00:04
始まりました。いなじょぶの試し に録音してみた、略してため録
トーク87。このポッドキャストは、 30代後半、ものづくりが好きで子育て
中のエンジニアであるいなじょぶ のなんでもない雑談をお届けする
ポッドキャストとなっています。 それでは今日も始めていきたい
と思います。さて、恒例健康のお話です。 健康ですかね。咳が出たり戻ったり
みたいな話をしていましたが、そっと 咳の薬の服薬をやめましたが、そろそろ
大丈夫そうかなと思ってきていて、 健康かなと思っています。咳の薬
を飲んでいる間も健康ではあった ので、結構長い間健康が続いている
な。本当か。前回年末年始ですね。 1月の頭ぐらいに非常に不調になって
そこから戻ってきて、そこから続 いているという感じかなと思います。
そして朝方生活も順調になっています。 4歳の娘がいるんですが、4歳の娘
もほぼ受け入れてくれているかな。 たまに早朝、朝5時とか6時ぐらい
にもそもそベッドから出ていくん ですけど、隣に妻も寝ていること
もあって、娘もたまに起こしちゃう ときあるんですけど、そのときも
バイバイとか言ってくれるようになって きているので、いいかなと思って
きています。それから、前話したっけ。 朝方生活だと聞くポッドキャスト
とか朝の夜方とは違う活動を勝手 にやってしまうなみたいな話の
中で、ポッドキャストも違うもの を聞くようになってきました。ハイパー
企業ラジオというのを聞き始め たという話なんですけどね。これは
他のケンスさんが始められている のかな。企業に関する話で、あまり
意識高い感じが、ケンスさんと小原 さんかという方がやってらっしゃ
る企業に関する、いわゆるベンチャー の社長というか経営者をやっている
人の話なんだけど、それの理論的な ところをフォーカスして、ちょっと
わかりやすくおしゃべりしている というポッドキャスト。意識高い
のも聞くようになってきたんですよ ね。夜だと聞くにしても、とり
ためたアニメを見るとか、ジョギング の間は雑談系のポッドキャスト
を聞くという感じだったんですけど、 朝早く起きて聞くってなると、こういう
ちょっと勉強系もいけるかなという 感じで、単純に生活がシフトした
だけではなくて、朝なら朝のやる ことっていうのができてきてて、
こういう習慣の切り替えで自分の 活動が勝手に変わるっていうのが
面白いななんて思ったりしています。 そんな健康の話でした。
さて、日記からのネタのコーナー です。どうしようかな。どれから
話そうかな。ゲスト会をやって みて、前回トーク86大成さんと
一緒にゲスト会というのを初めて やらせてもらいましたというとこで、
またハラスン会という感じですけど、 良いドキドキがありましたなんていう
とこで、ちょっと感想を話そうかな と思います。これはそれより前に
私、じゅんぼくさんのポッドキャスト にお邪魔したときもそうだったん
ですけど、そろそろ予定表を見ながら その日がやってくるじゃないか
というドキドキはもう、テスト前 みたいな変なドキドキじゃなくて、
03:01
まず良いことしかなかろうっていう 期待が高まるドキドキで、こういう
のを求めていきたいな。もうこの 年になって、一か八かみたいなドキ
ドキそこまで求めるのもなという 気はするんですけど、確率が高い
賞賛のあるというか、基本良いこと しか起きないようなドキドキは、
ぜひやっていきたいし、そういう ドキドキの中に少しずつ挑戦を
混ぜていくことで、人生を濃くできるん じゃないかという気がするので、
このポッドキャスト自体もそういう 人生を濃くする目的で始めました
が、ゲスト会っていうのはさらに それに踏み込んだアプローチなん
じゃないかなと思っていて、今年 まだ始まったばかりですけど、今年
何を挑戦しましたかって聞かれた ときに、ゲストを呼んだりする活動
がある程度できましたって言える ようになるっていうのが一つある
なと思って、まだ一回しかやって いませんけど、またタイミングを
見て、いろんな人と話していければ いいかなと思っています。別の人
でもいいですし、また大成さんと 話すとかもいいかなって気がする
というのも、今回すごい互いの紹介 も含め認識合わせみたいなところ
