1. 魚食系ラジオ「JUNK FISH!」
  2. 秋めく昨今。今日も元気だ魚が..
2020-10-17 38:24

秋めく昨今。今日も元気だ魚がうまい!

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts

街中では金木犀が香り始めたこの頃…
海中ではぐっと水温が下がり、魚が脂を蓄え始めた! 

お魚関係の仕事をこっそりしているカニタコの2人が、津々浦々の魚食トークをお送りします! 

【TOPIC】 

▽ちょこりさん行ってきました!▽カニさん、魚食のアルティマニアを入手▽リスナーさんから初投稿!おいしい冷凍魚って?▽MCかにへー、突然のボウゼラップ▽たこさん、鱧の骨抜きに苦戦▽次回はゲスト回!東南アジアからリモート参戦!?お楽しみに! 

【番組twitter】

heyheyheyfish!(@heyheyheyfish!)

【出演者&twitter】

かにへー(@kanihey55)

なおたこ(@naotako_wiener)


ラジオのご感想、トークテーマのご提案、ゲストの出演を希望される方は以下メール又は番組twitterまで! 

heyfishpod@gmail.com


※不慣れなラジオトークのため情報に若干の間違いがあるかもしれません。優しくご指摘頂けますと嬉しく思います

00:05
kanitakoプレゼント
HEY!HEY!HEY!FISH!
カニ兵です。
ナオタコです。
このラジオは、魚と食を笑って楽しもうコンセプトに、
kanitakoコンビが魚食中心投稿をお届けいたします。
はい。
はい、今日は10月11日、朝7時過ぎっていうね。
早い。
早いね。
7時集合でしたね。
7時中は朝早くから、魚食をしたいと思いますけど。
昨日台風ね。
そうですね。
元気して。
どうでしたっていうか、なんか影響ありました?
まあ、子供の予防接種やったんで、あんま強くなるとよくないなと思って、
無事いけたんでよかったです。
なんか九州からの物流が一部に乱れて、
ちょっと仕事で対応したりっていうのが。
あったんですか?
そういう物流の?
あれかな、陸層系でちょっと乱れが。
ありましたね。
そうだ、冷凍のマグロとかヤイツから出なくなるとか。
そうそう。
前もっての注文とか。
電車系がちょっといろいろ。
ありましたね。
確かにそういう影響ありました。
水揚げも全然なくなって。
ああ、そうですか。
西日本中心に。
東北ちょっとありましたけど。
思ったより被害って感じじゃなくてよかったですね。
そうですね。
洪水になってとか、そういうのはパッとニュース見た感じなかったんで、
それはよかったですけど。
前回、水産系シンガーソングライターの
牧野くみさんに来ていただいて、
収録しましたけど。
よかったですね。
思ったより魚居の知識が。
2人で話すと、ああはならないっていう。
確かに。
キャラクターが濃いからね。
確かに。
行程エピソードもされることながら。
確かに。
後半ちょっとこなれてきて、
エンジンかかってくるくみさんが面白いっていう。
そうですね。
よく喋っていただいて。
あの収録した後に、
カニさん用事あって帰ったんですけど、
ご飯行ったんですよね。
はいはいはい。
なんか楽しかったって言ってくれて。
よかったです。
それが何より話をたっぷりしていただいて楽しかったです。
音楽あるっていいなって思いましたね。
そうですね。
いいラジオらしさというか、
メタっぽくなっちゃうけど、
やっぱりいいなって思いましたね。
またやりたいですね。
またやりたいですね。
あとは、
最近は、
第1回って取り上げたね。
はいはいはい。
居酒屋のチョコリさんに。
海苔巻きでおなじみの。
そうですね。
魚海苔巻きのお店に。
ようやくね。
いろいろ大変なご時世ですね。
半年ぐらい寝かせてましたからね。
本当にすぐ行きたかったんですが、
やっと行けまして、
店長さんがすごい良い人でしたね。
本当に。
あの後フェイスブックでも繋がって。
そうですね。
ちょっとね、僕の給食投稿とかに
恐らくコメントしていただいたりしてくれて、
