1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. JA暮らしナビ1月25日OA「日本..
2025-01-25 26:53

JA暮らしナビ1月25日OA「日本最低気温の日、ブロッコリー、学校給食」

spotify apple_podcasts youtube

JA暮らしナビ1月25日OA 「日本最低気温の日、ブロッコリー、学校給食」 現役農協職員が出演! 「あなたの暮らしの応援団」と合言葉に 地元密着・生活密着の情報をお伝えしています。 ※著作権の都合上、ラジオでOAした音楽は削っております。ご理解ご協力をお願いいたします #JA佐波伊勢崎 #JA暮らしナビ #伊勢崎市 #いせさきfm いせさきFM公式ポッドキャスト ①Spotify: https://x.gd/1CmIY ②Apple:https://x.gd/ezX9t ③Youtube:https://www.youtube.com/@isesakiFM-76.9/ ④LISTEN:https://listen.style/p/isesakifm ※LISTENポッドキャストではAIによる自動起こしも実施中です。誤字、脱字もございますがご了承ください Instagram: https:/ Instagram:https://x.gd/F7jYn

00:12
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団。
みなさんこんにちは。JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団始まりました。
お相手は、JA佐波伊勢崎の梶塚と吉田です。よろしくお願いします。
1月25日土曜日、JA暮らしナビ。
この番組では、地元の農産物情報やJA佐波伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA佐波伊勢崎の梶塚と吉田でお送りします。
なお、この放送は伊勢崎FMでは月曜日、ラジオナナビでは木曜日の午後2時から再放送しています。
また、インターネットサイマルラジオではスマートフォン、パソコンでも聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。
詳しくは伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
1902年の1月25日は、北海道旭川市で日本の最低気温の公式記録-41度を記録したことから、日本最低気温の日だそうです。
その名前のお菓子ありますよね。
なんか、聞いたな、その話。
なんかしたな、昔からの話。
旭川って真ん中あたりだから寒くなるんだよね、みたいな。
41.2度とかそんな感じのやつだった気がするけど。
お菓子の名前。
聞いた気がします、それ。
また、中華まんの日とホットケーキの日でもあります。
いいですね。
どちらも日本最低気温の日にちなんで、寒い日に食べて温まってもらおうということで制定されたそうです。
ホットケーキは寒くなくてもおいしいですから。
寒くなくてもおいしいよ、ホットケーキは。
中華まんは冬にならないと冷凍のとかチルのが出てこないからね。
そこだけはちょっと納得いかないよね。
暑いっすね。
急にね。
暑いっすね。
中華まん5個入りとか売ってるじゃないですか。
私あれ結構好きなんですよ。
ちょっと水にくぐしてラップしてチンしてくださいってやつやって、
失敗するとすごいギュッてしてシュワシュワみたいになるじゃないですか。
この間あれやってて、めちゃめちゃ密度高っていうやつを食べましたけど、面白っつって。
中華まん何派ですか?
どれもおいしく食べられるけどやっぱり肉まんかなーって。
ホットケーキまんもうまいし、ピザまんもチーズ伸びるのもなんと言い難いし、角煮まんもおいしいよね。
あんまんも案外食べるとうまいし。
03:01
暑いっすね。
竹塚さんは何派ですか?
コンビニとかで買うならピザまん。
あーわかる。
あとはごまあんまん。
あーおいしいよね。
普通のあんまんじゃなくてごまあんまん。
なるほどね。
私はまず新作を食べてなかったらちょっとチェックして、おいしそうだったら新作を買う。
そして豚まんとか肉まんとかでっかいほうかちっちゃいほうか悩みながら買う。
確かに。最近大入り豚まんみたいなのあるじゃないですか。
肉まんより豚まん派なんですよね。
タケノコとかより玉ねぎとかの甘み欲しい。
竹塚さん、大阪の551だっけ?556だっけ?
法来。
法来。あれ食べたことある?