が結構大半を占めていたと思って いて、いいんだけど、このタメ録
もしくは大成さんの体制タイムズ を聞いている方が聞きに来てくれた
として、その話は知ってるわっていう のが半分ぐらいあったんじゃない
かなと思っていて、別にいいんです けどね、自分たちが楽しいのが第一
なんでいいんだけど、どんな人が 分かった上で何かトピックを机
の上に置いて、雑談なり議論なり 討論なりするっていうのが、でき
ていくとまたちょっと違った世界 が見えていくのかなと思っている
ので、その辺もあまり急いでもしょう がないんで、ちょちょいやっていき
たいかなと思っています。私も他の 人と話すっていうところで言う
と、別にタメ録で話すっていうところ にこだわりはなくて、むしろ今回
編集とかちょっとやってみたんですけど、 面倒くさいので、もし他のところ
で話させてもらって、編集もそっち でやってもらえるんだったら、
そのほうがやることは少なくなる し、私は話すのが楽しくて喋っている
ので、いいからなんて思ったりも しています。リアルで知ってる
人やポッドキャストをやっている、 少なくともそうですね、少なくとも
私のことをリアルで知ってる人 か、ポッドキャストである程度こんな
人だねって分かってる人に対して まずアプローチをかけていこう
かななんて思っています。そちら から手を挙げていただいてもよろしい
ので、ぜひ声をかけてみてください。 すぐやろうっていう感じには生活
の都合とかタメ録、ずっとゲスト 書いてるのもあれだっていうのも
あるので、難しいかもしれない ですけど、とりあえず急には入れ
させてもらって、今年のどこかとか でちょちょちょって話をさせてもらう
かもしれないので、よろしくお願いします。 やってみたところで、議題をいくつか
決めていたのはすごく良かった なと思っていて、全部雑談でいく
っていう方法もあるんだけれど、 なかなかファシリテーションが
難しいなっていう感じがあって、 議題を先に決めて話すのはすごく
良いし、もうちょっとしっかり 決めても自分はいいかなと思った
ので、次また誰かと話すときは 議題を決めて、それがたくさん決め
といてよくて、やりたい順から 話していって時間が来たらここで
切るみたいな感じのやり方が、 まずは2人ポッドキャスト初心者
06:02
には良さそうだななんて思った りしましたね。あと真面目に編集
しようとしてみたら時間はかかりません。 50分ぐらいの録音に対して何週か
して聞きながら編集するから、 普通に優位に2時間とかかかるんですよ。
大変だなと思って、どこまでちゃんと やるかなんですよね。だから、雑に
ここまずかったなみたいなとこだけ 消して、あと無音の削除っていう
のがAudacityのエフェクトであるん で、それでぴょっとやるだけでも
ある程度聞けるものにはなるな と思っていて、プラスアルファー
で会話が2人かぶっちゃったところ をずらすとなお良しかなと思った
りするんですけど、今編集してる Audacityだとその手の編集ができる
はできるんだけど、やりたいこと って完全に取り消しちゃうか、誰か
喋ってるところをスライドさせて 無音のところに会話のかぶりを
なくすみたいなところがやりたい ことなんだけど、操作性があまり
良くなくて、それだけに特化した ソフトとかがあるともっと早く
編集できるのになあなんて思った りしました。あと再生速度を変え
たままで編集することができない ような気がしていて、どっかで誰か
できるよって言ってたんでやり方 を教えてほしいんですけど、あと
それから一時停止中になぜか編集 できないんですよ、Audacityの話ね。
なんでその辺がちょっと操作感 がやりづらいけど、できなくはない
からやってるけどもみたいなところ で、皆さん2人以上のポッドキャスト
の編集をやっているのか、やって いないのか、やっているとしたら
どういうツールでどのようにやって いるのかみたいなところも聞き
たいなあなんて思いました。それから 話題の中で出てきた倉下さんっていう
方のポッドキャストにも言及 したんですけど、その方井戸端に
いらっしゃって、特に個性数の話 があるって言うから聞いてみたら
