00:05
はい、みなさんこんばんは。6月21日金曜日夜10時になりました、いわみTVのお時間です。
この番組は、自動車教習所の教習指導員である私、日高が、車の運転に関するニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、
みなさんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、ということなんですが、今日はですね、まぁちょっとニュースね、いろいろ見てみたんですけど、なんかこれといったニュースがないかなぁという日でございます。
あのもちろんね、ニュースあるのはあるんですよ。あるんですけど、なんか飲酒運転を誰がしましたとかね、引き逃げがありましたとか、無免許運転がありましたとかね、なんかそんなんね、
まぁ私があえて何かを語るまでもなく、そんなんやっちゃいけないってまぁみんな知ってるよねっていうようなニュースが、まぁほとんどかなぁということで、今日はちょっとね、ニュースというのはね、ありません。
はい、代わりにですね、あのこれまぁライブ配信ではね、あのちょこちょこ喋ってるかなぁとは思うんですけど、ここ最近ね、私が音声配信をする上でね、感じていることっていうのをね、ちょっと紹介しようかなと思います。
はい、まぁ私ね、この音声配信というのは、まぁ冒頭の挨拶でも述べましたように、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組というコンセプトで日々配信をしております。
なんでね、まぁどちらかといえば、あの私がね、まぁあの皆さんに呼びかけをするというか、問題提起をするというか、まぁそういったスタンスでね、配信をしているという意識もちろんあるんですけど、
なんかね、あのそれだけじゃないなというね、面白さっていうのを本当にここ最近感じております。
あのやっぱりね、リスナーの皆さんに聞いていただいて、リスナーの皆さんとやり取りするっていうのがね、ほんとなんか他のSNSではあまり体験できない面白い感じだなぁというのをね、すごく感じております。
はい、ちょっと言葉でね、うまく伝わるかどうかわかんないんですけど、最近ね、あのすごいフォロワーさんがね、ぽろぽろっと増えたんですね。
でまぁ、あのOKファームのね、OKさんのリスナーさん仲間もね、フォローしてくださってますし、そうでない方っていうのもね、結構フォロワーさんが増えております。
はい、ということでね、まぁそんなリスナーの皆さんからいただいたコメントをちょっと今からね、返していこうかなと思います。
まずは、どこまでコメント返ししたっけな、こっからかな、第230回目の配信、補助標識も見ていますか?という回に対して、たしずんさんよりコメントいただきました。
コメントが、「仕事で交通規制の図を作ることがありますが、その時に矢印の補助標識が出てきます。 同僚の人とか割とわかっていない人多いんですよね。」というコメントです。
03:08
はい、補助標識意識して皆さん見ておられますでしょうか? 本標識の下にね、あの矢印がついているものというものもね、あるんですけど、
あの矢印が右向きなのか左向きなのか、はたまた両方に矢印がついているのか、それによって本標識の意味っていうのはガラッと変わりますからね。
はい、その補助標識も含めてしっかり見ておかないと、正しくルールに従った運転というのはできませんのでね、しっかりと補助標識も含めて見落とさないように気をつけていきましょう。
はい、そしてこちらがおとといかな、235回目、あ、違う、これ昨日か、青丸に白い四ツ葉のマーク、どんな意味?という配信に、南区平和の車大好きオヤジさんよりコメント2ついただいております。
まず一つ目が、日高様、おはようございます。昨日言われた優先意識を主張するだけでは安全は守れず、安全を第一に考えるなら譲るべきときは譲る考えは非常に大事なことだと思いました。
というコメントです。はい、あの本当にルール守るだけじゃダメなんですよね、車の運転って。あのルールももちろん大事です。
ルールを守るというのも大事なんですけど、状況によってはそれだけじゃなくてね、本当に今自分がどういう行動すれば事故を回避することができるかなというのをね、思いやりの心を持って対応するのが大事ですよ、という配信に対してね、同調してくださるコメントです。
あのこの思いやりってね、本当に私きれいごとじゃなくて本気で大事だと思ってます。これ、はい、あの我々の住んでいる地域ってね、高齢者の多い場所なんですけどね、
