00:04
こんにちは、はるままです。6歳の男性の男の子と、小学校3年生の女の子を育てています。
今日は、2023年12月、何日ですかね、はるちゃん。
12月8日、金曜日の帰りに撮ってるんですが、はるくん寝ないでね。ここまで起きてたのに。起きてちょうだい。
私も眠くなってしまったので、食べて眠気を覚まそうと思うんですが、はるくん起きて。
ねえねえ、センターに向かいに行くよ。今日はセンターだよ。
今日はセンターです。児童センターです。
おひさママの配信を聞いていたら、お家療育というワードが上がっていたので、今までやってきたお家療育についてお話したいなと思うんですが、
おひさママもおっしゃってましたけど、お家療育って必ずしなきゃいけないわけじゃなくて、
余裕がある人がやればいいんじゃないのかなというか。
時間とかいろんな意味で余裕がない人は、
私は自分らはプロじゃないから、やっぱりプロにお任せするのが一番いいと思うんですよね。
ただ、はるくん、年中3の終わりの頃に自発に行き始めましたけど、それまでは、
療育センターのリハしか行ってなくて、療育センターのリハって予想はなかなか取れなくて、
毎月1回、シティなんか混んでるから、ある時は2ヶ月空いたりとか3ヶ月空いたりとかあって、
でもそれだと定着しないじゃないですか。
だからなるべく家でも取り入れれるようにと思って、かつ私の負担がないものをと思いながらやってきたんですけど、
一番最初にやったのはなんだろうな。
昔過ぎてあんまり覚えてないんですけど、
男尊の子ってスチ不末がなくて偏偏促雑っていう子が多いみたいなんですけど、
スチ不末を作るためには、つま先立ちがとってもいいそうで、
03:05
つま先立ちすると体幹も鍛えられるのかな。
あとは筋力もつくし、ジャンプの一歩手前とか、いろいろな意味でつま先立ちっていいですって。
だからなるべく春君が欲しがるものを、春君の手の届かないけど目に見えるところに置いて、
つま先立ちで押すように促すレイアウトっていうんですかね。
押してみたりとか。
お菓子なんかも欲しいんだけど手の届かないところに置いてあるからいつもつま先立ちをして指さしてあれ欲しいみたいなことするんですけど、
そういうのとか。
あとは、はいはいが終わって地帯歩きでよちよち歩きをし始めた頃に、
なんかいろいろ目が離せなくて危ないからってことで大きいベビーサークル買ったんですけど、
ベビーサークルが意外と足腰鍛えるためのなんか、なんていうんですかね、ジャングルジムじゃなくてアスレチックでもないですけど、
こういうグッズとして使えてましたね。
このベビーサークルの外に行きたいからつま先立ちで乗り越えようとしたりとか、
腕の力がついてきたら、
もっとこう、お姉ちゃんがね、器用だからベビーサークルを足引っ掛けて乗り越えたりしてたんですよね。
そういうのを見て、こうやれば乗り越えるんですね、みたいな感じで。
あるくんも体力、頑張って乗り越えようとしてたりとか、最終的には乗り越えてましたけど。
あとは、何かな、やったのは。
階段を登れるようになるためとか、綺麗かっこよく走れるようになるためには、
エンドレス階段がいいっていう風にPTの先生に教えてもらって、
とはいえ、エンドレス階段、階段の上り下りをずっと付き合うのも大変よね、みたいな話を先生がしてたので、
ニトリで切り株の形した高さが違うクッションを使ってきて、
06:07
階段っぽく並べて、それを登って、一番高い階段のところで、
お姉ちゃんはジャンプして降りてたんですよね。
最初は危なくないように、テレビ棒を通して、
壁の近くに切り株クッションを配置して、
で、はるこみが壁とか棚に手をつきながら、
よいしょ、よいしょ、よいしょって登るみたいな風に、
勝手に自分でしてくれたらいいなと思って、そういう風にやってみて。
そしたらお姉ちゃんが楽しがったって、
トントントンって一番高い切り株の上からジャンプして降りるみたいなことをしていて、
そのうちはるこみと真似するようになって、
でも切り株クッションってそんなに重さもないしグラグラするから、
思いっきり蹴ってジャンプしちゃうと、高い切り株がゴラーンって倒れちゃうんですよね。
で、上手にジャンプしないと着地がうまくできなかったりするので、
そこら辺の加減もちゃんと気をつけながらジャンプしないといけないんですけど、
ちっちゃい頃、それやり始めた頃は上手にジャンプできないから、
ねね、手を持ってくださいみたいな、
ねねの手がないと僕降りれませんみたいな感じで、
高い切り株の上に登って行ったら、
あおくんまだよ、もうすぐセンターチップからね。
ねね、おかえりって言うよね。
何見ようか。これ見ようか。
気持ちろーって。
最初の頃は手伝ってもらわないと怖くて降りれないみたいな感じだったんだけど、
最近グラグラしても全然平気でしょみたいな感じで、
上手に加減しながら高い切り株からジャンプして降りてますね。
グラグラするけど、でも全然大丈夫。
あとは、おうち療育的なものなんだろうな。
登園時間が長いんですよ。
職場っていうか家からちょっと遠い園なので、
はるくんが通ってるホテルなんで、
40分から50分くらいかかるんですよね、朝は。
09:01
おかえりもなんですけど、
ついてれば30分くらい。
子どもチャレンジを始めて、
DVDが届くので、
DVDをずっと車の中で流すんだから、
一緒に歌ってみたりとか、
繰り返し喋ってみたりとか、
それもおうち療育のひとつかなと思いながら撮ってましたね。
おかげで英語が好きになっちゃって、
はるくん普通の子どもチャレンジよりも、
子どもチャレンジ英語でしようが好きだから、
スキフォーにしてたので、
最初は子どもチャレンジだけだったんですけど、
英語でしようが始めて、
そしたらABCにいろいろなやり方してて、
数数えるのも、
たぶんしまじろのおかげかなって思いますね。
部屋はきらかるんですけど、
はるくんのタイミングで好きなものが、
遊びができるように、
絵本、ひろみチャレンジの本なんかは、
はるくんが手の届くところに置いてますし、
お絵かきセットも、
あんまりはるくん、
ちゃんと住町の中だけに描いてるんですよね。
他のとこに描いたりとか、
姉ちゃんと違って、
事務所もはるくんの手の届くところに置いていて、
ペンはさすがに怖いから、
色鉛筆を筆箱みたいな、
ペンケースみたいなところに入れて、
はるくんが好きなときに、
お絵かきできるように置いてるとか、
おもちゃも自分で手の届く、
手の取れるところに置いてあるので、
自分で選んで、
色ピーやったりとか、
ブロックやったりとか、
並べたりとかしてますね。
ここに止めようか、はるくん。
ここにしようか。
つらつらお家でお行くについて、
お話ししてみました。
12:01
最後までお聞きくださいました。
ありがとうございました。
それではまた。
よかったね、はるくん。寝なかったね。
寝迎えに来たよ。
ただいま。お帰り。
ただいま。
ただいま。お帰り。
それではまた。