1. 聞くお惣菜
  2. #084 - 名前を呼ぶ
2023-08-23 26:44

#084 - 名前を呼ぶ

spotify apple_podcasts

あっどうもこの概要文に目をとめてくださった、はい、ええ、あなたです、あなたさま、……こんな概要文でむりやりリスナーさんの名前呼ぼうとしたらあやしい広告みたいになってしまったので、個別のお便りお待ちしていますw。そんなわけで、本日も平常運転でお昼ごはん食べながらあてどもない雑談を。

・いただきまーす

・食卓に物が多いよ

・弁当の恩恵

・エンディングソングの当初の意図としては

・これからも素材を言っていきますけどもね

・「スベビビのなっちさんがやってたんだ!」

・「なっち」という呼び名について

・自分という輪郭があることが証明された

・人を呼ぶときに、名前を呼ぶ人、呼ばない人

・あなたという存在に呼びかけますよ!

・会社でルール化されてるところもあるらしい

・情報を伝えるために情報以外のことが必要

・いわゆる男脳、女脳の話で聞いたことがあるんだけど

・狩りと子育ての話もまあよく聞くけれど

・まったく逆の結論も導けることではあるよね

・文脈がみえなくて戸惑うことがある

・「明日どうする〜?」

・リスナーさんの名前を呼ばせていただくために、お便りください(!)

・お便りフォームもありますよ↓

-----

ご感想はTwitter(X)ハッシュタグ #聞くお惣菜 にてお待ちしています。

おたよりフォームはこちら! https://forms.gle/WTyunYhLNxHVmZgj7

どうぞお気軽な方法でお寄せください。

【聞くお惣菜】LINEスタンプもあります! https://store.line.me/stickershop/product/19007464/ja

※内容はリサーチに基づくものではなく、個人の感覚をもとにした雑談です。内容には誤りがある可能性もありますのでご了承ください

サマリー

名前を呼ぶということについて考えるエピソードです。名前を呼ぶことで相手に自分の存在を証明し、大切にされているという感覚が生まれます。友達からの話を聞いて思い出しましたが、結婚したばかりの夫が言われたことを自分に対しての話だと思っていないというお話や、女性は話題が変わってもすぐについていけることに対して男女の違いがあることを語り、名前を呼ぶことでフォーカスを合わせる意味について話します。