本当に魚好きな方なんだなっていう感じでしたね。
もう皆さんも是非。
美味しかったですよね。
美味しかったです。
やっぱりお店が混んでる時に
03:00
あの海苔巻きはオペレーションではしんどいっていう。
確かに。
結構やっぱ大変なんだなっていうのは。
2回目頼んだ時にね。
大変そうだなと。
僕ら2回も頼んじゃったから。
ちょっと申し訳ないなっていうのがあり。
2回頼んで良かったですね。
カサコ巻いてくれたり。
美味しかったです。
2回目は2回目でね。
また美味しい魚巻いてくれたんで。
また行きたいですね。
また行きたいですね。
あと最近、
本当前回1回取り上げたんですけど。
ちょろっとくれたやつね。
大丈夫ですか?
すごい本が出まして、
出版されまして、
その名も、
日本産魚料理大全っていう、
西方雅人さんっていう方が。
観光を心待ちにしてましたよね。
そうなんですよ。
僕もAmazonずっと前から予約してたんですけど。
Amazonで売ってんすか?
そうそうAmazonで普通に買えますよ。
結構いい値段ですよね。
7000円くらいするというね。
その値段の価値があるくらい。
400ページ弱。
魚種ももう何百種類くらいの魚種と魚介類。
カニとかね。
ちょっとした動物図鑑みたいな感じですもんね。
ほんと魚食界の、
なんだっけ。
アルティマニアみたいな。
朝だからね。
準備してたんじゃないですかこれ。
魚食というゲームだ。
アルティマニアがね。
数種類のかな。
大規模みたいな。
攻略本ですよね。
感じ攻略本みたいな。
実際僕も、
これ見て何か作ろうっていうよりは、
自分で何か食べた後に、
この本を開いて、
この西方さんはどういう風に調理されたのかな。
っていうのを、
答え合わせ的な。
振り返り的に使ってる。
なるほど。
それでいくと、
甘エビ。
北国赤エビですね通称。
赤いね。
何枚エビとも言われる。
エビが噴火湾で、
8月くらいからカゴ漁始まって、
9月かな。
9月からカゴ漁始まって取れ始めたんですけど、
それ食べた時に、
これ開いたら、
ガン漬け風にするっていう、
殻を、頭の方を、
頭じゃないな。
丸のまんまの塩を振って、
潰して、
発酵させる瓶に入れて、
ちょっと発酵させて食べるみたいな。
やり方が書いてくれた。
魚醤煮ありみたいな感じ?
そうですね。
雰囲気的には、
ちょっと発酵させるから。
塩辛っちゃ塩辛なんですかね。
魚醤と塩辛、
発酵させるから両方とも同じだけど、
そういう、
ちょっと軽く発酵させた料理が書いてある。
これやったんですか?
いや、やってない。
振り返り的に、
自分は普通に刺身で食って、
これ知らない。
卵もそのまま?
瓶詰めにして、
塩を振って、
椅子で潰して、
頭も、
身も、
一食単に。
うまいのか?
うまそうですけどね。
多分ね、
割と苦労系だと思う。
癖はありそう。
お酒もありそうな感じ。
癖もあるし、
殻を、
あの、
何だろうな、
噛み締めて、
旨味を、
出す、
みたいな。
なんか、
プロ向けですね。
そう、
旨味ガムみたいな感じの。
だから、
ちょっとね、
あの、
結構、
だから、
漁職好きの人に捧げる感じ。
06:02
なんか、
漁師も、
今見てる感じ、
結構マニアックな。
そう、
変わった魚とかもあるから、
本当マニアックな魚食っても、
これにあるかなって、
ちょっとドキドキした。
あれも、
アカノンスとかもあるんですね。
そうそう、
メジャーなやつもある。
なんかね、
そう、
レアなやつ、
クロシビカワツももちろんあるし、
この方、
あの、
マナズル、
あの、
神奈川のね、
あの、
えっと、
マナズルの方の、
そうそう、
テイチアミのやつを、
主に、
アジロか、
アジロの、
テイチアミの魚を使った、
飲食店の、
居酒屋さんをやってた、
方が書かれた本なんで、
今、
アジロ、
テイチはやって、
やって、
あ、
ごめんなさい、
それね、
この人は、
中国には立ってない。
あの、
料理人では、
あの、
シェフとしては、
やってないけど、
うーん、
まあ、
ここに知見を凝縮した、
っていうね、
感じの、
本で、
いや、
