1. メタ音声配信ラジオ
  2. #040 次世代のSNSは音声?シリ..
2020-08-04 10:03

#040 次世代のSNSは音声?シリコンバレーで大注目の『Clubhouse』

音声チャットが次世代のSNSとして注目されている、という記事が面白かったので、まとまってないですが思ったことを話してみました。

今のオンラインゲームもそんな感じらしいですね。

TechCrunchの記事
https://jp.techcrunch.com/2020/05/17/clubhouse/

#clubhouse #音声チャット #TechCrunch #次世代SNS #オンラインゲーム


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
この放送は、しゃべりや言語化の能力を向上させたいと思っている僕、いわみがですね、毎日音声配信をする中で、
学んだことや気づいたことをつらつらとお話ししているような、そんな番組です。
今日は8月4日の火曜日となりました。いかがお過ごしでしょうか。
いつも、だいたい思いつきのままに何か1つテーマを決めて話し始めることが多いんですが、
今日も思いつき思いつきなんですけど、かつてなくうまくしゃべれる気がしないですけど、
ちょっとしゃべってみたいことがあるので、それについてですね。
それは何かというとですね、音声配信関係のですね、まさにメタ音声配信のラジオになるんですけど、
クラブハウスというアプリというかサービスが今アメリカのほうですごく話題になっていて、
というニュースをですね、読んで、それがすごくですね、なんか面白いと思ったし、
これからの流れなんじゃないかというのをですね、思ったので、自分の理解を深めることも含めてですね、
全然まとまっていないんですが、しゃべってみたいと思います。
これを聞いてくださっている方もですね、新しいサービスを知らないという前提で、
今日初めて知った僕が話すというですね、割とカオスな話になるかもしれませんが、
もしよろしかったら最後までお付き合いください。
それでこのクラブハウスというのは、どんなアプリかというと、いわば音声アプリなんですけど、
音声チャットのアプリらしいんですよね。
しかも難しいのが、まだこのサービスが発表されていない段階で、ホームページすらないらしいんですよね。
にもかかわらず、何人か使っている人がいて、
その資金をですね、日本円にして100億円以上集めたっていうのがニュースになっていたんですね。
これはつけておきますけど、TechCrunchというそのテック系のニュース記事で、
日本語のサイトで、5月ぐらいの記事だったんですけど、
そんなに最新のニュースではないんですけど、そういうニュースが出てたんですよ。
それで、音声版のSNS、次世代のSNSは音声チャットになるというような内容だったんですけど、
これはすごく僕はわかるなという気がしていて、
このStand FMも最近、昨日かな、
このライブ配信が複数人、確か5人ぐらいまでできるような機能がつきましたっていうニュースを出てた気がしたんですけど、
要するにそういうことに近い気がするんですよね。
僕がその読んだ記事で、内容を僕の2回で話しますと、
クラブハウスというのは、まずルームというですね、部屋がいくつかあって、
好きな人が部屋を作れるんですよね。
それで、この音声ライブ配信みたいに話していく中で、参加ができると。
03:02
参加をして、そのルームの人と会話ができる。
要するにそのライブ配信の複数人でのライブ配信に何人も参加できると。
それで面白いのは、それを見ることができるんですよね。
Zoomのだから画面がないバージョンってことですよね。
要するに音声チャットのルームなんですけど、
オンラインの話をしているときに、
オンラインの話をするときに、
そのルームって言っているんですかね。
そのルームって言っているときに、
そのルームがいっぱいあるんですよ。
と言っているときに、
だから画面がないバージョンってことですよね
要するに音声チャットのルームなんですけど
それがいろんな人が開いていて
それはもちろんアーカイブも残らないから
そのままだしっていうことで
このニュースによると
Appleの何でしたっけな
AirPodsをずっとつけて
本当に仕事中もその家にいる時も
ずっとそれを聞いていたり
参加したりするっていう人が
今増えているっていうニュースだったんですよね
多い人は本当にもう何十時間
本当に一日に十何時間も
それを入り浸っているみたいな人がいて
そんなところから
次世代のSNSというふうに
投資家たちからは認められて
というかそういう評価を受けて
100億円ぐらいの資金を調達したっていうですね
このサービスが果たしてうまくいくのかどうか