名前呼びかけの重要性
スピーカー 2
1、2、3
スピーカー 1
しなくてもいいけどあると嬉しい
スピーカー 2
この地にあいたお惣菜
おっとなっちと
スピーカー 1
つまもちこと
ときとき
あん
お昼ごはんのおしゃべりを
スピーカー 2
ひとりごはんのお供にどうぞ
聞くお惣菜
いただきます
イエーイ
イエーイ
今日は食卓に物が多いよ
スピーカー 1
物が多いね
今日は学童のお弁当があったからね
朝にお弁当に入れた物の残りが
スピーカー 2
ありますね、ピーマンのきんぺらとか
卵焼きがある
スピーカー 1
卵焼きが二切れだけある
プラス、これは今作った
冷蔵庫のあるもの炒めも
と、いわしの佃煮
前からの、本当は
エンディングソングがさ
当初の作った時の意図としては
一応最初なんだっけ
きんぴら
冷ややこ
そのものみたいな
お惣菜をさ
登場したお惣菜を入れようみたいな
コンセプトで始まったはずの
あの歌ですけれど
毎回昼ごはんが適当すぎて
素材を言う人参とか
素材を言うご飯みたいな
素材を言うっていう歌になっちゃった
皆さんお気づきでしたでしょうか
スピーカー 2
いつの間にか材料とか
飲み物とかを言ってるっていうね
ご飯とかね
スピーカー 1
まあでも
スピーカー 2
四品もお惣菜がある食タイプは
名前の意味と存在
スピーカー 2
そんなにないよね
バイキング
スピーカー 1
バイキングレストラン
ホテルビュッフェ
お店だ
これからも素材をね
積極的に言っていきたいと思います
言えるだけ言いたい
だって無理だから
スピーカー 2
素材にしないとさ
先々週さ
僕が一人でやった回は
すべびびに
同じ音響を流したんですけど
そんな時もあるんだ
初めて
初めてやってみたんだけど
Xのポストをいただきまして
ZUNOさん
感想をいただいてるんですけど
すべびびのなちさんがやってたのか
全く気づかなかった
っていうコメントがあって
スピーカー 1
両方に同じポストがされて
スピーカー 2
初めて気づいたわけですね
スピーカー 1
知らずに両方聞いてる人いたんだ
スピーカー 2
僕規定で知ってる人ばっかりだと思っていたから
どうやって
2カ所から番組を知ったんだろうっていう
確かに
そんなこともあるぐらい
いろんな人に聞いてもらってるんだなっていうことをね
スピーカー 1
本当だね
びっくりだね
お惣菜はお惣菜として知ってくれたんだ
何かのきっかけで
スピーカー 2
すごい
スピーカー 1
すべびびはすべびびで別ルートで知ってて
別ルートっていうのは
それは最初に知ってたのかもしれないけど
そうか
スピーカー 2
面白いね
本人の中で
喋ってる人が一緒っていうリンクがしてなかっただけで
スピーカー 1
情報源は似たようなところにあるのかもしれない
スピーカー 2
偶然としての確率は別に高くないと思うんだけど
知らない状態で
単に予想外だったっていうのが面白かったっていう話なんですけど
名前呼びかけのコミュニケーション効果
スピーカー 1
名前も別になっちさんはなっちさんな訳ね
スピーカー 2
でもあっきーではあえて名乗ってもいない
そもそもこのなっちという呼び名がさ
インターネットで活動するときに
使おうと思っていた名前ではないわけよね
そもそもリアルのあだ名
中学生ぐらいかなずっと
新型オトナウイルスに出演したのが
僕の細かいこと抜きにすると
podcastデビューなんだけど
その時に学生時代からの知り合いの二人は
普通になっちさんと呼ぶわけよ
それでいろんな人にまず聞いてもらったもんだから
もうなんか僕
インターネットになっちという名前がリークしたっていう感じ
全然嫌ではなくてそれでいいんだけど
いつの間にかこれを使うしかないんだなってなって
podcastでは特になっちと名乗っているし
今Xのプロフィールにもなっちって書いている
スピーカー 1
いつの間にか染み出していって
スピーカー 2
全然ネガティブな意味はないんだけど
デジタルタトゥーみたいだなって思って
自分ではもう剥がせないこれって
スピーカー 1
別人格を作るしかないね
ゼロベースで
スピーカー 2
名前呼ばれるっていうのは基本的には嬉しいよね
話したことがあったかわからないけど
ちょっと話が広がるんだけど
名前をつけるとか名前を呼ぶとかって
そのもの、概念、人をこの世に誕生させるとか
つなぎ止めるとか
居場所を与える、保障するみたいなさ
名前があって初めて存在できるみたいな感覚もあって
なんでこの話始めたんだっけ
つべびびで名前がない状態でやってたんだけど
今呼ぶ人はなっちと呼ぶみたいになってて
それまで意識してなかったけど
呼ばれる名前があることで
ちゃんと存在しているみたいな感覚があるなってことに
それで気づいた
スピーカー 1
うん、なんかわかる気がする
より自分個人に近づくみたいな感じなのかな
つべびびっていうタイトルがあったわけじゃん
より生身の自分に迫ってくるというかさ
違う?
スピーカー 2
そういう側面もあるけど
勉強したかったのはそこではなくて
スピーカー 1
そこが違うんだ
スピーカー 2
なんだろうな
自分の存在が認知された
相手から見て自分の輪郭があるということが証明されたみたいなこと
概念を言葉で切り出すっていうときにさ
その概念を切り出す意味がある価値があるっていうことの表明になるじゃん
例えば空気って言ってたものを窒素とか酸素とか
そういう名前をつけることで