あります。
うまいよね。
あれおいしい。
ふかしたてっていうか作りたてめちゃめちゃうまいよね。
つい冷凍の買いたくなって前買ったことあるわ。
あります。私も。
やっぱねー。
あれが豚まんらしいですね。
そうですね。
あれが、あの感じのほうが好き。
あーなるほど。私はイムラヤも好き。
お手軽。
山崎のも好き。
電子レンジでチンするやつね。
チルド系は山崎結構あったりするけど。
コンビニだとイムラヤですよね。
いいですよね。
両手に持って食べたくなる。
両手?
両手。
両手?
右、左、右、左、みたいな。
あ、違うやつとか。
そうそうそう。
いいですよね。
ぜひ皆さんも寒い中温かい肉まん食べてみてください。
はい、温まってみましょう。
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなどを送ってください。
メールの宛先は小文字でmail.fm769.com
mail.fm769.comです。
ベジタブルナビ
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビではブロッコリーについてお話ししたいと思います。
はい。
ブロッコリーは地中海沿岸県産のケールから発達したものでして、
イタリアで改良されてヨーロッパに広がった野菜です。
群馬県でも生産が盛んで全国トップ5の出荷量を誇っています。
はい。
ブロッコリー好きですか?
最近ブロッコリー好きで、卵とじにして食べる。
ブロッコリーを結構小さめに切って塩コショウでまず炒めて、
それを卵でとじるの。
へー。
で、お好み焼きソースで食べる。
すごい。
うまい。あれで一株食っちゃう。
06:01
いいですね。
いいでしょ。
私もずっとペペロンチーの風で食べる。
クタクタじゃなくて?
クタクタにしつつ、クタクタに煮込む。
私もあんまり芯が残っている感じじゃなくて、
結構やわやわが好きなんで、
とりあえずフライパンで蒸して、それにオリーブオイルと粉チーズと、
ペペロンチーの?
そうですね。ニンニク、ベーコン、唐辛子を入れてね。
ちょっと去って、和えるぐらいの炒め感で。
ヨワゴシペペロンチーの?
え?
ブロッコリーのヨワゴシペペロンチーのね。
噛み応えは全然なくするのが好きですね。
ブロッコリー、案外どんな料理もできるよね。
茹でて食べるだけじゃなくてね。
炒めても旨い。
案外火通るし。
そうなんですよね。
そんなブロッコリーなんですけど、
日本農業新聞が流通販売のプロに聞いた農畜産物トレンド調査では、
2025年の売れ筋成果物の野菜部門でブロッコリーが1位になったそうです。
さっき言った茹でるだけとか蒸すだけ、電子レンジで加熱するだけなど、
簡単調理で楽しめるのが特徴で、近年に高まる勘弁ニーズを捉えたようです。
なるほどね。
また筋トレブームや健康志向の高まりを背景に、
タンパク質などを摂取できる高い栄養価にも注目が集まっています。
また、国民生活に欠かせない重要な野菜として、
農水省が2026年度にブロッコリーを指定野菜に追加するのを見越して、
生産や需要の一層の拡大を期待する声が多く上がったそうです。
ブロッコリー、お弁当にちょっと入っているだけで、
すごくいろいろと豊かに見えるしね。
昔のお弁当にちょこんと入っているブロッコリーは結構私苦手で、
というのもやっぱりもそもそもやつで、
芯も子供の頃にしてはちょっと硬めで、
というのがちょっと苦手だったんですけど、
大人になって自分で作ったりとかするようになってから、
うまっ!ってなって。
なんかすごくブロッコリーうまいって思うときがなぜか来るんですよ。
ブロッコリーって一株で一個じゃん。
すごく言い方悪いけど、大丈夫?って思いません?
