1. 石田衣良の大人の放課後ラジオ
  2. 【オトラジ#41】コロナ禍で読..
2020-10-15

【オトラジ#41】コロナ禍で読んだ心にしみる本

コロナ自粛でいい本読んだ?
石田衣良とメンバーが選ぶ
コロナ禍で心に沁みた
本のベスト・セレクション
秋だからいい本読もうね......衣良

番組の全編視聴はこちら
(初めての方も気軽に楽めるよう初月無料キャンペーン継続中♪)

▶︎コロナ禍で心にしみた本
『上海フリータクシー(フランク・ラングフィット)』https://amzn.to/3iSn3JK

▶︎視聴者さまのご感想
『小説家を目指しています!小説の書き出しが本当に難しいです。
    終わり方のキレの良さも上手く描けるようになりたいです!』

▶︎視聴者さまのご相談 
『「積ん読」癖が直りません。本を消化していくコツはありますか?(33歳女性)』

▶︎オススメ動画
【永久保存版】祝アニメ化!作者が語る『池袋ウエストゲートパーク』のすべて!【大人の放課後ラジオ#40】
https://youtu.be/IcmcEqg9ZvY

▶︎石田衣良:新刊のお知らせ
『獣たちのコロシアム 池袋ウエストゲートパーク16』https://amzn.to/3hYV2jQ

▶︎石田衣良:文庫本のお知らせ
『七つの試練 池袋ウエストゲートパーク14 (文春文庫) 』https://amzn.to/2F9PAw9

▶︎TVアニメ
『池袋ウエストゲートパーク』https://iwgp-anime.com/

▶︎TVアニメ化エピソードを厳選した傑作集(2020年10月7日発売)
『池袋ウエストゲートパーク ザ レジェンド (文春文庫) 』https://amzn.to/30mW6HI

【石田衣良 大人の放課後ラジオ】
小説家石田衣良が、若い仲間たちと大人の放課後をテーマにお届けする、自由気ままな番組です。映画・マンガ・本、音楽など最新カルチャーから、恋愛&人生相談、ほんのり下ネタまで、日常のひとときを、まったりにぎやかにするエイジレスでジェンダーフリーなプログラムです。

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
・番組内で石田衣良があなたの質問に直接回答します!
・番組で取り上げて欲しいテーマも募集しています!!
 スマホ対応版:https://forms.gle/BhzbunhdRRfC46qN8
*有料会員さまは、こちら( https://ch.nicovideo.jp/ira/letter )から質問いただけると、優先して番組内でご質問を取り上げさせていただきます。