その名前がついたものに注目することに価値があるのだと
そいつが存在するんだっていう主張じゃん
名前つけるって
そういうことをしてもらった気分
スピーカー 1
穴が遠くなくなる
より個人に迫ってくるっていうところが
だから大きい家みたいなところにいて
その中の子に迫ってくる
すべびびっていうのが家みたいなところで
私の中の空想ではね
それは大きい箱みたいなところで
その中にナンチさんがいて
より個人にアクセスしてくるみたいな
スピーカー 2
なるほどね
そうも言えるのかも
スピーカー 1
ちょっと違うのかしらね
スピーカー 2
違う気がするが
同じこと言ってるかもしれない
スピーカー 1
近いことは言ってるけど
多分なんか違うんだとは思う
スピーカー 2
人を呼ぶときにさ
呼びかけるときに
名前で呼ぶ傾向にある人と
あんまり名前使わない人といる
スピーカー 1
名前使わない?
多いとかそういうこと?
スピーカー 2
そうそう
この話なんだけどって言うと
その場にいるその話について
私が話しかけそうな人が反応してくれるみたいな
そういうやり方に慣れている人
スピーカー 1
そういう意味か
スピーカー 2
僕それなんですけど
そう?
あんまり
あんまり名前呼ぶというのを
特に20代とかは
あんまりやってなかったと思うのよね
だけど
さっき言った名前を呼ぶこと
名前を認識しているということを
相手に表明することの
コミュニケーションにおけるメタメッセージにおける
重要さみたいなさ
っていうことに気づいてから
呼ぶようにしている気がする
スピーカー 1
そうなんだ
だから多分最近はそんなに
誰に言ってんの?みたいに別に思わないから
呼んでるんじゃないかな
スピーカー 2
呼んでる
スピーカー 1
子供にもお願い事するときは
名前を言いなさいって言ってたよね
スピーカー 2
俺は?言ってた?
そうそう
スピーカー 1
誰にって言うと
言わない分からないよって
スピーカー 2
そうだそうだ
スピーカー 1
今日はなることを忘れています
すいませんでした
スピーカー 2
そうだね
子供にそれを教えてたのは
単に
分かんないから
スピーカー 1
そうなんだけど
スピーカー 2
そんな風に
雰囲気で気づかせるという
技術を持ってないから
名前を呼ぶっていうことをやってほしい
っていうニュアンスだったと思うんだけど
振り返ってみても確かにそれは大事だよね
スピーカー 1
いろんな多分
視点が
あるよね名前を呼ぶことについても
あなたにっていうのを届けたいっていう
大切にされているみたいなことを
多分さっきのメタメッセージって
スピーカー 2
そういうことだと思うんだけど
スピーカー 1
大切にされていますよっていうことを
伝えるっていうのもそうだし
ただ単純に
アテンションプリーズみたいな
今からあなたに言うよっていう
スピーカー 2
ただ聞いてっていう
スピーカー 1
ことも
あるよね
スピーカー 2
ある程度の人数がいる会社だと
ルール化されてたりもするよね
話しかけるときに
何々さんちょっといいですかっていう
それを新人の頃に教えられたりとかさ
スピーカー 1
呼びかけ方が決まってるんだ
スピーカー 2
お互い了解してれば崩していいんだろうけど
それまでの慣れた
なぁなぁの方法ではなくて
ちゃんと注意を引く
名前を呼ぶってことが
作法としてあるぞっていうことを教えるみたいな
だから
情報が伝わればいいじゃん
コミュニケーションって
っていう一派が
いると思うんですけど
いるというか
誰の中にもある
感覚だとは思うんだけど
情報を伝えるために
情報以外のことがたくさん必要なんだよ
スピーカー 1
みたいな
スピーカー 2
聞いてもらえないからなそれ
スピーカー 1
なんかこれ
この分類が
適切かどうかは
いろいろな意見があると思うんだけど
女の男のみたいな
話が流行ったときに
スピーカー 2
地図が読めないみたいな
スピーカー 1
それ自体ではないんだけど
友達から
夫が自分に対しての話だと思わない
スピーカー 1
結婚したばっかりの
友達から
こんなに考え方が伝わらない
なんてみたいな話を聞く文脈で
話を聞いてたことを
思い出したんだけど
スピーカー 2
なんかこう
スピーカー 1
よくあるある話としてた
何回靴下を
ひっくり返して洗濯機に
入れろと言っても
入れられない夫
みたいな話があるじゃん一般的に
そういうのも
妻は何回も言っているんだけれども
それを
ふーんって聞いては
いるけれども
あの
自分に対しての
話だと思って
自分に対しての話だと思って
脳みそに入れていないらしいみたいな
の違いがあるみたいな
話を聞いて
まず名前を呼びましょう
みたいなのも
その子が何かで
私はまた劇みたいな感じなんだけど
その子が何かの情報源で
男の出そうなんだって
みたいな話を聞いたときにさ
名前はだからまず最初に言って
こっちを向かせてから
本題を言わないと
何回言っても伝わらないらしいよって
言ってた話をすごい今ポンって思い出した
スピーカー 2
あーそうかもね
それは
なんだろう男女で
そんな違うものなのかな
スピーカー 1
うーん
なんかでもあの
ねえ
なんかこの
30日間の新聞とかしていた
流れでこんななんか
女性はさあみたいな話をするのは
すごい抵抗があるけど
それを脇に寄せていった
ある話としてよく聞くのは
女性のは結構
ポンポンと話題がさ
どんどん変わっていくことに
雑談とかで慣れててさ
