1. 経営者のマインドサプリ
  2. 第116回「【格言のジョー訳】..
2017-09-28 16:42

第116回「【格言のジョー訳】気にしない。」

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
第116回「【格言のジョー訳】気にしない。」
上場企業から中小企業までエグゼクティブコーチングトレーナーとして人材開発を行ってきた秋山ジョー賢司が経営や人生で役立つマインドの本質についてわかりやすく解説する番組です。
00:01
秋山ジョー賢司の稼ぐ社長のマインドセット
なぜ一流の経営者たちは、ぶつかる壁を次々と越えられるのか?
そこに隠されたマインドの正体
ポッドキャスト 稼ぐ社長のマインドセットは、上場企業から中小企業まで、
エグゼクティブコーチングトレーナーとして人材開発を行ってきた秋山ジョー賢司が、
経営や人生で役立つマインドの本質について、分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤和樹です。秋山ジョー賢司の稼ぐ社長のマインドセット
秋山先生、本日もよろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
さあ、今日は、質問ではなく、ジョー語録?格言のジョー訳?ですか?
はい、今のところそういうタイトルなんですね。
そういうタイトルなんですね。
ちょっと新しいタイトル、いくつかいただいたんですが、あまりしっくりくるのがないので、
格言をね、ジョーさんが訳すということで、格言のジョー訳という感じでやっていきたいと思います。
というわけで本日の格言、お願いいたします。
はい、本日の格言は、気にしない。
聞いたことありますね。
聞いたことありますね。
気にしないですよ。
気にしない、これご存知の方もいらっしゃるんですかね。
これ誰の言葉が知ってます?
これ誰の言葉が知ってます?
私は知ってますけども、この間しくじり先生でやられてた方ですよね。
そうですね。
テレ朝さんの1時間スペシャルで出て、TwitterとかSNSとか、あらゆるところにぎわっていましたね。
元プロ野球選手の森本ひとりさんの言葉ですね。
そうですね。秋山先生のプログラムを受けられて、引退の後ですよね、受けられて。
今、セカンドキャリア大活躍中ですからね。
その方の諸著作ですよね。
ダイヤモンド社から出た気にしない。どんな逆境にも負けない心を強くする習慣。
それね、読んだんですけど。
読んだんですね。
いい本でしたよ、すごい。
いい本ですよね。
それをなぜここで私が扱うかというと、やっぱり経営者の方に対して気にしないということをどういうふうに扱えばいいのかですね。
難しい。
ほら、経営者の方って部下にも自分にも気にすんなよとか、あとは何で俺こんなちっちゃいこと気にしてるんだとか、
意外に気にするとか気にしないって言葉っていうのは心の中でも言語としても使ってるんですよ。
じゃあその気にしないってことはどういうことなのかっていうことを、私が森本さんの本を読みながら感じたことを条約、条として訳していきたいなと思ってます。
ぜひお願いしたいですね。
03:00
気にしないって短い単語の中にすごいいろんなことが込められてたんですね、彼の本を読んだ時に。
実はしくじる先生でも出てたエピソードだし、本にもあった中で私がすげえと思ったのがですね、
彼は小さい時にサッカーをしてて、そして友達に誘われて野球を始めた。
本には僕は好奇心旺盛だから野球をやってみたと書きつつ本当の理由はってところがあったじゃないですか。
それ本の中だと本当の理由はなんていうの?
同じですね。しくじ先生と同じように本の中ではやっぱり帽子をかぶれる。
ありましてね。
ちょっとご存じない方のためにもありですけど、
彼は頭が突発性円形脱毛症という病気なので、
小学校2年生くらいに頭の髪の毛が全部落ちちゃってスキンヘッドになったので、
それを隠すために帽子がかぶれるっていうことでしたね。
そうですね。
その時に私は相手の方のセカンドって言いますかステートに入れるので、
はいって言う時に。
さらっとすごいこと言いますけども、そうなんですね。
何が起きたのかな?
本の中では結局帽子をかぶるってことが野球では当たり前。
今まで彼は自分の頭を隠すための道具として帽子をかぶっていた。
でも野球をやるってことは帽子をかぶるってことが普通であると。
ヘルメットも含めて。
そうすると何が起こると思います?
自分の中に行くってことですよね。
え?
感覚が良くなった。
感覚が良くなる。
何の?
内的な。
その通りだと思います。
つまり今までは帽子をかぶっていることが実は気にしていたんですよね。
でも野球っていうのは帽子をかぶること自体がノーマルなので、
みんなと一緒になるわけですよ。
みんなと一緒になると何が起こるかというと、
自分と頭のことを気にしなくなる。
結果、
彼は多分ですけども猛烈にボールに集中できたはずなんですよ。
この感覚分かります?