っていうのはまだ全然わからない状態なんでしょうけど
でもこの音声のSNSっていうのは
僕はなんか来そうだなっていう気がしてですね
日本のこういうスタンドFMとか
ボイシーとかも
ボイシーはちょっと違うと思いますけど
スタンドFMはまさにそういうところを
目指しているんじゃないかっていう気が
ちらっとしたので面白いなと思いました
もともとこの音声配信って
この一人喋りが基本で始まって
中に普通に二人組で
一つの番組配信したりとかいう人もいましたけど
その中から同時配信っていうか
複数の複数人の収録
ライブ配信みたいのができるようになったりっていう
いろんな流れがある中で
次はそのSNSという
本当に自由に参加できて自由に聞けてっていうですね
こういう感じがですね
次のSNSなんじゃないかっていう
そういうふうにちょっと興奮して話しましたけど
僕はこれニュースとして見ては面白いなと思ったけど
自分でやるかって言われたらですね
僕はこのスタンドFMでの
ライブ配信もまだ使ったことがないし
さらにそれをですね
誰かと対話形式でやるかっていうと
なんとなくまだ抵抗があるっていうかですね
僕はそれに向いてないんじゃないかって
未だに僕は思ってるんですけど
さらに勝手な判断をすると
僕の配信をたまによく聞いてくれてるような方もですね
もしかしたら僕と同じ傾向を持ってるんじゃないかって
06:01
勝手な同族意識みたいのを持っていたりするんですが
どうでしょうか
このスタンドFMだと
トップの方にライブ配信が流れますよね
たまに聞きますけど正直言ってですね
あんまり面白いライブ配信でやったことはないというか
なんかですね
言い方悪いですけど
なんか垂れ流しに聞こえなくはないっていうところはあって
もしやったことがある方がいたら
大変ごめんなさいですけど
なんとなくですね
やっぱりライブ配信でちゃんと聞ける会話をするっていうのは
それなりにというか
やっぱり技術がいると思うんですよね
僕は一応こうやって一人で喋る分には
なんとなく型というか喋れるようになってきましたけど
これをですね誰かと複数人とかで
2人とか3人とかで
はい今からライブ配信してくださいって言われたら
なかなかですね難しいところがあるような気がします
もともと喋るのはそれほど得意ではないし
特にそのあんまり会話っていうのはですね
2人だといいですけど
3人4人の会話っていうのは結構苦手なところはあります
皆さんはいかがで
ここまでの放送ですね
今お弁当を食べながら自分で聞き返していたんですけど
聞いてるうちにもう一個思い出したことがあったので
喋ってみたいと思います
スタンドA編はそういうことができるからいいですよね
終わった後でももう一回追加収録ができるって
それで何を思ったかというと
僕今賃貸の部屋に住んでるんですけど家族で
前にですねここに引っ越してきて
今も住んですけど隣にですね
住んでいる家族の僕らがちょうど寝る部屋の向かいにですね
中学生ぐらいの男の子の部屋だったらしいんですよね
なぜそれが分かったかというと
夜中にですねすげーうるさいんですよ
なんか多分会長電話してるのかなって思ってたんですけど
よくよく聞いたりですね
他の人の意見を聞いてみると
多分あれはですねネットゲームをですね
夜な夜なやってると思うんですね
まあそのなんでしょうね
任天堂スイッチなのか他のポータブルゲームなのか
スマホゲームなのか分かんないですけど
それって小学生の息子を持つ親の友達から聞いたんですけど
ああいう今のオンラインゲームって
その常にその音声でつながってるらしいんですよね
あの僕よくわかんないですけど
例えばマップ上でいろんなアイテムを取ったり
敵を倒したりとかそれを何ですか
パーティーを組んで友達と行ったりするじゃないですか
その間にそのトランシーバーみたいな形で
ずっと音声がつながっていて
音声をしながら会話ができるっていう
今の本当に小中学生っていうのは
まあみんながみんなじゃないかもしれないしないけど
09:01
ゲームがSNSになってるんですよね
だからよく考えたらこっちの方が
日本の小学生の先頭を行ってたのかって
思わなくもないんですけど
だからそのゲームをしながら
ついに常にその音声がつながってるっていう状態が
大人もそういうのを使い出したというか
大人は例えば有名人の方がトークを開いていて
誰かと話していたりして
中にはそれ自分で参加できるようなルームがあったりとか
そういうことだと思うんですよ
その記事を読んだ感じだと
なかなか面白いなと思ってっていう話をしてみました
はいそんな感じで終わりにしたいと思います
暑いですがお体に気をつけて水分補給を忘れずに
それでは今日も良い一日をお過ごしください
ありがとうございました
また明日さよなら
10:03

コメント

スクロール