面白いですよ、
だから、
はいはい、
これ制覇したら、
すごいですね、
そうかの、
そもそも手に入るのかも、
含めて、
そうですね、
これはね、
何種類ぐらいのって、
これ全部で、
確かね、
少子500かな、
確か、
あ、
違う、
500種、
521種、
本でございますと、
という、
感じ、
はい、
最近あったこと、
他、
リスナーさんから、
お声が届いてますね、
ありがとうございます、
ありがとうございます、
嬉しい、
アトロクを聞いて、
はい、
くれたようで、
ようですね、
嬉しくないですか、
これ、
アトロクでね、
あの、
紹介されたのを聞いて、
番号知って、
多分それでちょっと、
聞いてくれたんだろうね、
そう、
めちゃめちゃ嬉しい、
いやー、
本当に嬉しい、
基本的には知り合いがね、
聞いてくれてるラジオ、
そう、
51位か、
だから、
どんな内容か、
紹介してもらっていいですか、
言いますね、
すいません、
アトロクで紹介されているのを聞いて、
番組を知りました、
はい、
すごく面白かったです、
ありがとうございます、
お二人の和気あいあいとした雰囲気に、
癒されました、
もっと聞きたかったです、
嬉しい、
ありがとうございます、
ひたすら嬉しい、
そこでさて質問です、
日本の魚の冷凍技術は、
すごいと聞いたことがありますが、
他国と比べて何が違うのでしょうか、
以前、
デンマークで冷凍エビを食べた時は、
あまりにまずくて驚きました、
質問まで来ちゃいました、
ガチ質問いただくっていうね、
デンマークでエビ食ったんだっていうね、
確かに、
じゃあちょっと今回は、
この声にお答えするコーナーを、
ヨシさん、
お願いいたします、
教えてカニたこ、
美味しい冷凍水産品って何なの?
はい、
リツナーからいただいた質問に、
カニたこがこの説丁寧に答えるコーナーですが、
今回、吉田大さんから、
デンマークの冷凍エビが、
美味しくなかったということで、
じゃあそもそも美味しいものって何だろう、
ということに説明しつつね、
この質問に答えていきたいと思います、
というわけで、
たこさん、
冷凍水産ってことは、
凍らせて、
凍らせて、
09:00
溶け溶かせて、
食べてもらうみたいなね、
まずは、
吉田大さんの、
デンマークで食った冷凍エビって、
何でしょうね、
それがね、
僕らもね、
仕事で、
食べたり食べなかったりするけど、
色々取り扱いますが、
聞いてみたところだと、
甘エビと、
あと僕聞いたのはタイガエビと、
あとスキャンピーもあるとか、
そうね、
デンマークで取ったり、
加工したりする中は、
中では、
もう一種ぐらい、
日本に来てる奴はそういう、
現地ではね、
色々あるかもしれないですけどね、
細かい奴も食べてるんでしょうけど、
基本は多分先頭品なんですよね、
そう、
甘エビとスキャンピーだったら先頭品、
だから、
冷凍庫庫としては、
原料としては鮮度いいから、
良いものが出て、
で、
冷凍庫庫も、
他にも、
ホッコクアカエビだったら、
カナダとか、
他の国でも、
やってる奴と、
あんまり品質差は、
言われたことないんで、
分かりたことないから、
あんまりそこでは変わんない、
そうですね、
デンマークで食べた冷凍エビが、
デンマークのエビなのか、
輸入品なのか、
あと、
剥いてあるのか、
剥いてないのか、
何回解凍してるのか、
凍結してるのか、
結構ね、
どれだろうという感じが、
ありますよね、
でも、
取り扱いが、
あんまりうまくなかったのかな、
という可能性とかも、
ありますよね、
そもそもの、
そもそものあれですよね、
吉田さん、
吉田大さんが、
メールに書いてある、
いただいてるところの、
他国と比べたところって、
どうなの?
みたいな話で言うと、
日本の冷凍技術どうなんだろう?
ちょっと僕も、
半分仕事で、
日本の冷凍技術がどうか、
ちょっと話すか、
ちょっと調べてみたんですけど、
ちゃんとね、
僕も研究をしてるわけじゃないんですけど、
多分、
発展をしてる方だとは思うんですね、
それが、
漁師とか、
多分会社とかで、
結構違うので、
一概に言えないっていうのが、