なんでその話
いきなり主題が変わってても
男女の違いと名前を呼ぶことの意味
スピーカー 1
あーそれはなんとかだよってすぐ
相槌側もポンって
えっ今あの話してた
夏さんもよく確認するじゃん
えっ今それは
あれの話をしてるって確認されるんだけど
ポンポンポンポン話題が
自然と飛んでいくことに対して
割と
井戸端会議風にさ
それに相槌側も違和感なく
ついていけるみたいな
ところに多分ちょっと通じる
気がするんだけど
今何の話を
何なんだろうね
でもなんかそういうのはある気がする
その場の
空気がどこに向いてるかを
察知する能力というか
スピーカー 2
さっきの話でいう
メタメッセージ
の感度が高いみたいなこと
なのかもね
スピーカー 1
なんかまあよく
言うのはさ
歴史的に
男性は
狩りをしていて
女性は子供を育ててきてみたいな
女性の方が
広範囲に広く浅く目を
配っておくことに慣れてて
狩りをする人はその獲物を
スピーカー 2
バシッと
スピーカー 1
見定めて一箇所を見ることには
すごい長けてるみたいなさ
話はよく聞くよね
そういう視野の
使い方の違いというか
スピーカー 2
それもさ
でもごめんごめん
子供に集中しとかなきゃいけないから
視野が狭くなるとかさ
狩りの時どんな危険が
潜んでるか分かんないから周りに
気を向けてなければならないみたいな
全く逆の結論を
導ける話ではあるよね
スピーカー 1
まあね
スピーカー 2
そうね
まあいいんですけど
あるあるとしてそれは別にいいんですけど
スピーカー 1
今その話をしながら
さっき名前をなっちさん
って呼ぶことで
バシッとフォーカスをこっちに合わせる
っていうのは繋がった気がした
スピーカー 2
そうね
そうなのよね
文脈分かんない話で戸惑うこと
結構あるもん家庭内で
スピーカー 1
そうだよね
あーごめんごめんそうそう今話題が変わってたんだよ
って心の中で思いながら
うんそうそう
って確認された時に
思うけど
でもなんかそれが
確かに
同棲と話してると
そういうことがない
違和感なくついてきてくれる
そうなんだ
スピーカー 2
そっか
例えばさ
晩御飯の準備をしてて
ちょっと生姜すっといてって言われてさ
生姜すってするじゃん
その時に
明日どうするって言われると
えーっと
この生姜とは
関係ないよなまず
っていうところから
入るし
明日について
直近でなんか話したことあったっけな
っていうのを
考えて
でここで
何の話って聞いたら怒られるのかな
っていうのも
頭をよぎるのよ
スピーカー 1
あーもうなんかすごい重要な話を
実話していて
スピーカー 2
明日結婚記念日
みたいな
そこまで具体的には考えないけど
でもこれ俺分かってなかったら
なんか言われるやつかな
スピーカー 1
みたいな不安もちょっとよぎったりするわけよ
スピーカー 2
大変だね
大変だな
でそこで
当てずっぽうで薄い
記憶の中から
それらしい返答を
チャットGPTみたいに返すか
ごめん何の話って聞くかっていう
二択ねすごい大事なの
スピーカー 1
そうなんだ
スピーカー 2
怒られるかどうか
スピーカー 1
すごいね
怖いねそんな奥さん
スピーカー 2
大丈夫
スピーカー 1
恐ろしい
スピーカー 2
大体聞くんですけどね
そしたら2週間前に
話してた
なんか
週末には買い物に行きたいという
話だったりするわけ
それはちょっと無理だったわ
スピーカー 1
そういうことあるっけ
スピーカー 2
これが実際あった具体例かは
分かんないけど
僕の頭の中の引き出しの
ラベル的には
そのくらい深い
薄いところにあったりするわけよね
明日どうするか
そうか
でそれをさ
いやこれ万人戸惑うだろって
思ってたんだけど
お友達と話すときはそんなことないんですね
スピーカー 1
今の話は
そうなりそうだよね
スピーカー 2
具体例が悪かったかもしれないけど
スピーカー 1
今の話は
逆の立場を想像して難しいこと
2週間前に買い物に行きたい
インパクトのある
予定だったら分かるんだけど
スピーカー 2
イベントとか
スピーカー 1
買い物はそんなところには
確かに私もその
浅いところにしまっとくだろうな
スピーカー 2
具体例はあれなんですけど
うん
ありそう
まあでもこうやって
そこは
分かんないんだぞっていうのが
分かってるといいよね
スピーカー 1
うん
とりあえず名前を呼んでいこうと
ああそうね
スピーカー 2
あらくまとめでと
リスナーさんの
名前を呼ぶために
お便りを
スピーカー 1
くれるといいんじゃないですかね
無理やり
何のどや顔かな
と思って今見てたんですけど
そういう意味ですか
スピーカー 2
この番組
概要欄に書いてはいるけどさ
お便りお待ちしていますみたいなこと
スピーカー 1
全く言わないからさ
確かにお便りは来たら嬉しいですよ
スピーカー 2
はい来たら嬉しいです
スピーカー 1
お便りフォームあったっけね
あるある
確かに毎回
コピペしてあるもんね
スピーカー 2
ありますので
フリーテーマです
よろしくお願いします
スピーカー 1
ラインスタンプもあるしね
スピーカー 2
そうそうそう
ラインスタンプありますよ
サバタンのスタンプ
今日のご飯に
ありがとう
一緒にいてくれて
スピーカー 1
ありがとう
今日のご飯に
スピーカー 2
ありがとう
一緒にいてくれて
一緒にいてくれて
ありがとう
26:44

コメント

スクロール