1. かいほの好循環ラジオ
  2. #178 ワンオペ育児の夜、この3..
2023-06-16 09:59

#178 ワンオペ育児の夜、この3つの心得で乗り切ろう!

ワンオペの夜ってどうやって乗り切ってますかー?

私が効果的だと思っている3つのポイントを話してます☺️

みなさん、いつもお疲れ様ですーー!
#梅雨 #ワンオペ #ワンオペ育児 #ワーママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/630480194c0953984a4b48f6
00:06
こんにちは、このチャンネルではズボラミニマリストのかいほがご機嫌に暮らすためのちょっとした知恵や、仕事のこと、子育てのこと、家事のこと、その他30代の生き方や悩み、そんなことをお話しするチャンネルです。どうぞよろしくお願いします。
今日はね、ワンオペ育児についてちょっとお話ししようと思います。
具体的にワンオペの夜ですね。夜、夕方から寝かしつけまで一人で、まあ毎日ね、されてる方もいると思うんですけど、我が家はね、基本的には夫はね、そこまで遅くはなってないので、寝かしつけの時にはね、夫もいるんですね。
ただ、仕事柄上ね、月に2回は当直でいないので、その時はね、ワンオペっていう風になるわけです。
同じように、旦那さんがね、夜はいつだんはいるんだけど、たまにね、出張とか飲み会とかいろんなね、用事でいないよという時に、ワンオペの夜を過ごされる方っていう風にいると思うんですけど、その方の参考になるようなワンオペの夜の、私の一つのテクニック、テクニックでコツをちょっとお話ししようと思います。
方は聞いていってください。
皆さん、ワンオペの夜ってどう過ごされてますか?
毎日ね、先ほども言ったように、平日は毎日ワンオペですっていう人も中にはね、いると思うんです。
その方、本当に尊敬します。
もう、本当にね、もう抱きしめたい。
もう、抱きしめてトントントンってしてね、なんかハーブティーとなんか、レンズサンドとか一つあげたいっていうぐらいね、本当に尊敬するわけですよ。
私はね、夫は基本的には平日、夜にはいてくれるので、帰ってきたらそこから寝かしつけまではね、夫と一緒にやってるっていう形なんですよ。
で、さっきも言ったように、それで夜勤っていう風になるといなかったり、あとはね、たまの飲み会とか、そういう用事とかがあるといないっていうような形ですね。
そういう時は、私がワンオペで子供2人を寝かしつけまでやるっていう風に回してます。
でね、これ子供が2人でもこんな大変なのに、3人とか4人とかね、育ててる人、もう本当にすごいですよね。
もう世の中のママ、基本すごくないですか。
そして、このワンオペの夜を過ごす確率って圧倒的にママの方が多くないですか。
もうそれってなんでダメなの?
ママ、基本的にワンオペってにならなきゃいけないの?
それパパじゃダメなの?とかってすごい。
まあね、それはさておきね。
そんな私もね、子供が、うちは2歳半ぐらいの差なんですけど、もう下の子が生まれてすぐの時が本当に一番辛くって、
もうワンオペの夜っていうのはもうね、前日から震えてましたね。
でも当日ももうソワソワソワソワして、日中ももう全然風も手につかないぐらいずっとソワソワしてるわけですよ。
それだけね、夜っていうのは私にとってはとってもね、大事だったし、恐怖でもあったんですよね。
03:04
子供が寝てくれるか、自分も寝れるか、そして途中で起きないか、無事朝を迎えられるのかっていうのでね、
もう本当にその夜っていうのはママにとってはね、特に小さい子供を抱えるママにとってはとっても大事。
自分の体を守るためにもね、とっても大事なわけです。
で、その夜にね、今は上の子が5歳で下の子がもうすぐ3歳、まだ2歳なんですけど、
今は2歳と5歳っていう形になって、前よりはね少しは楽になったかなと思います。
本当に下の子が0歳の時はもう本当に片乳、副乳させながら、もう腕はち切れそうな反対に腕を回して娘をトントンするみたいな感じでね、
そして顔も娘に、上の子に向けないと怒るから、もう副乳で片乳だけは赤ちゃんなんだけど、顔と腕はもう娘の方向いてるみたいな、
リカちゃん人形でしか成し得ないような関節技みたいな感じで寝かしつけしてたんですよ。
それがね、まあそこまでしなくても何とかなるようにはなったんですけど、
ワンオペってなると、こちらもね覚悟が必要なわけですよ。
それをね、ここ最近、このワンオペの夜に大事なのは導入部分にあるなと思ったわけですよ。
まず夜が来る前、もう初期段階に最初を制するものは後を制するみたいな感じでね、最初が大事と思ったんですよ。
それがね、何かというと、子供たち集合ですよね。子供集合と、ママに集まってくださいと。
もう2歳の子とか何が何だかよく分かってないかもしれないけれど、ママは真剣にね、言いますよ。