大前提なんですけど、
多分、
日本の水産業界が、
非常に発展してきていた、
今ちょっと衰退期長だけど、
という時に、
多分日本の高度経済成長と、
足を並べて、
お金も投資もあったし、
研究も進んでいたし、
ハード面ですごく発展をしてきていた、
っていうのと、
バブルの時代ね、
あとはやっぱり、
日本の場合、
漁師が極めて多いっていうことと、
足を触る人が多かった、
っていうのもあったので、
物流面の整備も割と進んでたのかな、
松生地があったっていうこともありますし、
まずベースの冷凍庫は電気使うから、
その電気がね、
日本だと、
かなり田舎でも、
割と自由に使えるっていうのは、
だいぶ冷凍技術の発展には、
12:01
インフラが比較的、
整備されてたっていうのが、
大前提として恵まれていたっていうのが、
あるのかなと。
伊沢もね、
だいぶ高度経済成長期に、
食中毒とか起こるたびに、
一気にそれを大前提にしに行った、
っていうのは、
僕も話に聞いたことがありますね。
基本は、
魚に限らず、
食べ物の世界って、
何かが起きたら、
国が動いて、
ルールができて、
そこに補助とか、
ルールが整備されて、
人が動いて、
レベルが一気にガンと上がる、
みたいな。
今は結構ね、
何か起きると、
ただただ厳しくなる、
みたいなことが、
多いけど、
発展よりもね。
カトキはすごい良い進め方だったんだろうな、
って思うんで。
また日本は暖かいから、
そういう、
ちゃんと冷凍したり、
冷やさないと、
食中毒が起きやすい。
高温じゃないか。
多汁か。
一応、高温でいってもいいと思う。
だからこそ、
発展したんだろうな。
デンマークはそれに比べたら、
比較的、
低温で。
低温、
気温が低いだろうから、
だから、
そういう意味では、
ちっちゃい国だから、
そうですね。
どうなんだろう、
内部だけだと難しいから、
輸出前提に投資もされているのかな、
と思うんですけど、
そうですね。
多分日本は割と進んでいるっていうのは、
言えるかな。
日本人グルメですから、
そこにこだわるっていうね、
ところがあると。
そうですね。
それでじゃあ、
多汁さんに質問をすると、
どうしたら、
おいしくなるというか、
冷凍方法のコツみたいなやつ、
とかはちょっと聞こうかな。
分かりました。
多汁さんに。
分かりました。
今言ってた大前提として、
食べたらお腹壊すっていうのって、
極めて基礎の部分なんですけど、
やっぱりそこは、
低温に保つことで菌数を増やさないっていうのが、
一つある上で、
どうしたらおいしくなるのか、
もしくは、
どっちかって言ったら、
おいしくなくならないかっていうような、
考え方かなと思って。
そうですね。
魚がおいしくなくなるのって、
鮮魚だと鮮度が落ちることによって、
アミノ酸が分解されて、
旨味を感じる物質が減っていくみたいな、
ことが基本かなと思うんですけど、
冷凍技術って、
冷凍技術って、
それをいかに時間を止めて、
保存するかっていうところと、
あとは冷凍による品質の劣化が、
水分を含むし、
油も含むのが、
いかに酸化させず、
水分蒸発させず、
取ったままの状態を、
コールドチェーンの中で保つか、
みたいなところが、
鮮度とかおいしさの維持につながるのかなと、
いうところなんで、
おいしくなかったって聞くと、
そうですね。
もともとの鮮度が悪かったのか、
加工の段階でやっちまってるか、
その間に何回か冷凍、解凍、
15:00
あと人の手に触れる機会、
取り回しが良くなかったとか、
その3つですよね。
あとは、
食べる時の調理工程で、
解凍なり何かでミスったとか、
結構そこで一気に、
ダメになっちゃうことがあるんで、
結果ね、
結論は出ないんで、
奥が深いって話なんですけど、
なんか、
僕も普段冷凍食品が多いんで、
結構気にしてることがあって、
おいしかった時の作り手さんって、
結構安定してることがあるなと思ってて、
そこをちゃんと覚えておくっていうのが、
大事なのかなと、
そうですね。
思いますね。
そうですね。
冷凍方法で言うと、
ゆっくり冷凍しちゃったら、
