00:06
皆さんこんにちは。ハッピーな貯金で将来の自分を楽にするラジオ、ハピチョキ、今日もやっていこうと思います。
このラジオでは、子どもの教育費を貯金ゼロから一千万、十年かけて貯めるぞということで、日々やっていることを発信しております。
具体的にどういう風にやって貯めようとしているのかだったり、いくら貯まっているんだということは、ブログの記事に書いておりますので、
ぜひ、プロフィール欄からブログに見に来てくれると助かります。ありがたいです。
ということで、今日のテーマは、投資の相談相手がいない場合、どうしていますか、ということについて話していきたいと思います。
よくリアル世界に、日常生活を送っている上で、自分以外で投資をしている人はなかなか見つからないと思っている人はいませんか。
私もいなくて、実際どういう風にやっているのとか、どんな銘柄に投資しているのと、日常生活で話した経験はないです。
おそらく自分から言ったりしないと、相手もやっているなんて言わないんだろうなと思ったりしていますけれども、
そういう中でどうやって投資の困ったこととか問題に立ち向かっているか解決をしているかということについて話していきたいと思います。
具体的にはオンラインで解決しています。さらに具体的には3つありまして、
1つ目がYouTube、2つ目がGoogle検索、3つ目がTwitterです。詳しく1個ずつ見ていこうと思います。
私の投資に関する悩みの解決方法①、YouTubeですけれども、
YouTubeというのは主に初心者に向けて、つまづくところ、みんなが悩むところを取り上げている動画が多いような印象です。
例えば、投資新宅ってそもそも何とか、AとBの銘柄はどっちがいいんだろうとか、始めるにあたって証券会社はどこで口座を開設すればいいんだろうとか、そういう悩みを解決するような動画が多い印象です。
よく見ているのが、リベ大の梁学長の動画、あとはポンチヨさんの動画、あとはバンクアカデミーの小橋さんの動画です。この方たちのチャンネルのURLはこの放送の概要欄に貼っておきます。
2つ目のGoogle検索で悩みを解決する方法ですけれども、それはそっくりそのまま、解決したい悩みを検索窓に打ち込むと、大抵個人ブログが出てきて解決することができます。
03:11
悩んでいることそのもの自体がドンズバで解決されるということは、なかなか確率的には低いかなと思いますけれども、ヒントになることだったり、こういう考え方でやればいいんだというようなヒントが個人ブログから得られることが多いです。
個人ブログでいうと、投資歴20年とか30年とか大ベテランさんなんかもやってるんで、ちょっとレベルが高いだったり、専門用語が多くて分かりづらいみたいな感じを受けることもありますけれども、数多くブログで記事がヒットしますので、その中から何個か上から10個くらいポチポチやっていったらそのうちヒントみたいなのが当たるかなと思います。
3つ目のツイッターですけれども、モチベーションアップとか、勝手に仲間を観察するじゃないですけど、そういう使い方をしています。
モチベーションっていうのは、自分が今Jr.23やってますとか、あとはインデックス投資でオールカントリーとか、S&P500に投資してますみたいな、私の状況と似たような人のタイムラインを見ています。
今月は何円くらい入金できましたとか、今までいくらいくら投資をしてきて何年たったけど、こういう推移で資産が伸びていってますよみたいなツイートを見ると、一緒に頑張ろうという気になりますし、自分もコツコツコツコツ続けていったらそこにたどり着けるんだろうなというような形でモチベーションを上げています。
あとはコミュニティという面でも、コミュニティというはっきりした形はないですけど、オールカントかS&P500とかJr.23なんかでタグを検索すると、ツイートが並びますので、それを見て仲間1匹じゃないですけど、自分だけじゃないんだということを思っています。
あとは最近よくやってるのが、Twitterスペースというツイッターのアプリを開いたら上の方に出てくるライブ放送みたいなものをよく聞いています。
私が聞いてるのは、お金を寝かして増やしなさいみたいな、何だったか忘れましたけど、源一さんという方がTwitterやられてて、源さんのTwitterのスペースをよく聞いています。
最近だとインデックス投資は何も難しいことはないと。
06:01
ただ、入金をコツコツ続けていくのが大事だと。
一方で、配当金を目当てにした投資方法があるけど、その弱点は何みたいなのを具体的に生の声で聞くことができました。
それによって、配当金って本当にダメなのかダメっていうか、資産を増やしていく上では効率が悪いと言われていて、果たして損なのかとか、
ただ配当金をもらうことによって日々の生活に潤いが出てくるのはいいことなんじゃないかとか、
投資に関して向き合う、新しい知識を得るとか、疑問に感じて調べてみるっていうような主体性のある行動が取れるのもいいのかなと思います。
さらに皆さんに質問をツイートして取り上げてもらえれば、そのまま直接問題解決につながるというか、プロの意見をもらえるチャンスもあるのかなと思っています。
とりあえず具体的にはやったことはないですけれども、皆さんやられている方もいるので、
そういう皆さんではなくて、スペースの場であったり、
YouTubeのおすすめチャンネルでは紹介したリベ大の寮学長っていうのもライブ配信、たまにやっていると思うので、
そういうところに質問をぶつけてみるっていうのもいいんじゃないかなと思いました。
投資のアドバイスを求めるのにこういうSNSを使っているよという話をしましたけど、
こういうのを気をつけた方がいいんじゃないかなというのも一つ二つ話しておいた方がいいかなと思います。
一つはですね、投資商品を売る側の人には相談しない方がいいんじゃないかなと思います。
向こう側が売るというか商品を持っていると、必ずそういう斜めがあるんだったら、
こっちの私が紹介する商品の方がいいですよとか言って、そのまま売り込まれるケースとかもあるかなと思います。
私は保険でそういうことをやられたので、そういう立場の人には相談を持ちかけないようにしようと思いました。
あと一つはですね、商品を持っている持っていないに関わらず、
どんな人の発言もバイアスがかかっているという認識を持って、その情報に触れようということです。
例えば短期投資家の人がね、この銘柄はいいよって言っています。
一方、私みたいな長期投資家の人がその銘柄がいいよって言われたから、飛びつくと痛い目を見るなんてこともあると思います。
具体的には、短期投資家っていうのは朝の9時のときの株価が夕方3時までに値上がりしていて、売り抜けられればプラスが出るわけです。
ただ長期投資家の私がそれを鵜呑みにして買って20年持とうとしたときに、
09:06
短期投資家がいいよって言ったのはその日の3時までの話であって、20年後までいいよとは言っていないみたいなゴールが違う場合が多々あると思います。
なので一回、いいなと思う情報を自分の中で整理して調べて、本当にそうなのかというところを一度確認してですね、
情報ソースもいろんなところから取ってみて、総合的に考えて、よし、いい情報だとなればいいですけど、そうならないケースっていうのも多々あると思うので、
一概に飛びつくのではなくて、一回創釈して自分で納得できるまで調べてから、その情報を信じるのがいいんじゃないかなと思いますので、その2点は注意した方がいいと思います。
今日はですね、日常生活で投資に関する相談相手がいない場合、私もそうなんですけど、どうやって情報収集、問題解決をしているのかということについて話をしました。
この放送がいいなと思ったら、ぜひいいねボタン押していただいたり、ブログの方も見に来てくれるとありがたいです。
ということで今日は以上です。バイバイ。