2023-10-20 08:48

ep56 メンタル不調の時の親の姿は子どもには悪影響?!

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify

・息子が石が好きすぎる件

・洗濯で大惨事

・メンタルが不調の時ってお子さんに見せたくない!

・⬆︎どうしたらお子さんの不安を軽減できるか


【コメント&感想】

公式LINE ⬇︎

 https://bit.ly/3gkxEBY 

公式ライン登録無料🎁⬇︎

【豆腐メンタル脱出!自己肯定感UP7daysレッスンお受け取りはこちらから】  ⁠⁠https://bit.ly/3gkxEBY

メンタル弱めママの幸せ子育てサポーター🌼なお 

【公式LINE】 https://bit.ly/3gkxEBY 

【Instagram】 https://bit.ly/3MMntlR 

【HP】 https://kanadenao-2023-motosangoustu.my.canva.site/ 

【お仕事の依頼】kanadenao6@gmail.com 

#子育て #ママ #パパ #自己啓発 #メンタル #メンタルケア #マインド #子育てとの向き合い方 #統合失調症


サマリー

メンタル不調の時の親の姿は子どもに悪影響があるのでしょうか?近所の石が好きな友達について話し、息子が石を洗濯機に入れてしまい大問題になった話をしながら、メンタル不調の時の子供への対応方法と伝え方について語ります。