確かにキャベツとかも一玉一個じゃん。
ブロッコリーは大きい中に一個だけ取るじゃん。
なのにキャベツと値段比べてさ、一株これ?みたいな。
もうあと2、3個出てこないの?って思っちゃう。
ブロッコリーはそうなんですよね。
今年というか去年から育ってきて、
今年収穫になってるわけですけど、
09:00
割と去年の雨がゲリラ豪雨みたいな感じで夏に降ったのが、
苗の時点で降ったのが結構影響して、
割と水没しちゃって、
ちょっと育たなくなっちゃった株とかがあるっていう
農家さんの話聞いたりしたんですけど、
それでも1個がなくなっちゃうんで、
結構リスキーだなっていう先行の影響を受けやすくて。
ブロッコリーあの一株、例えば300円で売ってるとするじゃん。
そのまま手取りになるわけじゃないけど、
よく考えたらあれで300円だよ。
あのでっかい株をあそこまで育てて300円。
安くない?って思っちゃう。
ちょっとね、そういうの考えるとね。
あと2、3個生えてほしいよね。
1つから何個か取れるとまた。
トマトとかキュウリとかはさ、
結構1つの木っていうかさ、
あれからなるけど、
1株1個しか取れない野菜、
例えば白菜とかキャベツとかもね。
なんかコスパ悪いよなあいつって毎回思うんですけど。
キャベツとかはね、結構大きさもあるし、
重量であるからね。
1束で結構何回も食べられるけど、
ブロッコリーってやっぱそういう、
さっきも吉田さん1株食べちゃうって言ってたし、
1回で結構美味しいから食べちゃうし。
そうそう。
ね。
ブロッコリーもっと大きくなるか、
1回で5個ぐらい取れないかなって思うんだけど。
なかなかね、むずかしいですね。
むずかしい野菜って、そう思うと大変だなって思うし、
だって1年にね、1回しかある意味取れないわけで。
まあそうですね。
すごいなあ農家さんって毎回思うけど。
ですよね。
ちなみにブロッコリーが指定野菜となる理由なんですけど、
健康志向の高まりによって消費量が増え、
作付け面積や出荷量も増加傾向にあること。
多くの野菜の出荷量を減少している中で、
ブロッコリーは10年で出荷量が3割近く増えたそうです。
さらに国産品の増加と品質向上も影響していると言われています。
ブロッコリーは1980年頃から日本でも食べられるようになりましたが、
当時は多くがアメリカ産でした。
2000年以降になると北海道を中心に国内の作付け面積が広がり、
現在では市場に出回るほとんどが国産です。
さらに品種改良や出荷技術、設備の進歩により品質も向上したそうです。
はい。
当時ちょっとモサモサで、当時って言ってもそんな昔じゃないと思ってるんですけど。
あの時のブロッコリーは外国人だったんですよ。
ブロッコリーだったんですよ。
外国コリーだったんですよ。
結構ね、そういう野菜が美味しくなってきてますよね。
やっぱりそうですよね。やっぱり技術力上がってるよね。
すごい美味しくなってる。昔よりね。
昔、今もそうだけど、トマトとかも大体全部酸っぱいみたいなの多かったんだけど、
今は甘いの多いし、ブロッコリーも甘いの多いじゃないですか。
12:01
確かに。
そういう変わってきてる。
当時苦手だったものも今なら美味しく食べられる野菜が皆さんもあるかもしれません。
是非ね、苦手意識なくして食べてみるのもありかもしれないですね。
ブロッコリーは皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンCとパントテン酸、
石鹸球の形成を助ける溶酸が野菜の中でもトップクラスで、
骨の形成を助けるビタミンKも含まれています。
ビタカロテンやビタミンEはビタミンCと共に抗酸化作用を発揮し、
ストレスを軽減することで、生活習慣病や老化性疾患の予防効果も期待できます。
やっぱり栄養価が高いっていうのはね。
いいことですよ。
結構評価されてますよね。
いいことですよ。
ちなみに1月27日月曜日には群馬テレビのJA緑の風で、
JAさんわ伊勢崎のアレッタとブロッコリーが紹介されます。
JA暮らしナビにも出ていただいた塩谷竹久さんも登場します。
ぜひ見たいですよね。
詳しくはJAさんわ伊勢崎のインスタグラムをご覧ください。
見るとブロッコリーとアレッタ食べたくなっちゃうんでね。
次の日はチョコバージョンに行かなくちゃいけなくなっちゃうから。