高齢者の皆さんってね、本当にルール忘れちゃってる方とかね、多いんですよ。そんな中で自分一人がね、いやここはこういうルールだからこうしますよってね、ルールを主張した運転だけをしているとやっぱり事故になっちゃう可能性というのもどうしても高くなりますんでね。
ルールだけにとらわれるのではなく、どうすれば事故を回避できるかというところをね、考えて運転してみてください。
はい、そしてもう一つね、ミナミック平和の車大好き大泉さんより、あと思い出してコメントさせてください。
昨日はコメントされる方が多くて本当に嬉しかったです。たくさんの方々のコメントを聞けるのを楽しみにしています。
はい、私も全文同意です。本当にね、皆さんから多くのコメント寄せられるとね、私も本当に嬉しく思います。
はい、これからもね、ぜひ皆さん、どんどんコメントを入れてくださると嬉しいなと思います。
はい、そしてね、昨日のライブ配信中もね、ちょっと触れたんですけど、実はね、コメントまだ他にも来ているんですよ。
というのもですね、ここ最近ね、新たにフォロワーになってくれた方が増えたんですけど、あるとある方がですね、私の配信を今ね、1番から順番に聞いてくださってるんですよ。
06:06
でまぁ、ところどころね、コメントついてるんですけど、ちょっと今のところね、まだあの返事というのはしておりません。
またどっかでね、まとめてそちらの方にね、コメント返しという回を作ってもいいかなぁと考えております。
そんなにプレッシャーに感じるようなことは、なんて言ったらいいかな、
あの、じゃあ早く全部聞かなきゃとかね、そこまで思わなくてもいいんで、近々ね、ちょっとまとめて3件4件ずつぐらいね、
コメント返しというのをしていこうと思いますので、ご自身のペースで全然構いませんのでね、ゆっくり読んでいただければと、聞いていただければと思います。
はい、これを聞くとね、おそらくOKファームの皆さんは、お、もしかしてあの某スーツ農家の人が来てるんじゃないと思うかもしれないんですけど、あの別の方です。
違う方です。はい、えー、ちょっとそちらの方のね、えー、まぁ、えー、ん?何?番号の進み具合なんかも見ながらね、えー、所々でコメント返しをしていこうかなと思っております。
はい、えー、そしてね、えーと、こちらはね、あのー、まぁ私前々からフォローさせていただいているんですけど、えっとね、まさきさんという方にですね、実はちょっと私レターを一つ送らせてもらってるんですよ。
はい、えーと、まぁ、音声配信をする上で、ちょっとこれ気になるなぁ、どういうふうに解決したらいいかなというのを、えー、まさきさんという方にね、レターでちょっとお尋ねしておりまして、えー、レターでね、返信いただいたんですけど、じゃあその答えを今日の配信で、えー、ということなんで、今日のね、おそらく9時頃にね、えー、音声配信をアップされると思います。
はい、で、今ね、収録時現在7時半なんで、まだその配信は聞けてないんですね。なんで、えー、その解決策が聞けて、明日以降の配信に活かせるといいなと考えております。はい、まぁ私がね、どのような質問を投げかけたのかというところも含めてね、ぜひちょっとそのまさきさんの配信も聞いてみていただきたいなと思いますので、はい、えー、リンクを貼っておこうかなと思います。
もし興味のあります方、ぜひね、あの音声配信をされる方はね、あの本当にためになる内容じゃないかなと思います。このまさきさんね、えっと元シンガーソングライターで、今はね、その声のスペシャリストと、まぁ私勝手に思っているんですけど、その声を出すということとかね、うーん、まぁそういったところのプロフェッショナルな方と認識しております。
はい、その声を出すということに関してね、ちょっと私のお悩みというのを一つ投げかけておりますので、その返信が今日の9時頃の放送でアップされるということで、私も楽しみに待っております。はい、皆さんもぜひ音声配信されている方は特に聞いてみてはいかがでしょうか。
はい、ということで本日はこのあたりにしましょうかね。ちょっと普段のテイストとはね、違った感じで運転に関する情報を期待していた方にはちょっと申し訳ない感じの内容になっちゃったかもしれませんが、また明日以降ね、ニュースというところももちろん取り上げて、安全運転について考えていただくための番組というのを配信しようと思っております。
09:11
また明日以降もチェックをしていただけると嬉しいなと思います。はい、ということで本日はこのあたりで終わりにしようと思います。最後までお聞きいただきましてありがとうございました。ここまでのお相手は、いわみTV ひだかでした。