▶︎石田衣良と「裏」名著を味わう文学サロン
『もっとも危ない読書会』
Zoomを使った月一オンライン読書会が大好評です♪



00:10
こんばんは、石田衣良です。
こんばんは、武廣弘奈です。
こんばんは、早川祐平です。
さあ、始まりましたね。
今回は、僕たちの鉄板という本の紹介ですね。
うん、そうですね。
でもさ、今年春から夏にかけて、本当に家にいたよね。
うん、いつも以上に家にいましたね。
でも家にいると、僕の場合、基本的に動画配信で映画を見るか、本を読むかしかやることないのよ。
それか、動画配信してるかですね。
あとは、出てるか。
なるほど。えー、意外だ。
だからもう、本当にいろんな本を読みました。
というわけで、今回はですね、このコロナ休息というか、コロナ自粛の半年間の間にみんなが読んだ、心にしみる本というのをみんなに公開しようと思います。
心にしみる本か、難しいんだよな。
企画としては、これね、決まったときにすごい良いし、
きっと視聴者の人もみんな見たいだろうな、俺だったら見たいだろうなと思ったんですけど、今、広瀬さんちょっとつぶやきました。
これはね、意外と、決める方は結構ね。
え、良い本なかった?あんまり。
いや、そう言っちゃうと、そう言っちゃうと、この後楽しみじゃないじゃん。ダメダメ。
いや、良い本や、うん。
あ、そう、ダメだね。
あのね、もうね、みんなね、もうね、サンプル数を増やそう。サンプル数を。
だから、みんなさ、1冊か2冊読んで、それがハズレだったらつまらないっていうんじゃなくて、
あ、そういうことか。
1冊か2冊あるから。
そうですよね。
ちなみにさ、あの、まだね、記事になってないんだけど、本の雑誌ってあるじゃない。
はいはいはい。
本の雑誌社が出している本の雑誌っていう、そこの名物企画でさ、3万円持って、3万円図書券くれるのね。
はい。
で、それを持って、自分が行きつけの本屋さんに行って本を買うっていう企画があるんですよ。
わあ、楽しそう。
で、今回ね、特別で、図書券ができてから60年になって、今年で。
へえ。
というわけで、僕にその話が来て、
今回は図書券ができてから60年記念なので、6万円分本を買ってきました。
わあ、すごい。
すごい。
6万円分でね、買えた本の冊は47冊かな。
そんな買えたんだ。
すごい。
で、今それ、僕の部屋に積んであるんですよ。
はい。
で、もちろんそれを全部読んでから紹介するっていうのは到底無理なので、雑誌のエッセイとかでも読まないで書いていいんだけど、でもこれは楽しかった。
へえ。
1時間くらいかかったよ、買うのに。
うん。
買うまでが楽しいんですか?買ってるときが楽しいんですか?
いや、買ってるときも楽しいよね。しかもそれ、買いながらさ、こうやって本をこうやって手に取って、動画も撮ってるから、マイクもつけてしゃべりながら。
うんうん。
しかも正直ね、そのとき、いつもの僕が出てしまって、半分以上使えないって言われた。
いやー、この作家はね、あれは面白かったんだけど、これはダメだから買わないですとかって、ために戻すので。
03:01
ははは。
それは、あれですか、やっぱりその、そういうことで編集部の人が一緒に来て、
そうそうそうそう。
なんか、書店で撮りながら。
うん。
あららら。
それ、動画もそのうち配信されるとは思うので、その本の出しの方のサイトで、お楽しみにしていてください。
楽しみー。
え、それ40何冊?なんか、もうこんなカートみたいなのじゃないと持っていけないんじゃない?
カート2カゴ。
わー。
楽しそう。
楽しそうですね。
カートの上下段にいっぱいですよ。
あー。
紙袋をね、4つですね。
わー。
ただ衝撃だったのがさ、これ言っていいのかな。
いいですよ。
新工堂の紙袋ってさ、1枚19円もするの。
おー。
で、4つって言ったけど、全部が20円かなってるから、紙袋8枚で、1枚19円で8枚って、ちょっと腹立たない?
すごいですね。
だって本6万円、本6万円買ってるのに、
ひどい。
20円取るってさ、紙袋を。
うん。
えーっていうね。
まあね。
私、無料で付けますって言われましたよ、7000円以上買ったから。
本当に?
嘘?
それはその所定によるんだろうね。
あ、7000円いくら買ったの?
7000円。
ひどい。
それはひどい。
いや、まあでもいい。
新工堂はいい本屋さんなので。
そうか。