自分の話出てきてびっくりした みたいなコメントをいただいて
いて、届く方にも届いていたようで、 言及した方にはメンションじゃない
けど、どっかに書いておいてもよかった かなと思いつつ、じわじわと聞く
べき人のところに届いていたよう なのでよかったななんて思った
そんなゲスト会でした。またちょっと やっていきたいなと思っています。
別のポッドキャストにしようかな と思ったりもしたんですけど、私の
体は一つなんで、そんなペース変えて 配信とかもできないんで、タメロク
の枠の中でちょいちょいゲスト会 やったり、こういう日常化をやった
りっていうのを切り替えながら やっていければいいかなと思います
ので、ゲスト会苦手だっていう人 は飛ばしてもらっても構わない
ですね。そんなふうに聞いていただけ ればと思います。そんなゲスト会
やってみた感想と振り返り、次回 への意気込みみたいなところを
話させてもらいました。また次は お出かけ話ですね。4歳の娘と、今回
は家族で、妻と3人で六本木に行って きました。この間、目黒に行った
話をしたんですけど、今回は六本木 です。この季節、そういう室内展示場
だったら、科学館、博物館、美術館 みたいなのを求めて、外出することが
結構例年多くてですね。なんで 目黒、六本木と立て続いております
が、どこ行ったかっていうと、ゴミ うんち店に行ってきました。これは
もう終わっているので、今話しても 聞いてる人はいけないんですが、
2月16日までやっていたのかな。結構 長い回帰で、9月から今年の2月まで
09:00
やっていたんですね。子供ってゴミ とかうんちとか好きじゃないですか。
ちょっと面白そうな名前だなっていう ので、前々から気にはなっていたん
ですが、実際行く場合にホームページ 見ると、そんな子供の好きなゴミ
うんちみたいなものではなく、もう ちょっと意識高い高尚な展示である
ことは分かっていたんですが、ちょっと 響きも面白いし、行ってみよう
かなと思いました。場所は六本木 の2121ですね。高尚なっていうのは、
要はゴミやうんちっていうのは、 産業廃棄物とか、もちろん人間や
動物のうんちの話もあるんですけど、 そういうサステナブル社会とか
SDGsとか、そういう文脈の中で、ゴミ やうんちと我々が捉えているもの
をどう活用していくかとか、そんな ものが世の中にあるんだぞということ
を示すような展示が多かったですね。 4歳の娘はうんちの形をしたクッション
とかが飾ってあったり、うんち にまつわるものをとりあえず集めて
みたみたいな、すごい壁一面に 棚を作って、そこにあらゆるうんち
やゴミみたいなものを集めている コーナーというか展示物があって、
そういうところを楽しんでみて いたようですね。私が面白かった
のは、うんちの俳句なのかな、うんち の潜流みたいなやつが本も売って
いたし、要所要所にそういうオブジェ が置いてあって、気に入った写真
も撮ったんですけど、いつの日か 君も私もゴミうんちっていう、俳句
潜流なのかな、が目についたので 写真を撮ったりして、SNSに上げた
りして楽しみました。そんなゴミ うんち展に行ってきました。同じ
時間予告をしておくと、私は行く かわかりませんが、2121次は3月7日
からラーメンどんぶり店という のをやっているようなので、この
話を聞いて六本木かって思った 人は狙って行ってみるといいん
じゃないかなと思いました。ゴミ うんち店だけだとちょっと手持ち
不足というか、もうちょっと時間 あったなというところで、ミッド
タウンでご飯を食べ、私はザカウンター でハンバーガーを食べました。ちょっと
高いんですけど、せっかく六本木 に来たし、六本木に来て高いご飯
避けてるっていうわけにはいかない んで、おいしいものをある程度
お金をかけても食べようという ところで、おいしいハンバーガー
を食べました。それから六本木って 今スケートリンクがあって、ミッド
タウンの隣にスケートリンクがあって そこにも行ってきました。全然
すっかり忘れてたんですけど、妻 が思い出してて、そういえばスケート
あったねっていう話で、一緒に行こう かって言って、それで全然私も滑れない
ギリギリ壁から離れて移動できる 程度の実力しかない私と、生まれて