その食材に含まれてる水気がね、
水分が、
結晶が大きくなっちゃって、
要は細胞が破壊されて、
食感が悪くなっちゃいますと。
その後、
冷凍を何回も解凍して、
冷凍しちゃったりとか、
たくさん保管、
長い間保管しちゃうと、
冷凍してもね、
乾燥とかしちゃうから、
それでこう、
おいしくなくなる可能性が高くなっちゃう。
冷凍焼けって言われて、
悪くなっちゃったり、
酸化して、
味が悪くなっちゃったり。
あるけど、
エビは酸化ってそんなにないから、
あんまりしないっすよね。
だからまあ、
冷凍焼けしちゃって、
パサパサしちゃってる。
か、
さっきタコさん言ったように、
加熱するときにね、
解凍するときに、
急速解凍しちゃうとやっぱ、
食材沈んじゃうんですよね。
冷凍いいやつ冷凍したら、
水分が出ちゃう。
特にエビなんか、
水分多いから、
解凍ミスると一気に味が落ちるし、
スカスカのスポンジみたいな、
感じになっちゃう可能性はありますよね。
デンマークが悪いっていうよりは、
それが悪かったみたいな。
その間にね、
デンマークはいい水産品をもちろん作ってるけど、
そっからその仲介してる業者さんのどっかで、
まあ、
バトンパスミスっちゃったっていうのは、
あると思いますね。
実は僕もその、
デンマークのエビ、
甘エビ、
甘エビですけど、
使ったことがあって、
それも確かに、
僕が食べたら、
あんまりね、
僕が食べたのは、
あんまりだった。
甘エビって言いづらいけどね。
ちょっとそれも、
改めてでも今は、
吉田大さんの投稿いただいて、
ちゃんと理解しなきゃなっていう、
そうですね。
国にデンマークだから悪いって言う、
ことじゃないかもしれないよね。
国というよりはそのものがっていう感じでね。
答えになったかわからないですけど。
具体的に、
このエビがおいしくなかったとかあれば、
またより突っ込んで話せるかもしれないですが、
実際日本の魚の冷凍技術は、
すごいですと。
それは冷凍する技術以外にも、
流通させるところの気遣いとかも含めて、
結構すごかったり。
ただ一部ね、
そういう変なものも出回ったりするので、
中海業者がうまくブロックしてるところは、
ブロックしてるっていう感じでございます。
18:02
こんな感じでよろしいでしょうか。
よろしいでしょうか。
勘弁してください。
ということで、
ご質問までいただきありがとうございます。
では、
次はカニさんのコーナーですかね。
今うまいのはなんだなんだにゃんにゃんにゃん
激うまにゃん太郎
2ヶ月ぶりぐらい。
そうですね。
しばらく言わなくなると、
にゃん太郎のほうがね、
ちょっと減ってる感じがね。
出なくなっちゃうなっていう。
2回目ぐらいのにゃん太郎が一番。
一番よかった。
切れて。
わかりました。
頑張ります。
ということで、このコーナーは、
日々鮮魚に限りなく近しいところで
仕事をしているカニ兵が、
これが今うまいぞうますぎ、
うまになっちゃうわという食材を
語るコーナーです。
いやー、秋ですがね。
そうですね。
秋になりました。
10月になりまして。
一気にね、寒い日も増えて。
でね、
海の環境でいくと、
津軽海峡のところに
渦ができるんですって。
時計回りの。
見た。
そう、渦が強まると
渦が強まると、
そうするとオヤシオって
東の方から
わーっと北海道の沖から
太平洋側に南下するように
南西方向に来てるんですけど、
その渦によって
そのオヤシオが南に行くのが
強まるらしくて。
だから今、
オヤシオが強まるってことは
冷たい水が来たからやってきて
栄養分もある
オヤシオが来ると。
そうすると
冷えるから油も乗るし、
冷たい水って
海の中かき乱してくれるんで
より栄養がたっぷり。
そうすると
いろんなね、小魚増え、
エビも増え、
それを食う魚が増え、
たくさん食って太り、
美味しい魚が食べられる。
年末に向けてね、
魚たちが
ウォーミングアップ始めました。
さっき冒頭台風の話しましたけど、
リュウジさんとかも台風、
悪いもの
まぁ大変なんだけど、
悪いものばかりって言う人は少ないですね。
そうですね。
海がかき混ぜられて
海水温が下がって
