00:12
おはようございます。6時から聴くヨガライブをスタートしていきます。
ストレッチなどしてちょっと準備していきましょう。ヨガ中はコメントなどは拾えないかもしれないんですが、全部終わったらコメントなど返していこうと思います。雑談で最後は締めていこうと思います。
ちょっと初めてで、今音声を何回かデモで聞いてるんですが、ちょっとやっぱり聞き取りづらくって、私の音声のマイクがあまり性能が良くなくって、ちょっとこれも改善していけたらなというふうには思っております。
では、6時になったのでスタートしていこうと思います。普段はかいほの好循環ラジオというラジオをしております。
私が今月ヨガのRYT200の資格を取りましたので、聴くヨガライブというのをチャレンジしてみようと思います。よかったら最後までお付き合いください。よろしくお願いいたします。
それでは座れる方は座っていきましょう。 アグラの姿勢で座っていきます。
お尻のお肉を少し外側にかき分けて、骨盤を立てて座っていきます。
腰、背中、まっすぐ。
03:01
首の後ろもまっすぐ。顎を少し引いて、上から引っ張られているような気持ちですっと座っていきましょう。
アグラの姿勢で、手は膝の上、手のひらを上に向けていきます。
出なければ目を閉じて、鼻から息を吸って、鼻から息を吐いて、もう一度鼻から息を吸って、鼻から息を吐いて、3回かご自身の呼吸のペースに耳を傾けていきます。
それでは両手を組んで、それを天井方向にグーッと伸ばしていきましょう。
伸びて伸びて伸びて、もう一度手を組んで、手のひらをくるっと返して天井方向へ伸びて伸びて伸びて、では四つん這いの姿勢になっていきます。
四つん這いの姿勢は、手首の真上に肩が来るように、腰の真下に膝が来るように、四つん這いになっていきます。
キャット&カウのポーズに入っていきます。 ポジションとれましたかね?
それではお腹はまっすぐにした状態で、吐く息、腰を丸めておへそを覗き込むようにしていきます。
06:01
吸う息で腰を反らせて、少し上を見ていきます。
もう一度、吐く息で腰を丸めておへそを覗き込むように、お腹を薄く、吐く息、もう一度腰を反らせて、肩と耳を離していきます。
胸を広げていきましょう。 吐く息、腰を丸めて、
背骨を気持ちよく動かしていきます。 吸う息、胸を広げて、腰を反らせて、少し上を見ます。
ご自身の呼吸のペースで、少し行っていきましょう。 それでは次の吐く息でお腹、元の位置に戻していきます。
次は、猫の伸びのポーズに行きましょう。 お尻と腰の位置は同じ位置で、膝の真上のまま、
手のひらをスルスルと前の方に歩かせていきましょう。 腕子を床につけて、胸も床につけていくようなイメージです。
ここで呼吸をしていきます。 腕子じゃなくて、いけそうな方は、顎をつけて、少し前を見ていくようにすると、さらに伸びが深まっていきます。
それでは戻していきましょう。 お疲れ様でした。それでは、油の姿勢に戻っていきましょう。
最後に、お坊さんの小話的な形で、少しだけヨガ哲学のお話をさせてください。
09:17
ヨガには八子息と呼ばれる八つの階段があります。 ワットの上だけでやるのがヨガではなく、日常生活からヨガ的な生き方はスタートされていると言われていて、
八つの最後の階段を登ると山前の境地ということで、 そこに行くために日常生活から
より意識してヨガ的な生き方をしていく。 その最初のステップにあるのが、山と言われるやってはいけないことという階段があります。
それが最初の一歩目の階段ですね。 その山やってはいけないことの最初の項目に非無双という項目があります。
非暴力というのは、他人に対して何か暴言を吐かないとか、他人を傷つけないという意味ももちろん含まれていますが、
これは自分自身にも言えることです。 日頃自分のキャパシティ以上の仕事、そして育児、
自分に暴力的になるほど受け負っていないか、自分に無理のない範囲で 過ごしていってもらえればなというふうに思います。
自分自身にも他人にも非無双的な生き方を、ぜひ意識して過ごしていただければと思います。
皆さんがちょっとでもねゆったりした時間を過ごせるよう、私も応援しております。
じゃあコメント読んでいきますね。 きょんこさん、タイムリー両室からお聞きしています。
ご出産おめでとうございます。第2週出産されたばっかりだと思うんですが、両室から聞いていただいているなんてすごく嬉しいです。
おめでとうございます。ぜひぜひ体調を無理せず過ごしていってください。
さきみきさん、おはようございます。アグマイティ200&チャレンジおめでとうございます。ありがとうございます。
音声がなかなかまだまだ未熟なんですけど、とりあえず7月中にやりたいというので、平日の火曜日の朝にやらせてもらいました。お付き合いくださりありがとうございます。
よこさんもおはようございます。ありがとうございます。おいのこりさんも、ご家族が無事を確認できたら来てくれるっていうことだったんで、無事ということでよかったです。
おはようございます。あこさんもおはようございます。ロコロコさんもおはようございます。
あこさん気持ちよき。よかったです。ちょっとでも朝、体を伸ばしていきましょう。つい仕事をしたりとか育児をしていると前かがみになる姿勢が多いと思うので、ぜひ胸を広げていってもらえればなと思います。
12:16
よこさんおめでとうございます。まさか病室からこういう朝の聞くようなライブの可能性を感じさせていただけるようなコメントですよね。病室から聞いていただけるなんて。
かいほさんの声が心地よかったです。嬉しいです。よころこさん、きょうこさんおめでとうございます。体調を回復してくださいねって優しいコメントが。本当です。ご自愛ください。
本当に今日やったのは2つのポーズとあとは呼吸だけだったんですけど、ここから先私もいろいろ試行錯誤して、ぜひ皆さんの朝の体を心を整える時間にできるように少しずつやっていこうと思います。
きょうこさん、かいほさんありがとうございました。朝から癒されました。私もですよ。勇気をとってもいただきました。
それでは皆さん今日も一日いいサイクルで過ごしていきましょう。遊びに来ていただいた皆さんありがとうございました。
いってらっしゃい。よこさんもさきみきさんもありがとうございます。失礼します。
おいのこりさんもありがとうございました。よころこさんもありがとうございました。