初めてスケートをする娘の2人で 挑戦してきたんですが、なんか
こういう親も苦手なものがあるん だって見せるのもいいんじゃない
かと、なんとなく思うイベント でした。4歳の娘も全然滑れない
し、時々尻餅をついたりしつつ、 周りの人はすいすい滑ってるんだ
けど、大丈夫かな、やだやだって なったり、苦手だって思ったり
嫌いだって思ったりしたら、ちょっと 可哀想な体験だなと思って見て
たんですけど、自分なりに課題を 決めて、手すりを持ちながらリンク
を一周すると、やったーって言って それを4回ぐらい回ってましたね。
12:00
それでその課題を見つけて、それで 達成感を得れる、自分なりの。周り
の人はすごくもっとすいすい滑 れてるけど、自分はここまででき
たっていうのをちゃんと楽しめて いるようで、よかったなと。これは
なんかね、私が以前話していた、 エンタメを見出す能力とか、そういう
ものに近いのかもしれないですね。 もうちょっとエンタメよりも勉強
とかに近いのかもしれないですけど、 そうなんですよ。他の人と比べて
いてもしょうがなくて、自分が今日 何ができるようになったかっていう
ところを楽しんでもらいたいな と思っていたので、非常によかった
1週間ほど私は足が痛かった気がします。 1週間言い過ぎかな、でもそのぐらい
ね。今回、苦手なことに突っ込ん でいくことの大切さみたいなの
を学びましたね。大人になってくる と、自分でアクティビティー選べる
んで、スケートなんか子供がいなかったら、 生まれたての子児科みたいに氷の上を
歩くの何が楽しいんっていう話で 行かなかったと思うんですけど、
娘と一緒に難しいねとか、全然無理 だわ、壁から離られんわとか言い
ながらワイワイ言いながらくる くる、ぷるぷる歩くっていうのも
いい思い出になるし、子供がいる からこそできる挑戦かなと思って
よかったなと思いました。本当は 子供に最初っていう意味だと、良い
コーチの方にお願いして、こけ方 にしても最初まず試しにこけて
みるとかなんかあると思うんですよ ね、アプローチが。だから変な恐怖
心を植え付けずに、だって壁をぐる ぐる回ってたら、もうスケートって
壁を伝ってやるもんだって思う と思うんだけど、その固定がい
らなくて、本当はなんかもっと 最初の良い滑り出しがあったん
じゃないかなと思うんだけど、ちょっと 今回は親と一緒に怖がりながら
スケートするというので初めて 見ましたが、それでよかったのかな
と。初めて、ファーストインプレッション って結構大事だから、そういう
ところを娘に提供する立場である っていうところもちょっと自覚
したりもしました。スケートね、私 実はミッドタウンのオフィスの
中にいて働いたことがあって、その 時にスケートリンクがあって、その
時も社員優帯かなんかで、オフィス ワーカーズ特典みたいなので安く
滑れたときがあって、その時も同じ ように、まあ安いから行くか、同僚
と行くかって言って、みんな苦手 だしって言って、ぷるぷる滑って
いたのを思い出しまして、でもそういう 経験があったから、今回スケート
って言われたときに、まあ行け なかないか、下手だけどっていう
ふうに思えたりして、この辺りも 何かやっとくと何か役に立つな
っていうミッシングリンクという か、その伏線回収ができたって
ところもなんか面白いし、運命を 感じたというか、こんなとこで繋がる
んだななんて思ったりして、面白かった よという話で、そんな六本木に行って
きたという話でした。スケートは まだやってるかな、ちょっと確認
できてないな。スケートはまだやってる かわかりませんが、違うな、スケート
も何かあと1週間ぐらいだと思います ね。ごみウンチ店の次はラーメン
どんぶり店なんで、気になる人は そちらも見てみればいいんじゃない
かなと思います。そんな六本木に行った お話でした。さて次の話、ズボン
15:00
のサイズの話です。これ多分この ポッドキャストで3回目ですね。トーク
28、ポッドキャスト話題とトーク 29、お金をかけることは楽しいこと
と独立しているの中で、確かズボン を買いに行くんだけどサイズが
難しいっていう話をしたと思います。 もうすっかり忘れてしまったので、