それこそ来るようになるみたいな
話もあるんでね。
それはすごいあります。
海が混ざらない方が
良くない。
潮回りが悪くなって
魚も増えなくなるっていうね。
いうのがあるんで
こっからね
油乗った魚たちが
どんどんどんどん増えてくることを
願って止まない
っていうわけですが
前回から振り返ると
美味しかったなとか
美味しそうだなって魚で言うと
9月中下旬に
宮崎から来た
浜笛吹き台っていうね
笛吹きって名前の通り
口先が尖った
見た目ちょっとカラフルなんですけど
黄色に青いなんかちょっと入って
それが内臓脂肪たっぷりで
すげー美味しかった。
どうやって食ってんすか?
普通に刺身で食ってます。
結構昔食べたやつは油乗ってなくて
21:02
笛吹き台がめちゃくちゃ美味すぎるんですよ
笛吹き台ってそもそも
この蚊のボスみたいな魚が
いるんですけど
その魚がめちゃくちゃ美味くて
関東だとあんまり流通しないんですけど
九州だと超有名
美味しすぎてもう九州で主に水揚げされるから
千葉でも小鳥屋って
消費されちゃうような魚
その浜笛吹きって仲間で
沖縄とかだとゲームフィッシュで
タマンってね
引きが強いから
すごい人気の高い魚なんですけど
その笛吹きのイメージがあるから
浜笛吹き台食べた時に
あれやっぱ笛吹きと比べて
テンテンテンみたいな
感想だったんですけど
9月中継中に来た宮崎の浜笛吹きは
油乗ってて美味しかった
そうなんか笛吹き特有の
なんか食った後に
油の旨みがふわっと広がる感じが
少しあった感じ
笛吹きはマジでそれがあってすごい美味いんですよ
発酵させてなくても
口の中の旨味が
広がる
うまい魚
それが美味しかったです
あとは
戻りカツオの時期が始まりましたけど
数が足りない
そうですね
今年カツオどうしたっていうのは
やばいですよね
小型カトショウル
海風魚調子悪いですね
カツオも南方の方からバーってきて
南方でも全然とれてない
食べたんですか
戻りカツオは食べてない
でも断面見たんですよ
業者さんから
今のカツオの状態こうですよみたいな
写真送られてくるんですけど
それのカーメグンの油がすごいの
出て2キロぐらいの
そんなに大きくないのに
宮崎潜沼のカツオ
すごい油乗ってたから
戻りカツオだなって感じの時期になってきました
それ先週ぐらいの話ですね
あとは
タイムリーなとこで言うと
10月の
一昨日かな一昨日ぐらいに
北海道でシシャモの量始まって
生シシャモが
あんまりスーパーとかでは並ばない
高くて並ばないけど
始まったり
シシャモも美味しいんですから
去年少し取れなかったけど
今年出だしがいいみたいなニュースは
出てました
どうでしょうね
これぐらいは取れてほしいなっていうところですけど
どんな感じか
それがどんどん
シシャモ節にもなって
加古屋さんの仕事も作ってるんで
美味しいですよねシシャモも
あとカマスが太ってきた
小田原のやつを食べたんですよ
小田原のカマス
赤カマスは
普通に刺身で食って
炙って食ったんですけど
油も少し乗ってて
身が結構柔らかい魚だから
炙って食うと
本当に口に流れたら泥になる
美味しい
ちょっと水っぽいじゃないですか
水カマスが多い
赤カマスもね
24:00
小カマスもちょっと水気があるから
火物が僕は好き
好きですか
焼きにいい魚ですよね
だからこそ炙り刺身が
刺身でもいい魚なんだと
ちょうど昨日
お寿司屋さん行ったんですけど
行ってましたね
めちゃめちゃ美味かった
どこら辺のお店に行ったんですか
代々木公園とか
なんですけど
カマスをちょっと
カノコに入れて
皮目を炙った
カマスの寿司が
美味くて
おかわりしちゃいましたけど
もう一貫頼んだ
めちゃめちゃ美味くて
塩で食った
醤油塗ってあったから
煮切り醤油を
美味かったな
カノコに煮切り醤油が
染み込んで
皮目がちょっと炙ってあるから
風味もして
いいですね
カマス美味かった
イワシも大阪のイワシ出てきてました
このあと話そうと思って
ネタ紹介しちゃうで
イワシの話
戦後に近いじゃないですか
ずっとやっぱ
食べ続けて
両反転に並ぶイワシが
肉落ちて
大量には取れんけど
