00:11
皆さん、こんばんは。上水優輝でございます。
完全招待制の晩餐会を開催したり、公演にレジャーシートを敷くなど、存在としての公演をコンセプトに様々な活動をしています。
現象のラジオ、ぜひ最後までお付き合いください。
明日朝からですね、朝礼募会をXのスペースに戻ってきて、そちらでですね、朝7時から4時15分まで開催すると。
その時に、前半はですね、ニュースの読み上げ、アナウンサーですね。
素人アナウンサーをして、後半の余った時間で雑談をするというような立て付けでやろうと思っているという話を昨日したんですけれども。
現行をどうするかというと、昨日ですね、お話ししていたのは、テレビ局ですね、キー局がやっているYouTubeチャンネルの前日夜のまとめですね。
ライブ配信で夜のニュースとかをまとめてね、流してくれているんですけれども、
それをAIに読み込ませて、現行にして、それを読むと。
それは、内容が面白いかはさておき、そんなに世の中とずれた話はしないだろうということで、それをやろうと思っていたんですけれども。
試しにですね、やってみたところですね、あまり面白くないですね。
あと、精度を見ていくと、すでにテレビ局がまとめているのをさらにまとめるってなるんで、まとまったものをさらにまとめるとギュッとしすぎる感じがして、
ちょっとね、物足りないかなという感じがしました。
昨日の朝と今朝と、朝礼はなかったんですけれども、朝の時間でですね、試しに現行を作るというのをやってみました。
結局、YouTubeチャンネルを読ませるよりも手間がかかるんですけれども、各ニュースサイトですね、ニュースサイトというかテレビ局のウェブサイトとか、新聞社のウェブサイトとか、
いろんなサイトを見てですね、のトップページとかから、ちょっとこれはトップニュースだというところをですね、いくつか記事を要約して、それを現行にするというようなやり方をしたほうがうまくいったので、
03:06
まあ、読み上げるだけだって思っていたんですが、意外と準備が大変だということに気づきましたね。
まあやりますけれども、結構ね、寝起きでいきなり現行を作るというね、タスクが発生して、想像よりも早く起きなければいけないということが判明しました。
まあでもね、ニュースをね、見る習慣というのは正直ね、いつぐらいからかな、コロナ以降ですかね。
なんかコロナ以降なのかな、タイミングとしてはコロナ以降なんですけど、その理由がコロナがどうのこうのというよりは、
僕自身がですね、コロナ以前というのは結構法人営業とかを実は業務でやっていて、スーツ着てね、会社訪問してたんですよ。
訪問というか、アポイント取ってですね、商談をしてということをやってたんですけど、やっぱりそういうときにはですね、
社会常識というか、社会の今話題になっていることを知らないと、こんなことも知らないのかとなると、コミュニケーション上ね、信頼を損ねるというところで、
社会人らしいことをやってたわけですよね。ニュースを一通り目を通すということをやってたんですけど、コロナ以降というのは本当にちょっと、
なんていうんですか、自由にやらせてもらっているので、そんなに真面目にニュースは見てないんですよね。
トップニュースをちょっとね、断片的に見てたりするけども、各社のですね、サイトを見てみたいなことはやってないと。
なので、ちょうどいい機会かなと思ったりしますね。早起きを習慣化するというのが目的で、朝起き、
ちゃんと定時に起きたいというのと、そして起きてすぐに目を覚ましたいので、喋る必要があるというところでやっている活動ではあるんですけども、
そこにですね、情報収集みたいなところも含めてやれるという意味では大変ではあるんですけども、いいのかなというふうに思ってますね。
具体的にどうやっているかというと、フェローというですね、AI検索エンジンみたいなのがあるんですけどもね、
AIサービスが。フェローにいろんなサイトから引っ張ってきた記事を要約してもらって、
その要約してもらったものをたくさん集めたものから原稿を作ってもらうというようなことをやろうと思ってます。
読み上げる時間とかがですね、一応出てきたやつを読んだりしたんですが、5分から8分ぐらいの感じになってますね。
記事というかニュースも見出しと解説が150時程度かなという、
本当にNHKニュースぐらいのノリのテンポで進んでいくと思うんですけど、情報量でいうとですね。
06:09
5分から8分という感じですね。
実際NHKニュースの、ラジオのですね、ポッドキャストあるんですけども、
3時のニュースとか、5時のニュースとかね、ああいうのって5分とか3分とかだったりするんですよ。
だから確かに見出しと150時程度読み上げる程度だったら、
だいたい5分から長くても8分という感じかなというふうに思っています。
で、やってみて思ったんですが、有意義なニュースをと思って、
やってみて思ったってまだ本番も始まってないですけどね、
情報収集というか試しに原稿作ってやってみただけなんですが、2,3回ですね。
あんまり真面目なことばっかりやっても、
それはプロのアナウンサーの方がやっていることには到底かなりませんよね。
すごい訓練を積んでやってきたアナウンサーの方の読み上げと、