もう一度多分話しますが、2023年の 11月頃に言っているようなのですが、
ズボンをユニクロに買いに行くん ですけど、前と同じズボンがいい
なと思って行くんだけど、そのズボン のラベルを見てもパラメータが
多すぎて、私にぴったりなズボン 何なのってなるっていう話をやって
いて、おそらくそのとき買った ズボンが膝が破れるっていうこと
が起きて、新たに買いに行く必要が 出てきたので行ってきました。いろいろ
調べていると、どうやら私が前回 買ったズボンはウルトラストレッチ
カラージーンズっていうやつだった というのを思い出して、店舗の中で
それを探して履きましたと。一応 他のズボンも履いてみるんだけど、
やっぱこのウルトラストレッチ カラージーンズがいいなと。これ
自分の中ではズボンのエンドゲーム だなと、最終ゴールだなと思うに
至り、次はもうウルトラストレッチ カラージーンズ買いに来ようと思
って決まったぞという話でした。 何がいいかっていうと、まずウルトラストレッチ
カラージーンズは腰回りがかなり 幅が広く設定されていて、76から
84センチメートルっていうのが 私にぴったりのものなんだけど、
これ以外のズボンは76とか84とか ぴったりのものしかなくて、たぶん
腰回りが伸縮しないのかな。ピチッ としちゃってるジーンズが多かったりして、
ベルト前提とかね。なので、まず そこを選ぶのがめんどくさいじゃないですか。
それから裾上げをしなくても私の 足の長さにぴったりだっていうのも
非常に良くて、ユニクロは裾上げ ある程度以上のものは無料でやって
くれるんだけれど、待たないといけない し、時間急いでるときはまた来てください
みたいなこと言われるんだけど、 そんな行かないじゃないですか、ユニクロ
に。そのために一回頑張って時間 を空けてユニクロに行って買った
のに、それまたもう一回数日後に 来るっていうのはちょっとめんど
くさいなと思っていて、なので 裾上げ不要のものっていうのが非常
に嬉しい。あと、このウルトラストレッチカラー ジーンズ自体にはヒートテック
の機能はついてないんだけれど、 私の体だとこの下にタイツ式の
ヒートテックを履いても活動できる。 腰回りもきつくないし、足のところ
もピチピチって感じはないので、 ヒートテックと併用ができるっていう
ところで、夏も履けるし、冬になる と下にヒートテックを履くっていう
のもできるっていうのがいいところ で、腰回りがピチピチのズボン
だとヒートテック入れるとさらに ピチピチになっちゃって、お腹苦しい
とかなったりするんですけど、ストレッチ 素材だからなのか分かりません
が、そういうところがいいなと思 っています。今のところ故障のケース
としては膝が破れる。膝が多分 弱いのかな。生地が多分ちょっと
薄めで、壊れるパターンは膝が 破れるっていうところがあるので、
18:00
その前提を踏まえつつ膝の破れない ような素材が出てきたら、そっち
に浮気するかもしれませんが、 今のところこのウルトラストレッチ
カラージーンズがいいなと思っている。 そしてこれが分かると、実はユニクロ
って結構ワゴンセールしてるんですよ ね、見に行くと。ウルトラストレッチ
カラージーンズもワゴンの中に 入っていることがあって、私ユニクロ
のアプリで毎回リチギに会員証 をかざして買っていたので、過去
に買ったウルトラストレッチカラージーンズ の値段を見ると、今回定価で買った
ものの5分の1ぐらいの値段で買えて いるんですよ。これは惜しいこと
したなと思って。もう私ウルトラストレッチ カラージーンズで、しかもサイズ
も分かってるんで、私が行くとき もそうだし、娘とレパートに行った
ときとか、妻が行くときとかに、 ついでにもしウルトラストレッチ
カラージーンズの76から84センチメートル のやつがあれば、2本ぐらい買っと
いてって言っとけば、あと10年ぐらい 分のウルトラストレッチカラージーンズ
をタンスの中に置いておくことが できるなと思っていて。安いタイミング
を狙えるし、安いのあればっていうこと で、本当に足りなくなったら定価
で買えばいいんですし、みたいな 感じで、スタメンズボンが決まる
といろいろいいことがあるななんて 思いましたが、でも本当にこれで