00:05
みなさん、こんにちは。メンタル弱めまんの幸せ子育てサポーターをしているなおです。
この番組では、ずたぼろトークメンタルママだった私が、自分の心をケアし、メンタルの基盤を整え子どもに笑顔で接することができるようになるまでに役立った知識やマインドについてサクッとシェアしていきます。
はい、みなさん今日もお疲れ様です。
石が好きすぎる息子
私が最近思うところなんですけど、息子くんが石が好きすぎる問題です。
石が好きすぎて、かなりの確率で石を拾って持って帰ってきます。
それもまだ小さめの石ならいい方で、この前はズボンのポケットからはみ出るサイズの石をはみ出したまま持って帰ってきました。
ポケットからはみ出るってかなり大きいですよね。
息子もね、重かったようで、ママこれ重い持って欲しいとのこと。
そして石をポケットに入れるので、そのまま洗濯してしまって、洗濯機で大惨事ということもあります。
洗濯してしまって大失敗は、私ね、かなり起こしがちでして、他にもね、ありがちですけどティッシュ入れたまま、あと名札つけたまま、あとね、拾った団子虫入ったままみたいなね。
どれもね、ご想像の範疇だけでも、大惨事になること間違いなしですよね。
ちょっとね、話はそれましたけど、そろそろ何の話をしていったかというとですね、息子が石が好きすぎっていう話でしたね。
近所に石が好きで気の合うお友達ができて、いつもこれはダイヤモンドかなとか、こいつはアンモナイトの化石じゃないかとか、
近所の公園でそんなわけがないのですが、本当に夢のある世界で遊びまくってます。
男の子のね、ママでよかったなって思うのは、こんな瞬間です。
なんていうか、いい言葉で言うとロマンチスト、言い方が悪くなると、まあ中二病って感じですかね。
いつまでもかわいいなと思います。
リスナーの皆さんのお子さんは何にはまってますか?またメッセージやコメントお待ちしてますね。
はい、前置きはこの辺にして、今日の本題に入っていきましょう。
親の姿と子どもへの影響
今日のテーマは、「メンタル不調の時の親の姿は子供に悪影響?」です。
はい、これはメンタル疾患を持つママが何気にいつも悩んでいるテーマじゃないでしょうか。
うつ症状が出ている時、おっさが出ている時、幻聴が聞こえている時などなど、
症状が出ている姿を子供に見せていいものだろうか。
なんでこんなことを思うのかというと、理由は簡単ですよね。
ママは大丈夫って不安にさせて、子供を不安にさせているという実感があるからです。
これね、お茶会に参加してくださった方からもいただくご相談なんですが、その方はこうも心配されていました。
自分の症状がこれからも落ち着かなくて、結果娘がヤングケアラーになったらどうしようかって不安なんです。
うーん、本当にね、心配になりますよね。わかるわ。
ヤングケアラーって言葉、最近よく聞かれるようになってきたんですが、
ケアが必要な家族がいて、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や介護、家族の世話、
感情面のサポートを行っている 18歳未満の子供のことを 意味する言葉です。
私もこの言葉を聞いた時は、危機感を覚えずにはいられなかったのが 正直なところなんですよね。
だからといってね、メンタルの疾患は 一朝一夕ではよくならないですし、
子供の前でね、症状を隠し続ける、これもまた現実的ではないですよね。
というわけで、今日は私なりに考えた、症状が出ている時の子供への対応や伝え方について お話ししていきたいと思います。
まず、大前提として、疾患のことを子供に説明するかしないか、
これはご自身で決めていいと思います。
お子さんの年齢にもよると思いますし、症状に気づいて、
「ママ 大丈夫?」と聞いてくることが 増えてきたなぁ。
そんなタイミングで 伝えるのもお手です。
ちなみに、私は息子に 統合視聴症のことは 何で伝えているかというと、
疲れてくると 怖い声が 時々聞こえるの。
悲しい気持ちが 心にいっぱいになって 涙が出るよ など、
子供が分かる言葉で 現状とうつ症状を 伝えています。
病名は 難しいので 言っていません。
統合視聴症は 漢字で書いても 難しいです。
なにより イメージが わきにくいので、
子供も 変な不安を 抱きやすいと 思いました。
この時に 上手に お子さんを 不安にさせない コツを 2つ ご紹介します。
1つ目は、お子さんが 原因で 症状が 出ているのではないことを 明言することです。
私の場合 たどってみると 息子が 原因で 現状や うつ症状に 発展することも あります。
お子さんが 自分のせいで ママが 苦しんでいると 思わないために
病気が 悪さしている だけだから ときちんと 明言することを おすすめします。
うちの息子も 僕のせいで 苦しいと 聞くことが あります。
私は 息子のせいでは 決してないと 繰り返し 息子に 伝えています。
2つ目です。
ママ自身が 症状を 深刻に 受け止めすぎずに 戦っている という スタンスを 見せます。
私の場合 うつになると 動きが 鈍くなるし 全力で 遊んであげられなくも なります。
そこで 罪悪感に 押しつぶされるのでは ありません。
症状の伝え方と子供への対応
今日は ママが ぐだぐだでだと きちんと 息子に 謝った上で 薬を飲んで きちんと 症状と 向き合っている 姿を 見せるだけでも 子どもの 不安を 軽減できます。
私が よくやるのは 今日の うつは こんな モンスターだと 絵に描いて 息子と 一緒に やっつける という 遊びを することです。
小学生 低学年の 今のうちしか できないのですが 息子は ママは 戦っているので 勇気が あると 言ってくれます。
極論ですが メンタルが不調の 親の姿を見て 子どもが 不安になるか ならないかは 半分は 親の 症状との 向き合い方に よるのかなと 思っています。
親が 深刻に 受け止めれば 子どもも 深刻に 受け止めるものだと 思います。
この先 メンタルの 疾患の 知識が 付いてきて 私が 統合視聴症だと 知った時 息子は ショックを 受けるかも しれません。
でも その時 その受け止め方を コントロールすることは 私の 仕事ではないと 思います。
私が できるのは 病気と きちんと 向き合って 勇気を持って 立ち向かっている 姿を 見せること だけだと 思います。
メンタルの 疾患を 持った 親は 子どもに 悪影響だ という 一般論も あります。
私は 悪影響が あるかどうかは 親自身の 向き合い方に よると 思っています。
親自身が 困難に 立ち向かっている 真剣に 向き合っている 姿を 見せることは 決して 悪影響だとは 思いません。
むしろ 見せていて いい姿だと 思います。
今日は メンタル不調の時の 親の姿は 子どもに 悪影響 という テーマで 話しました。
メンタル不調を 隠す必要は ないよ。
お子さんのせいで 症状が 出ているわけではない ということを 明言する。
戦っているよ。真と 向き合っているよ という姿を 見せる。
この2つを 私は 気をつけています。
このような お話でした。 いかがだった でしょうか。
ぜひ メンタルの不調を お子さんに 隠したくなる。
見せたくないよと 不安になっている 親御さんに 届く内容になれば 嬉しいです。
この番組では 過去の私のように 党府メンタルで 育児こじらせちゃっている 親御さんからの ご感想・悩み相談・質問を 随時 募集しています。
ぜひ このポッドキャストの 概要欄にあります 公式LINEのリンクから メッセージを 待ちしています。
インスタグラムのDMでも かまいません。
それでは また次回 ありがとうございました。
08:48

コメント

スクロール