00:06
どうもこんにちは、シン・イクメン育成コーチのひなたです。 ひなたの【シン・イクメン夫婦論】
この番組は、シン・イクメン育成コーチのひなたが、 夫が自己成長をすることで、夫婦関係を良くするヒントをお届けする、そんな番組となっております。
平日の16時50分頃、毎日お届けをしておりますので、 ぜひフォローをよろしくお願いします。
ちなみに、シン・イクメンとは、心の在り方を仏教の知恵から学び、 妻を大切にする父親の形です。
シン・イクメンとはの説明をちょっとコンパクトにしてみました。 どうですかね?
心の在り方を仏教の知恵から学ぶというのが、 シン・イクメンのコンセプトになっておりますので、ぜひ今後も、
夫婦関係の中で生まれる葛藤に対して、どういう心であるべきかというところを、 私自身も学びながらヒントをお届けできればと思っております。よろしくお願いします。
愛妻の日の喧嘩
ではですね、本日2月3日ですね。本日のテーマは、 愛妻の日の大喧嘩から気づいた夫婦関係をこじらせるエゴの扱い方。
ちょっと長いタイトルですが、そんなテーマでいきたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください。
では早速本題に入っていくんですが、 1月31日が愛妻の日だって、皆さんご存知でしたか?
私はこんな発信をしているのに初めて知りまして、 その愛妻の日である1月31日に、ちょっと妻と大喧嘩というか喧嘩しちゃったんですね。
その時の出来事から、今日のテーマにも通じる自分のエゴの扱い方。 ここが少し見えたような気がしたので、今日はそんな話をお知らせしていきたいと思います。
まず、どんな喧嘩だったかというと、
ざっくりお話すると、夜7時ぐらいにまだ夕食の準備とか全然してない状態で、
お昼ご飯も遅かったというのもあって、今日夕飯はもう簡単に済まそうみたいな流れになってたんですけれども、
妻が7時ぐらいにちょっとうとふとし始めてたので、 先ほど入っちゃえなよってことでお風呂に促して、
私はまだ週末に向けて仕事が終わってなかったので、なんとか金曜日中、31日金曜日だったので、
金曜日中に終わらせたいということで、カタカタがパソコンをずっとやってたんですね。 息子2人は1人、下の子は遅いお昼寝みたいな感じでずっと寝ちゃってて、
上の子はダラダラテレビを見ているというような状況でした。 妻が1時間ぐらいゆっくりお風呂に入って出てきた時に、私まだ一生懸命仕事をしていたんですけれども、
そんな私の様子を見て妻が激怒してきたという感じだったんですね。
もう8時にもなっているのに、なんでまだ仕事をやっているのか、ありえないんだけどみたいな感じで怒られて、子供たちを先にご飯を食べさせたりしないとダメじゃんみたいな感じでめちゃめちゃ怒られたんですね。
その時、私の中にはエゴが芽生えるわけですよ。 私の中のエゴは、
いやいや、こっちは別に遊んでいるわけじゃなくて、ダラダラしているわけじゃなくて、仕事をしていると。
で、妻はゆっくり1時間ぐらい、1時間超えですね、お風呂に入ってゆっくりしてきていると。
その状態で自分はゆっくりお風呂に入っていたのに、なぜ僕に対してそんなにきつい言い方ができるのか、
という、自分の中のエゴがボーッと生まれるわけですね。
結局そこで言い合いが始まって、ちょっと喧嘩っぽくなったわけです。
エゴの認識と対処
いやいや、そっちだってお風呂めちゃめちゃゆっくり入っているじゃん、こっちは仕事をしているんだけど、みたいな感じで言い返してしまうと。
そういう反応をすれば、いつまもさらにそこから被せるようにきて、喧嘩に発展していくわけですけれども。
そこで、チャンスだと思ったんですね。何がチャンスかというと、またひとつネタができると。
私の自分自身の体験から、この夫婦関係を改善させるヒントを発信できるようにネタができると思って、ちょっと実験してみようと思ったんですよね。
もうムカついているんですけど。
最初にやったのが、まず自分の気持ちを素直に言う。
相手のダメなところをついて、いやいや、そっちだってこういうことやってんじゃん、みたいなことを言うと、やっぱりそれって相手を責めることになるので、
自分の気持ちをちゃんと言った方がいいっていうのも、私も分かっているので、まず自分の気持ちを言ったんですね。
いやー、久々ぶりに超ムカついてるんだけど、みたいな。
そんな感じで自分の気持ちを口にして吐き出すと、なんかちょっとひとつ抜けるような感じがあるんですよね。
胸の中、心の中でボワボワボワときている怒りが、自分は嫌な気持ちになっていると怒っているっていうのを表明すると、