急にフォローして。
だって紙袋は関係ないのに、まあいい。
まあね。
でも、でも、すごい楽しかったですね。
それはだから、本の雑誌の紙の方でですか?
ウェブ本の雑誌じゃなくて、本の雑誌の方で。
そう、紙の方ですね。はい。
で、ウェブの方で動画が出るんじゃないかな。
へー。
ここにヒダイラーの買った40何冊みたいな、ダーって。
気になる。
コメントか何か載るんですか?
載ります。
なんていうか、単文が出るので。
へー。
図書券って本当嬉しいですよね、もらうと。
いや、嬉しいよね。
嬉しいですよね。
うん。
私、よくプレゼントで使いますもん。
え、こんなこと言って怒られるかもしれないですけど、
図書券ってまだあるんですか?
僕、図書料ある。
あ、カード、図書カード。
今はカード、カード。
ほら、最近さらに図書カードもまた変わりましたよね。
なんかチャージするから、デジタル図書カードみたいになって、
なんか昔の図書券の方が良かったなっていうのを、
単純に最近思った。
あげる機会があって。
うんうん。
図書カードはでもね、
あるある。
今はまあ、
まあ、図書券が図書カードなんだよね。
うんうんうん。
そうそうそう。
いや、でも素晴らしいね。
なんか。
ね、60年か。
そう。
意外と歴史短いんですね。
図書館って。
そうだね。
うん。
いや、でも6枚はね、本当に買い出があって楽しかったね。
うーん。
いや、そんなイラさんの寄りすぐりのね、
本が今回ちょっとご紹介されるということで、
楽しみですけど。
はい。
じゃあ、とりあえず、
前半無料部分で、
僕の一冊だけいってみましょうか。
はい。
はい、これね、
地味な本なんですけど、
めっちゃ面白いです。
あ、それがこれさ、
シャンハイフリータクシー。
そう。
海外の?
そう。
フランクさん、
フランクさん。
シャンハイフリータクシー、
コロナ休みの本1、
シャンハイフリータクシー、
フランク・ラングフィットさん。
うんうんうん。
この人ね、
ジャーナリストです。
へえ。
で、
中国の本当の姿を知りたいなっていう時にさ、
みんなジャーナリストだったら何する?
ん?
全部?
でもさ、
僕は、
06:00
外国人のジャーナリストでいきなり会ってさ、
あなたの生活、
生まれた生い立ち、
すべて聞かせてくださいって言っても、
無理じゃん。
あ、だからタクシーに乗るってことですか?
そう。
それでこの人ね、
頭すごくいいんだよ。
なるほどと思った。
中古のカムリを買ってですね、
なるほどね。
自分でタクシーするんだ。
そう。
それで、
無料タクシーです。
その代わりお話を聞かせてくださいって、
中国語で書いてあるんです。
面白い。
へー。
で、乗せたお客から、
どんな風に暮らしてるの?
何の仕事?
今これからどこに行くんですか?
みたいなことを聞いて、
めちゃくちゃ面白い。
やるの。
人生を聞いていくんです。
へー。
それがありたいね。
それでさ、
やっぱりさ、
最近中国っていうと、
なんせ斜塔とか尖閣とかさ、
領土拡張でインドでも揉めて、
いろんな国と揉めてるじゃないですか。
習近平はいつまで経ってもコア元だし、
外交官もね、
やるならやって、
やるぞコラみたいな、
今、
仙楼外交官って言うんだけど、
中国では。
仙楼っていうのは、
中国版のロッキーなんですよ。
へー。
アフリカでいじめられている現地の人たちを、
ロッキーみたいな中国人が、
殺しまくって助けるっていう。
そうなんだ。
そうそうそう。
だから、
それの感じになっちゃってるね、
外交官でさえ。
うんうん。
でも、
本当の中国人って、
でもなんて考えても分かんないじゃん、
まだ。
へー。
で、
その本当の中国人のことが、
いろいろ書いてあります。
へー。
ちょっと面白そうだな、
それ。
だから、
ヨーロッパの人?
ヨーロッパの人。
ラングフィットさんはね、
BBCかな。
単純に中国語喋れるってことですか、
じゃあ。
うん。
この人、
中国語喋れるの。
すごい。
だから、
すごいよね。
お父さんに言われたんだって、
若い頃。
どうせなら世界を見ろ。
で、
世界を見るって何をすればいいの?
って言ったら、
いや、
これからの世界は、
最大の人口もあるし、
どんどん伸びてるんだから、
中国語を勉強しろって言われて、
中国語を勉強しちゃうんだよね。
うん。
そして、
ギャンガーの人になって、