うまくいってるのかは自信がなくて、 というのもユニクロのズボン、色が
違うだけかと思いきや、実は素材 も少し違って、それによって履き
心地が変わったりとか、あと気に 入っていたものが廃盤になっちゃ
って、もう同じ名前のもの売って ないとか、微妙に型が変わって
名前一緒なのに入らないとかいう のも何かあったような気がする
ので、最終的には自分で型を作って 自分でズボンを作るところまで
行かないと安定したズボン生活が 遅れないのかなという気もするん
ですが、ユニクロさんよろしくお願いします という感じですね。それから合わせて
長袖シャツのちょっと冬に着る 厚手のやつというのを買ってきて
これはソフトタッチクルーネックT これが私の中の完璧な長袖シャツ
ですね。下に長袖ヒートテックの 薄めのやつを着て、その上にソフト
タッチクルーネックTを着て、その上に トレーナーみたいなやつを着る。
このトレーナーは名前忘れちゃった な。トレーナーを着て、上はこの
3枚。下はさっきのウルトラストレッチ カラージーンズの下に寒い日は
ヒートテックを着るし、そうじゃない 日はウルトラストレッチカラージーンズ
だけを履くみたいなのが冬の私の 標準装備になりました。なので
ユニクロで安く売っているウルトラ ストレッチカラージーンズソフト
タッチクルーネックT。ソフトタッチ クルーネックTはそんなに破れたり
しないんで、そんなにたくさんは いらないかな。見かけたら買おう
かなと思っているというお話でした。 皆さんはそういうズボンのスタンメント
がありますかね。でも、このズボン やシャツって2,3年に1回とかしか
買い替えないんで、それが悪かった よかったのをトライアルアンドエラー
を回すサイクルがめちゃくちゃ 長くなっちゃって、なかなか忘れ
ちゃうんですよね。だから、今回 ユニクロで会員証をかざして買って
いたことにより、過去の履歴全部 見れたっていうのはすごく良くて、
次またもう決まったのを買うっていう のがあるんですけど、値段どうだっけ
21:02
とか、そういうのが気になったとき とかには、この会員証アプリが役に
立つと思うんで、活用していきたい なと思ったという、3回目のズボン
のサイズのお話でした。意外ともう 1個喋れるな。親から手紙が来た
ので、少し見てみましょう。この間、 年末に実家に帰ったときにSDカード
を渡していて、それの返事かな、 そうですね。2月に来てました。ちょっと
話数のメモができてないんで、まず 娘と読んでいる魔女子ちゃんシリーズ
の絵本がいいよって話をどっかで したんですが、借りて読んだよって
言われて、そういうフィードバック があるんだと思いましたけど、図書館
に行って、司書さんに魔女子ちゃん っていう子供の本ありますかって
言って、借りてきて読んでくれた そうで、本の感想なんかが書いて
ありました。なるほど。確かに人の ポッドキャストを聞いて、メディア
の話ね。この映画良かったとか、この ドラマ良かったっていうのを聞いて、
自分も見てみるっていうのをやります けど、絵本でもそれ起きてるんだな
なんて思いました。それから、何だっけ これもどっかで、これ親の手紙
を読んだときに、部分カーテンみたいな 話をしたんです。部分カーテン
みたいなアイデア家具じゃない けど、アイデア小物の中でどんな
のがありますかって話で、部分カーテン みたいなのを言って、これ分かんない
なっていう話をポッドキャストで してたんですけど、これはどうやら
ニトリで、カーテンと窓の隙間に 空いちゃう隙間の部分を埋める
ような細長い、おそらく短冊状の 布みたいなのを売ってたらしいん
ですが、それを買うのではなく、それを 見ていいなって思ったので、家で
真似して作ったっていう話だった ようです。それから、もう一つメディア
紹介の中で言うと、虫死のアニメ がいいよって、私どっかで話したん
でしたっけね。それで、見たよって 言ってくれました。これもうちテレビ
まともに動くテレビが実家には ないので、旅先で見たって言って
ましたね。旅先のテレビで見たって 言ってね。ちょっと感想を聞く
限り、虫死俗称っていうアニメの 映画だって手紙には書いてあった