バッターボックスに立った時に、
頭のことは自分の病気のことは考えなくていい。
考えなくていい時にすごい感度が高まっているはずなんですよ。
ボールだけ見ていればいいんですもん。
今まではボールを見るというよりも、
どう見られているかということに意識が向いていた。
その後彼は野球を始めてからすごい成績を収めるんですよね。
そのことを想像的にすごいことが起きたなと思いましたね。
だって自分の意識、フォーカスする部分を今まではあちこちあちこちで
06:01
散らばさないといけなかったんですよ。
どういうふうに見られているのかなって。
それが全部シャットダウンされたので、
自分の意識を向けるフォーカスするところが
あの白い球1個になった時に、
彼は小中高の時に調子的にボールが止まって見えたって言ってたんですけども。
それは普通には起きないけど、
起きてもおかしくないなって。
そのぐらいの感動。
そこにフォーカスできたってことですか。
帽子をかぶることで。
ここから私たちが学べるところとか、
学ばなくちゃいけないところ、
何かというと、
気にしないということは、
集中すべきことに集中するということなんですね。
だから、
皆さんが経営をしていく中で、
自分のことについて、
いろいろと気にすることがあるかもしれません。
例えば、
特に多いのは、
自分に対する自己信念ですかね。
俺は臆病な奴だとか、
俺は大物じゃないとか、
俺は誰々より売り上げが、
誰々さんの会社に盛り上げているとか、
そこに意識が向いちゃうと、
本来の力が出せないですよってことを、
森本さんの方が言ってくれているような気がするんですね。
ということは、
自由なことは、
まず自分が気にしていることは何なのかというのを、
一度皆さんも紙に書いてみてほしいんですよ。
なるほど。
気にしていることをリスタートしていく。
そうですよね。
そのことは、
コアビジョンに機能するものと、
機能しないものもあるはずなので、
機能しないものにチェックする。
と同時に、
その代わりに、
僕は今この状況において、
何に集中すべきなんだ。
森本さんの本で言うと、
この白いボールに集中すべきなのか、
白いボールに集中すべきなのか、
何に集中するんだ、
ということに集中していけば、
気にしていることに対して、
気にしている時間がなくなるわけです。
その流れでいうと、
あの方はパフォーマンスで賑わしたじゃないですか。
ピッコロされたり、
ラーメンマンやったり、
とんでもない竹馬乗って、
相当急談に怒られたらしいんですけど、
そういうことをやっていくことによって、
自分が何をしているのか、
自分が何をしているのか、
そういうことをやっていくことで、
さらに人から見られている感覚を、
パフォーマンスをすることで、
人に見られているのを気にしすぎるがゆえに、
気にしなくなったみたいな、
逆転の発想を取ったみたいな話を、
ちょっと言い方は違うんですけど、
聞いたことはあるんですけど。
09:00
あれはアート館ベースになったんですよ。
え?どういうことですか。
ですから、新庄選手の勉強して、
引き継いで、
あの球場をいっぱいにしようとか、
それから来たお客様を楽しませようという、
アート館を見た場合、
リソースは何かと。
言ったら、自分の特徴のスキンヘッドだなと。
アート館のために、
自分の体の一部をリソースにした、
ということなんですね。
素晴らしい解説ですね。
私、ありがとうございます。
なるほどですね。
そう見ますか。
ですから、
まずはその集中すべきところに集中し、
気にしないということを気にしているんじゃなくて、
まず気にしないことをリストアップして、
それを気にしない、気にしないって言ったら、
もう気にしているので、
気にするべきところ、
フォーカスすべきところを見るということが一つと、
もう一つは、
その向こうにあるのは、
今度はアウトカム、
コアビジョンが明確になったら、
気にしているところさえ、
リソースで使えるんだったら、
使っちゃいましょうよということです。
気にしていることさえ、
リソースになるなら、
アウトカムに向かうなら、
リソースに使っちゃえと。
だったら、
コンプレックスみたいなものも、
機能するなら、
使っちゃいいですかね。
コンプレックスもリソースとして使っちゃえば、
そうですが、
例えば、
新庄選手に出てきたじゃないですか、
彼はああいうかっこいいというか、
かっこいいを自分の集客のための
リソースにしただけで、
森本さんは、
愛されキャラみたいなことができるので、
ということは、
コンプレックスだろうが、
自分がイケてるだろうが、
最終的にはよく分からなくて、
アウトカム、
コアビジョンのために、
自分の持っているリソースだったら、
それが自分が好きだろうと、
嫌いだろうと、
使っちまえと。
そうすると最後に、
キーワードが出てくるんですよ。
気にしないと。
私も編集者の方よく知っているんですけど、
編集者もよくこの言葉を紡いだなというのは、
そのプロセスを見ていたので、
感動しましたけどね。
すごいですよね。
ピンワンだなと。
ですから森本さんはよく、
確かに会話の中で、
気にすることないんですよって言ってましたもんね。
言ってましたね。
ですから、
皆さんも自分に対して、
気にしない気にしないって言葉を使うときに、
もうこれ気にしない。
その代わりに、
僕はどこを向くべきなんだっていう、
アウトカムとか、
12:00
コアビジョンの方を向くということに
フォーカスしてほしいんですね。
昔の回とかでしたっけ?