中国のことを調べ続けると。
いやー。
だからさ、
いきなり街で貯められて、
これから結婚式に行くんだって言ったら、
結婚式について行っちゃう、
この人。
ああ、
面白いな。
もう、
何百キロも運転して。
うん。
あ、
すげー、
すげー、
やりたいわ、
これ、
本当に。
ね、
早川さん、
職業、
いいですよね、
これ。
楽しいのってね、
その、
ドライバーさんから話聞くと、
その土地が見える、
人が見えるっていうのは、
やってますけど、
その逆というかね、
そう。
これはすごい。
うん。
だから、
まあ、
大したもんだよね。
こういうところが、
海外ジャーナリストの、
本当になんか、
強い、
面白いところで、
なんか人間として、
ちゃんと向き合うんだよね。
そうそうそう。
期待する相手でなく。
うん。
なので、
例えば、
工場で働いていたけど、
クリになった人とか、
田舎に帰って、
結婚式をあげる。
で、
そんなに関係が、
深くなっちゃうんですね。
乗ってる間に。
そう。
だから、
09:00
僕、
これさ、
今、
門川の野生時代に、
連載している、
シンシンっていう、
中国の女の子が出てくる、
小説の取材のために、
読んだんだけど、
それを抜かしても、
最近読んだ本の中では、
本当にオススメでしたね。
うーん。
だから、
もっと中国のことを、
みんな知った方がいいし、
中国の普通の人の暮らしっていうのを、
見た方がいいかもね。
うーん。
でね、
中で一人、
忘れられない人が、
いるのよ。
はいはい。
ベトナムに近い、
中国のすごい田舎から、
出てきて、
うん。
上海で、
美容室やるんですよ。
はいはい。
で、
大成功して、
ビルの一札、
全部を借り切って、
うん。
従業員、
何十人も雇って、
すごくおしゃれなサロンを、
やってる人が、
若い男の子ね。
うん。
その子が、
日曜日になると、
椅子を1個と、
布を1枚、
ハサミを持って、
公園に行くんです。
うん。
で、
何をしてるの?
って聞くと、
いや、
僕は、
ふるさとに、
父と母を、
残してきたので、
相手にしてあげられない。
なので、
こちらの上海の、
老人の髪の毛を、
切ってあげるんです。
日曜日は。
うん。
で、
日曜日は、
公園で髪を切ってる、
っていう、
男の子なんですよ。
へえ。
そんなの、
聞くと、
中国人、
やるなと思うじゃん。
うん。
普段、
髪切ってんのに、
日曜日は、
ボランティアで、
おじいちゃん、
おじいさんを、
持ち逃げされちゃう。
で、
ものすごく、
落ち込むんだけど、
その後、
また、
日曜日になると、
椅子を持って、
公園に行くんだよね。
へえ。
いや、
そんなエピソードが、
満載なんですよ。
それが、
実話ってことですもんね。
そう。
グッとくるよね。
うん。
あの時の自分は、
性婚に、
酔って、
調子に乗りすぎていた。
うん。
でも、
今、
こうして、
切れるからいいし、
また、
コツコツやって、
まだ、
25、
6の男の子が。
へえ。
だから、
中国人も、
いろんな人がいるな、
日本人と一緒だな、
っていうふうに、
思うよね。
うん。
いや、
これ、
中身と、
もちろん、
この方の、
見読んでないですけど、
文章が、
面白そうな感じがしますけど、
企画として、
単純に、
シンプルで、
わかりやすいけど、
面白いですね。
そうだね。
でも、
逆にね、
アメリカの大学を出た、
弁護士の女の子、
エリートの子なんだけど、
ホントに、
俺も、
imen ねるUmami英語で、
絵文バラエティとやって、
言葉が、
なんで、
現行には、
本文ッピして、
全部単純な文章を、
隅々に、
使って言われてるでしょ、
っていうのが、
俺は島の пар国人で、
本文だ。
ふうん。
へぇ、
そうなんだ。
KHW MrT neru
誰もが、
自分のことを、
主張して、
要は、
自分が間違っていても、
主張する。
そしたら、
自分の取り組みが、
ちょっとでも、
残るかもしれない。
話してるんだよね
そういうのも見れるんですね
そういうのも見れる
だからなんだろうな
本当の中国の姿を見るなら
12:00
よくネットに書いてあるじゃないですか
もう中国は許せんとか
私からみたいな
そういう人たちよりは
こっちを呼んだ方がよく分かると思う
でもすごいよね
自分で無料で運転して
話を聞く