んですけど、これおそらく映画では なくて、虫死俗称の1話、2話、3話
までを見たのかな。多分特集かなんか で一気にやってたんですかね。そう
虫死っていうアニメは1話完結 なので、1話、2話、3話とか飛ばして
もたぶん楽しむことができる。 第1話が野杖の宴。第2話さえずる
会。第3話雪の下っていう話を見 たよってとこで、ちょっと感想を
書いていただきました。別にすごい 面白かったよとか、そういうこと
はなくて、見ましたよっていう、こんな 話でしたよって書いてあっただけ
なんで、どういうテンションかは 分かりませんが、私は今も虫死
は好きなアニメに数えておりまして ですね。自然の描写がなんか綺麗
というか妖怪っぽい話と、あまり そのフィクション、その妖怪北郎
みたいな、現実話というか子供向け の話ともちょっと違う、いわゆる
アフタヌーンっぽい感じの妖怪話 で、本当の自然の話や伝承ベース
に作られているお話で、なんか雰囲気 が好きだし、漫画も好きだし、アニメ
24:05
もその雰囲気をしっかり引き継いで できているかなと思ったりして、
田舎育ちなのでより刺さるのかな とも思うんですが、美しい田舎
が、本当に田舎はそんなにアニメ で描かれているようなことが全て
ではないというか、そんなものは ある側面でしかないんだけれど、
でもなんかそういう見方をできる っていうのもいいなと思って見たり
もしていますね。それから、なんだろう ね、テクノロジーとか人間が全て
を司っていて、全ての事象が説明 がつくようなコンピューターとか
の仕事をしているからこそ、こういう 自然が来たらどうしようもない
みたいな、それはもう身を任せる しかないとか、そこは祈るしかない
みたいな世界が一方であるっていう ところを思い出させてくれている
ような気もして、なんかそういう ところも好きなのかなと思ったり
している作品でございます。そんな 親も見てくれたというところで、
はい、よかった、うまくつながって 見ていただけたということで、
また実家に帰ったときは無視し どうだったっていう話ができる
といいななんて思っています。それから 手足くち病2回目かかったんだよね。
2回目っていうか何回目かの手足 くち病ですよって話をしてたと思
うんですけど、うちの親は手足くち 病は1度かかると2度はかからない
と思っていたようで、今頃知識が アップデートできていましたね。
それからトーク77、エンタメを読み出す 能力の中で、どういう文句だった
かな。うちの親が生きるために必要な 能力として考えているのはどんな
ものかっていうのを書いてくれました。 読みますね。豊かすぎる現代を
当たり前と感じず非日常の際、災害 が起きたときに生き抜く力という
のがこれが大事なんじゃないかと。 もうちょっと具体的に言うと水
や食料の調達、自然の中で放り出 されたときに水はどうやって調達
したらいいかとか、食べれるものは 何なんだ、どうやったら食べれるんだ、
何は食べちゃダメなんだとか、料理 どうする、住まいどうする、交通手段
どうする、連絡方法どうするみたい なのを仮定して想像するっていう
力があるといいと思って私たちは 生きているぞという話をいただき
ました。で、ちちっていうコメント によると、最終的には本来持っている
五感を鍛えるみたいな、なんかその 武道家みたいな返事が返ってきて
面白かったですね。私、漫画もアニメ も見た作品でザ・ファブルっていう
のがあるんですけど、これは殺し屋 が出てくる話ですけど、そのなんか
殺し屋がそういったモットーで殺し屋 家業をやっていたなというのを思い
出しましたけど、そんな物騒な話 ではありませんが、確かにうちの
親、スマートフォンも持たずに暮ら していますし、家にもまともに動く
テレビがなかったりしますけれども、 そういうのもあって、そういう生活
なんだし、私もそういう何ていう のか、理念で動いている良心のもと
で育ってきたんだなっていうのを 改めて感じましたが、私にはその
能力ちゃんとついているかっていう と、まあちょっとかなり失われて
角が丸くなってしまっているな と思ってはいるし、同じレベル
のことをうちの娘に教えれるかって それも難しいなとは思いつつ、
27:02
