00:05
はい、みなさんこんばんは。9月29日日曜日、夜10時になりました、いわみTVのお時間です。
この番組は、自動車教習所の教習指導員である私、日高が、車の運転に関するニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、みなさんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、ということですが、本日は日曜日ということで、車の運転に関する雑学をお届けしております。
本日はですね、昨日YouTubeで取り上げたエコドライブにまつわる雑学を一つお届けしようかなと思います。
エコドライブといえばですね、まあやっぱりあの電気自動車であるとか、ハイブリッド自動車であるとか、
まあそういったところがね、イメージしやすいんじゃないかなと思うんですけど、そういった車に関する雑学というのを紹介します。
本日の雑学はですね、走行音が静かなハイブリッド車なども、あえて車が動いているという音を出しているということです。
はい、これ皆さんご存知でしたかね。まあ割とね、知ってるよっていう方も多いかもしれないんですけどね。
はい、まあ電気自動車とかハイブリッド自動車とかってね、あのガソリンで動いてるんじゃなくて、まあハイブリッド車はね、ガソリンで動いていることもあるんですけど、
状況によっては電気で、モーターで車を動かしております。で、そのモーターを使って車を動かしている間って、まあ実は音がほとんどしないんですね。
ものすごく静かなんですよね。うん、ただそうすると、やっぱりあの歩行者の人に車が近づいているということがわかりづらいということもあって、本当に静かな車が近づいてきた時にね、あの歩行者が、えー、車が来ているということに気づかずに接触してしまうという事故がね、まあ過去に何件かあったんですね。
はい、そこからそういう理由があってですね、実は2018年3月の新型車からですね、車両接近通報装置というのを設置することが義務付けられております。
20キロ以下で走行している時に、まあモーターで動いている時に、えーと、車が動いている音をね、あの人工的に作り出して、実はあの動いてるんですよ。
はい、まあそうすることによって、歩行者に対して車が、ああ今来てるなということを知らせる、まあそれによってね、歩行者側も車に注意を向けることができるんで、えー、事故の防止に役立つということで、えー、本当はね、あの無音で走ることができる車なんだけど、あえて車が動いている音を出しているんです。
はい、まあそうすることでね、事故防止に役立つということでね、はい、今新車で販売されている電気自動車や、えー、ハイブリッド自動車はすべて、えー、車が動いている時にね、えー、そういったあえて車の音をね、外に出すようにして、歩行者に車の接近を知らせている、というのが、えー、実態なんですね。
03:20
はい、えー、ということでね、あの本当はね、もっと静かな車というのも実現は可能なんですけど、まああまりにも静かすぎるがゆえに事故になる、というリスクを回避するために、今ね、えー、道路を走っている車は、あえて車が走る音を周りに知らせるように出している、というのが、えー、本日の雑学でございます。
はい、えー、昨日のね、YouTube、えー、ご覧いただきましたでしょうか。はい、えー、エコドライブというのを紹介することによってですね、まあもちろんあの環境に配慮をしましょうね、ということももちろんなんですけど、えー、実はあのエコドライブっていうのは安全運転にもね、えー、すごく有効な運転方法なんですね。
はい、あと、エコドライブをするということはそれだけガソリンの消費が少ない運転をするということにもなるので、えー、自分のお財布にも優しい運転になるんですよ、といった感じのね、配信を昨日YouTubeでしております。えー、まだご覧になってない方はね、ぜひともYouTube、いわみTVの方もチェックして欲しいなと思います。
はいということで本日の雑学に関しては以上でございます ここからはコメント返しを一見しようと思います
えーっとこれもこれが昨日の配信ですね a ナンバー322ブラッシュアップ講習って知ってますか
というコメント配信に対して南区平和の車大好きおやつさんよりコメントをいただいて おります
日高さんおはようございますブラッシュアップ講習知りませんでした エコ運転に関してはバスでは燃費より乗客の方々の安全が優先されます
路線バスに乗り始めの頃はハンドルブレーキ アクセル操作は共感から厳しく指導されました
朝夕方の通勤時立っておられる乗客の方々の転倒による車内事故を防止するためです 車内事故が起きたら会社による常務業務かな
業務停止はもちろん警察による免許停止もあります その点では貸し切りバスよりも高度な運転技術が必要です
というねバスの運転手である南区平和の車大好きおやつさんよりコメントをいただき ました
はいありがとうございますまあ確かにねバスを運転する以上やっぱり エコドライブよりも今乗っているお客さんの安全を優先しなければならない
まあこれはね当然のことかなと思います はいなんでねあの路線バスとかってあのかなりね厳しく
あの停留所でバスが止まるまで立ち上がらないでくださいってかなり しつこくしつこいぐらい言うんですよね
06:03
あれなんでかというとやっぱりバスが動いている時にお客さんが立ち上がって まあ止まった弾みとかでね転んでケガでもしようもんならその責任がバス会社に
求められるという法律というかねまあそんな流れになってしまうからなんですよね はいでもねやっぱりあのちょっとでも他のお客さん待たせたくないという
心理が働いてねあの次降りるからもう出口の隙間で移動しておこうってね あの車が動いている段階で立ち上がっちゃうお客さんも実際は多いと思うん
ですよね まあその辺のねあのお客さんへの配慮と言うかねバス会社さんもすごい大変だなぁ
というね苦労ははいすごく感じます まあ上さんもねあの環境にも配慮した運転というのはもちろんね
したいなという思いは当然あると思うんですけどそれ以上にねやっぱり今乗っていらっしゃる お客さんの安全を配慮した上で可能な範囲でね
エコドライブというのもね心がけていただけると嬉しいなと思います はいということで本日はコメント一件だったかなと思います
youtube の方にもコメントがね c ちゃんよりついてましたかね ちょっと youtube 開いてみようかな
はい昨日ね youtube 夜10時からライブ配信したんですけど あのスタイフの音リスナーさんはね10時には
残念ながら来ていらっしゃらなかったんですよね まあおそらくそうだろうなーってね私もあの予想はしていたんでね
うんあのなんてことはないんですけど えっと昨日ねあのアパラポさんと ok ファームさんがね
夜9時から youtube でライブ配信をしていらっしゃったんですよね はいでそこにまあ皆さん言っておられたということでね
なかなかリアルタイムでコメントのやり取りというところはできなかったんですけど あとからコメントがね c ちゃんからいただきました
放送参加できずすみません今から拝見しますというコメントをこれ何時だったっけなぁ 10時11時ぐらいだったかな11時過ぎてから11時半ぐらいだったかな
アパラポさんの音 youtube の配信が終わって割とすぐつきました そこにねまあ私もすぐ文章でねあのお時間のある時にゆっくりどうぞと
言ったんですけどそれまたすぐにリアルで今見てるよんと ハートの絵文字付きでコメントをいただきました
はい c ちゃんわざわざね夜中 ありがとうございましたはいということでね昨日 youtube でエコドライブについてというのもね
youtube の方でお届けしておりますのでそちらもチェックしていただけると嬉しいな と思います
はい今日日曜日でねお休みだったんで昼はねカープの試合を見て先ほど夕食を食べ ちょっとビールも日本飲んだところでごめんなさい今日はあんまり下が回ってないかもしれない
んですけどはい本日の配信は以上で終わりにしようかなと思います はいえーということで最後までお聞きいただきましてありがとうございました
ここまでのお相手はいわみ tb 日高でした