8月末ぐらいの
すげー美味い
って状態じゃなくなってきた中で
ちょうど昨日大阪湾のイワシ出てきて
イワシは本当に2回おかわりしちゃったんですけど
めちゃめちゃ美味かった
美味しそうでしたね
あれも
お安くて
いいネタなのに
リーズナブルで
あの写真の投稿
めしテロがね
強烈的でしたね
行きたいなと思っちゃいましたね
他あります?
鈴木が普通だったら
鈴木って夏が旬じゃないですか
もう産卵時期なんで
関東のところだとね
この前福島行ったときに
福島の鈴木は
まだ産卵してないやつとかもいて
いいの混じってたし
あとね浜湯さん
浜湯さんが
先週ぐらいかな
ツイッターに
鈴木の写真あげられてて
それがねすごかった
イワシたっぷり食った鈴木は美味いみたいな
そんな感じであげられてたんですけど
腹さばいて
内臓脂肪が
かなり魚の脂乗ってるから
主評ですけど
脂がすげーの入ってて
内臓脂肪が
鈴木って夏が旬だから
そろそろ産卵で
時期終わりって
思っちゃうけど
場所によったら全然魚と違うの
って改めて思いましたね
27:00
面白いですね
っていうこともありましたし
あとは
ウルメイワシが
市場に行って
なんだこれって魚が
ネットにあって
青魚なんですけど
よく調べたら
ウルメイワシだったんですけど
えらい長崎のウルメイワシ
超えてたやつが入荷あって
食べてて?
びっくりした
模様も普通と
超えすぎてて
ちょっと違う感じに
細くてね
背の水色っぽさと
キビナゴみたいな
細いイメージ
少しブルーのオシャレ感を
身につけた魚
青身が濃かったかな
コロコロしてて
マイワシ?
でも違う
ウルメイワシだった
それがすげー美味しかった
先週?
これね先週ぐらいか
そういうのも入ってきたし
あと徳島がね
徳島の魚よく
見かける機会ちょっと増えたんですけど
仕事の都合で
徳島の秋の魚ってボウゼとかタチオ
タチオなんですって
秋の魚といえば
ボウゼって知ってます?
わかんない漢字は分かるけど
ボウゼ
イボダイ
標準話名で言うとイボダイなんですけど
溝があって結構入荷が
あったんで
食べたんですけどめちゃくちゃ美味かった
丸揚げにして僕食べたんですけど
すごく美味しかった
っていうので
ラップも作ったんですけど
そういうこと?
最近好きだからね
じゃあいきますよ
短いラップですけど
人前でラップするのは
照れるのやめてもらっていいですか?
一回やってみましょうか
あのー
辛かったらカットすればいいかな
分かりましたよ
じゃあ
僕目伏せてもらって
いくぜ
私徳島では大人気のボウゼ
ついに状況現れたの突然
みんな試しに食ってみようぜ
全然売れずに
カニ平凡ぜ
儲けどうせないぜ
空いた両手
別に君を求めてないぜ
夜うちガッバーナよりも
魚引きの道具
美味しく調理して食べていこうぜ
ということで
なんでこれ作ろうと思ったんですか?
気分が上がって
なるほどね
ボウゼ食って
気分が上がって
リリックが降りてきたからね
降りてきちゃったんだよね
どっかで配出しないとと思って
送ってもらって
分かりましたよ
ということで
30:00
ラップもできちゃいました
僕丸揚げして食ったんですけど
骨柔らかいんですよ
急に温度差
温度差
ボウゼって骨柔らかくて
だから丸揚げしても
頭からガブって食えちゃうんですよね
イボダイちょっと大きい?
僕食ったのは
100gぐらいの
小ぶりのやつだから
骨が弱いというか
徳島の方だと
がっつり素でつけて
1日ぐらい
骨全体柔らかくして
姿寿司にするんだ
それもビジュアルのインパクトすごいし
全体を味わえて
フライドフィッシュなんですね
僕はフライドフィッシュ
海外だとバターフィッシュって呼んだりして
この魚
フライドフィッシュ
フライドフィッシュ
フライドフィッシュで食べた話
分かりづらい
フライドフィッシュってね
徳島のフライドフィッシュにもなってる
ぐらい
向こうでは食うんでしょうね
という感じ
でした
美味しかったです
徳島で秋の魚で
関東にも時々来てるんで
ぜひ皆さん見かけたら食べてみてください
今回結構
ネタ盛り沢山でしたね
そうですね
久しぶりだし
喋りが拙くなるとあれだなと思って