でもおそらくこの現代を生きている 人の中では、比較的そういうこと
が大事だと思えるポジションだ と思うので、父親や母親には負け
ますが、そういうところも娘にも 伝えていきたいし、何か発信する
ときにはそういう要素を忘れない ようにしていきたい。さっきの
虫死の話もそうですけど、人間が コントロールできる部分なんて
ほんのちょっとで、大半は祈りによって 諦めるしかないようなことも結構
あるんだぞみたいなところは、なんていう のかな、うまく表現していければ
いいかな、伝えていければいいかな なんて思ったりしました。あとある
もので間に合わせるのは我が家の 伝統ですと、その流れで父が言って
いましたが、そんなコメントをいただき ましたね。そんな感じで親もしっかり
聞いていただいて、いろいろな返事 もいただいて、このPodcast長らく続け
られておりますが、皆さんもぜひ フィードバックをいただければ
と思います。そんな親からの手紙 202502のお話でした。さて、軽く前回の
振り返りゲスト会の話。さっきゲスト 会の話したから、ちょっとかぶっちゃ
ってごめんなさいね。私がディスコード サーバーイナジョブ側でちょろっと
ゲスト会やった後に、いやゲスト 会やったんだけど、どうでしたみたいな
話をしたんですよ。自分もゲスト 会がたまにあるPodcastって最初の
時は苦手だったんですよ、ゲスト 会。飛ばして聞いたりとかしてる
こともあったんだけど、この人は どうかなと思って聞いてみたり
してました。雑談系は結構好みが 分かれるよねって話で、私も飛ばして
聞くこともありますとか、もしくは ゲストを呼ぶPodcastをしている人
からしても、聞きたければ聞いたら いいし、飛ばしたければ飛ばしたら
いいというスタンスでやってます みたいな話とか、あとゲスト会
なんで苦手なのみたいな話で、 キラキラした人の話を聞くのが
厳しいことがあるって言ってる 方がいて、キラキラっていうところ
がどのぐらい私に伝わってるか わかりませんが、私も確かにあまり
自分とかけ離れた生活をしている 人の話とかには興味が持てなかったり
あと変にネタ見みたいな気持ち が上がってきて、うまく聞くのが
辛いみたいな時もあったりする ので、確かに分かるなと思いながら
皆さんの意見を見てました。あと ゲスト会ってなると、いつもの
調子とは違ってくるので、こういう ポッドキャストを聞きたいんだよ
っていう自分の気持ちと実際に 供給されるエピソードにずれが
生じることもあるので、その辺が ちょっと気合がないと打って
なっちゃうっていうのもあるの かななんて思ったりしていました。
ただ再生数を見ていると、他の 会と比べて低いとか傾向が違う
ってことはないので、今回のゲスト 会は分かんないけど、1回目だから
聞いてくれたんだと思うけど、もう ゲスト会だから聞くのやめよう
みたいな人がいた感じはしません でしたね。今回でもし聞く人が
減っていたら、ゲスト会やるんだったら やっぱり聞くのやめようかな
って人がいたってことなのかな。 ちょっと深く考えすぎですね。そんな
感じでゲスト会、別に反応はどう であれ、私が取りたかったら取る
んで、またゲスト会あったら聞いて やってください。そんな前回の振り返り
のお話でした。さて驚けしてきました。 イナジェブの試しに録音してみた
30:02
略してため録得87。そろそろおしまい の時間になってきました。今回は
前回引きずってスルメ以下のように ゲスト会の話をしましたし、六本木
に行った話、ズボンのサイズの話 が3回目の話ですね。それから親から
の手紙を読み上げるというところ で、いつものため録返ってきましたよ
というふうな感じかなと思います。 ゲスト会もまたやっていきます
が、基本的には30代後半ものづくり が好きで子育て中のエンジニア
である私は私、イナジェブのなんでもない 雑談をお届けするPodcastになって
いますし、おそらくゲスト会とい ってもやっぱりこの30代後半ものづくり
が好き、子育て中のところをテーマ にして聞いていくと思うので、引き
続きこのようなテーマに興味がある 方はぜひ聞いていただければと思います。
今日はこのぐらいにしようと思います。 お聞きいただきありがとうございました。