その点はアレッタはケールとブロッコリーかけ合わせて何回も収穫できるようになったっていう感じなので、
ブロッコリーももちろん美味しいんですけど、アレッタもいいとこ取りした野菜みたいな感じで。
アレッタも卵とじしてみようかな。
いいと思います。
ブロッコリーの食感も好きだけど、アレッタも美味しく食べられるかもしれない。
そうですね。刃物って点ではね。
ブロッコリー切るのが大変なんだよね。
塊がね。
小さく切るのがね。
ボロボロボロボロボロみたいな。
確かにそれよりは扱いやすいかもしれないですね。
ちょっとやってみよう。
そんな感じでぜひ皆さんも種のブロッコリー食べてみてください。
以上、ベジタブルナビ。今日はブロッコリーについてお話ししました。
JAナビ。
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビでは学校給食についてお話ししたいと思います。
1月24日から30日までは全国学校給食週間だそうです。
何やる週間なんだこれ。
日本の学校給食は明治22年、1889年に始まって各地に広がりました。
戦争中に一時中断されましたが、戦後児童の栄養状態の悪化を背景に
学校給食の再開を求める国民の声が高まり、
昭和22年、1947年1月から再開されました。
昭和25年度から学校給食による教育効果を促進する観点から
15:01
冬季休業と重ならない1月24日から30日までの1週間を
学校給食週間としたそうです。
学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と
望ましい食習慣を身につけるために重要な役割を果たしています。
イベントとかやってる県もあるみたいです。
全国的に給食みたいな感じの。
給食食べてえな。
1回女性部の給食センター見学しましたよね。
あれすごい貴重でしたね。
大人になって給食を食べられるなんて。
先生以外だとあんまりないから。
あれ良かったですね。
でも学校給食の食材をネットで買うことはできないじゃないですか。
全部ある意味手作り。
何好きでした?学校給食。
ソフト麺。
味噌ラーメンとかね。
うどんも結構好き。
私はうどんは4分割派なんですけど。
私も4ですね。
けど2の人もいるじゃないですか。
2もいたし。
6もいたし。
8もいたし。
スプーンで切るんですよね。
そうなんですか。
私はお盆の横でペッペッて。
私スプーンでこうやって。
大変でしたねそれは。
の方が楽じゃない?
お盆はだって一発でビュンっていけるから。
だってお盆の上に乗ってるからさ。
横ってこうウニャンって持つんですか?
でももうそのところ。
お盆の横の縦って言うんですか。
長方形の縦のところでペッて。
押し付けてペペペペペって。
大型だな。
でもそれみんなやってましたよ。
私の時代はそれが。
けど同じ大きさにしたいからさ。
なりますよ大体。
大体正方形レスモだったらね。
なりますよ。
なる?
大体なります。
大体なります。
ここで盛り上がるとこじゃないよね。
いろんな思い出もある学校給食ですけども。
学校給食における地場産物、
国産食材の使用割合は、
令和3年度の全国平均で、
地場産物は56.0%。
国産食材は89%となっています。
国産がほぼ9割。
JAも学校給食野菜届けたりしてますもんね。
伊勢崎田村館内はお米は100%館内産ということで、
野菜も使っていただいてます。
学校給食に地場産物や国産食材を活用することは、
児童生徒に地域、国の産業や文化への関心を持たせるなど、
教育的意義があります。
国においても食育基本法や食育推進基本計画に基づき、
18:04
郷土食や地場産物、国産食材の使用を推進しています。
田村カレーとかね。
そうですね。伊勢崎の日みたいな。
伊勢崎給食の日みたいなのがあったような。
全部使ってるとかね。
私のとき結構、
なんだっけな。
言おうとして忘れちゃったんですけど。
海外、アメリカの日みたいなのがあった気がするんですよね。
国の料理食べようみたいなやつとか。
昔学校で筆箱を、
四角い筆箱が流行った時期があって、
学校給食の一覧表もらうじゃないですか。
切って、段々にして、
貼るんですよ。筆箱に。
毎日これって見て。
楽しみにしてる人いましたね。
すごいですね。
よく見ると絶対に人参入ってるんですよ。
そうなんですか。
そんな調査結果があるんですか。
調査結果があるんですよ。
