1. haru mamaのつぶやき
  2. 2024/09/25 個別療育にトイト..
2024-09-30 12:25

2024/09/25 個別療育にトイトレを組み入れてもらった話

#harumamaはる君の話
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f50d69f6a9e5b17f784909e
00:08
こんにちは、はるままです。
7歳の男性の子と、小学校4年生の女の子を育てています。
今日は、2024年9月25日、水曜日の昼さばりに撮っているんですが、
シートベルトをして、
個別療育、
シートベルトをして、
朝に出てから寝て、
今日の個別療育、
運動をした後に、
トイトレをしてもらいました。
今までは、運動をやって、
お勉強、言葉をとって、
お勉強をとって、
お勉強をして、おしまいだったんですけど、
いつも、療育終わった後、30分くらいかけてトイレに行ってたんですよ。
何でかっていうと、
外出先で私と一緒にトイレに行くと、
大体、おしっこと一緒にウン症も出るんですよね。
それで、一本パパって30分くらいかかってたんですけど、
先生が、
トイトレを療育の中に取り組みましょうって、
ご提案してくださって、
お母さんと一緒にいると、
甘えて時間がかかっちゃうから、
先生と一緒にやりましょうっていうことで、
めっちゃ私楽チェになると思って、
お願いしますっていうことで、
トイレに行って、
トイレに行って、
トイレに行って、
トイレに行って、
お願いしますっていうことで、
運動した後にトイレタイムが挟んでくる、
っていう形を取ってもらったんですよね。
今日初めて、
トイレタイムが9時半までなんですけど、
いつもと違うトイレで、
しかも、いつもと違う人。
トイレタイムだったから、
しばらく、
拒否してたみたいですね、はるくんが。
いつもと違うトイレですって。
しかも、母じゃないじゃん。
僕、トイレやりませんって、
しばらく拒絶してたらしいんですけど、
先生が、
寝かせながら寝て、
で、
おしっこすることになりました。
先生がおっしゃってくれました。
03:02
ズボンとかって普段どうしてますか?って聞かれて、
あ、私はかせちゃってます。
おむつ、
普段どうされてますか?って、
あ、私脱がしちゃってます。
おむつはくときどうしてますか?
あ、私はかしちゃってます。
みたいな感じで、
先生にいろいろ確認される度に、
あ、私いろいろ甘やかして、
いろいろやっちゃってるなと思って、
反省しましたね。
トイレに行けてることだけで満足したって、
自分でね、
はるくんが自立して、
トイレとかできるようになってほしいって、
いろんな感覚、
時間をかけて、
放課後で、
自分ができてないなって、
反省しましたね。
やっちゃう、やっちゃうから、
そう、私がやっちゃうから、
え、僕は自分でやりませんよ、
できるなんてやりませんよ、
やってくださいみたいな態度を、
はるくんがとっちゃってたみたいで、
反省です。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、
ズボンを脱ぐのを、
ズボンを脱ぐのを、
脱ぐと思えばね、
下に脱げるんですけど、
脱げるんですけど、
いつも脱がしてもらってるから、
脱げてる感じのやつを脱いで、
それをジェックスでやってねっていうのを、
ちょっとずつ、ちょっとずつ、
やってる感じがあるからな、
トイレですごい、
はるくん、なんか、
イライラするモードになっちゃったみたいで、
トイレ終わった後に、
お便りを頂いたんですけど、
しばらく抵抗してましたね。
やりません、みたいな。
先生、もう、
でも先生ちゃんと、
怒らずに、
これをやるよ、って言って、
言ってくださってて、
後からはるくんに、
やらなきゃいけないのか、
やるな、みたいな、
やるか、みたいな感じになってくれたみたいで、
ちょこっと、勉強をして、
段ボールみたいなので、
お人形さんの形を切り取ったものに、
シュッシュをね、
両手でパーッと引っ張って、
引っ掛けるっていうのがあるんですけど、
06:00
簡単そうに、
意外といろいろ難しい、
お人形さんらしいんですよね。
だからその、
お人形さんを片手で持って、
片手で、
シュッシュを引っ張って、
引っ掛けて、
みたいな作業があるので、
右手と左手の違う行動、
動作を取らないといけないので、
結構高度な技らしいんですよ。
それ、はるくん好きな、
お勉強らしいんですよ。
その後は、
言葉の練習をして、
太鼓のエカードと、
リンゴのエカードを見せて、
太鼓はどっち?って先生が言って、
太鼓を取る。
はい、はい。
どんな?
リンゴはどっち?
うん、ハートだね。
ハートとスターです。
リンゴはどっち?って言ったら、
リンゴを取るみたいなことを
してほしかったらしいんですけど、
リンゴはどっち?って言ったら、
リンゴを取るみたいなことを
してほしかったらしいんですけど、
ジェスチャーがないと、
なかなか選べないっていう風に
先生がおっしゃってました。
太鼓だったら、
太鼓って5つトントントンっていう
ジェスチャーをして、
太鼓のエカードを見てみると、
言葉だけで太鼓っていうのを
なかなか取ってくれないので、
ちょっと勉強を続けていきたいなって
先生がおっしゃってましたね。
そんな感じですかね。
あと、待ってる間、
変色についての本を少し読んでました。
変色を直したのが、
こういうステッカー。
あ!
変色になるには、
いくつかの理由があって、
機能的問題と、
あと、
機能的な問題は、
自分の口の使い方、
舌の力、
噛む力とか、
そういう機能が存在すると、
うまく食べれない状態になるよっていうのと、
あとは、
環境も大事だって言ってましたね。
残すと怒られるってなると、
萎縮しちゃって食べれなくなる。
あと、
寝ての食べ物、
あ、そうだそうだ。
よく、子供のこと観察しなさいって書いてましたね。
変色するのがどうしてなのかっていうのは、
09:04
まず観察が大事だと。
どんな食材がダメなのか、
それは、
感覚。
もう一回。
もう一回。
何?もう一回。
もう一回。
食感なのか、味なのか、
過去のトラウマから食べれない。
見た目を、
見た目を、
わからなくしても味に気づいちゃう。
よく観察して、なぜそれがダメなのかっていうと、
引き合いましたね。
好きな時に好きなだけ食べさせても結構合うと思います。
たくさんって強く言うんですけど。
書いてましたね。
やっぱり、
好きなものがいっぱいになっちゃうと何も食べられないので、
好きなお腹が空いた時に好きなだけ食べてると、
食事の時間を食べなくなっちゃうので、
そう、そうかな、そうかなと思いながら、
そういったいろいろ勉強すると、
すっごく言われて嫌だなって子供の時は思ってたけど、
そういう経験があってからこそ、
今いろんなものが食べれるのかなって思うと、
全然感謝ですよね。
まわりまわって子供の時の健康が、
将来の時間を子供が楽しめる、楽しい時間になれる、
すごい幸せだね。
いろいろやって大変ですね。
あれやこれや工夫しなきゃいけないし、
子供が考えてることを、
何を考えてるのかって、
12:02
あれやこれやさせてみたいな。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
それではまた。
12:25

コメント

スクロール