かつプロの方々が作った原稿のプロのお仕事ですから、
それを素人の真似事としてやってもですね、
単純にただただ劣化版ということになってしまうと。
しばらくはね、ただただ劣化版というのをやっていくことにはなると思うんですが、
ゆくゆくはですね、取り扱う情報源ですよね。
目を通すサイトというのを変えていこうかなと思っています。
何が言いたいかというと、例えばテレビ局だとか新聞社が出すトップニュースというのは、
テレビ局とか新聞社は社会的使命を背負ってやっていることだったり、
ビジネスとしてやっていることだったりするので、
あとは関係者が多いですよね、スポンサーの方がとかね。
というしがらみもあったりする。社会的使命、しがらみ、お金になるかというビジネスの観点とか、
いろいろ考えると、やっぱり扱えるニュースというのが無難なものになってきたり、
もしくはそういう軸で見たときのトップニュースということになってくると思うんですよね。
なので、そこの軸を変えてしまえば、
ある種の独自性というか、付加価値みたいなのが出るのかなというふうに考えたりしています。
一例ですけども、例えば猫のサイトみたいなものを見て、
最新記事を予約というか、紹介したりとかすると、
そんなものはお金にならないということで誰もやらないとか、
それは社会的使命を背負っている人がそんなトップニュースで扱うにはちょっとな、みたいなことがあったりするわけですよね。
09:02
なので、情報源のところをカスタマイズしていくことによって、
結構独特な原稿が出来上がったりするんじゃないかなというふうに思ったりして、
期待してますね。ニッチな、ニッチなというところまで行かなくていいけど、
その独自な、独特なニュース原稿を読み上げる素人アナウンサーみたいな感じでやれたら面白いかなと思います。
これって結構誰でも出来ることだなと思って、
アナウンサーとキャスターの違いみたいな話ってよくありますけど、
アナウンサーというのは原稿を正確に読み上げると、情報を正確に伝えるということが求められると、
キャスターについてはプラスアルファというか、
ニュースを紹介するだけじゃなくて、自分の意見だったりとか知見とかね、
そういったものを交えて話すみたいなところで、
キャスターの方が付加価値が乗ってるからいいよねみたいな話ってあると思うんですけど、
それはそれでキャスターの価値ってあると思うんですが、アナウンサーもですね、
さっき言った社会的使命、しがらみ、ビジネスみたいなガチガチの軸の中で、
無難なニュースを読む各社みたいになっちゃうと、確かに付加価値が存在にしか出てこない。
読んでる人の好感度みたいなところが付加価値になっちゃうみたいなところで、
結局アイドル化してしまっている現状があったりとかするわけじゃないですか。
それはネガティブな意味でそう言われることって多いけども、
ある意味存在として価値が出てるみたいな側面で言うと、それはそれで面白いよなと思うし、
もっと言うと原稿みたいなものをAIで今作れる時代ですから、
読むのが多少下手でもアナウンサーの価値は、もちろん聞きやすさとかそういうのはあるんですが、
大前提にあると思うんですが、やっぱり存在としての価値なので、
その存在かける原稿だと思うんですよ。
その原稿がさっき言ったみたいに独自な情報源でやっていると独特な原稿が出来上がると思うので、
独特な原稿を独特な存在の人が読んでいるということが、
ある種の付加価値みたいになってくると思うので、
キャスターとなるとハードルが高い。
例えば僕がそのニュースを集めてきた、集めてきたっていうか、
僕が集めてきたものをAIが原稿にしたものを僕が読み上げるんだけども、
それにさらに実はこれはこうでとかっていう解説だったりとか、
プラスアルファ何か自分の意見とか知見を入れるっていうのは、
それこそ難しいことだと思うんですけども、
読み上げるところまでだったら誰でもできますよね。
なんで原稿を作るところまでAIの力を借りて、
12:01
そこで自分のオリジナリティみたいなものを出しつつ、
あとは自分が読み上げるという意味でオリジナリティを出すと、
そこで十分独自性っていうのは出ると思うから、
意外とアナウンサーの可能性って、
素人アナウンサーの可能性ってあるななんて思ってます。
僕の場合は別にアナウンサーでどうどうしようと思っているわけではないので、
あくまで朝起きるためにやっているので、
そんなに付加価値がどうのこうのみたいなことは考えてやったりはしないんですけど、
面白ければいいやと思ってやってるんですけども、
今言ったみたいに意外と素人アナウンサーというか、
一人アナウンサーみたいなことはやれるんじゃないですかっていうのは思ったりするんで、
興味ある方やってみたらいいんじゃないかなと思います。
本日は以上です。
番組のご意見・ご感想は、
ハッシュタグ原症のラジオをつけて、
Xでポストしていただくか、
Spotifyのコメント欄よりメッセージをいただけると継続の励みになります。
また、原症の活動を応援してくださる方は、
概要欄にあるリンクより、
原症のLINE公式アカウントをお友達登録していただけると嬉しいです。
それではまたお会いしましょう。
さよなら。