アイディアがすごい本当に
それを1年も2年もやるんですよ
DBCで番組を作っては
世界中に発信してるの
やっぱ番組にしてたんですね
あとで見てみよう
映像もありそうですね
調べて
でもなかなかですよ
ちなみに
上海の金融街の
ちっちゃなマンションにこの人住んでるんだけど
駐車場でメモを取るんですよ
自宅にあるマンションの
立体駐車場を歩いて回り
メモを取った
ロールスロイス6台
マセラティ6台
ポルシェ5台
ベントレー4台
テラーリー4台
ランボリギーニ2台
そして7000万円以上する
スーパーカーのマクラーレンが1台
DMWは
あまりにはありふれてるんで
書かなかった
でもすごくない
ロールスロイス6台ベントレー4台だよ
意味不明なんですけど
誰が住んでんのそこ
だから
すごいな
見とくけど
その人たち金はあるけれど
日本人よりその人たち優秀かって言うと
別にそんなことはない
ただアメリカに行って
資格を取って
MBAだか弁護士だかの資格を取って
やってるだけなんで
まあ人のことだしだよみんな
ただ国が今異常なバブルになっちゃってるから
こういうことになっちゃうんだよね
そのバブルのあり方も
その中で生きる苦しさも
いや昔ながらの中国人の素晴らしい人
おじいちゃんも若い子も
全部がそのまま
出ているという素晴らしい本でした
タクシーシャ
ちょっと高い2700円です
これが僕の一冊目のオススメ
読んでみたい
ありがとうございます
いやーなんかもう今のだけで
ねもうちょっとこの後
喋るのがはばかられますねなんか
そういう逆逆商法でしょ
それそうやって竹井ひろなのを
絶対に読まないでください
後編期待してますね
じゃあQ&A行ってみますか
まずちょっとコメントがあるので
感想ですねyoutubeに来てた
小説家になるにはスペシャルで
コメントをいただいてます
私は作家を目指しています
長編は原稿用紙で350枚
短編も原稿用紙で70枚ほど書きました
ただ新人賞の受賞にはまだまだほど遠いです
なので石平先生の過去の動画なども見て
参考にしています
小説の書き出しが本当に難しいです
終わりの方のキレの良さも
うまく書けるようになりたいです
というコメントです
書き出しってね本当に難しいんですよ
でもなるべく普通に書き出せるといいね
15:00
そんな木をてらう必要がないってことですか
淡々と書いてちょっとセンスがいいな
ぐらいの書き出しが一番難しい
要は気合入っちゃうと難しいんだよね
昔イラさん言ってましたよ
僕15年ぐらい前にイラさんに
初めてインタビューさせてもらった時に
同じ質問したんですよ
書き出しってどうするんですか
なるほど
その時に言ってたんおぼえてください
いやなんかね本当にプールサイドに行って
そのままゆっくり普通にプールに
どーんて入るような感じだよみたいな
そうだからスタスタって歩いてきて
パッと飛び込むぐらいの書き出しがいいよ
わかんない
無料版だしq&aじゃないんですが
もうちょっとだけ教えてもらっていいですか
深呼吸をするとか頑張って力を入れようとかいい
書き出しにしようとかいい書き出しにしようとかいいのですが
良い書き出しにしようとかいいのですが
良い書き出しにしようとかいいのですが
力んでしまうと、途端に分子のリズムが崩れるし、重くダマになっちゃうから。
へー、そうなんだ。
だから、よく言うじゃない。
天ぷらの粉ってさ、2〜3回シャカシャカって混ぜるぐらいでいいんだよって言うじゃない。
ガチャガチャ混ぜない。
そう、ガチャガチャ混ぜないし、混ぜすぎたらサラサラになりすぎるし、全然混ぜないとダマダマが残りすぎてダメじゃん。
だから、本当にシャカシャカぐらいの感じでスッて入る。
でも、確かにいいものというか、サラッと入ってるものが多いよな。
うん、サラッと入ってるの多いな。
それからね、一つ言っとくけど、小説だけじゃなくて、初めてのデータの話し始めも、力入るとダメじゃん。
はー、なるほど。
で、かっこいいこと言ってやろうと思うとダメじゃん。
で、いいとこ見せようと思うとダメじゃん。
ダメダメ。
なので、だから言ってるのは、本当に普段話してるような感じで、
サラッと入って、でもその中で、1か所か2か所はキラリと光るセンスがあれば、それが最高なんだよね。
あー、なるほどね。
なんか、わかるけど、それができるかできないかはまた別の問題ですね。