そこでちょっと落ち着きはしないですけど、少し抜けるような感じがある。
でもまだ収まれない部分もあって、残っているこのイライラ、怒り、もやもや、どうやったらなくなるんだろうなと思って、
でもあんまり次にこうしてみようみたいなパッとした手立てはなかったんですけれども、
ただ何となく自分の怒りがどんな動きになっていくのかっていうのを観察してたわけです。
で、観察してると不思議なことにだんだん怒りが収まってきて、
ほんと喧嘩になったのは多分5分、10分ぐらいで、その後普通にスーッと普段の感じに戻っていったんですよね。
これが今日のテーマにもなっている、夫婦関係をこじらせるエゴの扱い方なんですね。
どういうことかというと、今日ちょうど田坂ひろしさんという私が大好きな作家さんのメルマガに書いてあったことがまさにそれを言い当ててた内容が入ってきて、
エゴというのは誰にでもあるものであって、それは人間的にまだまだ未熟な部分がエゴであると。
ただそのエゴというのは、抑えたり批判したり消そうとしたりすると、またどこか別の形で出てきて、余計こじれてしまう。
だからエゴというのは批判もしない、抑圧もしない、消そうともしない。
ただエゴを見つめる。
成熟した人間の在り方
そうすると不思議なことに、エゴは動きが収まってくるという内容のメルだったんですね。
だから人間的成熟とは、自分の心の中のエゴの動きが見えていることであると。
これが人間的成熟だというふうに、ちょうど今日のメルマガで入ってきて、まさにこれだなと思ったんですよね。
私自身もまだまだ未熟で、そういうふうにエゴが出てくるわけですね。
俺はこんなに頑張ってるのにとか、そっちはお風呂ゆっくり入ってたのに、なんで俺だけこんなこと言われなきゃいけないの。
だったらそっちがやればいいじゃん、みたいなエゴが出てくるわけですね。
そう、でもこのエゴを、エゴがあることがダメなのではなくて、このエゴをただ静かに見つめてあげる。
要はこのエゴというのは消せないし、なくならないし、その人の中に必ずあるもの。
何が問題かというと、そのエゴが暴れ出しちゃうのが問題なんですよね。
その活発に暴れ出しちゃうエゴを静かにさせるには、
変に抑圧しようとすると、やっぱりブニャーンといろんな形になってさらに悪化させちゃうので、
ただ静かに見つめる。そのエゴの動きを見つめる。
これが本当の成熟した人間だということを、今日私自身も学びまして、
愛妻の日の喧嘩をした時の自分の取った行動が結構それに当てはまってたなと思ったんですよね。
エゴをなくすことが成熟だというふうに、エゴを出さないことが成熟だって、
私も思っていましたし思いがちなんですけれども、実はそうではなくて、
エゴというのは誰しもがあって、それは変に消そうとか批判したりとかしようとしないと。
ただ静かに見つめること、そしてそのエゴの動きが見えていること、これが人間的成熟だということで、
ぜひ自分のエゴが発動したら、ただ見つめる。ただ動きを見る。
そんなことを意識していただくと、その怒りがすっと収まってくると思いますので、ぜひ試してみていただければと思います。
そんな感じで、今日の放送は以上となります。
最後にお知らせをさせてください。
今、二つ進めていることがあって、一つはファイナンシャルプランナーのミワさんという方と、
コラボ企画を検討しております。まだ出していないんですけれども、
何かしらの形で定期的な発信をしていきたいなと思いますので、
お金かける夫婦関係というテーマでお送りしたいと思いますので、
お金について夫婦の中でうまく話し合えないとか、
そういうお悩みがありましたらぜひご相談いただけると、ミワさんと一緒に回答していきたいなと思っております。
もう一つが、新育面道場という音声プログラムを今作っております。
こちらも2月中ぐらいに出せればいいなと思うんですが、
今一生懸命作っておりますので、楽しみにしていただければと思います。
今日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
この番組ではコメントを募集しております。
1秒でも聞いてくれた夫のあなたを新育面ズ、
奥様のことを新育面サポーターと呼びして、
皆さんと一緒に番組を作り、一緒に成長していきたいと思いますので、
ぜひコメントやご質問もよろしくお願いします。
今日は外の収録でだいぶいませんが、
お聞き苦しいところもあったと思いますが、
お付き合いいただきありがとうございました。
それではまた明日お会いしましょう。さよなら。
ごめんなさい。いつものセリフ忘れてました。
今日も最高の夫婦関係になるように、あなたのことを応援しています。
また明日お会いしましょう。さよなら。