そうなんだ。
筆箱に給食の入れないチラシ。
入れないです。別に教室に貼ってあったから、
別にそれ見れば良かったんで。
なんだったんだろう、あのブーム。
みんなそれぞれ持ってたんですか。
みんなそれぞれ。
男子とかよくやってましたよ。
みんな一緒ですよね。
みんな一緒だけど、自分の筆箱に入れとくのよ。
今日はこれとか明日はこれ。
見れるからすぐに。
そっか。
そうなんですよ。
でもそれだけ楽しみもありつつ、
伊勢崎玉村の給食が全部美味しいから良いんじゃないですか。
結構きっちり、すごいルールですもんね、給食って。
栄養士さんが決めてね。
給食美味しくないみたいな件とか市とかも聞きますけど。
まあ確かに。
伊勢崎と玉村美味しいよね。
あんまり。
かんめいご飯とか取り合いだったからね。
そうですね。
美味しいよね。
その学校給食は、学校給食衛生管理基準っていうのがあって、
給食を提供するまでの過程において遵守すべき事項がいくつもあります。
これらの基準をクリアした給食が日々子どもたちに提供される仕組みになっています。
その学校給食衛生管理基準の一部をちょっと紹介するんですけど、
食品は鮮度の良い衛生的なものを選定するよう配慮すること。
肉類、魚介類、野菜類など種類ごとにそれぞれの調理器具、容器を備えること。
コントテごとに調理作業の手順等を示した調理作業工程表及び食品の動線を示した作業動線図を作成すること。
給食はあらかじめ責任者を定めて児童生徒の接触開始30分前までに行うこと。
21:10
調理した食品は調理後2時間以内に給食にできるよう務めること。
そんな感じのいくつかあるんですけど。
厳しいですよね。
私も給食センター見学に行った時も調理工程とか見せていただきましたけど、
それぞれ部屋みたいなのがあって、ここで煮炊き、煮る系はここ、揚げる系はここ。
鍋もでかいし、混ぜるのもでかいし、ムキムキになっちゃうよって思いましたけどね。
すごい本当に規模が大きいから。
個人的観念ですけど、給食費は下げない方がいいと思って。
一定限の給食がちゃんと提供できる値段にはしとくべきだと思ってるんで。
そうですよね。
別に無料とか無償化するってなったとしても、それがちゃんとね。
水準が保たれてるからね。
保たれてるんだったらいいけど、保てないんだったら少しは払うよって思っちゃうもん。
確かに、他県とかだとね、えってところもあるけど。
逆にね、そういう海産物とかのところはね、カニが出るとか。
三番一尾出たことあるな。
すごい。
本当かな?夢か見たのかな?
そう言われるとちょっと不安になってくるけど、三番一尾出た時あったような気がしますよ。
本当ですか?それはすごいですね。
まあいろいろね、特色が出ますけど、
その土地のね、地場産のものとかだとこういうのがうちはあるんだみたいな感じでね、知るっていうのも一つ。
食育っていうか、家庭でなかなかね、一住三在とかでできないから、
給食で改めて栄養素を担うっていうのは重要なことだとは思ってますね。
そんな感じで改めて懐かしい給食の思い出とか、振り返ってみるのもいいかと思いますので。
以上、JAナビ、今日は学校給食についてお話ししました。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、お別れの時間となりました。
ここでJA沢井世咲から、JAふれあい食材宅配のご案内です。
JA沢井世咲では、JAふれあい食材宅配の新規利用者を募集しております。
JAふれあい食材は、安心・安全・美味しいを追求した食材宅配サービスです。
栄養バランスのとれた食材セットや、日本各地の名産品など、
バラエティ豊かな商品をご自宅までお届けします。
24:02
家族構成に合わせた4つのコースから選択できます。
また、好きな食材が選べるオプション商品も充実しています。
お問い合わせは、JA沢井世咲生活事業部、お電話番号0270-20-1229まで。
皆さんからのご連絡をお待ちしております。
さて、JA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は2月1日、土曜日、午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
お相手は、JA沢井世咲の梶塚と吉田でした。
また来週。
26:53

コメント

スクロール