今日はパパが夜、お仕事の日ですと。
なので、2人ともママを助けてね、ママに協力してほしい。
ママは1人しかいないから、今日はもう本当にお願い協力してほしいっていうのを言います。
そうすると、真下の子はね、何が何だか分かんないけど、はーいみたいな感じで、上の子もね、5歳ぐらいになるとお手伝いもね、したい年頃なので。
了解!っていう風にね、結構言ってくれるんですよ。
そのね、その最初の集合をかけて、真剣にその話し合いがなかったら、結構ね、普段のわがままがね、結構出てくるのが、
そこでね、そういう言葉掛けを最初にしとくと、意外とパパがいる時って本当にわがまま放題なんですよ。
本当にわがまま放題だし、もう全然着替えないし、全然お風呂も入らないし、全然ご飯も食べないし、
それで喧嘩して、感触を起こして、もうカオスみたいな感じなんですけど、
それを最初にしとくとね、多分メンタルのスイッチと何かその感触のスイッチが押されないのか、
結構ね、スムーズにいくことが多くなってきたんですよ。
まあそれでもね、喧嘩を全くしないかと言われるとそうではないんですけど、
昨日に至ってはね、昨日もワンオペの夜だったんですけど、娘がね、もうそれを私が最初に言ってたから、
まずお風呂に入りたがらない息子を呼んできてくれたりとか、
06:05
あとはね、今度お風呂を出たがらない息子をね、息子の好きなぬいぐるみを使って、
ほら上がるよーとか言って、お風呂から上がらないと泣いちゃうよ、へへへーとか言ったりね。
あとは二人で携帯の音楽であのプリキュアショーごっこやってたんですけど、
歯磨きをまた下の子が嫌がってたんですけど、
それをね、携帯のね、プリキュアショーのこの音楽のやつを歯磨きしやすいようにね、
歯磨きできるポジションにこうやって画面を向けて息子の歯磨きを手伝ってくれたりとか、
下の子、息子が何かどうしたっていうのはちょっとよくわかんないんですけど、
でもね、その協力体制っていうのが出来上がったなと思うわけですよ。
だから、本当に毎日ワンオペっていう方だと、もしかしたらそれはそこまで有効じゃないかもしれないですけど、
でもね、子供ってやっぱ状況を見てるから、
親が2人、マックス全員揃ってる時のわがまま度合いと、
親1人しかいないぞみたいな状況だと、そこまでわがまま言わないんですよね。
それはバーバに預けてる時とか、外仕様になってるみたいな感じで、
ママ1人仕様のわがまま加減にしてくれるっていうのが結構あるので、
小さい子供だからってよくわからないだろうなって思うよりもね、
もう小さな0歳の赤ちゃんでもいいと思うんですよ。
今日はママ1人だからお願い。夜は、夜泣きはお願いだから1回にしてとかね、
お願いスムーズに言ってっていうのはね、そんな頃から声かけだけでも、
そしてそのマインドをね、子供のマインドをね、
そうだ、ママ1人しかいない時は私が助けるんだ、僕が助けるんだ、僕がヒーローなんだみたいな感じで、
ちょっと助けを求めると、意外と子供が分かってくる頃になると、
本当にね、全力になるようになってくれるなーって思ったわけです。
なので、手先のテクニックっていうか、基本的にはもうその洗脳、マインドっていうところなんですけど、
まずね、そこ大事だなと思って、
あとそこじゃなくて、私の一つのルールとしては、
パパがいない日の夜はまずご飯は適当にする、
そしてもう洗濯物も、うちはドラム式の洗濯機に限ると思うんですけど、
もう洗濯乾燥まで一気にかけられるやつ、
もう自分がそのハンガーに干したりとか、あと吊るしたりとかするものは洗わない、
もう次のその日には洗わない、自分がママペの日には洗わない、
もうただただそのタオルとか靴下とか、そのままもう乾燥までいけるやつを一気にバッと回すだけ、
もう干すとかいう手間をやらない、料理もやらないみたいな感じで、
昨日はアガヤワの冷凍パスタ、私は残りのゴーヤーチャンプルみたいな感じで軽く済ませたわけです。
だからもう、なんだろう、基本的にそのワンオペっていうのはもう自分の中では緊急事態ですよね。
09:04
だから緊急事態をいかに乗り切るかっていうところで楽できるところはとにかく削ぎ落とすっていうのが、
ズボラミニマリスト的な過ごし方、行動もミニマルにするっていうところですよね。
まとめると、まず一つ目は子供に集合をかけて、今日はワンオペ、ママしかいないからみんな頼むと、よろしく頼むと、
ちょっとマインドをそっちに持っていく。そして二つ目、夜ご飯は適当に済ます。
三つ目は洗濯物も最小限、乾燥まで一気にできるものだけやる。それ以外はやらない。掃除もやらない、みたいな感じでね。
ちょっと皆さんのご機嫌でいられるちょうどいいところを探って乗り切っていただければなというふうに思います。
素敵な一日をお過ごしください。かいほでした。
09:59

コメント

スクロール