あのね、正直言って、書き出しすげーうまいなっていうのは、この作家でもあんまりいないです。
あー、そうなんですか。
でも、確かにイラさんとね、読書会もさせていただいてますけど、読書会でイラさんがあげる本でも、もちろんイラさんがあげるくらいで面白いんですけど、
まあ、この間もね、
書き出しは微妙なのとかありますよね、世界的に。
あります、あります。はい。
でも、逆に書き出し微妙でも、なんとかその後なる可能性もあると。
あるあるある。それはあります。それはもう、お話自体が面白いっていうね。
そういう意味でも、だから力入れなくてもいいかもしれない。あんまり。
そうそうそうそう。うん。だから、書き出しとか、最後の文章の一つを、非常に、なんていうのかな、頑張っちゃうと良くない。
うーん、なるほどな。
サラッと始まり、自然に盛り上がり、最後は余韻を残して、スッと終わるくらいの、
で、いいんだよね。要するに、一つの歌みたいになってればいいわけ。
うんうんうん。
だって、歌い出しでさ、ものすごく力入れちゃうと、もう歌ってダメじゃない。
うんうん。
最初は抑えて、ちょっと弾き気味でないと。
うーん。
相手をこうやって、注い込むわけだから。
18:00
あー。そっかー。
え、そういう意味では、こう、イラさんですね。
面白い。
最初も大事です。今、この方の質問。終わりのキレというかね。
うん。
まあ、どっちが大事っていう、単純な比較論じゃないですけど、やっぱり、なんか、終わりが最悪だと取り返しつかなくなるから、やっぱり、終わりの方が大事なんですかね。
うん。あのー、短編小説にしても、長編にしても、最後の文章とか、最後の余韻感が一番大事です。
あ、やっぱそうですか。
うん。それはもう、だって、読んだ後には、書き出しなんて忘れてるから。
やっぱり、終わり良ければみたいな感じですね。ある意味。
そう。
最後の終わり方の、もう難しくないですか、やっぱり。
最後の終わり方は、逆に。
うん。
実は、そこまでの流れが良かったら、変に技巧を尽くさない方が良いんですよ。
あー。
そのターンに上手く乗っている感じで、静かにスッて終わるぐらいが良いの。
じゃあ、やっぱり、プールを泳いでた人が、最後、さらっと、
スッと、スッと。
でかい声で、なんか、お疲れ様でしたー!みたいに言わずに、
うん。
なんか、ゆっくり上がって、こんな感じで上がってるみたいな。
うん。でも、本当にそうだよね。
ちょっと分かりにくかった、今。
なんだそれ。
でも、そういうことだと思うよ、結局は。
なんか、フォローしてもらって、大丈夫?
うん。
大丈夫ですか?合ってます?
うん。
いや、なんか、微妙によく分かんないんだけど。
いや、自然体で良いんじゃないかって言いたかった。
うん。
自然体でね。
そう。だから、その物語の最後の空気感とかトーンが、
壊さないぐらい、自然に終わってれば良いってことかな。
うん。
お疲れ様でしたとかは、いらないでしたい。
あ、だから、いらないですよね。
いらずに、そーっと、もうやめときましょうね。はい。
それはもう、楽屋の挨拶だから。
はい。
楽屋の挨拶。
いや、面白いね。
面白いですね。
ちょっと、今度はQ&Aの方に行きたいと思います。
はい。
33歳の女性からです。
はい。
本の読み方、選び方の解、大変素晴らしかったです。
まあ、ありがとう。
うん。
私も本は、幼い頃から大好きですが、読み切っていない本のストックが増え、
いわゆる、つん読、あの、つむに読、読むですね、の癖が治りません。
以前買った本を読み切らないうちに、新しい本を買ってしまうのがいけないのは、
重々分かっているのですが、ついつい他の本の興味に、
他の本に興味がいってしまいます。
はい。
皆さんは買ったものの、読んでいない本はございますか?
つん読にならないように、どんどん本を消化していくことはあるのでしょうか?
というご質問です。
本ってさ、生鮮食品なんで、これいいなと思ったときに買わないとなくなるんだよね。
まあ、そうですね。
最近、特にそうですね。
そう。で、あの、その足の速さで言ったら、スイカだって夏の間、ずーっとスーパーで売ってるじゃん。
うん。
トウモロコシも売ってるよね。
はい。
でも、本は、本当に難しい。
はい。
僕、2、3週間で切っているので、つん読になろうがなるまいが、買うしかないんだよね。
うん。うん。うん。うん。
