2025-01-31 08:29

#412 追い詰められてもなんとかする

#脱公務員 #公務員 #公務員辞めたい #公務員退職 #公務員やめたい #元公務員 #脱サラ #自分らしい生き方 #発信 #充実
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64d06e79d4e2cbde2604fc7b
00:05
こんばんは、かくうです。今日は追い詰められてもどうにかなる、ということでお話ししていきたいなと思います。
今ですね、ちょっともう全然時間がなくて回ってなくてですね、そんな中で収録をしているわけなんですけど、何がバタバタしているかというとですね、明日から2月1日ということで、
まずですね、自分がNFT作っているものがあるんですよね、ロマコ様の小説NFTということで、このNFTを持っていればロマコ様の小説が後からできた時に見ることができるみたいなのがあるんですけど、
で、そこの使っているところが閉鎖するということで、移行という手続きを取らないといけないらしいんですけど、ちょっとそれをですね、今日確認していたら、誰がどのNFTを持っているのかというのがちょっと前は見れたのに、今は見れなかったので、ちょっとですね、あたふたしているところなんですよね。
で、村方総理という方にちょっと確認のDMを送ったところなんですけど、それとは別にですね、今日ロマコ様の滑りワングランプリといってですね、誰が華麗に滑るかというですね、グランプリがあるんですよね。
で、それで自分個人で出るところとあったり、あと協力ということでですね、相手の協力というかコンビとして出るのもあったり、でもそれもネタとしてまだしっかりとできていないところとかあったりですね。
で、それ以外にもですね、今私はカリンさんの発信プラスというところでですね、発信を学んでいるんですけど、それでですね、しっかりと発信をですね、これからしていこうという中で、ちょっとその時間もなかなか取れなかったり、で、あとカリンさんのですね、LINEスタンプを作るわけで、そこはですね、画像生成のことにちょっと勉強をですね、改めてし直したりとかですね。
でもそれもこれもなかなか思うように進んでなくて、で、ちょっと時間、あとロマコ様のモデラーとしてのですね、返信すべき内容とか確認すべき内容とかもあるんですけど、そっちもですね、滞ってて、個人的にも連絡返さないといけないやつとかもたくさんあってですね、それもですね、ちょっと滞ってる感じなんですよね。
睡眠時間がですね、ちょっと最近やばくてですね、自分が早く寝ればいいというところもあったりするんですけど、この3日間ですね、3日間、3回寝る機会があったんですけど、合計ですね、7時間寝てるかなというところで、2時間、2時間、3時間しかちょっと寝てなくて、さっきまでうたた寝してて、それが今日の睡眠の2時間なんですけど、
全然この2時間でですね、ちょっとやろうと思ってたことは全然できてなくてですね、このスタイフ発信とかもですね、最近ロマコさん日報とかもやってるんですけど、それについてもですね、ちょっと全然できてないなということで、
03:08
今ですね、ちょっとバタバタと洗濯物が乾いてたんで干すのと、でも乾燥機の中に物を入れてるんでですね、早くこれ畳まないといけないんですけど、娘をまず迎えに行かないといけないということで、車で今娘を迎えているところで、全然回ってないですよね。
妻が帰ってくる前になんとかご飯もしないといけないんですけど、これは間に合わないので、娘とお風呂も入らないといけないので、もうちょっと全然回ってないですね、今日。
まあでもですね、こうやってですね、なんだかんだ回ってないとか時間がないないと思っているわけなんですけど、結局ですね、多分楽観的なんですけど、なんとかなるんですよね。
こうやってスケジュール管理とかちゃんとしている人は、みっちりと余裕がなくならないようにやっていて、余裕がちゃんとあるんで、今これやるべきとか、今がチャンスみたいなのをちゃんとつかめるってまた確かに言うんですけど、
余裕を持って組もうとしたらですね、多分やるべきことが、本当なんかなんもできないなっていうこと、特によく言われる、前回も話したんですけど、期限がないっていうか、期限が迫ってないけど大切なものって、
そういうのってですね、やっぱりこうやってぶち込んでいかないと、全然やるときが来ない。なんかやらざるを得ないものだけで一日一日が終わっていくという感じがするんですよね。だから洗濯物とか子供のお迎えとか日常的なもの、それ以外は一切入れなければ余裕を持った行動ってできるんですけど、
でもその余裕って何に使われていくのっていうと、余裕があると人間なんかあんまり大したことないものに時間使ったりとか消化していくって思うんですよ。でもこうやって慌てふためいているっていうのは結構ですね、期限が迫ってない、要は大切だけど緊急ではないものをたくさんしているっていう証だなと思っててですね。
結局何とか何とか何とかしていくんですよね。何もならずに死ぬってことはまずないんですよね。だから何とか何とかやっていけるっていうところで、この忙しいとかバタバタしているとか余裕がないっていうのが果たしてこれ悪いことなのかっていうとですね、なんか全然むしろいいことじゃないかなって思うわけなんですよ。
本当は余裕を持っていきたいなと思うんですけど、でもその余裕ってですね、その余裕こそが本当に人生の充実感をなくならせているんじゃないかって思うんですよ。
06:08
もちろんですね、その余裕を作るために何か改良したりとか、素早く終わるように時短とかやったりとか、いろんなことを改良して時間を空けていくっていうのは大事なんですけど、なんかその空けざるを得ないみたいな状態。
全部まるっと今までやっていたことを100%しようとしたら到底間に合わない、何かが間に合わないっていう状態になれば80%でいいやって思うじゃないですか。
でもその80%で悪いのかって改めて考えると意外と悪くないみたいな、むしろそれしかできないんでそうならざるを得ないっていうところなんですけど、
だからそういうですね、綺麗に削ったやつ、本当に必要なとこだけ残したような荒削りしたような状態、それでいいんじゃないかっていうところなんですよね。
で、そうやってやっていけば本来できるはずのなかったものがいろいろとできてくるということで、こうやって時間に迫られてやっていくこと、日々時間に迫られてやっていくこと、こうやって本当に悪いことじゃなくてむしろいいことだと思って、これが大切だと思うんですよね。
なのでこうやって荒波に毎日飲まれながら睡眠時間も全然なくて不健康で、よくはないんですけど悪くないんですよね。
ちゃんと寝ようって思いますけど、結局何かはうまく、うまくっていうかギリギリのところで回っていくんだっていうことはですね、何でもやっぱぶち込んでやっていく。
その度胸とか、あとは適応力とかそういうのがあると限られた時間でいろんなものがたくさんできるんじゃないか、人生充実していくんじゃないかなって思います。
はい、ということでですね、いろいろとお話ししましたが、ちょっと保育園に着いたのでこれで終わろうと思います。ここまで聞いてください。ありがとうございました。これで主力を終わろうと思います。また明日。
08:29

コメント

スクロール