面白いな。小学校とか。で中学校、高校行ってと。
あれですよね、演劇の話が出てきますもんね。
chris4403
あ、そうそうそう。中学校の時かな。今でも親友のお友達がいて、その子がお芝居が好きで、声かけてくれて、一緒に演劇やってみない?って言って。
今度の学園祭で主役やってみないかとか言われたのかな。で、やらせてもらって、そこからハマり始めてみたいな。
juneboku
さっきの三谷幸喜の話じゃないですけど、三谷幸喜さんの東京サンシャインボーイズっていう舞台のVHSの録画日ですね、NHKとかBSで放送してるやつを視聴画質でみんなで見て研究してみたいなこともやったりしてましたけどね。
いいですね。映画を撮りたい人の青春ムービーとかに出てくるシーンって感じですね。視聴画質でVHSを見るの。めっちゃいいですね。
chris4403
そうなんですよ。すごい楽しかったですね、あのときは。高校演劇の大会に出たいから、もともと同好会的に活動してたんですよね、学園祭とかで。
でも彼が部活動にしないと大会に出れないってことで、部活動として立ち上げたいと。
もともと好きでやってるメンバーが5人くらいしかいなかったのかな。5人もいなかったかな。
もっと舞台に出るために人を集めなきゃいけないっていって、いろんな部活からちょっとずつ生徒を借りてきて、今度この夏の大会に出たいからこの期間だけ人を集めて、
10何人集めて、2年生のときに演劇の大会に出場する、地方衛生に出場するみたいなこともやったりして。今思うと青春ですよね。
juneboku
映画化しそうだもん。
青春ドラマ。
映画のシナリオだもん。あらすじですもんね、映画の。
めちゃめちゃ楽しかったですね、あのときはね。
すごいな。そのあと大学でも続けられてますよね。
chris4403
ちょっとね、その道で食っていけないかなって半分くらい思って、大学でやったんですけどもちろんそんなはずもなくね。
juneboku
でもそこでいい出会いはあったんじゃないですか。
chris4403
今の妻が一校舎で入ってきて、そこでもう即目をつけて。
juneboku
確かに1年生ってそうかもしれない。目をつけるみたいなことになるかもしれない。
chris4403
2年生がね、入部した1年生も即目をつけて、映画に誘って。
いかにもみんなで映画見に行くよねって感じで誘って、実は途中から、あれ、この感じで2人に行くの?みたいな感じになるっていう。
juneboku
ちょっと大丈夫ですか。
chris4403
大丈夫です。ちゃんと行く前には2人だってことはわかってる。1.2人級だとかそんな感じじゃないです。
juneboku
ごめん、ちょっとセンシティブな話になっちゃった。
chris4403
センシティブな話です。大丈夫です。
それが、先日亡くなったデビット・リンチ監督のマルフォーランド・ドライブかな。
juneboku
映画。
chris4403
ご存知ですか。
juneboku
僕は知らないですよ。
chris4403
マルフォーランド・ドライブじゃないです。ロストハイウェイ。
ロストハイウェイって映画なんですけど、これね、デビット・リンチ監督が亡くなったってことで、
ツイッターに最初のデートがロストハイウェイでしたって書いてあるんですよ。
そちらにとある方が、全然知らない方がレッスンをつけてくれて、めちゃくちゃいい映画ですよね。
初デートにはもってこいな気がしたんですけど、全然そんなことないんですよね。
juneboku
初デートにはもってこいな映画じゃないと僕は思うんですけど。
chris4403
ちなみにどういう映画なんですか。
どういう映画かっていうと、結構難しかったんだよな。
表現が難しいんですけど。
juneboku
なんでがなんなんだ。今、僕、ウィスペーダーも見てますけどね。
chris4403
見てます?そもそもの監督のデビット・リンチが、この映画の人間が入れ替わるというストーリーは、
ホージェ・シンプソン事件から着想を得たと語っている。
もうこの時点でよくわかんないじゃないですか。何言ってんだって。
本当ですね。
思うでしょ。
juneboku
ウィスペーダーね、今、一通り読みましたけどね、よくわかんないなって思いました。
chris4403
よくわかんないんですよ。
ツインピックの監督の映画だってことで、
2回生が1回しか誘うから、ちょっと芸術性が高い映画に行ったらすごく、
こいつはいいなって思われるんじゃないかっていう、そういう考えも当時あったと思うんですよ、僕は。
juneboku
若いですからね、実際に。
若いから。
chris4403
それで行ったけど、見終わった後に、
これはどうしよう、この後感想も言えねえしなみたいな、
気の利いた感想も言えないなとか思ったりして、微妙な感じで最初のデータ終わってしまったんですよね。