なので、基本的に僕もつん読の本はたくさんあります。
どのくらいあります?
いや、今、でもほら、さっき、この前の話だったよね。
あ、そっか。
6万円分買った本が50冊ある。
それ以外にも何百冊もあるよ。
何百冊!?
え、あるある。
だから、当然、もうそのまま人生を終えるまで読まない可能性ある本もあるわけですよ。
21:03
で、つん読にしておく中で、あ、この本は読まなくていいなっていう本は、
その中何冊か抜いて、それは古本に出しちゃう。
へぇー。
で、ある時期になると、本をまとめて読むモードの日が来るんで、
その時に、ザーッて読んでいくって感じかな。
うんうんうん。分かる分かる。
よかった。じゃあ、なんか、僕も5、60冊、今、あって、
まさに、なんか、ちょっと、最近読めてないと思ってたんですけど、
じゃあ、全然OKなんですね。
全然OK。
同じような感覚で買ってた。
理想の形で言えば、自分の持っている本の10%分ぐらいのつん読が欲しいね。
あー。
そうですね。
だから、3000冊とか5000冊あるんだったら、300冊ぐらいのつん読の本が手元にある、
ぐらいのが理想じゃない。
へぇー。面白ーい。
これ、お洒落もそうじゃない。
洋服ザーッとあるけど、買ってからまだ着てないのがあるんだよね、何十着かっていうのが、
それ大事ですよね。
それが人の理想じゃない。
あー、そうですね。確かに。
だから、それはもう本当に一緒で、読まないことが悪いことなんて全然ない。
へぇー。
それと、今の女性に一言言いたいんだけど、
途中まで読んで置いてある本っていうことは、その本に読ませるだけの力がなかったんだから、
全然自分が悪くない。
いっぱいある、そういう本。
そういうつん読もありますね。
本当に面白かったら、もう読まされちゃうから、最後まで。
そうなんですよね。
なので、それはあなたが悪いんじゃなくて、本の書き手が悪いので、
どんどん積んでいきましょう。
まだまだ積みが足りない積み。
そっかそっか。
私も結構、なんかつん読悪いなって思ってたから、
あんまり変わらないようにしようと思ってたけど、
そんなことないんだ。
違い違い。
どんどん買って、どんどん積めばいい。
なるほどね。
確かに。
あと、その時の仕事でもプライベートでも、
確かになくなるかもも置いといて、
完成でパッと取って、
置いとくって大事そうですね。
大事な気がする。
洋服で好きな人みんなあると思うんだけど、
これいいなと思って買って、
そのシーズンあまりにもみんな流行ってるから着ないで、
次のシーズンになってからデビューさせる服ってない。
なるほど。
このジャケット今年着たらいいやんみたいな。
本もそれがあって、
しかも本の場合はその周期が、
3年、5年とか10年とかでもあるからね。
10年前に買って積んどいた本、
誰も今見向きもしないのに、
今読んだら忘れるんじゃないっていうことがあるんで。
確かに。
その時の精神状態とかもなんかありますね。
あの時は別に読みたくなかったけど、
今なんかすごい読んでみたいなって。
そうそうそう。
なので本は本当に、
寝かせれば美味しくなるものもあるし、
寝かせてるうちにこいついらないなっていうダメになるものもあるし、
もう音楽とかワインとか本とか絵とかみんなそうなんだけど、
自分の人生の時間をかけて育ててから楽しむっていうのが本当にいいと思うな。
全然OKですね。
全然OKです。
よかった。いいこと聞きました。
それと家に読んでない本が何十冊かあって、
24:01
あーつまんないな今晩っていう時にさって手に取れる状態って、
最高でないの。
ちょっとかっこいいな。
幸せですよね。
幸せだし。
かっこいいよ。
かっこいいですよ。
それでその時にテレビのさ、
くそつまんないドラムとか見るよりずっといいから。
売買しなとか言ってね。
すいません。
すいません。
どこまでいったの?
あ、そっか。
あ、やばい。
これは個人の意見だから。
個人の意見でして入れといてください。
竹広間さんにそんなふりかかってくる。
ということで終わったがよろしいようですね。
はい。
続きはね、後編こちらニコ動のURLの方から入ってもらえればと思います。
ということで後編はイラさんの残りのセレクションと、
僭越ながら私たちにお届けしたいと思いますので、
よかったら見てみてください。
では、またねー。

コメント

スクロール