ネタ押し込みました
なるほどね
分かりました
それではたこさん次のコーナー
たこさんのコーナーにお願いします
なおたこの
何食べ
このコーナーは料理がしたい人
なおたこが
最近食べた美味しかったものについて
話すものですということで
カニさんのトピックがたくさんあったんで
ちょっと僕は抜粋して
持ってます
という感じで
覚えてるかわかんないですけど
8月22日の第1回の放送で
カニさんが冒頭紹介してくれた
ハモの骨抜きやってみたっていう
大バズりした
記事
あれを僕も見まして
やってみなきゃ
やるしかないと思いましてね
やってみようと思わないけど
これはやるしかあるまい
全般の
全般になってる
ハモ料理本が
ツイート
あったじゃないですか
アマゾンで買うと思ったら
10万くらいするんですよね
そんななっちゃってる
魚の本
これは無理だなって
簡単に探そうかなと思ったんですけど
本屋でやって
自分なりに解釈をして
やってみて
カニさんに大きめのハモを
用意してもらったりしつつ
普通の店で買って
手配しましたね
1ヶ月以上前なんだけど
33:00
ハモの骨が特殊だから
骨切りが必要なんだよ
っていうところを
骨自体を抜いてしまえば
刺身で食えるじゃない
分かるけど
骨がね
すごい魚だから
ひかまいぼつ骨っていう
川の際まで
ワイの骨が
入っているから
ワイの片方を
抜くために
身を開かなきゃいけない
何言ってるか分からない
説明した方が早い
魚の端から
抜くんだよね
魚の端をさらに切り込み入れて
開いた状態で
ワイの字の
ワイの下の一本線から
抜くみたいなことをやるんですけど
言うはやすし
行うは堅しで
本当に腕がないとできなくて
正直
15センチくらいの身を
捌くのに1時間くらい
きかせて
クーラーきかせて
温度が上がらないように
すごい寒い中で
妻も嫌がられながら
今でやってんのよみたいな
今でやって
後で写真も載せますけど
それなりに
できたんです
血液毒もあるから
塩と水振って
血にね少しね
ペーパーで拭いてとかやったんですけど
軽微な毒だけどね
気持ち腕が
しびれた気もした
大丈夫でした
味がめちゃめちゃよくて
刺身で食ったんですか
刺身とあぐり
なんですが
熟成させた鯛の
さらに旨味が強い版
みたいな感じだけど
熟成効はしない
みたいな感じ
気持ちちょっと寒い
スチっていうか
薬っぽい匂いが少しだけしたかも
でも刃物風味と言えるかな
っていう味で
個人的に
あぐりがすげーうまくて
風味が足されると
独特の旨味が
風味が合わせると
かけ算的に美味しくなる
鼻にも抜ける
嬉しく
感じだったんで
骨まで
しっかり食べて
結果やってよかったんですが
1時間も
15センチ度
訓練された漁職者だけが
楽しんでください
普通のことに飽きた
漁職
中毒になってる人が
やったらいいかな
すごいこと
しましたね
またこういう
クレイジーイートフィッシュがあったら
やってみようかな
ストイックイートフィッシュ
楽しみにしてます
36:00
次のチャレンジを
ありがとうございました
今回は以上ということで
久しぶりの
トークで
2ヶ月ぶり
2ヶ月ぶり
しばらくやらないと
探り合いみたいな感じになりますね
仕込んだネタが
たまりにたまっていく
逆にラップがいい
アイスブレイクになったかな
腹から声が出る
冒頭にラップやるのもアリだな
こうなるかもしれません
次は漁職する人たちにとって
大事な試験が
11月に控えてます
トトケンという試験が
11月1日にあるので
次の収録には
肌感はどうだったか
僕は1級受けることにしました
僕は2級受けます
2級取らないと1級取れない
僕は2級は持ってる
去年は受けて1級落ちた
ちなみにくみさんは1級持ってる
前回のゲストは持ってる
負けてられないぞ
というところで
チャレンジしたいと思います
感想を送っていただける方は
Twitterアカウント
HeyHeyHeyFisheryで受け付けておりますので
ぜひそちらをフォローいただけたらと思います
今回は以上です
お聞きいただきありがとうございました
バイバイ
38:24

コメント

スクロール