この葛藤と言いますか、
不安とかもやっとした感覚は、
逆にアウトカムの抽出に使えるみたいな話が、
どこか書いてあったと思うんですけど、
それで言うと、
気にしている自分がいるとしたら、
そのアウトカムはなんだろうっていう使い方も
できるみたいな感じですか?
それもすごい良いですよね。
気にしているとするならば、
自分の気にしているアウトカムはなんだろうと。
その中で多分一つ出てくるのは、
何に集中すべきだということを
教えてくれているということかもしれないし。
集中、フォーカスすべきところの
アラートとして気にするという感覚が
人間にあるみたいな感じですかね。
はい。
ちなみになんですが、
気にしない、気にしないっていうトーンがあるとしたときに、
気にしないって言うと、
気にしない、気にしない、大丈夫だ、
気にしないって言いがちじゃないですか。
秋山先生が思う、
気にしないという言葉の
どんなトーンの気にしないは良いんですか。
今、まさに遠藤さんがやってくれた
気にしないはイケてないほうで。
イケてないですよね。
何でかというと、気にしないって今
デモやってくれながら、言ってくれながら、
中に入っていってましたよね。
気にしない、気にしない、そうですね。
そうするとそこを見ちゃうので、
気にしない、それは気にしないので、
の代わりにあれを見ようという風に使いますね。
コアビジョンとか、
アウトカムを見ようと。
気にしない、それは気にしない。
その代わりにあれを見よう。
気にしない代わりにあれを見よう。
っていう感覚で使う。
気にしないは良い。
気にしないはそこに置く感じかな。
消すとか隠すじゃなくて、
そこに置いとく。
ので、その代わりに置くと、
両手で何か自分が気にしてるって
ものを持ったとしたら、
それをここに脇に置いて、
気にしないので、
この空いた手で自分が掴みたい方を
しっかり掴みに行く。
はいはい。
そういうことなんですね。
気にしないという方は、
それこそアウトカムベースに生きてる人たちから
紡ぐ言葉という風にも聞こえましたけど。
そうですか。
そんなの気にすんな、気にすんなっていう。
何か隠すことじゃなくて、
それを気にする代わりに
これ気にしようぜとか、
こっち向かおうぜ、
っていうことを森本さんの本から
教わった気がしますね。
なるほどですね。
さすがの読み解きというか、
そんな風に本を読む人は
世の中にいるのかという感動を
覚えましたけれども。
ぜひ読んでもらいたいですよ。
ダイヤモンド社の気にしない、
どんな逆境にも負けない
心を強くする習慣ということで、
この間札幌とかでサイン会された時には、
すべてチケット植えて、
大盛況でメディアも入って
みたいな感じだったみたいですよ。
かなり注目されている本でもあります。
15:01
その時に、
そういう方も読むけれども、
それを経営者の方が、
今日私の役物を使っていただきながら、
違う視点で、
あれを読み解いてくれたら、
すごい面白いことが起きますよ。
そうですね。
経営者の方でいうと、
この本を社員の方とかに読んでみなって
渡す本としても、
すごい何かに機能する本だと思うんでね。
そうですね。
その時にぜひ、
あれならば、
俺読んだと。
ので、君も一緒に読んで、
感想を教えてとかってのがいいですね。
お前気にすんなよ。
これ読むときって言うと、
違う稼働が乗っちゃうので。
そうですね。
というわけで、
今回の格言は気にしない。
気にしない。
音の足音で気にしない。
ちょっとエバってますけど逆に。
気にしない。
というわけで、
皆さんもぜひ読んでみていただけたらと思います。
本日もありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか。
番組では、秋山城ケンジへの質問を受け付けております。
ウェブ検索で、
秋山城と入力し、
検索結果に出てくる
オフィシャルウェブサイトにアクセス。
その中のポッドキャストのバナーから
質問フォームにご入力ください。
また、オフィシャルウェブサイトでは
無料メルマガも配信中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
16:42

コメント

スクロール